X



京都クワ・カブ採集ポイント2匹目
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/09(木) 01:10:23ID:pN03cwmT
そこが減ってるだけじゃない?
俺はこのくらいの時期くらいからキリギリス・ヤブキリ・コロギスを採集しに行って
そのついでにクヌギなどを見て回るんだけど、まあ、そんな昆虫が捕れるくらいだから草原と雑木林というその辺りではまあまあ知られたポイント。
三年前より確実にファミリーが増えてうっとおしい。
手ごろなところに集中しているんじゃないかなぁ。
0122:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/10(金) 11:05:47ID:2XFiqlt/
>>121
減ってるとは思えんなあ
その樹一蹴りでミヤマやノコが雨水のごとくぼとぼとおちてくるわけだけど
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/10(金) 23:23:33ID:RNU3nJXT
でも全国的に減ってくるのは仕方ないよね。
住宅づくりでどんどん山を開き平らにする・・・
もちろん、街中の雑木林は全部刈られて駐車場・・・
そのうち、都会に近いところほど、聖域は神社仏閣くらいになるんじゃないかな。
0124:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/11(土) 17:46:22ID:TyBCDyTN
>>119
ほーむれすに採り子になってもらえばいいじゃん。
サイズで値段つけた値段表とか渡して。
あいつら金になることなら何でもするよ。
たとえ川に落ちて命落とすようなことも平気で。
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/12(日) 01:26:33ID:4vV+ZEBy
それではCBとWCの違いはあるが単にホムセンで買うのと同じような気がするが・・・
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/16(木) 00:29:35ID:v1G2yVfC
ヤブカがいて顔がかゆいからもう行かない。
0127:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/18(土) 22:50:49ID:gE6vD6kR
山ビルにやられました!
初めてです。
やっぱ、いるんですね。
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/19(日) 01:07:34ID:Kv2I7TWS
先ほど
長○天○に行ったんですが
坊主でした。。。

明日も朝から
どこか行こうと思うのですが
どこか良いポイントないですかね。。。

出来れば市内が良いのですが。。
0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/19(日) 08:04:49ID:OZukOxcc
>>128
去年だけど20代の6人組の集団が夜間に木に登ってまでしてごっそり採って荒らしてたしな。
馬鹿なムシキングファミリーも来るし、周辺も宅地化で孤立してきたからもうすぐ絶滅するんじゃない?
0130:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/20(月) 23:21:28ID:j9su6OxA
>>127
どんな装備でしたか?
見たことないので気をつけたいと思います。
>>129
木に登ってまでむさぼるようなやつらはムカデやスズメバチにやられてしまえと思うのは私だけではないはず・・・
0131:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/21(火) 10:55:55ID:HsmtN45n
>>130
急に寄ろうって事になったので、
Tシャツに作業ズボン。
晴れた昼間だったな。
みなさん気をつけて。
0132:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/26(日) 20:44:33ID:VQHJxe9+
今年は長梅雨のせいか 少ないですね。
京田辺と山城町(木津川)でコクワだけです。
また来週頑張ります。
0133:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/27(月) 02:00:29ID:Rgt/ZZ7P
今年はスズメバチが少ない気がする・・・
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/29(水) 06:33:56ID:VGh+Hdom
ここ最近の集中豪雨で、かなり死んだっぽいかも
樹を蹴ってもコクワだらけになったし、ミヤマはキレイな産毛が生えてる(=出てきたばかり)
0136:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/30(木) 14:47:27ID:kJIvoRgO
コクワやヒラタは木のうろとか豪雨に強い所に逃げ込めるからな

ミヤマやノコは、樹上や林床にもぐりこむから、集中豪雨で冠水したら溺死する
0137:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/04(火) 01:54:49ID:T1OhqOkV
今年初のクワとカブ見つけた
カブ♂×3♀×1 ミヤマ♂×1
ミヤマだけ持って帰ってきた
やっとシーズンインって感じだw
0139:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/19(水) 14:23:54ID:OqpRIzPB
おいここ来てみなよ
京都でオフ会やるらしい、これは京都の昆虫達が絶滅しそうな危機だぞ、
他の採集者や昆虫の事を気にもせず、ただただ乱獲するアホ軍団、
河川敷でオフ会やるそうだから、ヒラタが減ってしまう危機でもある。
俺カブクワ全部とって、オフ会終了後、逃そうかな?
0140:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/27(木) 11:22:25ID:yVej+DTs
お〜い だれか〜 おらんか?
0141:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/02(水) 19:32:20ID:6aPw6mEv
息子に買い物頼んだら帰りに結構でかいメスカブト捕まえて来た。
そのまま再び虫網持って行ったらオスまで捕まえて来た。

ちと前だが朝に玄関のドアにコクワがいたり。
田舎なんだなぁ。

ちなみに、北区なんだが。
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/04(金) 09:27:31ID:TTM7zPwg
つうか北区は田舎やろ(笑)
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/09(水) 23:13:07ID:p3BhkhUF
もうコクワしかいなくなっちゃったね。探せばヒラタでもいるのかなぁ・・・
いるのはコクワとスズメとムカデだけ。ときどきマダラカマドウマがうろうろ。

気持ち悪い雰囲気になってきたよ
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/28(月) 12:10:39ID:rGAQyXOt
9月21日夜
ダメもとで出動みたら
コクワだけだったけど
♂x10、♀x3
ゲットできたよ!!
0145:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/02(金) 11:23:20ID:A95oQx0Y
コクワはたくさん捕れるね。ヒラタ狙いなんだけど、ポイントによってはいるはずだよね?
0146:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/28(土) 20:41:00ID:66MGJsk+
北区深泥池付近は大以外は採取できるが小物が多い 柊野はコクワとヒラタが多いがサイズが… 鞍馬数少ないが大たまに見れる。場所は説明しにくいが途中越えた所は大の宝庫!今でも70オーバーが年間3〜4採取できる。
0147:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/08(火) 23:14:52ID:wTdof7xd
もうそろそろ森も裸になって、来年のポイント探しをしやすくなってきたよね。
来年も新しいポイント発見したいなぁ
0148:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/02/03(水) 21:01:47ID:uGtiwao5
age
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/02/05(金) 01:04:16ID:kmaccekr
age
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/02/05(金) 06:17:04ID:iDBuvzWm
昔な、ミヤマクワガタは美山地方由来のクワガタと勘違いしていた。
京都の人ならよくあるんじゃないかと・・・
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/03/18(木) 12:26:46ID:G1bkrJoG
ネブト獲りに宝ヶ池行ってきた
メス2匹だけやったが捕まえたの初めてだったんで満足
次はオスを獲りたいな
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/05(月) 21:35:54ID:LFYYupXi
もうそろそろシーズンインですね ^^
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/13(火) 04:06:13ID:kpe0mI3G
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/03(木) 12:27:25ID:i88gfrvV
昨夜、カブト♂×1・♀×4・コクワ♂×2
早速げっっっっっとーーーーーーっ!!
でもカブトは早くないかい??
0155:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/09(水) 21:57:31ID:P5Mz2V3o
5日にコクワ約20匹 ノコギリ♂1匹確認しますた!
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/07/06(火) 12:56:02ID:aM69Un3S
田辺の甘南備山に変なオヤジ出没中。
ご注意を
0157名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 22:46:44ID:WlbcYQvL

カブト×2  夜
ノコギリ×1 夜
コクワ ×1 夜


ヒラタ ×1 朝
コクワ ×1 朝
ノコギリ ×1 朝

木津川の柳は相変わらずだったわ
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/07/18(日) 20:06:07ID:06MIYcnQ
左京区某所でアカアシの♂ジャスト50mmゲット
0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/08/18(水) 22:45:31ID:Vf66hKOh
今年は暑くてばてばてで新規開拓どころか既存のところもほとんど行かなかったよ。
今年って本当に例年よりかなり暑かったと思いますか?体力低下は毎年感じるんだけど今年だけは暑さにまいった感じがするよ。
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/08/21(土) 21:20:33ID:ZfeCCwbs
右京区でとれるところ知らない?
嵯峨とか山だらけなんだが
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/28(火) 10:40:44ID:hKDxOQPu
保守
0163:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/02(土) 22:41:48ID:10+E4G+q
教えてもらえる分けない
自分で探さないと 皆さん苦労してマイポイント
^^
0164:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 12:45:36.92ID:pdLL4PzT
クワくわ倶楽部オーナー代わって最悪な店になったな。
0165:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/04(土) 19:36:21.65ID:QeMoIMtr
あげる
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 08:56:36.90ID:LIKm6AZu
30代のオッサンです。小学校の時には毎年夏になるとクワガタを採集しに行ってましたが

当時の憧れのオオクワガタは一度も採集する事ができずに大人を迎えました・・・
採集できてもヒラタクワガタが限度でしたが
今でも見つけた時の興奮を鮮明に覚えています
今は大人になってしまい、この当時のような興奮や感激は味わえないかもしれませんが
もう一度でいいので天然のオオクワガタかヒラタクワガタを採取したい。
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 09:21:52.78ID:vijtuVES
関西では京都と滋賀が最もオオクワが多い。
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 10:39:39.39ID:xix0O1+p
スーパーオオクワ
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 10:46:44.14ID:LIKm6AZu
>>167
京滋だと許容範囲内ですね・・・

そんな秘密の場所を教えてくれと言っても無理でしょうね。

僕が子供の頃にクワガタを採取していた、山にはクワガタおじさんと呼ばれてるオジサンがいましたが
毎年オオクワガタを採取されてました
山の下手に家を構えておられて夏場には一日中山に篭っているらしく
クワガタ採取で生計を立てられていたみたいです

もう20年以上も前の話ですが100万円で売り手が決まってるオオクワガタを見せてもらった
思い出があります・・・小学生の子供に向かって「ヤ○ザの的屋に売ったんや!」と満面の笑みで
話されてたのを思い出しますw

このオジサンの後をつけていって怒られてたのも良い思い出だなw
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/11(月) 16:23:50.96ID:KlFMXlYH
オオクワガタを採ってみたいな
0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/11(月) 17:58:06.80ID:KlFMXlYH
誰か秘密の場所を教えてください

幼少の頃の夢を叶える為に教えてほしい

誰かオフ会でもいいから開いて連れて行って
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/11(月) 19:56:57.33ID:SH/Ycg76
ついに…見つけたっ…!アカアシクワガタの…集団生息地っ…!

0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/11(月) 20:10:56.54ID:KlFMXlYH
>>172
オオクワガタとヒラタクガタの生息地を教えてください
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/11(月) 22:08:37.71ID:SH/Ycg76
>>173
そんなもんこっちが聞きたいわ
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/12(火) 01:22:06.57ID:suH3u5Lc
>>173
自分で探せ
それが無理ならショップで買え
0176:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/12(火) 10:57:07.88ID:QScca5Uu
>>174
そうだよね 苦笑・・・

>>175
養殖オオクワガタは買った事もあるのだけど
やっぱり天然のオオクワを自分の手で捕獲したいんだよねぇ〜
この気持ちわかってくれるかどうかはわからないけど
幼少の頃からの憧れなんだよ
いい歳したオッサンがそんな事に拘るなと言われたら何も言えないが 笑

今日、仕事の帰りに山に寄ってみた
成果はコクワ雄1匹 ミヤマ雄3匹 カブト雄2匹 以上。
(基本雌は捕獲しない)
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/12(火) 18:58:13.80ID:suH3u5Lc
>>176
オオクワを自分の手で取りたいって気持ちは分かるけど
誰が見てるかわかったもんじゃないネット上で具体的なポイントさらすのは
まずいよ。
大雑把な産地なら雑誌などでわかるんだからそれをヒントにして
自分で探し出すしかない。

0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/12(火) 20:06:59.39ID:QScca5Uu
>>177
そうですよね・・・・
大雑把な産地などは雑誌やネットで把握はしてるのですが
山中なので意味がないですよね・・・
信頼性も低いですし・・・

実は>>169の書き込みをしたのは僕なのですが
オオクワおじさんの後をつけて行った時に山が抉れた絶壁に大きな穴が開いてある
大木を数十本見つけた記憶があるので行ってみようと思っています
しかし記憶が曖昧なのと、20年前とは山の環境が変わっている可能性があるので心配です
マムシなどに気をつけて十分な装備で散策したいと思ってます
30代のオッサンですが頑張ります 笑
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/12(火) 20:10:25.47ID:QScca5Uu
あぁ・・書き忘れました

質問ですが
20数年前に100万で業者に売れる天然オオクワガタって何センチぐらいの固体ですか?
0180178
垢版 |
2011/07/13(水) 17:51:32.84ID:TANAfLjl
今日の朝に幼少の頃の記憶を思い出しながら山に行ってきました
昔は自転車で1時間近くかけて山まで行ってましたが
車だとあっというま 笑

車で行けるギリギリまで行き停車、山道を30分ほど登り
記憶を辿りながら山道横手に入りましたが、子供の頃は平気だったのに怖い怖い 笑

20分ほど歩いた所に小さな小川を発見!間違いなく記憶にある小川です!
昔の半分ほどの川幅になってますが間違いないと確信したので
小川に沿って歩いていくこと約40分
1メートルぐらいの大きな岩が二つ並んでいる・・・これも微かに覚えているようないないような・・
大分と近い気もしますが、時間もないので断念して帰りました
印として赤のテープをポイントに貼りながら車に戻ることに・・・

道中の成果はカブトムシは全て無視して
クワガタの雄のみを摂取

コクワ16匹 ミヤマ22匹 ノコ4匹

木を蹴ったら雨玉のようにミヤマが相当数落ちてきましたが
拾うの体力もなく相当数無視しました 笑


昔はこの辺りでヒラタを何度か採った事があるのですが残念!
0181178
垢版 |
2011/07/14(木) 19:22:25.20ID:xDqRS5Mk
やっぱり京都のクワガタマニアとか少ないのだろうな・・・2ch見てる人も少ないだろうし・・・
てか業界事態がマニア向けだし少ないのもあるだろうな 笑

今日の朝に脚立のロングを持って山に行きます
5メートル上部付近に大きな穴がある木を5本発見したので
登ってヒラタを探してみます

オオクワが居るだろう地点も頑張って探してきます
0182178
垢版 |
2011/07/18(月) 14:50:52.31ID:IRHK82+v
やっぱ誰もいないのか・・・

4センチのヒラタが採れました
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/18(月) 16:09:24.90ID:0q0E7eng
気合入ってますね。年々取れなくなってきてるし、場所も潰されるし難しいと思いますが頑張って下さい。
写メアップ期待してます。
0184178
垢版 |
2011/07/18(月) 16:24:08.68ID:IRHK82+v
>>183
天然オオクワを採取した事はありますか?
もしあるのであれば
リアルなお話を聞かせてください
0185178
垢版 |
2011/07/18(月) 18:15:08.98ID:IRHK82+v
やっぱ誰もいないのだな・・・
写メアップとか
それなりに会話してからだと思うのだが・・・
0186178
垢版 |
2011/07/18(月) 21:40:13.11ID:IRHK82+v
やっぱり2chでは駄目か・・・
リアルの友人でクワガタに興味のある友人がいないので
同じ地域に住んでいるクワガタ好きの人達と情報交換したかったのですが

1人で頑張って探してみます

それでは皆様、今まで有難うございました^^
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/19(火) 00:11:45.67ID:NRwWHbjg
>>184
オオクワは取った事無いです。知人は取ってますけど。
居るのが分かってる地域に行っても、中々ポイントまで到達する事は困難。
他人の所有地に無断で踏み込み、少ない知識で闇雲に傷つけられ、死んでいく樹木をもう見たくありません。
採集するなら、こういった事にも視野を広く含めた勉強をしてからにして欲しいと思います。
これがリアルな気持ちです。
これを読み、あなたが気分を害されたと思うんじゃなく、素直に受け止め正しい採集者になってくれれば話は沢山あります。
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/23(土) 01:46:02.77ID:A8/s6yuH
市内から20分ほどの右京区のポイント行ってきた。
いつもの木にヒラタ3確認。ライト当てたら洞に入った。
1匹は6pほどあったけど脚立ないと無理なので放置。
あとはミヤマ3・ノコ3・カブト4ほど見かけたけど放置してきた。

昔の話でいいなら、将軍塚の方でオオクワ取った事はありますよ。
0189178
垢版 |
2011/07/26(火) 03:36:59.17ID:q0QD0Jg6
>>187
言われてる事はごもっともで何も言うことはありません
ある程度知識をつけて行動したいと思います。

>>188
将軍塚の周辺はオオクワ採れるみたいですね
僕の友人も火葬場の裏手を東に行ったポイントでオオクワをとったらしいです
貴重な情報有難うございます!

僕も負けずに幼少の頃からの夢を叶えます!
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/28(木) 00:00:13.99ID:+N/ecIJ+
今日、西京区の方に採取に行ったら不審な車が停まっていたのでコッソリ覗いたら、カーSEXの真っ最中だった。
女はどう見てもJCにしか見えなかった。
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/28(木) 14:50:06.77ID:QqdwmSi8
そこで、採取用のでっかい懐中電灯照らしてやったんですね。分かります(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
おいらも最近出くわしたが、男にここらへんは虫取りに来る奴多いからって、人気の無い所教えてやったよ。
礼言って一目散に走ってったのは言うまでもない。w
0192:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/29(金) 03:05:19.10ID:ODtILB12
俺は雨が降る中、原付で右京区のポイントにいったときに砂利道にスリップして前に止まってた車に当てたことあるわwww

カーセ中だったから怒られなかったwww
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 00:27:43.64ID:ld3uwYrK
>>181

>コクワ16匹 ミヤマ22匹 ノコ4匹
こんなにたくさん捕まえてどうするのですか?
私ならほとんど逃がしてしまいますね。
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 14:23:46.32ID:o3V6uYcN
>>194
乞食やな。
75ミリとかならオークション行きだけど。
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 19:24:00.57ID:lT9yH8nV
>>195
おまえ無職?
社会に出たらロスなく捌くのが常識
違法スレスレのラインで法律を相談しながら切磋琢磨してんだよ

毎日家に引き篭もってないで少しは社会の歯車を味わえ
0197:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 19:31:18.66ID:o3V6uYcN
>>196
無職とかなめんなwww
そんな小銭みたいな金いらんわwww
乞食と一緒にすんなwww
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 19:35:14.47ID:lT9yH8nV
>>197
何、必死に草生やしてんだよ
そんなにヘラヘラしてると面接すら危ういぞ
0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 19:38:31.13ID:lT9yH8nV
>>199
何でも人に聞いたら教えてくれるという安易な脳内構造から変えていけよ
自分で調べなさい、これだから夏休みのネット提示版はアホの巣窟呼ばわりされんだよ
0201:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 19:39:02.69ID:iO9/UExe
どうせ196はとび職とか土建屋とかそっち系なんだろ?www
頭悪そうwww
0203:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 19:41:46.14ID:lT9yH8nV
IDだけ変えて文体は同じとか猿以下だな
こりゃ私は仕事できませんと言ってるようなもんだな
草3個を語尾に付ける癖から直していこうか
0205:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 21:07:18.44ID:1A1eFI1X
1ヶ月前くらいに亀岡で73mmくらいのミヤマ♂を採集したんだけど
累代飼育したいのに♀がどうしても採集できない・・・
時期的にそろそろ無理なんだろうか
0206:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 21:11:05.64ID:zxW8qJ7E
>>205
設備は整ってますか?
ミヤマは難しいから・・・
0207:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 21:27:46.22ID:1A1eFI1X
>>206
♂は外灯で採集しました
♀も採れるかなーと結構な頻度で外灯回ってるんですが
♀が全く飛んでこないです。もしくは誰かに先を越されてるか・・・
その付近で樹液採集もやってるんですが
今年は樹液の出が悪いみたいでなかなか難しいのです
0208:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 22:15:49.75ID:go5oBnSe
亀岡ならミヤマもでかいの落ちてるけどアカアシの55ミリくらいのも採れるからイイな。

ミヤマ♀なんてまだまだ採れるけど累代には光熱費かかるしマットも手を加えないといけないからややこい。
常に室温を22〜3度保たないと産卵しないよ。
0209:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 22:29:29.98ID:1A1eFI1X
>>208
まだ採れますか!
諦めずに回ろうと思います
♂の寿命が来る前に何とか採集したいな
アカアシは見たことないなぁ・・・
ミヤマ飼育色々調べましたが温度管理が一番のネックか・・・
0210:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/11(木) 22:38:03.58ID:go5oBnSe
>>209
オオもピンポイントで採れるから頑張ってまわってみたら?

通ったら採れる。

本州産のミヤマの累代はほんまに難しい。
北海道のミヤマは超簡単だったけどね。
0211:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 13:12:21.13ID:55x93/Ys
亀岡にヒメオオクワガタっている?
5月に落ちてた5cmくらいの枝割って幼虫採集したんだけど
全部コクワだと思ってたんだが、蛹化したらアゴになんか違和感が
ヒラタでもなさそうだし・・・でかいコクワなんだろうか
0212:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 18:43:10.22ID:M2faCPLU
>>211
いないわwww
姫はコクワが入るような材には入らん。
かっちかちの材におるし。
そもそも姫は北部にしかおらん。
0213:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 19:50:55.06ID:55x93/Ys
>>212
いないよなぁ・・・
俺も見たこと無いし
何クワガタだコレ
9月中に羽化しそうだから暫く様子みてみるよ
0214:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 20:19:44.91ID:M2faCPLU
>>213
アカアシじゃね?
亀岡におるよ。
可能性低いけど
0215:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 20:37:53.50ID:55x93/Ys
>>214
内歯が1つしかない
大きさは40〜50mmくらい
アカアシの小型って内歯1本しかないんだっけ
このサイズのアカアシで歯先にちゃんとしたギザギザが出るなら
可能性は消えるよね・・・

オオクワでこのサイズなら小歯になって内歯がもう少し根元にきそうだし
オオクワもアカアシも実際見たこと無いからなんとも・・・
0217:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 21:31:22.66ID:55x93/Ys
>>216
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1911092.jpg.html
これで分かるかな

蛹になったばかりの画像だから分かりにくいかも
でかいコクワな気がしてきたw
0219:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 22:02:00.73ID:55x93/Ys
>>218
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1911250.jpg.html
さっき撮影したやつ

オオクワなのか??
材割あんまり好きじゃないから
5月くらいに山際のその辺におちてた太さ5cm〜8cmくらいの
落ちてた枝1本割って初めて材割した、その枝で3匹採集
ほんとに手で割れるくらいのサイズ
オオクワは立ち枯れとかにいるとか書いてたから
オオは有り得ないと思ってるんだけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況