X



小型カブト

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/01(水) 11:35:29ID:w2m6vp2q
かわいくね?
0004:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/01(水) 13:41:26ID:LOSlxTa9
>>3
小型種じゃね?
アブデルスとかサビイロとかマジでかわいいよな
0005:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/01(水) 16:25:29ID:wnFOJ/wh
ヘクソドン
0006:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/01(水) 17:19:05ID:O9JQ5vuQ
小型と中型のボーダーラインはどのへん?
ティティウスシロカブトぐらい?
0007>>1
垢版 |
2006/11/01(水) 20:50:52ID:w2m6vp2q
ゴメンゴメン
>>4そう、その通り。
アブデルスとかサビイロとか
忘れちゃならないのがMテルシス。

早速だが、小型カブトのマットってなに使ってる?
どうやらヘラクレス用だと落ちやすいようなんだよね。
0008:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/01(水) 23:39:08ID:LOSlxTa9
アブデルスに店で売ってるマット使ったら23匹産んだ
カビメチャクチャ生えてて諦めてたが案外丈夫だな
0009:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/02(木) 09:15:36ID:8pjKYocK
>>6それ、でか過ぎる
0010:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/02(木) 11:15:38ID:ArqEEVUg
サビイロやけど、ドルキンの国産カブトマット使ってます。
4月〜5月に孵化したのが、取り敢えず♂3匹が羽化して、♂3匹♀1匹が蛹化してる。
残り20匹位は、まだ蛹室作ってなかった。
0011:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/02(木) 11:19:01ID:8pjKYocK
>>10国産カブ用マットの方が無難かな。
今ヘラクレスマットに入れちゃってんだけど。
0012:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/02(木) 12:42:23ID:ArqEEVUg
別に問題無いと思う。
私は、たんに安いのしか買わないだけやから。
ヘラヘラもティティウスも同じマットやし。
0013甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2006/11/02(木) 14:00:37ID:sHBppSpS
アブデルスって冬加温しなくてもいける?
0014:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/06(月) 08:10:53ID:6bzKG4uX
( ・∀・)っ
0015:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/06(月) 09:14:26ID:TbU5Xu5T
>>13普通に考えて、外産で常温はきついでしょ?
0016:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/11(土) 02:52:57ID:LI9TkZcx
ネットで買えるアブデルスのマットみなさん何がおすすめですか?
幼虫・産卵両方おねがいします
0017:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/11(土) 22:04:47ID:FR4J/LTf
>>16
アブは使用済みカブトマットでおk
幼虫も成虫もそれでおk
マットの種類は安くて量の多いやつでおk
0018:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/14(火) 00:10:16ID:DzlL7WNW
>>16♂2匹♀4匹1ヶ月投入で
先日マット暴いたら、卵69個出てきたぞなもし。

で、マットは普通のビートルマットを使いたかったんだが
そのときにあったのがヘラクレスマットだっんだけど結果オーライ。
テルシス幼虫飼育にもヘラクレスマット使ってるんだけど
ちと怖いかな。
3令でマット交換すると落ちやすいようなので気をつけてね。
手元にでかいヘラなんかの糞があったら投入しておいてあげるといいよ。
0019:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/16(木) 02:13:28ID:zAkw+SBU
アブデルスの幼虫って何gぐらいまで大きくなるの?

初めての小型種でまったく見当がつきません。
0020:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/16(木) 18:11:09ID:bvieC82z
サイカブト属で一番デカいヤツってなに?
0021:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/16(木) 18:21:04ID:eCEwp9tD
コカブ大きくするより
形にこだわるのは俺だけ?
つか、売るとしたら大きいほうが値がつくものなの?
Mテル幼虫に7万円もかけちまった。
それにしてもマットが心配だ。
何がベストなんだろう。
0022:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/16(木) 22:50:02ID:bYuGPYA7
アブデルスって足ちっこくて展足ムズくね?
どうしてる?

>>20
激しくスレ違い

>>21
テルシスってそんなに金かかんのか!?
0023:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/16(木) 23:54:21ID:eCEwp9tD
>>22いや、サイカブトってサビイロとかもそうだろ?

テルシス高いよ。

小型は無添加のマットだな。落ちやすいらしい。
0025:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/17(金) 00:04:15ID:houz+QxH
↑見えんね。
サイカブト属は現在一属一種で
サビイロを指すとのこと。
0026:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/12/08(金) 21:59:04ID:ukSiEGXw
たまにはコカブトムシのことも思い出してあげてくださいね。
0027:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/12/08(金) 23:58:06ID:OuG4IMbC
コカブトムシの詳細きぼんぬ
0028:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/12/09(土) 00:00:06ID:kqJx7zYi
あーコガネムシかぁ。
0030:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/13(日) 17:55:19ID:4U/szTi5
ベルティペスが産卵しねー
交尾?はしてたと思ったんだがなぁ
0031:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/14(月) 12:09:19ID:DNkskX9d
参考になれば

3月羽化のを、先月中旬からハンドペアリングで交尾確認して直ぐにSETしたら

この約1ヶ月で4回採卵して合計30個位産んだ。
そして、最初に採卵したのが一昨日から孵化し始めました。
SET内容は、ヘラヘラや国産カブトに去年使ってコンテナに放置してたドルキンの国産カブトマットを
ふるいにかけて微粒子にしたのを小ケースに普通に詰めて水苔をマットの上に敷いたり混ぜたりした。
それと、同じく3月羽化の別のペアを一昨日にハンドペアリングして、今度はマットの上に腐葉土の落葉だけを敷いて見て
今朝には産卵した形跡があったので確認したら産んでました。
管理温度は22〜25℃
0032:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/14(月) 12:47:37ID:DNkskX9d
因みに、腐葉土はダイソーで買った。
結構臭いがしたけど、試しに使って見たら問題無く産んでくれた。
0033:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/14(月) 12:52:44ID:6j0yYcvl
サビイロは
ヒメカブ系ぢゃねぇの?
0034:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/14(月) 13:49:53ID:T0RhN+pf
アブデルスって飼育だめったまじ?
0035:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/14(月) 18:05:11ID:lmTiOTza
ベルティペスの幼虫は初令ですぐ落ちるよ。
交渉して2令か3令にしてもらったほうがいいよ。
買って1週間送られてきたプリンカップにいれたら、半分は落ちたし
無添加だったのか?
0036:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/15(火) 00:02:45ID:Suua46Jb
メンガタカブト売ってねぇなー
探してるんだけど!
0037:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/15(火) 10:01:45ID:HUGrPTfF
サビイロは、マット上で孵化させたら翌日には潜ってるけど
ベルティペスは、なかなか潜らないし★になった見たいに動かないから
孵化しただけじゃ安心出来ませんね
0038:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/15(火) 15:24:21ID:9WQWBaMM
>>31
産卵の形跡ってどんなの?
0039:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/15(火) 19:22:23ID:HUGrPTfF
マット上にまんべんなく敷き詰めた、水苔や落葉が半分以上減ったり荒らされたりして
マットも平に詰めてたのが潜って出入りしたからボコボコになる
またマットを平にならして水苔か落葉を敷き詰めても、早ければ次の日には同じ様になる
0040:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 01:49:00ID:WFM4sSye
>>39

へぇぇぇ
そういや三、四日前にそんなことがあったな。
産卵してくれたかも。

でも産卵してから孵化させて、二令にするまでが結構ハードみたいだしな。
まだまだ喜ぶのは早いか…
0041:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 08:40:12ID:o9+RbBil
でも、産卵した形跡があっても産んで無い場合がある見たいですよ。
カブクワにも、種無しだけじゃなく卵無しもあるんじゃないかと
0042:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 11:32:48ID:Drp9riwd?2BP(25)
>>41 マットが合わないとか?
0043:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 13:04:28ID:o9+RbBil
私はハンドペアリング直後にSETして、翌日にはマット上が荒らされて産卵してましたよ。
産まないって言ってる人は、詳細を教えてくれないと原因を突き止めようが無いです。
0044:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/22(火) 08:51:05ID:3IZx4VJc
ベルティペス43ミリ♂のフセツが一本取れちまった…
こいつらの寿命って半年くらいだよな?
交尾させすぎたか?
0045:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/24(木) 00:50:54ID:mI/jJtoS
ツガイでセットしてたら短くなるな…
0046甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/06/01(金) 14:54:08ID:ghCtPEsj
いつもはケチな友達が、アブデルスツノカブトの幼虫を
30頭もくれたよ。どうするのこれ?
0047深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
垢版 |
2008/01/21(月) 16:21:10ID:nUhH6duf
各種ヒメゾウカブトが手に入れやすい値段になりましたね。
て、いうことでageて情報交換しましょう。
0048ヘラヘラ王子
垢版 |
2008/01/21(月) 21:19:17ID:AdVEuMCT
フローレンスヒメカブトって産卵とか簡単?短命?
0049深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
垢版 |
2008/01/21(月) 21:53:04ID:nUhH6duf
>>48
俺はギデオンしかやったことないが国産カブト並。
フローレンシスもかわんないんじゃない?

というかヒメカブトも小型種にいれるのかな?
【ギデオン】ヒメカブトを語ろう【チェケシー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1168466900/l50
こっちじゃない?
0050ヘラヘラ王子
垢版 |
2008/01/21(月) 22:21:39ID:AdVEuMCT
おおスマン深ドルm(__)m 小型種にも手を出したいんだけどペアで安く買えるおすすめ無い?国産以外で
0051深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
垢版 |
2008/01/21(月) 22:36:23ID:nUhH6duf
>>49
幼虫ならパチェコ、テルシテス、ヨルゲンなんかは安くなってるよ。ボクティなんかはまだ高いけど。
俺はそれぞれ初2令4頭4200円で購入した。購入先は東京渋谷のオアシス。
ゴロファもだいたい安くなってるしね。高いのはミツノかな?
0052:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/21(月) 22:39:55ID:QgJ5Ghxh
サビイロカブトとかアブデルスが安くて入手もしやすいと思うよ。
あ、アブデルスって飼育禁止なんだっけ?
他にはサイカブト類(サイカブトとかボアスとか)も安いよ。
0053ヘラヘラ王子
垢版 |
2008/01/22(火) 01:57:53ID:UOrtBM0J
>>51>>52ありがとう。              てかベルティペスコフキ?ってののペア三千は買い?フローレンシスヒメカブトとどちらにしようか....
0054:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/22(火) 02:52:52ID:qI83t17I
フローレンシスいるが小型ではないよ^^)
0055ヘラヘラ王子
垢版 |
2008/01/22(火) 17:56:29ID:UOrtBM0J
小型カブトって買って得する?結構短命何でしょ?
0056:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/22(火) 23:12:22ID:LOFbyRxn
>>53
絶対にベルティペス
0057深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
垢版 |
2008/01/23(水) 00:01:20ID:uTgrulBg
>>55
そのかわりサイクルが早いものが多い。成虫寿命は気にしないね。見た目カワイイし、標本にしてもOK。

王子の理屈でいうと幼虫期間長くて、成虫寿命が短いメガソマなんか飼えない。
損得という考え方はどうだろうね。好きか嫌いかでしょ。
0058ヘラヘラ王子
垢版 |
2008/01/23(水) 00:26:07ID:uGogbBFM
いやあさぁ買って産卵する前に死なれても困るし。 てか俺メガソマかなり好きだよ この前アクティオン3令の1年物買ったしエレファス成虫もいるよ。羽化まで意外と時間かかっても平気かな。
0059:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/24(木) 02:11:09ID:GsRsewxT
>>58
勝手に大型メガソマの話になってるが、小型メガソマも大型メガソマも成虫寿命はどちらも3、4ヶ月だよ?
小さいイコール寿命が短いってのは間違えだよ。
0060:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/24(木) 04:07:27ID:oLI3UmXx
メンガタがやたら長生きと聞いたが、本当かな?

2年も生きたとか…
信じられないけどな。
0061:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/24(木) 20:54:56ID:EYmgsle8
サビカブトが1年半産みまくり(笑)
0062:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/26(土) 22:41:42ID:f4ItYl9j
>60
ウチのメンガタ♀は
現在1年8ヶ月で、まだ生きていますよ。
そろそろいい加減って気になってます。
0063ヘラヘラ王子
垢版 |
2008/01/27(日) 01:37:29ID:J/izgYt+
スレチかもしれないけどメンガタって難しいの?
0064:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/28(月) 12:27:11ID:GQhibPbw
メンガタは長生きするくせにブリードが難しい。
産卵しない、産卵しても少ない、幼虫が弱いみたいな。
ショップとかオークションでもメンガタ新成虫ペアなんか出てないでしょ。
まぁ近い仲間のパンカブトは羽化まで持ってった人もいるから、メンガタも頑張れば羽化させられるかも
0066:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/02/16(土) 20:50:51ID:h5sTytmg
サイカブトって飼育難しいですか?
国産のサイカブトが欲しいんですが飼育の情報が乏しくて困ってます…
コツとか気難しいところとかありますか?
0067紫のアヌス ◆iFSLWNt9qI
垢版 |
2008/02/16(土) 21:16:30ID:YrnSaFHo
>>66
国産のサイカブトに関しては、なんらコツ、注意点はない。
国産カブトの飼育経験があるのであれば、それに準じて欲しい。
飼育情報が出てこないのは、あまりに簡単だからかと。

ついでに深夜のどるくす氏のいうカンターはゴカクサイカブト属
(Genus Dipelicus)であり、狭義のサイカブト属(Genus Oryctes)
とは異なるグループ。
ゴカクサイカブトの方はブリードが難しいものが多く、カンターも
採卵すら困難を極める。
形状が魅力的なだけに、飼育法の解明が待たれる。
0069:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/02/17(日) 02:06:35ID:w7nZJG5c
>>67
ありがとうございます!
サイカブトって簡単なんですね。これを機に外国産もやってみます。
0070:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/02/19(火) 03:58:20ID:j1/BGTqO
カンターゴカクサイカブトのブリ情報ないですかね?
0071:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/02/19(火) 18:57:43ID:NpXifbdd
サイカブト属とメンガタカブト属ってどう違うの?
同じにしか見えないんだけど。
0072:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/02/24(日) 18:41:03ID:uMLB9lN7
オオツノメンガタカブトほしい
0073深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
垢版 |
2008/02/28(木) 23:40:28ID:J/qrQD56?2BP(0)
>>70
いまんとこないですね。知り合いがチャレンジしてますが。
その人の話だと、見た目通り泥潜りするみたいです。足短いですしね。
かなり水分大目の環境を好むみたいです。赤枯れやら、牛糞やら試してるみたいですが。
0074:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/03/02(日) 19:56:33ID:VIarITig
とにかくメンガタ類のブリード方法が確率してほしい!
0075筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s
垢版 |
2008/03/03(月) 06:19:51ID:6P55YiYO
もっと手軽な避妊方法が確率してほしい僕でふ(^^
0076:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/03/09(日) 21:09:46ID:PD9Vg/em
タイワンカブトを飼ってるんだけど交尾してるところを見たことがない。
そもそもあの短い足で♂は♀の上に乗れるのか?
交尾未確認だからセットできない…
0077:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/03/31(月) 09:35:51ID:loZ+2lLh
>>76
メス殺しもないだろうから、産卵セットに同居させとけばいいんだよ。
0078:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/04/01(火) 14:58:36ID:WwUC8ZZX
アブデルスが飼育禁止になった理由をしりたいです
0080姫象大使 ◆tzsx/OU/u.
垢版 |
2008/07/06(日) 03:21:32ID:Hgx04mDl
テルシテス♂蛹化記念ageでふ(^^
0081深夜のjくす ◆Dorcusv/V6
垢版 |
2008/08/26(火) 17:10:03ID:y3xnEvkq
誰かヨルゲンセンの♂あまってない?
0082:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/26(火) 23:25:25ID:QUcKZW+P
>>81
よるげんせんはいいよな!
北欧のおじいちゃんみたいな疲れた感じが癒やされる
0083:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/05(金) 23:20:11ID:E72gZiR0
小型のカブトムシって無駄に高くね?
中型は無駄に安いよな、アトラスとか。
0085:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/08(月) 16:56:31ID:qqovRa9E
国産はスレチだったのかな?
失礼しました。
0088:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/10(水) 12:26:06ID:qQp6XqF3
バラタスが蛹室作り出した、、、
20頭位が一斉に、、、
0089:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/24(水) 17:02:36ID:G0KjdE7z
ヘラクレスとか大型カブトの飼育に疲れ
小型種に移行しつつある俺
0091:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/17(木) 02:08:40ID:S/Kbjt9h
      (´-ω-`) 
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  
0092:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/08/21(土) 14:02:24ID:I8iZEMZu
小カブトムシ最高
0093:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/01(水) 12:03:21ID:QXP/inNY
昔、ヘクソドン飼育してたんだけど最近みないなぁ
人気ないのかな
0094:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/25(土) 22:55:22.30ID:aIfSz1z0
コフキカブト飼ってる人いる?
温度管理は必須ですか?
0095:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:nMMfP3oP
サビイロカブトって小さい割に捕まる力強いし国産カブトに比べてなかなか動かないからうっかり手に乗せたとき厄介だよな
0096:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/29(金) 06:23:43.43ID:Yl1Xx6+R
9月に80個くらい卵産んだサビイロカブト♀がまだ生きている
サビイロカブトって本当に生命力あるな

最近は一週間に一回くらい地上に出てきてゼリーペロペロしてるわ
0097:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/29(金) 07:28:30.50ID:MUUZaNRk
サビちゃんて羽化に失敗する蛹が多くない?
0098:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/29(金) 17:09:03.93ID:tmNvoTDP
サビイロカブトはほんとに初心者向けでいいよね
ネットでは25℃以下は厳しいといわれてるけど
うちでは15℃ぐらいまでなら全然問題なかった
まあ蛹化はしないだろうけどね

うちもサビイロ30頭ぐらいで大ケースで飼育してる

羽化不全あんまりない
でも友人のところは集団飼育した蛹がほとんど
ダメだったとか言ってた
0099:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/30(土) 10:22:11.86ID:NS+wOdtA
サビちゃんについてネットでよく15℃までなら平気
と書いてあるから冬場は心配ないけど、夏に31℃、32℃、33℃となったらどう?
うちは夏に最高31℃まで上がるから冷やし虫家か小型冷却庫を買おうと思ってるんだけど。
0100:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/04(水) 15:50:11.47ID:4VczxaRJ
サビイロは30℃までなら
普通に蛹になって羽化もした

33℃とかはわからないけど
30℃越えたらサビイロに限らず
あまりよい環境とは言えないから
下げられる環境を作ったほうがいいと思う

1ドア冷蔵庫とスタイロで空間作ってドッキングがお勧め
冷やし中華なんか全然スペース足りないよ
0101:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/05(木) 03:32:01.26ID:EWG9nqFa
>>100
凄い!
ワンドア冷蔵庫と逆サーモはどれがお勧めですか?
0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/06(金) 16:59:53.46ID:redVmKH1
ワンドアは今年発売のならなんでもいいんじゃね?
省エネもきくだろうし
古いと電気代高くつくよ

サーモは農電使ってる
ただ去年一回壊れたorz
修理対応してもらったけど、担当者のイメージよくなし

日当たり良好の南向き部屋で夏は締め切ると室温40℃近くになるけど
温室内は25℃をキープできてるんでミヤマとかもやってる
0103:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/06(金) 20:02:43.69ID:/Iaz5hFu
>>102
サンキュー!
逆サーモ冷蔵庫とスタイロのドッキング。
日曜大工の工程を想像しただけでめまいがして尻込みしてしまうが、
クーラーつけっぱなしの電気代より安い見積計算ができるなら
チャレンジしてみたいものだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況