>>546
すげーな
アベレージ50頭のレベルで話してたのか
それなら俺は全く話題に入れないな
一匹20いけばいい方だったから
やはりバクテリア産卵木とか他の幼虫さんの食いカスに浸けたりしているのか?

樹皮を剥かないまたは多少残した方がいいと書いた根拠は割り出し時に樹皮ありの場合
高確率で幼虫さんは樹皮側にとどまっているから樹皮のある意味はあると思う

上で書いたように全部剥いてしまうと幼虫さんはより安全な硬い芯の方へ行く場合が多い
経験した事がある人も多いと思うが硬い部分を崩す時に力を入れ過ぎて中の幼虫さんを潰してしまう可能性もある
つまり樹皮は多少残しておくと孵化した初令は無理矢理硬い部分に向かわず
樹皮に向かい樹皮を背にして落ち着いて過ごしている
だから潰したり食われたりする危険性も減るしこぼれ落ちる事もほぼない
逆に樹皮無しや柔らかい材だと先に孵化した幼虫さんが落ち着ける場所を求める
そのため産卵木内を動き回ってしまって♀が新しく産卵できる場所が減ってしまう

長くなったがこういった経験から産卵木を埋め込まないタイプの種にはそうしてるよ
できればただ単に俺を叩いたり煽るのではなく
上の人が言ってるように有益な情報やアイデアを提示してほしい