X



【ヒラタ】河川敷でのカブクワ採集【ノコギリ】

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 15:07:02ID:f4QfMfq1
クヌギ林での樹液採集や街灯での灯火採集だけがカブクワ採集じゃない。
河川敷でのカブクワ採集について語りましょう。
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/27(月) 15:58:37.21ID:oXmLOj1w
>>676
1匹でも採れたって報告あるといいなぁ
0679:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/27(月) 20:25:01.22ID:rjay9O0s
676だけどやはり尚早だった。
でも蒸し蒸ししてたし、樹液もでてるから気温下がらない限り見に行くわ。
0680:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/27(月) 21:50:22.97ID:VL8Qf1Ya
さすがにまだ樹液は早いよな〜
0681:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/28(火) 20:13:08.15ID:4f4Yen1o
676だけど今日も懲りずに行ったらコクワの雄2匹発見!
こうなると毎晩出陣だわ。
初ヒラタの目標5月5日にしよう。

ちなみに東京多摩地区ね。
多摩川じゃなく、河川敷というより川岸の木。
0682:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/28(火) 22:54:57.48ID:N39s1fRL
>>681
乙です!
0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/29(水) 09:42:16.03ID:c1RXNBsk
今日の日テレのevery.で
▽多摩川でミステリー柳の木が伐採…ナゼ?
0684:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/29(水) 17:09:34.66ID:kUeMsXLY
>>681
乙〜
誰か採れたという報告があると出撃したくなるな
自分は埼玉の街中だけど森林公園があるんでそこの街灯周り
月齢が微妙だったけどいい感じに曇ってきたわ
0685:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/26(火) 18:19:30.98ID:YyW8lzy9
当方初心者なんですが
暑くなってきたので多摩川に繰り出し、河川敷藪漕ぎして昼間に柳の木をみたのですが、ヒラタどころかノコギリすらみつかりませんでした

小さな虫がプンプン飛んでいるようなところに生える木をみて、樹皮の隙間とかも確認したのですがに…

まだ時期尚早でしょうか?
御教授願えたら本望です。ヒントだけでも。
0686:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/26(火) 19:34:40.24ID:YyW8lzy9
あと、上に加えて、河川敷採集の時間帯についてもうかがいたいです

まさか夜間とはないですよね?とても厚かましいですが、上の質問と合わせて御教授願います。よろしくお願いします。
0687:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/03(水) 18:35:08.43ID:r+AwXQVR
>>686日中はあまり期待しない方が良い〔ただし場所、地域による〕夜の方が無難です。PM20:00〜22:00の間。それが嫌ならば早朝ですね。
0688:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/03(水) 18:45:13.06ID:r+AwXQVR
>>686連投で申し訳無いですけど、河川敷採集に限りませんが、スズメバチ、ムカデ、ダニ類、マムシ、ヤマカガシ等に注意して下さい。安全第一での採集を。
0689:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/03(水) 22:57:00.26ID:/CVHZx27
>>685さん
越冬組のコクワが暖かくなって活動始めてるけどちょっと本格シーズンには早いかも?

河川敷は足場の悪いところが多いので慣れていないところは夜間禁物。
不審者扱いされたりその他の余分なリスクもあります。
今は下見にして採取はもう少し待って梅雨の晴れ間(木が湿っている時は採れません)の
早朝に恥ずかしがらずに見るからに昆虫採集と判る装備で廻ってみてください。
大丈夫です。二子橋より上流ならどの支流にもたくさんいます。かならず採れます。

コクワ狙いなら「えっこんなところに?」というほどバーベキュー場や野球をやっているすぐ隣、
お社の数本の木にもいますよ。

子供のころに採っていた経験がないと最初の1匹を採るまでがとても辛抱がいります。
不思議なもので最初の1匹が採れるとどんどん感が磨かれていって次々に採れるようになりますよ。
最初はコクワを採っているうちにノコやヒラタに出会えます。
0690:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 13:11:28.05ID:M4zLKksN
始まり
0691:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 19:42:40.36ID:Ea4VmXFS
河川敷のヤブで死体とこんにちはしたことありますか?
0692:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 20:23:15.39ID:lVPcAi4u
猫の死体とニイハオしたことはあります。
0693:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 20:37:50.76ID:Mf/iGCXn
死体くらいでビビってんの?皆最後は死体になるんだけど?
0694:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 20:40:50.98ID:iWbdWRSv
あんたは溶鉱炉に落ちて骨すら残らんと思うが
0696:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 22:06:43.97ID:Ea4VmXFS
>>695 ←彼は死体でぼくらは遺体。ということを言いたい
0698:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/19(金) 07:43:20.00ID:CBaXaCoK
下らない事でもめるなよ
バカばかり
0700:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/20(土) 09:21:08.61ID:V1jlN6VA
>>685
いないとこにはいない
局地的に居る

良いポイントもカミキリ被害で枯れ
台風の増水で枯れ

多摩川の河川敷もここ数年でダメな状態
0701:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/20(土) 09:25:49.84ID:V1jlN6VA
追い討ちに
多摩川新堤防工事で
河川敷のクワガタほぼ絶滅かもね
0702:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 20:45:30.58ID:JdJhmiGc
虫関係は人に聞くやつは基本何やってもダメなイメージ
自分で探すハングリー精神がクワガタ屋は足りないやつが多すぎる
ネットで検索しまくったら腐るほどポイントが出てくる時代なのに
0703:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 20:57:51.88ID:dTEk1dTx
その程度の事で説教するやつなんてその程度のやつ
0704:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 21:00:21.49ID:CjpD+sWr
こんなこと思ったことない?
河川敷で採れるクワガタが小型が多いのではないか?
ヒラタ、ノコも小型が多い。ノコが湾曲せず、まっすぐのまさにノコギリ。
幼虫の時の栄養状態が悪いのだろうか?クヌギの木のほうが栄養あるんじゃ
ないだろうか?
0705:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 21:51:38.65ID:33AP51ld
>>704
場所にもよるんじゃない
山梨と千葉の河川敷のノコみんな巨大だったよ
後は北海道の帯広ってとこ7センチオーバーのノコとミヤマ取れた
0706:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 21:52:41.59ID:k1uL4c5s
>>704自分はヤナギ自体は始めて浅いので何とも言えませんが…ヒラタは見た事は無いです。河川敷沿いの雑木林でなら成績は良いですが…ヤナギは勝手なイメージで大きいヒラタはいないのかと。
0707:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 23:27:21.47ID:JdJhmiGc
場所によりけりだよな特にヒラタ
中部関西じゃ60mm以上は本当に取れないって訳でもないし
0708:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/23(火) 11:20:16.71ID:Bpv7oa2z
仕事で山梨へ行った時
いい河川敷だなぁと思ったよ。
新潟の河川敷も雰囲気いいと思っていたが
あまりヒラタはいないみたいね。
0709:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/26(金) 23:56:53.22ID:F5bXoLMH
信州はヒラタ少ないよ
ノコとミヤマの天下
0710:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/31(金) 12:03:49.36ID:GzpOFZLT
滋賀県なら琵琶湖淀川水系の支流でヒラタならいっぺー採れる。ただし、小型なのばかり。
ヤナギは栄養悪いのか???
0711:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/31(金) 16:32:13.09ID:GzpOFZLT
>>677
充分いる。おりは環境アセスメント会社の社員。けっこう大型のも居る。
0712:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/31(金) 17:35:55.04ID:dcxgWNHE
>>704
河川敷が冠水すると一時的な酸欠で仮死状態みたくなって成長が
阻害されるんじゃないかと愚考してみる
0714:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 20:48:34.55ID:J1tGdeAj
↑栃木スレでも聞いてばかりじゃんコイツ…しかも礼儀わきまえなし
0716:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/02/09(火) 05:03:00.66ID:0S7QAFnj
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

TBS深海魚タンス預金
0717:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/14(火) 22:20:27.48ID:HNoijESE
北海道が大型化するのは低温で2年〜3年で羽化するからじゃないかな?
外産大型化させるのも低温で幼虫期を長くする必要があるよね。
それと同じで。
0718:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/13(土) 04:29:43.59ID:6XIzRabq
なぜか河川敷のヒラタは小型個体が多い。ノコギリは大きいのもいたか。淡路島のヒラタが大きいという話も聞いたことがあるが、
真相は知らない。
0719:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/13(土) 10:30:07.18ID:pmNGEWdT
河川敷は流木とか柳の枯れたのくらいしか材がないので
十分な栄養が取れないんだろ、と俺は推測している。
でも俺の地元の河川敷柳では60アップは時々とれるよ。
0720:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/14(火) 01:35:42.84ID:IPDBapEh
大型ヒラタをとるなら和歌山だよ、楽に65アップ取れる
0722:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:54:55.35ID:DrKz1aN7
シーズンインですね
0723:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:39:29.20ID:VohBJ3JH
いよいよか
0724:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:12:12.74ID:osGsZHXL
え?種によっては遅いくらいでしょ
0725:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/20(火) 04:41:53.66ID:hmfzdBjk
ノコギリ コクワ

捕獲!
0726:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/20(火) 15:14:13.57ID:KHAN/9Zp
河川敷とか探索すると、ハンターハンターのヘルベルみたいなのに襲われそう
0728:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/29(土) 03:47:31.00ID:c/kzIu0U
コックーです
0730:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/29(土) 12:39:36.00ID:c/kzIu0U
セカンドクワピオンを待ちましょう
0732:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/29(土) 13:22:49.24ID:c/kzIu0U
これは紛れもなくヒラタでした
0734:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/07(月) 08:24:40.84ID:ZLBIiaqK
河川敷ってカブトムシとクワガタどっちが多いの?やっぱ地域による?
0735:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:10:22.07ID:9AtwKhqe
今年から河川敷のアキニレでの採集にハマった
最大は65mm
付いてるのはほぼコクワかヒラタ
ノコが1ペアカブ♀が1匹のみ
場所は和歌山県北部の一級河川
0737:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:31:18.30ID:D0dFPOE7
ゴマダラカマキリって珍しいの?
普通に家にいるけど
0738:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/09(水) 15:07:46.61ID:R6EhbSKJ
カブクワ探しに柳見た時たいていの場合ゴマダラカミキリが大量についてるんだけど。地域によるんか?
0739:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:32:23.15ID:P5+B+0nO
四国の方で外産のカミキリが定着しちゃってるんだよね。
黒くて首が真っ赤の気持ち悪い奴。
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:48:01.18ID:yeN7WiRO
河川敷ではさすがにミヤマはいないよな?
0741:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/30(水) 01:31:32.84
下流の河川敷は居ないけど上流河川敷なら普通に柳に居る
0743:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/02(土) 02:45:59.83ID:xVpMBM2B
上流のヤナギとか樹液出てないし、ミヤマは自分で樹液出せないし
いないよ、みたことないよ、北海道とかは違うのかもしれんが
0744:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:53:36.78ID:6gxSLjlM
ダム湖の周り行ったことないの?
0745:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:31:42.58ID:xb8Pdrqa
オオクワガタ取れました!淀川河川敷で木表面を歩いていたのをすかさずゲット!8センチとまぁまぁ大きい?と思います。10年位前にも淀川でこれ位の大きさのオオクワガタを取りましたが、こっちの方が3ミリ大きいので大感激です。https://m.imgur.com/XhLQxut
0746:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/10(日) 12:56:11.34ID:01UK5tXd
>>745
完全に外国産オオクワガタの放虫だな。
0748:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:45:51.64ID:qVqTzY03
まず、デカ過ぎるやろ。。。。
気づけよ
0750:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/02(月) 16:59:38.44ID:G7MHHtHW
蒸し暑くて死にそう…
マグソクワガタもシーズン終了か
今年は夏が長そうだ
0751:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:44:08.79ID:cJ/8//5O
台風が来る前に一回りしてくるかな。
0752:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:49:04.32ID:DsdK4G6/
12年前の自分の書き込み見て咽び泣いた
0753:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:25:26.57ID:WrsomCN4
このスレタイムカプセルやん。
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:16:20.00ID:QJjo2VOD
あのころは毛があってよかったなあ
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/17(金) 02:45:42.13ID:eeCTArsC
暑さを凌いで
これからがカブクワ採取時期
0757:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:49:49.93ID:Ulw64iyF
河川敷にあるクヌギ林なんですがヒラタがいる事ありますか?かなり樹液が出るところでカブやコクワノコの姿は見ます
柳が無いみたいで
0758:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:44:41.99ID:Cp2Y4XTO
足繁く通って御覧なさい
いれば出会えるでしょう
0759:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:56:32.89ID:xl1sEtFY
>>757
おおよその都道府県名くらい書いた方がアドバイス貰いやすかと
関西あたりなら河川敷ならアキニレでヒラタ
今時期は少ない
探すならゴールデンウィークごろから
9月入ってからの方が期待出来る
9月いっぱいくらいまでなら居るよ
0760:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/19(日) 07:14:36.85ID:+pap/3dL
757です
住まいは埼玉県東部です
普通の河川敷は藪漕ぎ含めて物怖じしてしまいます
0761:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:00:10.18ID:vvMCbOrH
チンポレイプワクワクワガタ
素敵な膝枕で寝返りをうったら
チンポが口の中に入ってきました
ゴールデンウィクになりしたので探してます
チンポックオオヒラタ

河川敷でアニキイレテヒラタクワエマラ
下半身丸出しで寝転んで待ってます

>>758
通ってれば出会えますか?
>>760
初めては誰でも物怖じするものですが
普通でない河川敷で是非こぎあって愛ましょう
深いやぶの中で
0762:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/14(土) 05:45:29.01ID:XL2n1hzE
一級河川とは謂え、2Mもある川底の整備もできてない区間を
親水公園に指定していた高槻行政の重過失責任は免れ得ない。

通報にも不作為だった北鮮防災中核市は
第三者委員会wに筋書き詭弁を依頼して、芥川を埋め立てる事でしょう。笑

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/m/kakuka/sougou/koho/gyomuannai/machiphoto/r1/r1_08/190827.html

https://cdn-mainichi-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/10/20190910k0000m040232000p/8.jpg
0764:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:11:11.16ID:xEHXAUef
アカメガシワが切られた
河川敷は伐採が油断できない
0765:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:50:02.34ID:gtBD9nZG
今日見に行ったら大規模に整地されていた
直翅目もだめだ
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:46:00.25ID:HIj1ShB8
降雨がとまらない
0767:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:44:18.64ID:vV35ikjF
毎年の様に水害発生
人工降雨かな
0768:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:07:08.48ID:c85qJdJY
北京五輪の余波が12年経ってきたんじゃね?
0770:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:00:20.50ID:fPBb/t1A
雨とまらない
0772:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:18:28.92ID:pag60jj1
今年増水で水没は
0773:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:36:58.48ID:FVEtvbB+
今年の相模川は駄目でした。去年の増水で汚すぎ。
0774:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:05:07.52ID:t76cwJsy
2年もカキコ止まってたのか?
0776:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:47:42.33ID:oKoJeFyd
小さい頃から今まで、大抵捕まえやすいのはカブト、コクワあたりでたまにノコな感じなのが体感なんだが、
考えてみれば街灯か里山あたりでの捕獲だったから当然だったのかと最近思い始めた
最初から河川敷で獲れるものと認識してれば、捕まえやすい部類にヒラタが入っていたのだろうか
と思えるほど河川敷でのヒラタ捕獲報告は多いよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況