>>547

お前なぁ、セット後どんだけ放置してんの?


>>樹皮を剥かないまたは多少残した方がいいと書いた根拠は割り出し時に樹皮ありの場合
高確率で幼虫さんは樹皮側にとどまっているから樹皮のある意味はあると思う

質問者はそんなこと聞いてないんだよ


>>そのため産卵木内を動き回ってしまって♀が新しく産卵できる場所が減ってしまう

♀がそう言ってたのか?

>>できればただ単に俺を叩いたり煽るのではなく

だから煽ったり否定してたわけではない
今でも自ら首突っ込んで来てるのはお前だよ

>>546
俺もそう思うよ
セット時に乾燥気味なら俺は半埋めだけどね
樹皮の有無なら、無い方が効率良いと考える

ボーリンは多少違うセッティングにするけど
>>532の言うフォルスター(基亜種、亜種を問わず)に限らず
ムニス、アドゥンクス、ツカモト、ビタリス、リノケ、マンディブ、パリーその他諸々・・・
全て樹皮剥きで転がしか半埋め程度
これで1♀あたり50〜100ぐらいはコンスタントに採れるよ
個体差はもちろんあるけどね

でも樹皮ありだと思うようにいかない
何年も試した結果だ


この際はっきり言うけど
>>上の人が言ってるように有益な情報やアイデアを提示してほしい

虫悶よ、お前が言うことじゃないんだよ
事の発端はお前なんだから