X



カブト長生き
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/27(水) 23:31:06ID:KLYol+mM
よーし、まだカブトムシが生きてる。
俺のカブトムシとyouのカブトムシ、どっちが長く生きれるか勝負だ!
0002:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/27(水) 23:35:22ID:MYq5KPR3
死んだから
0003:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/28(木) 00:20:16ID:cZxlm8BQ
ゼリーに精子を添加しているおれの勝ちだな
0004:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/28(木) 09:44:17ID:sCDMk0ha
メス2匹のこってるよ。。\
0005:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/28(木) 10:30:54ID:5Ampgptd
雄1匹元気☆
00071
垢版 |
2006/09/28(木) 15:46:39ID:wqv/chKu
よーし♀まだ元気。ただ♂の力が弱ったような.......負けるな!
0008:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/29(金) 11:20:35ID:+DNzXwmQ
86ミリのデカオスまだ元気。
昨日の夜も飛んでたし。
0009:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/30(土) 01:29:27ID:MhOlotdQ
おれの118mmなんかやっと後食したばっか。これは圧勝だなwwwwwwwwwww
0010伝説の勇者(肉食甲虫皇帝)Ver15.32
垢版 |
2006/09/30(土) 04:20:52ID:sTvF618C
みんなー!おはよう!!!爽やかな朝だ!!!
0011:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/30(土) 09:13:25ID:XtzrNzcv
カブトか
幼虫飼ってるよ
来年羽化。おれの勝ちだなwww
>>1 >>9
0012:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/30(土) 10:08:06ID:eTFLSEw7
♂2♀1 生きとります。

♀が、弱り気味…
0013フェラクレス
垢版 |
2006/09/30(土) 10:10:57ID:X8WSwB+P
オイラはまだまだ長生きするぉ てなわけでオイラの勝ち
00141
垢版 |
2006/09/30(土) 20:25:58ID:sNy6zSSq
♂死亡。゚(゚´Д`゚)゚。

後♀だけ(;゚Д゚)
00156
垢版 |
2006/09/30(土) 21:11:32ID:R+nTJ+l6
勝ったな。
0016:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/30(土) 21:47:54ID:wqdNY0xl
10月20日まで生きてたことあったよ。
最後は、ほとんど動かなかったが
00171
垢版 |
2006/09/30(土) 21:51:57ID:sNy6zSSq
カブトムシは冬眠する奴もいるが冬眠している間に死んでしまうらしい。
00186
垢版 |
2006/10/02(月) 19:21:10ID:uZ9dMcy0
♂死亡。。残念。
0019:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/03(火) 00:03:52ID:VqIgEqkR
♂生きてる。まだまだいけそうだ。勝ちはもらった( ̄ー ̄)
0020:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/03(火) 08:51:45ID:ZSxkZ8rw
♀が☆に。
後は、♂2匹が生きとります。
1匹は元気なくなってきた…
00211
垢版 |
2006/10/03(火) 20:32:39ID:eCJ97nHR
♀かなり弱った。やばい(((;゚Д゚))
0022:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/03(火) 21:00:11ID:1Q5HmRI5
♀1匹毎晩ブンブン飛び回ってる
0023:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/03(火) 21:52:42ID:wIB84bee
♂1匹まだ生きてる。
0024:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/03(火) 21:54:59ID:I5BsWlJq
♂3♀3まだ生きてる。さすがにもう交尾してないっぽい。
0025:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/03(火) 21:55:47ID:HEn2kXE1
おいらも♂1匹生きてる。毎晩湯たんぽ当ててる。
0026:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/03(火) 22:03:05ID:NMmd23Uz
国産カブト?
0027:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/03(火) 22:23:23ID:XFBbO6Vf
メス1生きてるよー
0028:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/04(水) 18:13:53ID:kDNUAHyz
コクワ♂生存
00296
垢版 |
2006/10/09(月) 20:03:41ID:LxopuKii
♀1生存中。
003025
垢版 |
2006/10/14(土) 23:00:15ID:uzBUCSRr
♂が☆に。ゼリーに口をつけながら死去してた。
晩年は土に潜らず、動くのもかったるそうだった。
夜中に起きて見てみるとひっくり返って虫の息になってたりもしてた。
まいんち仕事帰りに湯たんぽのお湯を沸かしてたけども、もうそれもしなくていいとなると
なんかさみしい。
0031:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/14(土) 23:17:13ID:dqiCSJXz
今日・・・・国カブのオス(独身)が逝った・・・・・・・・
ひと夏の思いでお・・・ありがとう・・・
0032:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/15(日) 00:06:12ID:S7++mN6N
♂生存、まさか生き残ったの俺だけか
00336
垢版 |
2006/10/16(月) 00:42:51ID:68O0sQf/
最近潜ったまま出てこない…☆?
と思ったら、急に出てきてゼリー食ってる。

産卵…
0034:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/16(月) 11:53:41ID:YgriuvWp
♂1匹生きてる
後ろ足符節2本とも無くなった
子供が孵って2匹がもう5cm位になってる。
ちょっと成長早すぎ?
0035:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/17(火) 23:18:11ID:wUCCyK6s
♂生存中
最近朝晩冷えるせいか動きが悪くなってきたよ
そろそろ逝きそう・・・
00366
垢版 |
2006/10/22(日) 23:02:45ID:Xa73+hFG
♀とうとう☆。急に冷え込んだからなあ。
しかし、、まだ膨らみきっていない卵が12個、初令が3匹…
盆に採集した♀なのに、最後の最後まで産みつづけていたとは。

卵は、こんな気温で大丈夫なのだろうか。
003724
垢版 |
2006/10/24(火) 23:57:28ID:mCkAfBi5
相変わらず動きは鈍いが、まだ♂3匹♀3匹生存中。
このまま11月突入か?
00381
垢版 |
2006/10/28(土) 19:43:30ID:Tvj9sswp
死にましたorz
0039:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/31(火) 01:06:07ID:u9LGCqDd
♀一匹ゼリー食ってるよ。
0040:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/31(火) 08:28:45ID:6qdtPZ7W
9月採集の♂が1匹、まだがんばっとります。
004124
垢版 |
2006/11/04(土) 11:17:11ID:VBzvQI00
♀2匹☆になったけど、残りはまだ生きてる。今朝もゼリー食ってたお。
004235
垢版 |
2006/11/09(木) 00:19:16ID:3rn1D1Ms
ついに逝ってしまった・・・
朝は氷点下まで寒くなる北国でよくがんばってくれました。
0043:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/10(金) 09:09:26ID:FMhTs7Fs
東京だが、8月採取の♂が一匹生きてて、今もゼリー食べてる。
今までは9月でみんな死んでたのに、こんな長生きしてるの初めてだす。

もしかしてギネスにのるんじゃねえヵ?と思いましたが、
このスレ発見して読んでみたら、皆のもけっこう長生きしてますね。
0044:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/10(金) 12:50:45ID:lYBiE/Jy
どんどん暑くなるから、そのうち国産は夏に暑さで死ぬようになるよ。
天然は絶滅するかもな。
つか、秋に羽化して冬に成虫で過ごすタイプの亜種が発生するかもw
0045:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/10(金) 14:50:17ID:ff2Zq/Fe
熱帯の雲霧林に分布する、ほとんどのクワカブは
夜間も30℃超なんて環境には適応できないよ。

国産クワガタの多くが、初夏を活動シーズンにしている訳で、絶滅するとも思えず。
0046:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/11(土) 00:18:04ID:ldvKmgxA
つまり国内外を問わず暑さには弱いというわけで、
日本はカブクワと名のつくものすべてが夏をすごせないような環境になるってことだろ。
004743
垢版 |
2006/11/13(月) 01:39:54ID:DCpL5g9G
国産カブト♂はまだ生きてるが、5月に店で買ったノコ♂が昨日★になった。
採取こくわ♂は元気です。
00481
垢版 |
2006/11/15(水) 23:13:57ID:n3YU48wa
長生きデータ
2006/09/30 自分♂★
2006/10/02 >>6♂★
2006/10/03 >>20♀★
2006/10/14 >>25♂★>>31♂★
2006/10/22 >>6♀★
2006/10/28 自分♀★
2006/11/04 >>24♀2匹★
2006/11/09 >>35♂★
2006/11/12 >>43♂(ノコ)★

もうそろそろ国産成虫は全部★になったかな?
未だ「俺のカブトは最強だから生きてるぜ!」と言える方、報告どうぞ!
004940
垢版 |
2006/11/15(水) 23:57:31ID:JKHnA1n0
オレのカブトは最強だから、昨日から何故だか俄然元気にゼリー食い出した@東京
00501
垢版 |
2006/11/17(金) 21:12:30ID:jWyWIpuh
>>49
★ったら報告ヨロ
005124
垢版 |
2006/11/18(土) 11:49:15ID:6awOjgXJ
今日見たら♂1匹☆になってた。残りの3匹もそろそろキツイかなぁ。ノコはまだイケそうだ。

車庫飼いだから朝夕寒いのに長生きしてるなぁ。ちなみに東北。
005243
垢版 |
2006/11/22(水) 02:53:37ID:39zq4S7u
国産カブト♂はまだ生きてる
005343
垢版 |
2006/11/24(金) 14:59:47ID:tOQVKg/r
国産カブト♂と、こくわ♂が今日★になった!
00541
垢版 |
2006/11/24(金) 21:53:39ID:lpyeqh5g
>>24,>>43
こりゃ凄い記録だぞ。長生きしすぎw
もうこの二人の決勝戦だなw
0055:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/25(土) 13:39:46ID:/cxAdn1t
8月に買ったアトラスが死んだと思いきやまだ生きてた…1ヶ月ほど餌やってないのに。埋めなくて良かった。
005640
垢版 |
2006/11/25(土) 18:06:14ID:st6fyhzo
ここ数日の冷え込みでやられたか、儚くおなりになられました。
005724
垢版 |
2006/11/26(日) 21:39:10ID:lu5n4g9B
今見てきたら♂1匹★になってた。残りは♂♀1匹ずつになってしまったけど初雪一緒に見れないかなぁ…
持ったら足を開く程度にしかもう動けないみたいだ。
005824
垢版 |
2006/12/04(月) 22:01:27ID:cmfHcCNM
土日家空けてたんだけど、帰ってきたら全部★ってた…もう雪降ってるからなぁ。

こんなに長くカブトと付き合えると思わなかった。今までありがとう。
0060:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/02(木) 14:10:15ID:5KKhJ+r1
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子も死ね!ホントに死ね!
0061よしリン
垢版 |
2007/08/07(火) 17:51:25ID:oejYVzvm
カブトムシなんて大嫌いだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0062:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/20(月) 23:19:11ID:f9yKyioI

  _________
 |_________| 
 /  |  | \
(≧∇≦) (≧∇≦) (≧∇≦) (≧∇≦)
0064:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/03(水) 16:45:20ID:HyVU2Jbx
                お前
   メタボ
もう

250kgっていうと60kgの大人4人以上だ。
       止まんねー。


                            本当ブタ
みたいになったな。


   小気味イイ。
これが    目指す方向  か。
0067:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/12/05(水) 07:26:16ID:eJTAQjaD
さすがに全滅か?
0069:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/08(土) 10:52:43ID:hIfOR+3J
生きてる人いる?
0070:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/08(土) 11:25:35ID:YZytyTzl
7月上旬に我が家に来た最後の♂が今日まで頑張ったよ もう逝きそうだ 手のひらに乗せてるよ
0071:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/09(日) 22:49:12ID:iZ8hKVxW
8月上旬に採取した雄が六肢完品でまだ生きてる
どうも栄養ドリンクが寿命の引き伸ばしにむいてるみたい
0072:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/10(月) 22:45:41ID:9qxArsvI
亀くらい長生きするカブト虫がいてもいいだろう
0073:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/10(月) 22:58:07ID:VccURcbh
あと2匹。
6/11羽化♀45mmと、7/7羽化♂51mm(角含まず)。
どちらも、この夏最小だったヤツ。
ちっこいほうがスタミナ続くのかなぁ。
0074:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/10(月) 23:29:08ID:EY8uW/9V
先月全部☆になりました...
今年は11月までイケるかと思ったのに〜
0075:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/11(火) 02:03:44ID:Xxsz59FM
亀とカブト虫の長生き競争!
果たして勝つのはどっちだ!?
0076:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/11(火) 09:17:54ID:scp5PHt9
陽が射してきたから、ちょっとだけ窓辺でひなたぼっこさせてみた。
まだ、ヒーターつけないから、あったかくさせられないんだよ@九州
直射日光あてても、逝かないでねw
0077:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/11(火) 17:42:16ID:OIGtD8gr
カブト虫の寿命は遺伝子に書き込まれている
その寿命に生き物は逆らえない
人だと120才が限界でカブト虫だと羽化の後は七ヶ月が限界となる。
これは前例であり更新されるにしても僅かしかずれない。

亀だと200才いじょうの個体もあるが長すぎて計測不能だ
0078:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/12(水) 01:04:00ID:fD5KDt/8
>>71
栄養ドリンクの詳細について教えてください。
製品名や与え方など。
0079:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/12(水) 15:10:42ID:QsJTtFCi
7月採取の♂、まだ生きてる
今年捕まえた中では一番がっちりしてるのが生き残った

あとはミヤマ♂が一匹
これも一番大きい個体で、昨日の朝アゴ閉じてひっくり返ってたので心配したが
帰宅したらゼリー食べてて一安心
0080:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/12(水) 21:31:20ID:Eyqlz97T
>>78
ベースはオロナミンCで、そこに黒糖や焼酎、ミックスジュース等を
混合させた中にサワガニの殻やムカデ、スズメバチなどを漬け込んだ
ものを2日おきぐらいに与えてるよ
0081:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/13(木) 23:23:53ID:bApcz361
>>80
凄いなあ。
それオリジナルですか?
来年やってみよ。
0083:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/14(金) 10:48:46ID:H1iXDe9N
おいおい、ムカデを入れるとか
そんな得体の知れない怪しげな液体、冗談じゃない。

マムシでも入れれば、もっと精がついていいかもよw
0084:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/14(金) 21:06:36ID:DSt1+tGp
ムカデはなんか感覚的に、栄養価高そうだったから入れたよ
あと孫太郎虫とボクトウガの幼虫もいれたな
爬虫類はさすがに、常温で保管してるから入れる勇気無いけど
0085:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/15(土) 21:16:12ID:pnL65efk
昨日の夜さっそくオロナミンCを買ってきて、
昆虫ゼリーの空カップに脱脂綿漬けにして餌台にはめ込んであげてみた。

デカビタC(サントリー)とかビンビタC(UCC)とか
ビタエネC(ポッカ)とかドデカミン(アサヒ)とかインチキものも置いてあったが、目もくれず。

早速ずーっとなめてる。^^
クククク、12月まで生きてもらうからね。
0086:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/18(火) 09:20:04ID:3KoCGkdB
今年の成虫はあと二匹で全滅、今夜は冷え込むらしいから
そろそろ限界かも知れない。
7月初頭の羽化から今まで、屋外飼いでずいぶんと長生き
するものだね。
0087:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/18(火) 09:47:02ID:KEtTKhmM
手間隙かけたオリジナルのエサや、栄養分がいろいろ添加された高価なエサで長生きするかもしれないが、
意外とダイソーゼリーでも長生きするんだよ。
うちのカブはダイソーの黒糖ゼリーが大好きw
>>73だけど、まだ2匹とも生きてる。
ダイソーに昆虫コーナーなくなった。
そんなに安い訳でもないし、別にダイソーゼリーに限らなくてもいいんだけど、
田舎だからこの時期ホムセンにもあったりなかったり。
ストック残り少なくなった。
通販で買うほどもう消費しないだろうし。
ゼリー切れたら、バナナやリンゴでいくかな。
0088:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/18(火) 19:06:14ID:oOnhGgsi
エサも長生きを左右する要素だろうけど(>>80の人はすごいな)
飼育環境の方が大きいと思うが。
蒸れが強く、湿ったマットにいれっぱなしだと短命になるよ。
マットは乾燥ぎみにして、ゼリーから水分取らせると長生きする。
それと、マットだけじゃなくて
止まり木や登れる木を入れたものが長生きの傾向が強かった。
でも、今年はもういないな。ナ〜ム。
0089:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/18(火) 20:37:55ID:BS3uIR9t
80の人もすごいけど、幼虫を人糞(飼育者自身の)で育てあげたって人が昔
国産カブト系のスレにいたな。あの人まだいるのかな?
0090:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/19(水) 21:38:11ID:imJTFu+c
偶然にもカブト幼虫が土と間違えて自分の糞を食ってるの見ちゃったよw
Cの格好してる最中。
やっぱ馬鹿だ。最近、糞除去したばかりだというのに。
0091:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/20(木) 19:56:09ID:kUFJuzaM
ここ数日とても寒いから、ほとんど動かない。
つついたら、雌は触角や脚を、雄は角を動かすから、まだ生きてると確認。
雌はずっと潜ってるけど、雄は寝るときも潜らないから、
コットンを掛布団みたいに掛けてあげたw
少しはあったかいかな。
そろそろヒーター出そうかな。
0092:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/20(木) 22:08:43ID:kubLkzM1
カブト虫にシャブを食わせたら長生きしそう
0093:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/21(金) 22:55:04ID:5tSHvD6p
いろいろな果物を日替わりで与えるのもいい。
柿、マスカット、スモモ、アケビ、金柑は食うみたい。
0094:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/21(金) 23:08:33ID:gn9gIw8T
5年計画で
クヌギの盆栽をつくって
ボクトウガが好む状況を調べて調節し来てもらう。
そして樹液が出るように管理。
秋以降は、室内で管理してカブにやる。
っての、マジでやってみたいと思ってるんだが。
バナナの盆栽もいいかも。
0095:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/22(土) 09:43:39ID:ThyRTbil
今日はよく晴れてるから、窓際のあったかいところでひなたぼっこ。
寒い日にはほとんど動かなかったのが、雄も雌も餌台に登って餌食べてる。
0096:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/23(日) 20:14:49ID:mZY3q2lh
僕はカブトケースにマルチパネルヒーターとデジタル温度計をつけてあげています。
ヒーターは一時的に冷え込んだ9月30日頃から稼動しています。
「常夏を彼らに」をモットーに、今、温度計は28.4度を指しています。
室温の方は21.2度。これじゃちょっと寒いから。。。こないだは19度まで下がったし。
0097:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/24(月) 22:04:31ID:hTSPWA66
7月に買ったアトラスがまだ生きてます
満足に動く足が2本しかなくツノをいじっても挟む元気ナシですがエサの食いつきは良いです
先日冷え込んだ時にひっくり返って硬直してたんで死んだかと思ったのですが
ハロゲンヒーターを当てて暖めたら生き返りました
あと何日生きてくれるやら
0098:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/25(火) 12:42:04ID:qmxRCfCH
今日はあったかい。
窓辺は23度もある。
国カブは健在。
12月までいけるかな。
去年は10月に全滅したから、今年はすごく長生きだよ。
0099:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/29(土) 02:52:05ID:RBMb7h+M
やばいよやばいよ。
うちの最後のカブトちゃんが今日の夕方から元気がない。
いままでも元気ないのはあったけど、今回は明らかにおかしい。
12月はもうすぐそこなのに。
12月はもうすぐそこなのに。
神様せめてあともう3日だけ。
0100:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/29(土) 21:25:25ID:VN4+EBHs
この時期のカブトにヒーター使うと短期的には元気になるけど
代謝活性化されてかえって寿命縮むから、15度前後を維持するのがいい
0101:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/30(日) 02:10:59ID:fHo4YuB7
>99
死神はカブトを摘みあげようとしている
助けるには読経しつつ一晩じょう見守るしかない。
これをしなければ連行されてしまう
0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/30(日) 02:36:52ID:sgWn4v7H
7月の上旬、家の前で奇跡的に拾ったコーカサスオオカブト雄が今日、12月を目前にして死んでしまった。
0103:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/01(月) 12:23:58ID:0xV7Ljwj
12月突入あげ。
雌も雄も生きてるよーん。
12月まで残ったのは初めてだ。
雌は6月羽化だから、もうじき半年になる。
今日も窓辺はあったかいからひなたぼっこ。
でも当然夜は冷えるし、温度差の影響が心配だな。
夜間は毛布でケースを包んでる程度。
室温は15度くらいまでしか下がってないと思うけど。
0104:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/01(月) 21:08:38ID:tjtv5vH3
家はミヤマオスが健在、カブは先月で没
010697
垢版 |
2008/12/03(水) 22:29:23ID:ry3icvWp
アトラスが今日逝きました よくがんばったと褒めてやりたい
外国産は初めてだったのですがとても好戦的で楽しませてくれました
コーカサスにも興味あるのですが強すぎて持て余しそうなので
また来年もアトラスを飼いたいと思います
0107:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/07(日) 21:50:28ID:yHwotX7l
さすがにもう生きてる人はいないのか
0108:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/08(月) 13:28:03ID:V7sXf6g3
生きてるよ。
国カブの雄1匹、雌1匹。
@九州
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/09(火) 22:35:28ID:gVZDH2JS
今日最後までがんばってたオスが逝きました
カブト君また来年会おう
0111:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/10(水) 00:33:03ID:7cebqt0I
保温マットと裸電球で疑似夏環境を作ってあげて、餌にゼリーあげてたら、年越したよ去年。
しかし、うちのばあちゃんが何もわからず、電球を消したため1月2日に凍死した…ショックだった。
0112:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/10(水) 13:34:51ID:xDQgJ1b9
>>111
かわいそうに…
ばあちゃんの人生の電球も消してあげなYO
011380
垢版 |
2008/12/15(月) 22:04:11ID:TQAf/f9d
最後の国カブご臨終
0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/16(火) 18:00:12ID:u+wd/PHo
今日、最後の国カブ雌が逝ってしまった。
朝はゼリー食べてたのにな。
寒い夜でなく、あったかい昼間に力尽きるなんて。
6/21にマットから出てきたから、半年近く活動したんだよ。
こいつは、今年成虫になった中で、一番小さい雌だった。46mm。
まだ生き残っている最後の雄も、雄の中で一番小さかったやつだ。
そっちは、7/7羽化。
年越せるかな。
0115114
垢版 |
2008/12/16(火) 18:23:54ID:u+wd/PHo
46mmじゃなくて45mmでしたw
ちなみに、雄も雌も交尾経験有り、雌は産卵経験有り。
交尾時以外は個別飼育でした。
雌は2匹同居の期間あり。
13×13×15くらいの狭い容器にパインチップしいて飼育。
ゼリーはダイソーw
九州なんですが、夏場は、外出時はかなり室温があがりました。
在宅時はクーラーかけてたけど。
冬になると、12/3からヒーターをつけました。
就寝時は消します。
夜は、毛布で容器をくるみます。
去年も似たような環境で飼育してたけど、こんなに長生きしなかったな。
何が違うんだろ?
0116114
垢版 |
2008/12/29(月) 18:18:03ID:pCv3GyUw
最後の国カブ(♂)が、今日逝ってしまった。
年越しできなくて残念。
こいつは、蛹化前にワンダリングが激しく、他の兄弟より蛹化がひと月ほど遅かった。
衣装ケースからペットボトルに移して個別にしてあげても、なかなか蛹室を作れなかった。
たいていそういうやつは蛹化不全になったり蛹のうちに死んじゃって出てこないんだけど、
こいつは小さいながらもちゃんと羽化して出てきた。
角込みで70mmのチビで、6/17蛹化、7/7羽化の長生きくんでした。
合掌。
0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/30(火) 00:30:45ID:XUCgBIiu
うおお、すげえなあ。
最近過疎ってるから、みんなのトコのカブも星になってのかと思ってたら、
まだ生きてるのがいたんだねえ。
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/31(水) 10:27:21ID:mM4nuylG
7月1日羽化のカブ(♂)まだ生きてます。
餌ゎゼリーが無くなったので11月頃から巨峰と黒蜜。
特に暖房もなしです。
0119118
垢版 |
2008/12/31(水) 10:28:12ID:mM4nuylG
書き忘れました。東京です。
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/01/01(木) 01:41:17ID:ebnZ661/
ついに年越し?
ハガキ用イラスト集でいえば
スイカとか風鈴・入道雲じゃなくて
鏡餅とか門松の横になぜかカブがいるというすごい状況ですね。
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/01/01(木) 08:21:41ID:DFeTL3yM
年越しできたひと手あげて
0122118
垢版 |
2009/01/01(木) 09:52:54ID:B9pGBt+L
無事に年越し出来ました。
今日も元気です^^
0123::||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/01/01(木) 10:53:47ID:F1jSpI7z
>>122
すごいですね!交尾はしてないですか?長生きの秘訣は
何でしょうか?また報告してください^^
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/01/02(金) 01:42:24ID:IBwHoLvM
>>122

年越しオメ!!

しかし、7月からとはすげえなあ。
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/01/03(土) 21:12:07ID:bpl9j6Fm
偶然にもカブト幼虫が土と間違えて自分の糞を食ってるの見ちゃったよw
Cの格好してる最中。
やっぱ馬鹿だ。最近、糞除去したばかりだというのに。
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/01/05(月) 18:19:14ID:Ljgiq0FU
8月採集のミヤマ♂が無事に年越し、まだまだ元気!
0129118
垢版 |
2009/01/07(水) 14:41:12ID:KeOn8LGQ
7月1日羽化のカブト虫♂が昨日19時頃 ★に・・・・。
交尾はしたような?しないような? 
♀2匹と♂1匹を 交尾しているような状態で
★にしちゃった  カブト虫♂でした

カブト虫飼育 初心者なので 長生きをさせる秘訣無しです
0131:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/01/12(月) 17:20:17ID:du7hV4r1
>128
時期的に室内温度がミヤマに適してるだろ。
交尾とか喧嘩とかで無駄な動きをさせなければ長生きすると思う。
0132:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/01/12(月) 19:02:11ID:epkf0x7l
ミヤマまだまだ元気です。夜は0度
0133:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/14(水) 07:20:45ID:iRAS900J
そろそろ このスレが盛り上がる時期ではないかと。。
うちの国カブは温度管理バリバリでゼリーはマスターズ白黒&KBすこやか&99プロテインで約170頭(ブリード40頭位とワイルド130頭位)が頑張ってます
皆さんとこはどうですか?
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/14(水) 12:18:57ID:w987zu3I
何の目的でそんなに飼ってんの。
きもちわるい…。
0135:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/15(木) 05:51:56ID:qbNDyLxG
>134
昨年のブリード個体が大量(140頭位)に羽化してしまってね
そこに この夏に飛んできた国カブたち。。
ゼリー代はかさむわで大変だったけど
なんとかして皆、長生きさせてあげたくてね
そんなこんなで増えまくったてわけw
毎日ゼリー交換に追われてるけど暇な人生よりはマシかなって
それだけだよ
0136sage
垢版 |
2009/10/16(金) 13:51:24ID:Ra7ddBpi
今日の朝、国産カブト♂が★になってしまった。
最後、ハチミツを食べながら絶命。

夜にケースを暖めてやれば、もっと長生きしたのだろうか。
不覚にも情が移ってしまった。
虫を見送って泣けたのは、初めてだ。
0137:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/16(金) 14:00:59ID:rjKC52jB
うちのカブト♂はまだまだ元気
昨夜も飛びそうになったw
0138:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/16(金) 21:00:50ID:XplxaCWS
ウチのは爪に力が無くなってひっくり返ってもうまく起きられなくなってるorz
採集して羽化日分かんないけどもっと長生きして欲しいよ、、、
0139:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/16(金) 21:45:07ID:mt7I3tOH
うちの♂はじーっとして餌もほとんど減らないけどまだ半分くらい生きている。
♀は8割くらい死んだけど、生きているのは♂より餌食べるし、ガサゴソ動きも多い。
年取ると♂のほうがおとなしい。
0140:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/16(金) 22:32:09ID:qFlBSDV/
年って1歳やろがww
0141:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/17(土) 20:53:19ID:hqPrkDaO
13日に最後の1匹♂が星になった。
毎年、10月まで残るのがいてありがたい@埼玉
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/18(日) 14:32:32ID:BYjQahM/
俺のカブト、6月に採集したんだがまだ超元気だ。
しかもムッチャ強い。オオクワを2秒で跳ね飛ばしやがった。
ケンカさせると寿命が縮むので今はもうケンカさせてない。
ただしエサやるときいっつも俺の指に攻撃してくる。
これがかなり痛い(涙
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/18(日) 20:35:16ID:xncp84GK
>142
六月に捕らえて今だに活発に生きているとは凄いな。
俺の方は七月初旬に羽化したやつらは、とっくに他界した。

何か高価な餌でもやっているのだろうか
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/18(日) 20:37:21ID:52kn+j2o
うちの♂もまだまだ元気
餌交換しようとすると、威嚇されるw
0145:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/18(日) 23:16:28ID:7IN0sSjM
>144
そいつは凄いな
だが軽くなってきたのではないか
それは死の前兆であり老化の現れでもある
0146:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/19(月) 03:31:24ID:6LabQg16
死ぬ前ってなんで軽くなるんだろう
0147:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/27(火) 21:47:00ID:E3jTZr/A
>146
魂が抜けかかり、そのぶんだけ軽くなる
0148:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/27(火) 22:08:07ID:iIs2ldp7
ファミレスの駐車場(車の上でひっくり返ってた)で拾った、ちびカブトがまだ生きてます!
もう少し頑張ってほしい!
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/29(木) 20:22:20ID:fzA2G6YE
俺、142だが
例の国産カブト、気性はやや大人しくなったがまだ健在。
ただ大人しくなったと言ってもまだ凶暴で俺の指に対する攻撃
もまだやってくる(涙
悪趣味だけどそのカブトのケースの隣でダイオウサソリ飼ってる。
そしたらカブトがダイオウに攻撃しようとケース越しで突進してくるwww
何やっても無駄なのにとにかく暴れる。
そのダイオウが暴れるカブトを冷めたような目?で見てた。
なぜかわからんがなんか切ない気分になった・・・。
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/30(金) 14:09:18ID:8MCAP5q5
♂二匹がまだ生きている…
でも来週の寒波が山場になりそうだ…
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/01(日) 22:35:27ID:G+EylzrS
今だに生きているのは凄い!!
何の餌をやっているのだろう
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/01(日) 23:23:33ID:t1tFgxgH
ついに国産カブト♂が逝ってしまいました・・・
でも、このオスの子は60匹も生まれたので
♀ともどもがんばってくれてありがとうと
先に逝ったメスの横に埋めた・・・
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/02(月) 09:24:22ID:MzadFijN
まだ♂二匹が生存中ですよ〜
エサは完熟バナナにメイプルシロップをかけてます。
朝晩の霧吹きでの水もかかさないです。
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/02(月) 15:52:52ID:HvxRg8ZK
バナナにメイプルシロップをやると長命になるとでもいうのか。
ダイソーのキング ゼリーよりも効果的なようだ。
だがコストが高くなるだろう
0155:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/02(月) 20:48:25ID:Iw/SkMn9
わたしは、KBプロゼリーを与えて、霧吹きはしてないで
針葉樹マットか、ハムスターマット使ってます。ケースの中には木炭と転倒防止に割り箸を入れてます。
室内常温飼育で、外は雪積もってますが、まだ生きてます。ただし発砲スチロールの箱にケース入れてます。
正確には数えてませんが、20匹前後はいます。
9月までは普通の発酵マット使ってました。
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/02(月) 23:22:08ID:yngiBHff
>155
やはりKBプロ ゼリーは効果的なようだ
今だに生きているとはな・・・
俺のほうは10月中旬に全滅した

これは餌により大きく左右されるということだろう。
ダイソーゼリーは面子が丸潰れだ・・・
0157155
垢版 |
2009/11/03(火) 06:19:00ID:G6fiy2Le
今朝は外気温はマイナス、暖房なしのカブトムシの部屋も0℃近いだろうか。
カブトムシケースを見て見たら、半分以上☆になってた。
生きているのも、脚を動かしているものの危険な状態。
毛布をかけたが、何匹生き残れるだろうか。
いくら寒さに強くても、雪降る頃には、暖房が必要かもしれません。
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/03(火) 10:00:17ID:qHvlOW5Z
>157
やはり気温がとどめになった
衰弱しているところに寒さに晒され死んだ
希に12月まで生きた例があるが昆虫ヒーターを設置しているのだろう。
餌はKBプロ ゼリーでありダイソーゼリーではない
0159155
垢版 |
2009/11/04(水) 06:37:30ID:kJtkCrIJ
昨日の寒波を過ぎ、ケースを見たら、4匹死んでた。
まだ生きているのも、数匹を除いて脚が少し動くくらい。
でも意外と生き残っていて、まだ15匹くらいいる。
KBプロゼリーは、一部の♀以外はほとんど減ってないので
一週間に一度しか替えてない。カビが生えているのもある。
防腐剤が無添加なんだと思われる。
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/04(水) 10:31:44ID:5R6rsTzc
>159
もはや全滅、寸前だろう
何も食べなくなると死ぬ前兆だからな
だが11月まで生きたことはKBプロ ゼリーの効果を見せたといえよう。
どのくらい幼虫を採れたのだろう
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/04(水) 18:15:40ID:kJtkCrIJ
>>160
全滅はさせないように、寒波がきたら、使い捨てカイロを発砲スチロールの箱に入れてみようと思います。
今日は、この時期にしては暖かかったので、カブトムシも餌食べてました。
幼虫は、確認できたのは数匹で、あとは数十個の卵でした。
0162:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/04(水) 18:18:33ID:JBIJ6sqA
>161
この時期に卵とはなんということだろう
すでに俺のところでは巨大幼虫が育っている!
これから寒くなれば食いが悪くなり栄養をため込めずにチビばかりが羽化してしまうだろう
0163:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/04(水) 18:26:07ID:kJtkCrIJ
北海道はカブトムシが発生するのは8月過ぎなんです。
おそらく、小さいまま越冬して来年の春に一気に成長するしかないでしょう。
元々北海道にはカブトムシは自生してなくて、ここ数年は街灯にたくさん飛んでくるようになりました。
0164:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/04(水) 18:29:48ID:kJtkCrIJ
今だに生き残っているカブトムシはほとんど、街灯下で捕まえたものです。
本州以南のカブトムシとも遜色ない立派なカブトムシもいました。
0165:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/04(水) 18:31:58ID:JBIJ6sqA
>163
なんと北海道だったとはな
北海道は元々カブトムシがいない地であったらしいな。
近年何者かに持ち込まれて居ついたのだろう
しかし屋内は暖かいとはいえこの時期に卵で大丈夫なのだろうか
北海道ではカブトムシでさえ維持が大変で気軽なペットではなくなってしまうのだな
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/04(水) 19:04:58ID:kJtkCrIJ
そうなんです。子供の頃カブトムシは買うものだったのが
何年かぶりに帰省してみたら、クワガタなみにいるのでビックリしたんです。
しかも、ミヤマより長生きなんですから。
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/06(金) 01:01:55ID:BkyH123M
俺、149だが
今日の午後6時で遂に例の国産カブトが死亡してしまった(涙
朝は元気だったのになぜ・・・・。
仕方ないから死体を隣のダイオウサソリのケースに入れたら食った。
ちょっともったいなかったかも・・・。
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/06(金) 11:15:17ID:QJ267UB8
遅レスだが>149
まえにレスしたのだが書き込み規制ではじれてしまったから再び書こう。

そのカブトはダイオウ蠍がボンヤリしか見えていないから単なる他の雄カブトと捉えていると思われる。

カブトの視力は悪く前に30センチしか見えないうえにモノクロで輪郭がわかる程度という。

単に大きい動くものがいると攻撃態勢になるようだ
>167
遂にタフが死んだとは・・・
どのくらいの大きさだろうか
ずいぶん長命だから大往生として冥界に見送ろう

だが蠍のケースに入れてしまうなんて
しかも食べられるとは・・・
堅いカブト虫を食べるとは、どんな有様なのか教えてほしい
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/06(金) 16:07:29ID:sI8L1xt2
今朝みたら一匹昇天…
残りは♂一匹です。
動きから、もうちょっとは大丈夫そうだ。
0170166
垢版 |
2009/11/11(水) 07:25:47ID:eihX5T9H
今朝数えたら、15匹生きてました。常温室内飼育ですが
そろそろヒーター使うことも考えています。
0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/14(土) 00:27:05ID:64hlTBJW
>168
遅レスでスイマセン。
カブトは78mmでした。
個人的な考えではカブトは大きいほど寿命が長いと思う。

ダイオウの食べ方だけどダイオウの鋏は非常に強力で結構前ぐらいの頃に
エサとして拾った死にかけのコクワを与えたら一撃で頭に穴を空けてしまった。
カブトの装甲ぐらいなら簡単に潰せるらしく普通に羽を砕いて腹部を食べてた。

関係ないけど3日前にまだ新しいと思うシロスジカミキリの死骸が転がってた。何でこの時期に?
ちなみにそれもダイオウに食わせた。今のところダイオウの体調にに問題なし。
0172ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2009/11/14(土) 12:34:43ID:79xfJQyQ
>171
78ミリとは、けっこう大きいカブトだ
俺としては標本にして生前を偲んで欲しいのだが。
ダイオウ蠍というカブトとは自然界なら決して遭遇しない生き物と隣のケースになり少し見える蠍に敵意を燃やした雄カブトが天寿をまっとうして他界した。

そして蠍のケースに入れられて餌にされてしまったとは悲しい。
他にもカブトはいたろうけど、やはり餌にしたのだろう。
そこは個人の価値感の違いだから仕方ないだろう・・・

土葬にして朽ち果てるのも蠍の餌になるのも似たようなことではある。
ある動画HPで甲虫とダイオウ蠍の戦いを撮影したものがあるという。
国カブトとダイオウ蠍の戦いは蠍の勝ちであった。
体格も武器も違いすぎるもんなぁ・・・
カブトの死に様は悲惨であった・・・・・・

そういう映像を集めた『虫 皇帝』というDVDブックをブックオフで500円で見つけたから買ってみようと思う
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/15(日) 13:16:09ID:SnivGWzD
>172
虫皇帝は甲虫マンセーな感じがするDVDだけど毒虫vs毒虫の対決は凄い。
個人的にはポイズン2がオススメ。強いカブトが見られるしダイオウとカブトの試合もある。
ただオオエンマハンミョウマンセーなのでそこには目をつぶって。
0175166
垢版 |
2009/11/16(月) 20:08:02ID:8B8yPPTt
今日カブトムシ3匹死んでました。12匹生きていました。
正月までに何匹かでも生きてほしい。
0176166
垢版 |
2009/11/16(月) 20:18:59ID:8B8yPPTt
死んでいたカブトは、♂2匹、♀一匹で、一方の♂のケースは
死ぬ前に飛んだのかケースの上までマットが付いてました。
もう一方の♂と♀は、一目生きていると思うほどに、餌を食べている様子で死んでいた。
生き残ったのは、♀と♂半々です。最初は♂が圧倒的に多かったのですが。
0177166
垢版 |
2009/11/16(月) 20:25:18ID:8B8yPPTt
生き残ったカブトムシの体格は、♂は中くらいのサイズ
♀はやや小柄なのがほとんど。大柄な♀はたくさん産卵したせいか生き残っていない。
♂は小柄→大柄→中くらいの順番で死んでいって
♀は小柄な未産卵なのが長生きしているように思う。
0178166
垢版 |
2009/11/19(木) 06:09:42ID:Sjm7gF9x
さらに♂一匹死にました。発泡スチロールの箱に使い捨てカイロを投入。
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/19(木) 14:46:40ID:BaP45gxO
一応念のため。
使い捨てカイロって大量に酸素を消費するから酸欠死には気をつけてね。
でも外気の流通を良くすると暖房効果が無くなるので基本的に向いてないよね。

発泡スチロールの箱にケースを入れて密閉気味で使うのなら、
大きいペットボトルにぬる目のお湯を入れての保温がいいように思う。
0180166
垢版 |
2009/11/19(木) 20:04:55ID:Sjm7gF9x
>>179
ご指摘ありがとうございます。私もそのような心配があったんですが。
ペットボトルにお湯入れて温めるのは使えそうですね。ペットボトルより冷えにくい素材があればいいのですが。
0181166
垢版 |
2009/11/22(日) 17:09:48ID:l0axKNwz
ピタリ適温を購入し使ったら、全く動かないカブトも動くようになりました。
今まで死んだと思って、庭に置いたカブトの中にも、生きていたのがいたかもしれない。
0182:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/23(月) 18:17:59ID:qqyzo2+a
それは死んでいただろ
0183166
垢版 |
2009/11/25(水) 20:26:32ID:H2VQd+R8
>>182
おそらく死んでいたと思いますが、もしかしたらと。
今日は弱ってたオス2匹、メス1匹死んでしまいました。
オス2匹、メス5匹生き残りました。
0184166
垢版 |
2009/11/29(日) 09:32:36ID:nzwYrLVR
ピタリ適温使い始めてから、夜になるとカブトがガサガサし始めました。
今朝メス3匹入れたケース覗いてみたら、1匹腹部と胸部がもげたのがいました。
メス同士だから殺し合いはしないと思ってたんですが…
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/29(日) 14:48:38ID:zJrIORpW
殺し合いではなくて、死骸になってから体液を吸われたのでは?
死骸の発酵臭に反応するのか、入れたままにしておくとよくありますよね。

殺された結果だとすると、カラスに喰われた残骸の上半身のように、
数時間は生きて動いているでしょうし。(もしそうなら仰る通りでしょうけど)
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/15(火) 07:40:02ID:Ys1W6Yve
5月8日羽化の国カブ♂が昨夜 旅立ってました。。いろんな思い出 ほんとにありがとう て 手を合わせました
0187166
垢版 |
2009/12/18(金) 12:59:48ID:obo94uMf
185さん、遅レスすいません。おそらくその可能性が高いと思います。
186さん、すごい長生きのカブトムシでしたね。
私のカブトは8月、9月採集ですが、とうとう雄2匹になりました。
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/19(土) 02:23:07ID:aypoIfzo
国カブで7ヶ月以上生きたってのは凄いなあ。
>>187さんの♂も越年まであと2週間弱か。
個体差もあるんだろうけど飼育条件もいいんだろうなあ。
0189187
垢版 |
2009/12/20(日) 00:17:33ID:X1t93Xh0
>>188
そんなに環境はよくないですよ。採ったばかりのときはつがいにして交尾もしてたと思います。
しかし、寒くなってからは出来るだけ個別に飼ってました。
確かに個体差が大きいと思います。今も生存のカブトムシは
あまり動き回りません。ほとんどじっとしていますが
つかもうとすると、力強く抵抗します。片方は内羽が飛び出した状態で
もう一方は、符節が一つ取れてます。
0190186
垢版 |
2009/12/23(水) 01:51:56ID:tKlDnKkA
>187
>188
ブリードたちで一番長生きしてくれました
嬉しかったですよ

外国産たちと一緒に温度管理して常にマット(激安パインチップ)を清潔にしてゼリーはマスターズと99のみ

あと動いてるブリード♂3頭をうpしました
ゼリー食べてますよ
皆6月中旬羽化です

http://c.pic.to/11kvvt
http://i.pic.to/118037
http://k.pic.to/10rtj1

0191166
垢版 |
2010/01/08(金) 02:24:54ID:S7CuWrLY
長生きのカブトは
まだオス2匹生きてます。190さんの長生きカブトに似ておとなしく食欲旺盛です



0192186
垢版 |
2010/01/08(金) 05:42:32ID:zsk/PYFA
>191
食欲旺盛ですか。。凄いですね

また下にうpしましたが
上が元日撮影で下が先ほどのものです

うちもブリード♂2頭が無事年越ししましたが片方はひっくり返ってばかりでゼリーは食べてません
もう1頭(共に下)は99をほんの少し食べてるだけです

さすがにもう旅立ちが近そうです(涙

元日撮影
http://m.pic.to/yj7fy
http://s.pic.to/125zsp


今さっき撮影
http://l.pic.to/16guo4
http://m.pic.to/15qupp


また元気なワイルド♂♀をうpしますw

0193191
垢版 |
2010/01/29(金) 06:14:38ID:85nxF48S
192さん、うぷありがとう。色つやがいいですね。

わたしも、うぷできたら近々してみたいと思います。
ちょっと、最近は餌の減りが悪くなってきてます。
0195191
垢版 |
2010/03/05(金) 06:07:06ID:Fwsi40qq
まだ♂2匹生きてます。一匹はちょっと弱ってきてます。
規制されなければ近々うpしてみます。
0196191
垢版 |
2010/03/07(日) 16:56:21ID:scCmKWyl
今日、餌交換したら、弱っていたカブト♂が★になっていました。。
最後の一匹も弱ってきていますが、食欲はまだあるようです。
動きが少ない動画ですが撮影してみました。
http://t.pic.to/12umde
0197191
垢版 |
2010/03/21(日) 09:54:16ID:f5vnGxM5
3月13日で最後の一匹死亡確認しました。
最後に生存確認したのは、3月10日でした。
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/04(日) 09:59:00ID:s+M7Ish6
191氏=166氏=163氏ってことは北海道産なんだね。
盛夏の高温に曝されないのは長生きの要素として大きいよね。
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/19(火) 03:42:08ID:Rgcvn81t
どうも。お久しぶりです。
昨シーズン3月までカブト生きた北海道の者です。
今年は猛暑のせいか、昨シーズンの5分の1以下しか捕まえられなかったんですが
今10匹くらい生きてます。餌はKBプロゼリーです。
冷え込んできたのでピタリ適温を使い始めました。
0200199
垢版 |
2010/11/11(木) 00:01:30ID:Xhb6QORc
潜っているのもいるんで、正確な数はわからないのですが
まだ10匹くらい生きてます。しかし、ここ2週間くらいで4匹死にました。
生きているカブトも、様子が怪しいのもいます。
1番元気なのは、小さい♂カブトで、デカイ♂は今日1匹死んだので、残ったのは1匹。
♀は産卵管が飛び出たままになっているのがいます。
0201199
垢版 |
2010/11/17(水) 19:57:54ID:taMkPFCH
今日餌交換したら、産卵管飛び出した♀は死んでました。。
生きているの確認できたのは、♂2匹、♀3匹です。
もぐっているのもいるかもしれないので、プラス何匹かいるかもしれません。
あとスレ違いですが、コクワ♂が死んだふりして生きてました。
0202ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/11/17(水) 22:51:25ID:lrqt1oXP
>201
今だに5匹、生きているとは
やはりKBプロ ゼリーは高性能らしい

こちらはダイソーのキング ゼリーだが一匹だけ妙に丈夫なやつがおりタフボーイと名前を与えた。

もはや一匹しかおらずキング ゼリーの集中投与で長命をはかる
0203:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/18(木) 03:55:00ID:RFbF56SF
ダイソーゼリィで長生きしてるカブトは、まさにサバイバーだと思う。
ある意味本物だろう。
0204ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/11/18(木) 21:54:27ID:iW2qAZ7i
>203
それは、どういう意味だww

とても栄養価の高い良い餌だろう
そこらの餌より遥かにましだということは確かである
一度、虫の専門店のものより勝るという評価を書かれたことがあるのだ
0205:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/18(木) 22:01:27ID:fbXLu/yb
↑こいつが関わらなきゃ少しは評価されていたかもしれないな
0206:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/18(木) 23:48:15ID:JwajBYup
羽化時期にもよるがこの時期に生きてるとは
しかしキングゼリーはなかなか売ってないのだよ
通販であればいいものお…
0207ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/11/19(金) 17:27:55ID:BFJAUHmQ
>205
まさに無料の宣伝マンということだろう
>206
きっとタフボーイは個体差で長命なのだと思う
その次に新キング ゼリーの効果であるのだろう
今だに餌を食べており軽くもならない

動きは鈍いものの健康に見える

そちらには新キング ゼリーは置いていないようだが遠くまで行くとあるかもしれない
0208ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/11/22(月) 23:46:00ID:2BgzUXjM
やばい
タフボーイが餌を残すようになっている
これは、そろそろまずいかもしれん・・・
0209ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/11/29(月) 21:42:33ID:ob0VpcCT
タフボーイが復活した
また盛んに餌を食べるようになった
このまま12月の壁を破ることは確かである

全く軽くもならずフセツ欠損も無い
まさに驚愕である!!!
0210ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/12/01(水) 17:58:35ID:FEiHwyP4
遂に12月に入った
流石に食べる量は、さらに少なくなったがタフボーイは生きている。
量を減らすものの、しっかり餌をやり栄養補給をさせよう
0211虫悶 ◆Manko000IQ
垢版 |
2010/12/01(水) 22:16:39ID:MqtwtU36
>>210
新記録か?
ウチは野外採集したノコが先月の半ばで全滅した
キングゼリーの在庫が無くなったせいであろう

あ、ちなみに今日久々にダイソーに行ったらあんなにあったクソマットが撤去されてた
あんなもん百円でも売れねーわなww
その代わり産卵木や餌皿や黒糖ゼリーが入荷してて少しだけ買った
でもやはりダイソーゼリーを入荷して欲しい
0212:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/23(木) 18:19:13ID:76yhQqWl
北海道のカブトムシ飼いですが、12月上旬までに全滅しました。。
コクワ♂のみ、生きてます。
0213:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/24(金) 00:50:16ID:Ydy8X5Dm
年越しさせる猛者はいないのか?
0214:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/27(月) 03:00:24ID:LdJuF6fe
タフボーイは、その後、元気かな?
0215ちんこZ ◆mTPF./NViSWt
垢版 |
2010/12/28(火) 18:01:10ID:QNWqhOOu
タフボーイは12月12日に他界した・・・
DCが壊れてPS3に変更したものの色々と手間がかかり復活が遅れた。

流石にキング ゼリーといえども冬の寒さには耐えられなかった・・・
0216:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/28(火) 19:17:13ID:9GMImmHR
>>215
でも、すごいですね。話聞くだけで感動しましたよ!
長生き新記録なのでしょうか?

貴重な個体として、標本にして、タフボーイの名を、その栄光を、末永く伝えていかれるのでしょうか?
0217ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2010/12/28(火) 22:35:28ID:pDkaAoE1
>216
もちろん標本にした
最後は痙攣しており死ぬことを予感させつつ死んだ
まさに大往生であろう・・・

これもキング ゼリーの効果であることはいうまでもない
0224:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/03(水) 08:35:00.18ID:kjFMSUwJ
 保守 しかし過疎;;
チンコさんこないかな
0225ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/08/06(土) 10:13:14.48ID:eTghW+fc
短命にしないには独房に限るようだ

複数でいるとケンカや交尾が多発せずともストレスになるらしく衰えが早い
他の個体と触れあわずに寂しい環境にすること・・・

これが秘訣だろう
もちろんキング ゼリーは断続的に与える
0226:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 11:03:25.45ID:yWLwXFEV
カブト去年10月下旬まで生きた。7月採集の。
0227:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 17:33:56.59ID:2CgBsrt8
去年のノコギリ♂は12月18日まで生きた

ゼリーはダイソーのぬりぬりのみ
0228ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/08/16(火) 08:37:20.32ID:XjnKdAQs
バケツに一匹でいる個体が特に健康だ
まとめ飼いしているほうは鈍くなっているし死亡もでた
やはり周囲を同族に囲まれていると酷いストレスになるようだ

交尾すると著しく寿命を縮めるというがタコ飼いも寿命を縮めてしまう
0229:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 00:32:47.60ID:zQO3g1pc
産卵してたら3日ぐらいで弱ってしんだ
産卵してたときは触ったらものすごい勢いで走ってもぐったりしてたのに
0230:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 13:30:11.05ID:+zRvDMr2
先週まで大暴れだった26度管理カブト♂が
この1週間でゼリーもほとんど食べずじっとしてる
手に載せればがっちり掴んでくるし移動もするが寂しいな。
温度管理していても難しいものだな。
0231ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/08/17(水) 21:27:34.76ID:/Owlnw06
>230
その個体は死が近い
食べなくなると死ぬ前兆だろう
健康で2ヶ月にもならぬのに急死することもあるが

食べなくなり死を予感させつつ死ぬのが最も辛い・・・
0232:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/19(金) 19:46:41.91ID:/fmOLCvY
やっぱテンション下がった♂カブトってマット露天風呂するよな
ゼリー無理やり近づけても食べない。
一日数センチだけ露天風呂が移動してる。
寂しい老後的な哀愁を感じてしまうな。。。
0234:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/20(土) 06:35:54.22ID:6HGJ4ZLp
おおお露天風呂専門だったカブ夫がゼリーにしがみついてる!奇跡や!
また俺にケースのおしっこ拭かせる気か手間のかかるやつめ・・( ;∀;)
0235:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/28(日) 04:38:21.50ID:VIXp53Yo
1ヶ月前に拾ったカブトムシ、まだ生きてる。長生きしてほしいな。@宮崎
0236ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/09/12(月) 17:52:18.35ID:3v3W17vz
>234
予想しよう
かぶ夫は没しただろう
それを防ぐとしたらキング ゼリーに頼るしかない
0237:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/12(月) 19:36:15.82ID:s32wpx8o
うむ。没した。没する前に交尾させたから余計早かったと思う。
もう林に埋葬した。

ちんこはこないだキングゼリーの文句言ってたじゃねぇかよw
0238ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/09/13(火) 21:35:45.79ID:Ra9/TtdQ
>237
固めのキング ゼリーは良いものだ
液だれしまくるものにあたると損した気分になる

なぜに、かぶ夫を標本にしなかったのだ
どれくらい生きたというのだろうか
こちらは元気な個体がキング ゼリー集中投与により精力剤として位置付けている

8月までは並みの餌しかやらなかった
0239:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/13(火) 21:47:06.70ID:IikqB5Ca
>ちんこ
標本てなんとなく気が向かないのよね。。

WDなんでどれくらい生きたのかはわからないが
うちにいたのは1ヶ月強ぐらい。

キングゼリーの足元にもおよばないksエサだが
プロゼリーと99プロテイン、生バナナとかあげてたな。
メスは66産んでなおまだ生きてるよ。
0240ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/09/14(水) 08:07:38.76ID:tYXb4w5j
>239
死体を保存する標本は嫌というのだろうか

標本にすると一期めの死体を眺められて良い
既に他界してから長い時間を経ても見られる
これは大事なことだろう

フランスの18世紀末の標本が印象にある
既に当時、標本にする薬品があったらしくヘラクレスやゾウカブトや様々な昆虫が保存されている

さらに驚愕なのは1945年に捕獲されたヘラクレスで、なんと170ミリもある
標本して保存したからこそ今でも見られる訳だ

ところでKSゼリーとはなんだろう
KSとやらはキング ゼリーの足元に及ばないであろうがプロ ゼリーは良いものだ
0241:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/14(水) 09:11:50.08ID:XqjQpHoB
>ちんk

「死んだあとも晒し者にするんか」的な気がしてちょっとね。。
感傷的ではございますが
埋葬してちゃんとお別れするのも飼育者の責任かと思いまして。

ks=カス、ふざけただけダヨン
0242:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/14(水) 18:38:08.69ID:/aU4nkts
♂の動きが少し鈍くなってきた
♀2匹はまだまだ元気。
このオスが死んだら
残り♂2匹♀3匹になる
それにしても残念だ
76mmの大型個体なのに
0243:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/20(火) 20:13:50.62ID:P4jsYl8k
こつちはまだまだ元気ですゼリ−交換のとき威嚇をよくするしまだまだ元気
です
0244ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/09/24(土) 22:47:04.07ID:9DD+asoB
タフボーイ2世は元気だ
やはり個体差が大きいらしく同じ餌と環境でも大きく差がある

去年の12月12日に没したタフボーイ1世は驚愕だろう
5ヶ月半も生きた・・・
とても雄の国かぶととは思えん
0245243
垢版 |
2011/10/02(日) 00:48:50.87ID:x69v67hF
72mmの雄が死んだ死ぬ前の日までバトルやってたのにでもバトルさせれば
寿命が短くなることではないと思う
0246ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/10/02(日) 21:01:18.57ID:boMK8rbu
タフボーイ2世は衰えずにいる

掴まれると離せなくなるほどだ
今も高タンパクのキング ゼリーを食べている

だが1世ほどの強靭さは感じられない
1世は去年の10月、11月は蓋に掴まり散歩していた
つまり最盛期と全く同じということになる

その点、2世はキング ゼリーを少し残すことがある
0247:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/09(日) 12:03:48.33ID:LAOxsdU/
>>246
カブト・クワガタの死ぬ前の様子だけど、
脚が麻痺しているのに動こうとして、スグに引っ繰り返る場合と、
脚は特に麻痺せず、体全体の動きが鈍くなって動かなくなる場合があるけど、

前者は生体になんかの異常(水分・栄養不足、極度の疲労など)が加わって死ぬ場合で
後者は寿命で死ぬ場合と考えていいんかね?それとも一概には言えない?
0248ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/10/09(日) 20:58:19.48ID:U+WXvEjr
>247
死にざまについては判然としない

足から衰えて転倒して、もがいているうちに疲労して死亡
または動きが鈍くなりつつ急死
さらに健康なのに急死という例もあった

ボケるとチンコを出したままになり木の上を歩きチンコが折れてしまい間もなく死亡した例を見るとチンコは急所であろうことか窺える
0250ちんこZ ◆gl/P.J76e6
垢版 |
2011/10/18(火) 20:19:42.53ID:RKpkMroG
国かぶと全滅・・・

今年は全くタフボーイを名乗るに相応しくなかった
0251:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/20(木) 04:36:02.73ID:2IGjmTjX
俺のも昨日最後の♂死んでしまいました
この頃の夜の冷え込みが駄目だったみたい
0252:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/15(月) 17:51:27.66ID:5bnX/AiN

保守。
0254:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/11/01(木) 19:09:37.76ID:kR0kCUTh
カブトムシ、まだ7匹くらい生きている。
去年捕まえたやつの子で、成虫になったとき
ほとんどが羽・角の変形、または極小になって、心配だったけど
不思議なことに、長生きだ(早くに死んだのもいるけど)
何年か前に、3月まで生きていたとレスした者です。
0255:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/11/10(土) 15:32:38.48ID:11XlbTjL
ピカチュウカイリューヤドランピジョン
0256:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/11/23(金) 22:15:55.07ID:6dkNr69D
メス1匹だけ10月頃から動きは鈍いがまだ生きている。
さすがに12月まではもたないな・・・
他は10月中に死んでしまった。
0257254
垢版 |
2012/11/30(金) 14:22:28.08ID:Rky36H5q
カブト♂4匹生存。s
0258:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/12/02(日) 19:24:17.91ID:Ww8Jh9mo
ウチは逆に♀が4匹生存中
特別な事してないんだけどな
長生きさせてる人は何か工夫してるのかな
0259名無し
垢版 |
2012/12/15(土) 02:03:52.10ID:XkDgEWBI
7月に成虫になったコーカサス♂と 8月上旬に成虫になったアトラス♂が まだ生きててます

アトラスは元気だけど コーカサスの方はそろそろお迎えが近い…
長生きだし 標本にしたい位の血統の良さですが
    
やっぱりお墓を作ってあげる方向で検討中…
0261:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/02/03(水) 23:12:20.92ID:6Jy0Dkrd
北海道です。
コクワメスとカブトムシメスが元気に過ごしてます。
カブトムシメスは2匹いてそのうちの1匹は元旦も飛ぶくらい元気です。
0262:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/25(水) 00:11:59.30ID:Wie6zerQ
カブトムシメスがまだ生きています。ゼリーも夏程ではありませんが減ります。
我が家では最高記録です。
0263:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/25(水) 00:16:32.29ID:Wie6zerQ
>>261
1年前の書き込みに対して質問ですが、結局何時まで生存していましたか?
コクワガタは越冬するので普通ですが、カブトムシが二月まで生きていたのには驚きです。
0265:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/25(水) 23:37:51.31ID:Wie6zerQ
>>264
はい、今夜もゼリーカップに顔を突っ込んでいて、元気です。
我が家では、『婆さん』と呼ばれています。
その他、ノコギリクワガタのメスも生きています。本来、生きていないはずですが笑
0266:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 07:10:21.30ID:8SgiFBiw
いまカブトムシが成虫としているのは違和感を感じちゃうな
確かにみるけど
0267:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 12:51:22.12ID:keQ8R3n5
>>266

265です。
私もそう思うのですが、命が続いてしまっているんです。
そして、長く居るとそれなりに愛情が湧くもので、今では我が家のアイドルです。
0268:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/26(木) 19:53:33.63ID:afn2cQoz
https://goo.gl/7Z501e
これマジ!?
これから厳しいね。。
0269:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/01(水) 00:54:00.01ID:b9B5pJ5d
2月になりました。
カブトムシメスが未だ生きています。
0271:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/01(水) 23:35:31.82ID:b9B5pJ5d
有難うございます。
まだ普通に過ごしています。
0272:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/01(水) 23:44:14.14ID:VlVboTFG
>>271
これは凄い
0273:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/03(金) 19:39:57.57ID:E92Mw399
>>272
有難うございます。
婆さんですが、我が家ではアイドルです。
0274:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/04(土) 22:30:23.25ID:mqX4T2Nf
>>273です。
本日夜、婆さんは星になりました。
私もとても残念ですが、可愛がっていた子供達のことを思うと明朝が辛いです。
0276:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/05(日) 00:00:45.21ID:7otYXwni
>>274
2月まで生きたなんて奇跡だよ
産卵はさせてないの?
0277:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/05(日) 12:51:00.01ID:gijBllGd
>>275
有難うございます。
蜜を吸いながら、召されていました、、、。

先程、家族で庭に埋めてあげました。
虫だけど、有難うと声を掛けました。

立て掛けてある、洗い立ての昆虫ケースが物悲しいです。
0278:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/05(日) 12:55:18.11ID:gijBllGd
>>276
我が家では最高記録でした。
捕まえた時は、オスと一緒だったので、交尾をしていたと思います。
ティッシュを湿らせて飼っていたので、産卵していません。
可哀想なことをしました。
0279:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/02/05(日) 12:56:51.60ID:gijBllGd
>>276さん、有難うございました。お礼を言うのを忘れていました。
すみません。
0280:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:54:31.59ID:OvD44ZoC
長さに不満を感じたときには太さそして厚みを狙う
マルスゾウカブトを手にするとその厚みに満足し
モーレンカンプオオカブトを手にしたときにはその高さに満足が得られる
クワガタに目を向けるとアルキデスは太さは恵まれているが厚みは足らない
それはアチェ産スマトラヒラタにも言える
一方ランプリマは厚みはあるが大きさが小さい
タイタンオオウスバカミキリは太さと長さを兼ね備えてはいるがこれも厚みはない

というわけで手ごろな厚みを感じたいときにはヘラクレスレイディイがよい
0281:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/19(木) 06:42:54.89ID:CmsZv3Xw
カブトムシは羽化してから一気に燃え尽きるほど動くから仕方ない
これがオオクワガタのような節約型なら1冬は越せそうなのに
0282:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/12/13(木) 02:04:17.69ID:bXPBvFhM
長寿の秘訣は秋も深まりつつあるなか紅葉を眺めつつ熱い温泉に入ること
0283オイコラ
垢版 |
2018/12/13(木) 13:07:49.40ID:ypbxL7Tq
このスレも長生きだな
0284盗聴盗撮犯罪者・色川高志が嫌がらせをしつこく継続
垢版 |
2021/03/27(土) 17:06:37.64ID:gwSNwCzu
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
●色川高志「高添沼田の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・高添沼田の息子(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
●高添沼田の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
色川高志(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタ
レスを投稿する