X



小型カブト

0081深夜のjくす ◆Dorcusv/V6
垢版 |
2008/08/26(火) 17:10:03ID:y3xnEvkq
誰かヨルゲンセンの♂あまってない?
0082:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/26(火) 23:25:25ID:QUcKZW+P
>>81
よるげんせんはいいよな!
北欧のおじいちゃんみたいな疲れた感じが癒やされる
0083:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/05(金) 23:20:11ID:E72gZiR0
小型のカブトムシって無駄に高くね?
中型は無駄に安いよな、アトラスとか。
0085:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/08(月) 16:56:31ID:qqovRa9E
国産はスレチだったのかな?
失礼しました。
0088:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/10(水) 12:26:06ID:qQp6XqF3
バラタスが蛹室作り出した、、、
20頭位が一斉に、、、
0089:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/24(水) 17:02:36ID:G0KjdE7z
ヘラクレスとか大型カブトの飼育に疲れ
小型種に移行しつつある俺
0091:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/17(木) 02:08:40ID:S/Kbjt9h
      (´-ω-`) 
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  
0092:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/08/21(土) 14:02:24ID:I8iZEMZu
小カブトムシ最高
0093:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/01(水) 12:03:21ID:QXP/inNY
昔、ヘクソドン飼育してたんだけど最近みないなぁ
人気ないのかな
0094:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/25(土) 22:55:22.30ID:aIfSz1z0
コフキカブト飼ってる人いる?
温度管理は必須ですか?
0095:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:nMMfP3oP
サビイロカブトって小さい割に捕まる力強いし国産カブトに比べてなかなか動かないからうっかり手に乗せたとき厄介だよな
0096:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/29(金) 06:23:43.43ID:Yl1Xx6+R
9月に80個くらい卵産んだサビイロカブト♀がまだ生きている
サビイロカブトって本当に生命力あるな

最近は一週間に一回くらい地上に出てきてゼリーペロペロしてるわ
0097:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/29(金) 07:28:30.50ID:MUUZaNRk
サビちゃんて羽化に失敗する蛹が多くない?
0098:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/29(金) 17:09:03.93ID:tmNvoTDP
サビイロカブトはほんとに初心者向けでいいよね
ネットでは25℃以下は厳しいといわれてるけど
うちでは15℃ぐらいまでなら全然問題なかった
まあ蛹化はしないだろうけどね

うちもサビイロ30頭ぐらいで大ケースで飼育してる

羽化不全あんまりない
でも友人のところは集団飼育した蛹がほとんど
ダメだったとか言ってた
0099:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/30(土) 10:22:11.86ID:NS+wOdtA
サビちゃんについてネットでよく15℃までなら平気
と書いてあるから冬場は心配ないけど、夏に31℃、32℃、33℃となったらどう?
うちは夏に最高31℃まで上がるから冷やし虫家か小型冷却庫を買おうと思ってるんだけど。
0100:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/04(水) 15:50:11.47ID:4VczxaRJ
サビイロは30℃までなら
普通に蛹になって羽化もした

33℃とかはわからないけど
30℃越えたらサビイロに限らず
あまりよい環境とは言えないから
下げられる環境を作ったほうがいいと思う

1ドア冷蔵庫とスタイロで空間作ってドッキングがお勧め
冷やし中華なんか全然スペース足りないよ
0101:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/05(木) 03:32:01.26ID:EWG9nqFa
>>100
凄い!
ワンドア冷蔵庫と逆サーモはどれがお勧めですか?
0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/06(金) 16:59:53.46ID:redVmKH1
ワンドアは今年発売のならなんでもいいんじゃね?
省エネもきくだろうし
古いと電気代高くつくよ

サーモは農電使ってる
ただ去年一回壊れたorz
修理対応してもらったけど、担当者のイメージよくなし

日当たり良好の南向き部屋で夏は締め切ると室温40℃近くになるけど
温室内は25℃をキープできてるんでミヤマとかもやってる
0103:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/06(金) 20:02:43.69ID:/Iaz5hFu
>>102
サンキュー!
逆サーモ冷蔵庫とスタイロのドッキング。
日曜大工の工程を想像しただけでめまいがして尻込みしてしまうが、
クーラーつけっぱなしの電気代より安い見積計算ができるなら
チャレンジしてみたいものだ。
0104:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/23(月) 17:14:02.37ID:1XKVs5tR
言われているように元気なサビちゃんが手にしがみつくとなかなか手から離れない。
強い力でしがみ付く、というよりもトゲトゲで脚を引っ掛けているんだな。
トゲトゲは時間を経るごとに摩耗していって、最後は脚を引っ掛けることが出来なくなるのだろうけど。
無理やり手から引き離すとサビちゃんの脚を痛めることになるので、
スベスベの棒に登らせるように誘導している。なかなか登ってくれないときは、
お尻を押して登らせる。そうすると「ぷぎゃーっ」と鳴きながら登ってくれるw
0105:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/25(水) 00:15:02.14ID:pDm8JKng
サビちゃんもう70時間以上も寝ずにゼリーを食べ続けている。
頭を突っ込んだまま、たまに眠っているのだろうか?
そんなに食べて腹こわさないのだろうか?
0106:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/25(水) 11:26:07.11ID:weOGw26V
サビちゃんかわいいよね

ぎぃーとか鳴く?のもお気に入り
あとヘレヘラちっちゃくした感じで、やっぱり鳴く?
ケブヒメカブちゅうのもかなりお気に入りです
0107:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/15(水) 22:32:02.92ID:rCFpk/I5
ケブカヒメカブトね
0108:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/19(日) 12:50:17.41ID:4jHIvgf9
2002年4月5日 兵庫県 ペットに火 大やけど
兵庫県警有馬署は4日、飼い犬に灯油をかけ火をつけたとして、神戸市北区の男性会社員(38)を動物愛護法違反容疑で神戸区検へ送検した。
会社員は1月19日、自宅玄関でストーブに給油中、飼い犬のゴールデンレトリバー(雄4歳)がじゃれついてきたことに立腹。犬の顔や体に灯
油約1リットルをかけ、マッチで火をつけて体の約3分の1を焼く大やけどを負わせた疑い。
犬は約1ヶ月入院した後回復し、「もう2度としない」と約束した会社員に引き渡された。
(毎日新聞 4月5日) 動物愛護法違反容疑で神戸区検へ送検した。
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/19(日) 12:51:32.94ID:4jHIvgf9
犬盗まれ黒焦げ
2004年1月31日
旭川市末広地区で、飼い犬が火を付けて焼かれる事件が一月に入って から二件発生していたことが三十日、分かった。
被害に遭ったのは二匹で、 回復に向かっている。旭川中央署は、二件の犯行手口が似ており発生場所も 近いことから、
同一犯の可能性もあるとみて、器物損壊と動物愛護法違反の 疑いで調べている。
最初に被害に遭ったのは同地区の無職男性(60)が屋外で飼っている雄の 中型犬。十五日夜、男性の妻(58)が犬のいないのに
気付き、周辺を捜したところ、 全身を焼かれ毛が黒焦げになった犬が自宅に戻ってきたため、同署に通報した。二十七日に
は、同地区のパート従業員の女性(65)が屋外で飼っている雌の 中型犬が盗まれた。二十九日朝、女性が自宅近くの公園で
、全身に灯油の ようなものをかけられ、しっぽの一部などが焼かれた犬を見つけ、同署に届け出た。 飼い主二人は「残酷
な行為で、許せない」と怒っている。 (北海道新聞)2004/02/04
(朝日新聞) 中学生2人、犬の毛に火
他人の飼い犬2匹に火をつけて虐待したとして、旭川中央署などは3日 、旭川市内の14歳と13歳の男子中学生2人を器物損壊
と動物愛護法違反の疑いで 補導したと発表した。2人は「犬に火をつけたらどうなるのか試した。 おもしろくてやった」と話しているという。
調べによると、2人は1月15日と27-29日の間に、同市末広で、屋外で飼われていた雄雌2匹の犬の毛に火をつけて虐待
した疑い。それぞれの飼い主ら から110番通報があり、事件が発覚したという。
雄の飼い主の男性(60)は15日夜、犬の首輪の鎖が外され、毛の一部が焦げて いることに気づいた。雌はしば犬で、飼い
主の女性(65)が29日午後、同市内の獣医師に治療を頼み、獣医師が「犬の背中の毛が何かをかけられて焼かれた ようだ
。いたずれされたのではないか」と届けた。
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/19(日) 21:57:42.10ID:ZjR9Dap9
いいねぇ
0111:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/22(水) 22:20:29.17ID:dgSm9cQ4
サビちゃん入手できた
高かったけどとってもかわいくて
ほんとに鳴いてる
ヘラとかネプもかっこいいけど
小型種も魅力あるね

これは次世代につなげたい

失敗した時の保険で
もう1ペアか幼虫あたりほしいところ
0112:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/23(木) 02:25:18.36ID:i0v4aFZz
サビちゃんは、何かに一回しがみ付くとなかなか離そうとしません。
無理に引っ張ると脚を痛めてしまうので、
サビちゃんをスムーズに移動させるための棒や樹皮などを用意すると
便利だなと思いました。
0113:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/30(木) 17:19:43.70ID:RWrYksLV
今までクワのみで、カブトは一度だけヘラを幼虫から成虫まで育てて
あまりにも場所とるのにげんなりしてそれ以来やめてたけど
暇つぶしにこのスレ読んでサビイロカブトの存在知って一目惚れしたよ
クワレベルの飼育スペースで良さそうだし

成虫欲しかったけど通販もオクも見つからなかった
幼虫売ってるの見つけたのでポチった
100均で売ってる600tくらいのガラス瓶でいいかな?
430tと650tの背高プリンカップなら空いてるのがあるけど
これでも大丈夫かな?

幼虫飼育をぐぐると、瓶底に蛹室作っちゃって羽化不全になるケースが多いみたいだね
蛹室を縦に作るから瓶をひっくり返せないし
縦長の瓶の底にオアシスの層を少し作って、その上にマットを詰めるとかはダメかな?
オアシス喰っちゃうかな?(´・ω・`)

クワも最近は大型に魅力を感じなくなってきてて
小型種や、大型種でも小さめで美形とかに興味が移行しているなぁ
0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/30(木) 19:19:02.71ID:SR4Zoy+R
>>113
オアシスでサビイロを羽化させるのは難しいよ。
蛹室から取り出す時の衝撃、オアシスに置いた時の衝撃で小さな傷が出来てしまう。
体が小さいから、ほんの些細な傷でも命取りになる。
人工蛹室に慣れている人が慎重にやれば成功すると思うけどね。
瓶底にオアシスを置いたら、オアシスを食べて☆になっちゃうよ。

うちの場合、全部の個体が瓶底で蛹室を作ったのでそのままにして、
羽化不全したらしたで諦めようと思っていたら、羽化不全は一つもなかった。
羽化しない蛹は蛹のまま黒くなって☆になってしまったけど。

サビイロは、上翅の先端が少し開いているのが正常な形みたいで、
羽パカのように見えても羽パカではないみたい。

サビイロの上翅の先端は少し開いている↓
http://www.youtube.com/watch?v=n6dMTghxLXI
0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/30(木) 19:31:09.37ID:RWrYksLV
>>114
おおお!詳しいアドバイスありがとうありがとう!
やっぱオアシス食べちゃうか!

瓶底でも大丈夫ってのは良い知らせだー
普通にマット詰めて気にせず放っておく事にします

上翅の件もありがと
しかし凄いな動画w
0116:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/30(木) 20:21:09.47ID:RWrYksLV
>>114
あ、ちなみに、幼虫の飼育容器はどんなの使ってますか?
気が向いたら教えてくださいー
0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/31(金) 20:21:42.59ID:V0iLLRI4
>>115
上翅の件だけど・・・大き目の個体をよく見たら上翅の先端は閉じていた。
>>114で間違ったことを書いちゃった。
やはり、羽の先端が小さく三角形状に開いているのは羽パカちゃんだったw

飼育容器は1匹につき800ccもあれば十分に余裕があると感じた。
余所から幼虫を購入したのなら、新しい環境に適応できない可能性があるので、
今まで飼育されてきたマットと同一のマットを使用するか混ぜるかしたほうが安心。
前蛹期以降は、マットが水分過多だと体液がマットに吸収されないために
蛹化や羽化の失敗が発生するので、前蛹期以降の水分過多には注意。
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/01/31(金) 20:42:56.38ID:LgWaM6Dh
サビ幼虫が朝一で届いたので、仕事帰りに
100均で650tのガラス瓶を買ってきて蓋を加工して投入しますた
雌雄の判別が全く出来なかった・・・全部同じに見える(´・ω・`)
5頭全部雌雄がどっちかに偏ってたらキッツイなぁ

>>117
ありがとです
あれは羽パカでしたかw
実際に3令幼虫を見たら意外と大きいので650tだとギリギリって感じ
同じマットが無かったので、届いたときに入ってたマットを瓶の一番上に敷いてみました
マットが気に入ったのか、みんな中段〜底近くまで下りて落ち着いたのでまずは良かった

水分の件もありがとです
たまたまほんの少し水分少な目にしたのでちょうど良いかも
もういつ蛹化してもおかしくない感じの色も2頭いたので
0119118
垢版 |
2014/02/13(木) 01:01:04.71ID:uuw1efTF
サビちゃんが1頭蛹化しますた
蛹室をビン底に作ったけどケツしか見えないから雌雄がわからないw
蛹の期間は一か月くらいかな?
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/02/13(木) 02:12:47.44ID:x0c60dFs
新居に越してきて蛹化するまでの期間が、ちょっと短いような気がしますね。
新居に投入してブクブク太って1か月以上経ってから蛹化した個体は、
完全羽化の成功率が高いです。
蛹は振動や温度変化や水分に弱いので、うちは蛹室を作り始める兆候が見られた時点から
60日間完全放置しました。なのでいつ羽化したのか全く分かりません。
蛹の期間は一か月と言われていますが、まさかミイラに・・・と想像すると怖くて
見る勇気がなかったw
0122118
垢版 |
2014/02/21(金) 12:39:41.49ID:xJ0GnXnl
保守ついでにチラ裏

サビちゃん、今朝一頭蛹化して5頭中3頭蛹化しますた
やっぱ投入から蛹化が早いなぁ・・羽化が心配
先に蛹化した2頭は雌雄判別できないけど今朝のは♂確定しました
想像以上に角がちっちゃくてかわええ
残りの2頭は依然食うモードのままで、蛹室を作る気配なし
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/03(月) 00:35:21.23ID:4IPrvxQ6
サビイロ飼ってますが、小さすぎてコフキコガネを飼ってる気分になってきました。
もう少しカブトムシらしく振る舞ってもらいたい。
0124118
垢版 |
2014/03/13(木) 10:51:14.87ID:jP528Cw6
サビちゃんが一頭羽化したっぽい
底面からちょっとだけ見えてたんだけど
マットで思いきり埋まってた
一週間後に取り出してみます

>>123
ええのう
俺も早く成虫を拝みたい
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/14(金) 07:12:44.73ID:Kvh58aBp
羽化おめでとうございます。
うちのサビは羽化から後食まで40日以上かかりました。
サビちゃんは、人の手や衣服をつかむと
ガッシリと爪先を食い込ませて離れようとしません。
割りバシなどの棒に登らせてから移動させると楽に扱えます。
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/14(金) 12:57:53.02ID:g+Oihz19
>>125
ありがとです!
まだ羽化不全の可能性もあるのでビクビクですw

後食まで結構日数かかるんですね
爪先の情報も助かります

きっちり一か月で羽化でした
次の羽化する個体は明日明後日辺りの予定です
0127126
垢版 |
2014/03/15(土) 18:17:32.11ID:ZUurRWIj
羽化予定のビンを今朝見たら、蛹のケツが見えてたのが
脱皮殻っぽいので埋まってる
やっぱきっちり一か月で羽化なんだなぁサビちゃんすげぇな
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/23(日) 12:24:27.75ID:0GiNLlj4
9月上旬に孵化したサビイロカブトの幼虫一頭が蛹になりました。
幼虫期間は6か月+2〜3週間でした。
多頭飼育をしたので、別の幼虫が蛹室を破壊してしまうのではないか、
と心配をしながら観察をしていました。
一頭の幼虫が蛹室に1.5センチほどまで接近した時はハラハラしましたが、
目の前に蛹室があることに気づいたのでしょうか。
モゾモゾとUターンをするように移動して事なきを得ました。
0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/25(火) 23:29:16.69ID:eiiYZYOJ
2頭掘り出したら2♂で、1頭は羽化不全だったよ(´・ω・`)
羽根全部がぐしゃっとまくり上がってるような状態だから短命だろうなぁ
一番最初に蛹化した奴だったから、嬉しくて何度もビン持って様子見ちゃったのが
やっぱいけなかったのかな
蛹化したら一か月ちょい、完全に放置するのが良さそうだね
0131:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/26(水) 11:16:14.88ID:JkpM1zzh
>>130
ありがとう
今は割り箸使ってるけど、こっちの方がしがみつかれなさそうだから良さそうだね
0132:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/04/08(火) 01:53:51.16ID:mB3nlQg1
サビちゃんのカップルを交尾させてみたが、なんという動きの遅さ・・・
レスリングをスローモーションでやっているかのようだ。
0133:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/04/16(水) 00:01:41.65ID:r58/KE4y
今、うちのサビちゃんはプラケに移した♂2頭と
羽化したけど自力脱出待ちの不明1頭と、羽化待ち♀1頭がいる。

♂2頭はそれぞれ、方や羽化して一週間くらいで掘り出し、
もう一方は自力脱出してからプラケに移した。
自力脱出の方が後に羽化したにもかかわらず、
先に後食を始めてとっても元気。
掘り出したのはいまだに食わず、あんまり元気が無い感じ。

なので自力脱出させた方が良い気がした
現在ビンの中の2頭は自力脱出してからプラケに移す予定。
性別不明のが♀ならうまい事2ペア揃うんだけどなぁ。
0134113=118=129=133
垢版 |
2014/04/26(土) 10:02:24.51ID:3sZOMfAr
雌雄不明だったサビちゃんが今日自力脱出してた
完品♀だったので2ペア確定したお
羽化不全の♂はやっぱりすぐにお亡くなりになった(´・ω・`)
彼が健在なら3♂2♀だった。バランス良かったなぁ
やっぱりビンをなるべく動かさずに放っておくのが羽化不全防止に一番良いみたいだね
0135:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/02(金) 03:16:19.50ID:Ow18xeFj
カブトなら大抵はバタバタとせわしなく動き回って脱出を試みるものだが、
サビ雄は食べてるか寝てるか、それ以外に何もしない。赤ん坊かw
0136:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/02(金) 21:04:46.65ID:GxdbMOa7
産卵後のサビ♀。グッタリして3日間くらいほとんど動かなかった。
このままだと☆になるぞと思い、ゼリーの中に頭を突っ込ませておいた。
それでも食わないし動かない。もうダメか・・・葬式の準備しよ・・・と、
さっき見たらゼリー食ってた。ヨカタ
0137:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/02(金) 21:17:34.72ID:GxdbMOa7
交尾の時に♂が爪で♀の腹部側面にしがみつく。
その時に出来た傷が化膿して、産卵後の♀の腹部には黒い腫れ物が出来ていた。
弱っている原因は産後の疲労が大きいのだろうけど、爪痕によるダメージもあるだろう。
0138:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/10(土) 07:47:31.52ID:3mWckJCt
ネットで色々な小型のカブトを観ていたけど、
サビイロカブトもカッコイけど、ムニスゼッチコフキカブトがカッコイイね

サビイロは飼育が簡単そうだな
0139:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/10(土) 09:13:21.79ID:JLuZerTV
ヨツボシヒナカブトの画像を見て一目惚れした。オクで値段を見て即、諦めた。
0140:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/10(土) 09:34:25.72ID:3mWckJCt
ヨツヒナは友人宅で本物を見たことがあるけど、頭部の形がキモかったよ
美しい色なんだけど、形がキモいせいで色もキモく見えた
普通の形であの色なら素晴らしいんだけどな
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/12(月) 03:45:27.81ID:pPA0pkCi
以前買ったサビは、光の角度によっては黄金色に見える黄土色の毛並みだったが、
今度別のところで買ったのは半世紀前の桐タンスみたいな色で地味だ。
兄弟みんな似た色だから遺伝のようだ。
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/14(水) 22:00:14.09ID:v/84n4Tk
サビちゃんの最後の羽化した子が自力脱出してきた!
5頭幼虫買って、1頭羽化不全で死なせてしまったけど
綺麗に♂2♀2と、2ペアできた
♂の片方が殆どサビ色の産毛が生えてないのは個体差なのか羽化不全気味なのか・・・
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/14(水) 22:58:51.03ID:NjA4Tmdt
1ヶ月経って産卵セットを暴いてみたが、卵の収穫ゼロ。
何でだっ・・・( ゜Д゜)?
再チャレンジで、また交尾させてみた。
よく見るとサビ♂のオチンチンが短くて、サビ♀のマンマンに届かない。
兄弟にもう一頭のサビ♂がいるのでそれも交尾させてみると、この兄貴もチンチンが短くて
♀と合体できない。。。。_| ̄|○ ガクッ
0145:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/15(木) 10:20:20.77ID:PmPT7W22
>>144
サビ♂は牧場状態でいるから
2,3頭だったらあげたい
ここでやり取りするのは嫌だから若葉あたりで

かわいいから大ケースで放牧中ですわ
0146伊良間 千緒
垢版 |
2014/05/15(木) 16:14:36.54ID:CuM78OYg
>>143
クワガブを「子」って呼ぶやつは98.7%の確立で童貞というのは
本当ですか?
0147:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/15(木) 16:49:42.83ID:e4GpqO5z
>>146
残念!
2度婚約までいって失敗してるただのコミュ障ですw
0148144
垢版 |
2014/05/15(木) 21:32:25.21ID:efElnWuS
>>145
ありがたい!助かります!と言いたいところなんですが、
そろそろ後食開始の♂が1頭、そして羽化したばかりで♂♀未確認のが3頭いまして、
あと1頭は今週蛹室を作りました。彼らに賭けてみようかと思います。
国産カブトとグラントシロカブトと外産クワガタがこれから蛹室ラッシュになりそうで、
狭いマンションで今は管理だけで頭が混乱している状態ですw
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/28(水) 00:36:34.07ID:6MLXC/cm
サビ雄は食べるか寝るか、それ以外に何もしないからダニだらけだw
ナマケモノみたい
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/30(金) 19:35:04.50ID:g/0zaG7M
サビ雄は元気なんだか弱っているのか、
よく分からない低いテンションのまま7ヶ月成虫をやってますが、
試しにメスを近付けたら急にハイテンションになり、
両腕を大きく広げてギギギと鳴いてメスに飛び付きました
こんな元気なサビ雄の姿は蛹室から取り出したとき以来、久々に見ましたね
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/17(木) 22:19:05.19ID:vrc6/7Fr
なかなか蛹化しないサビイロ幼虫が一頭いましたが、極小さなぎになって、
結局は羽化不全ですぐにお亡くなりに・・・
同じマットを食べさせていた他のサビイロ成虫は大きいので、運命かと。
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/23(水) 00:18:06.98ID:2eM2FAJ1
>>150
うちのサビオもメスと同居させたら1日中メスの尻追っかけ回してるw
性欲の塊だなw
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/03(日) 17:10:00.77ID:BaGzVYkx
勝ち癖ついたらサビイロも好戦的になるんだな
極小サイズのオスが羽化不全気味のオスを一日中追っかけ回しとる
かわいそうだから羽化不全のはムシモンケースに隔離したw
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/03(日) 19:46:10.74ID:JeGN7kW0
長年観察したわけじゃないから確かなことは言えないけど、
交尾した後からサビの性格が変わるみたい。
童貞のころは穏やかだったのに、童貞喪失後にメスから隔離されると性格が荒れる。
イライラして餌皿をガリガリと削り始めてボロボロに壊す。
メスも処女喪失後はいろんなものを噛んで削るようになる。
成虫の多頭飼育をしたいので、体力が同じくらいの童貞だけを集めてみようと思う。
0155:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/08(金) 21:14:35.65ID:FvfSYDun
ケブカヒメが後食を待たずに落ちてしまったorz
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/04(木) 20:23:39.84ID:tzfbzKxO
コーカサスのケースの隣にサビイロのケースを置いてみた。
0157:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/05(土) 18:23:39.64ID:38SHK+K7
オークションスレでコフキカブトやヒナカブトが時々話題になる割に
こっちは全然伸びてないのか
丸々一年書き込みがないな

コフキカブトやヒナカブトの産卵セットは水苔が必要らしいけど
生息地でどんな散乱してるのだろうか
0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/29(土) 01:17:55.35ID:o2M7ahAt
ジテンシャノフケイサンイマハイテルパンツクダサイカブト
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/05/31(水) 00:10:51.41ID:CuQ5YsAf
今はマルガリータヒナカブトがお値段が高いようですが
待ってればもう少し値段が下がりそうですね。
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/03(月) 13:36:06.96ID:XIGvik7M
サビイロカブトって国産みたいな適当飼育でいいの?
0163:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:13:33.43ID:hX1Hxfak
フンボルトヒナカブトの幼虫はいま1頭4000円するのか
0164:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:18:19.50ID:SvvQ6fmH
テロリストたちによってゴロファの切断された首は腹部の上に乗せられて腕は組まれた状態で
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:43:33.89ID:sCjG8yic
サビって結構寝るのかな?
1ヶ月くらい経ったけどゼリー食ってる様子がない
国カブなら羽化後1週間もすればゼリー食い始めるのに
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:56:07.22ID:uB9Zyi7j
サビは朝寝て夜起きる
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/02(金) 02:44:53.73ID:d6od0sNi
今高いのはオハウスヒナビロードカブトだな
1頭1万円はする代物で今安いミツノsp幼虫を間違えて送ると
かなり儲かりそうだなゴライアスと間違えてウガン幼虫を送っても儲かるが
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:10:28.30ID:9yaexKxc
今高いのはコルニゲラヒナカブトか
どの程度の代物かは不明だが今安いヒメカブト幼虫を間違えて送るチヤンスだな
ウンダルスと間違えてウガンデンシス幼虫を送っても儲かるが
0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:08:53.13ID:Mq6P37FC
ニンニクアイテムパスタリゾート
パワーイッショウミハルクン
ムレデワラワラミハルクン
ミーハリスリルリタノシミムカデノアシハナンボンダノン?
ヒビノタノシミハリーポットクリックポトス
エイエンニートミハルクントス
サンキンコウタイミハルクン
パンツノシミハミハイルクンシ
チンチンオテオアズケ
マダオボエルヒツヨウハナイニキ
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/16(木) 07:21:36.52ID:me+Re6vd
プリカ戦隊にヨツボシが入りたがっている
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:12:11.27ID:GlpJ7N1Y
ID一つの利益が20万とすると

ID100個では2000万になる

5人で分配すれば400万だが

2人なら1000万
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/12/10(火) 08:54:10.84ID:GJ1j47Ci
お前ら、小さいのより大きいほうが好まれるぞ?

俺のエレファス見るか?もうビンビンやぞ
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/12/19(木) 10:40:12.99ID:jUStKM/y
マルガリータヒナカブト後食から1ヶ月待って産卵セット組んだのに無精卵しか産まないんだが…
そこそこ高い種だから失敗は辛い
0176:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:42:35.37ID:I814Jl8g
スペースがそう大きくないときは、小型のカブトに続いて、特に南米の小型のクワガタを欲しくなる。
やはり、幼虫から始めたい。
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/03/03(火) 07:21:03.66ID:xg6Gftym
Pontiac
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/05(金) 04:54:51.78ID:VWhv+VOo
hone-42弗
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/11/16(月) 02:01:34.52ID:IoZEhdWW
今高いのはフンボルトヒナカブトだな
幼虫はあまり出回らないがウルスはどこいったのだ?
ゴライアスガソーリエンシスも流通が救いないので助け舟を出しそうだ
フローレスニセヒメカブトの幼虫は今は2百頭で15千円なのか軽くヤバイナ
0180:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:27:17.02ID:WL7gSpcl
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                          |
        ドコドコ   < 長らくご愛用ありがとうございました >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ       ↓ヤケ    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / スパスパ
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!

I'm akuma edit..or.....
0181:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:40:17.73ID:RHK/eDcK
今年は超人気種フンボルティを超える種類は現れるのか?
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/05/16(日) 00:49:53.47ID:tS5p/ggv
ぺこむしさんウルス出品してたな用済み♂♀♀で30万か
幼虫も3万はするだろうな
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/06/26(土) 14:30:45.91ID:s0+8xpT2
エビフビライは言った
アスラのおちんちんは1本とは限らない
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/05(木) 11:48:25.83ID:4iJvtM4K
売るッスはまだ絶えてないのか
0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/30(日) 02:03:55.68ID:uZ+h7Hv1
黒猫さんの化けフンボルトはいつものポンチャンだよねイヤハヤ福岡コワイコワイ
バックレイがバラタスやフンボルトがパウリアニヒメカブトが羽化するのあったっけ
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/12/05(月) 12:44:42.59ID:f7Bu/lN7
ヒナカブトとか小さいから可愛いのになんで大型化とか目指すん?
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/12/10(土) 23:29:02.76ID:5IVm2hbp
小さくてもカブトムシだぁ
ニヤニヤ
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:15:57.77ID:+AGR5P8C
1ヶ月ぶりに生存確認したら爆睡してたわ。
休眠5ヶ月目突入のヨツボシヒナカブト♀(´・ω・`)
♂が土の中でモソモソし始めたから早よ起きて欲しいのだけど…
0192:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:33:33.10ID:eo4NhQBi
Heptophylla picea Motschulsky コガネムシ
Cyclocephala borealis カ…カブトムシ?
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/30(日) 20:46:08.93ID:BUAM5SlF
デュポンやマンネレイ持ってれば速攻100万稼げるコースなのか!
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/27(日) 08:55:25.80ID:8BCb/ogD
マルガリータが増え過ぎたら
ラベル貼り間違えそうなんだけどさぁ
ラベル貼り間違えたら儲かるのは
ウルスマンネレイコルニ
ゲラデュポンどれがなのだろうか?
まあホウペは消えたなだが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況