X



【ヒラタ】河川敷でのカブクワ採集【ノコギリ】

0601:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 18:50:33.58ID:eBP7gwg+
自分で探せカス
0602rtyu
垢版 |
2011/08/20(土) 11:13:19.77ID:WwMI84oI
sousou...
0603rtyu
垢版 |
2011/08/20(土) 11:15:54.07ID:WwMI84oI
本当にどこにいるの?   たのむから教えて。

0604:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/22(月) 18:57:45.46ID:VL/0yqRh
2chでもろに書いちゃうとさ、すぐ有名になって絶滅しちゃうじゃん?
意地悪で教えないわけじゃないのよね。
暇つぶしのマジレス。
0605:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/23(火) 22:33:22.42ID:LtKYIWL+
虫捕りは採集ポイントを探すことから始まるのさ。
教えてもらうだけじゃ自分だけのポイントが見つけられんだろう?
0606:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/24(水) 08:45:11.57ID:m0/dZb8k
グーグルアースで絞り込めば必要最低限の労力で済むぞ。
撮影時期は空気の澄んでいる冬が多いから、枯れ木(広葉樹)の林を探せ。
そして目ぼしい場所をいくつかピックアップしたら
実際に現地で確認する。そんな事を繰り返してるうちに
どんな所で採れるのか判るようになるよ。
0607:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/29(月) 14:48:41.13ID:eLUplz+R
>>603
よくよく見たら、君いろんなところに書き込んでるね。
0608:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/30(火) 22:10:21.93ID:VSk8y2/N
車使えないと相模川はしんどい
0610:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/21(水) 16:11:27.05ID:Hj+l1Rx6
失敗age
0611:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/27(木) 15:39:34.65ID:pkUfN7Zp
AGE
0612:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/03(木) 11:55:06.89ID:32K9/eZ4
他の川は知らんが相模川のオニグルミ切り倒す奴なんなの?
0615:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/05(土) 13:21:35.06ID:5F5w2RGr
一級河川は国交省の職員なんぢゃないか?
0617:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/06(日) 14:34:30.04ID:NUKxx+cT
612です。
少し調べてみたら河川敷の伐採たまにやってるみたいですね
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/25(金) 14:25:31.18ID:LOqRWGvQ
age
0619:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/12/14(水) 08:18:47.73ID:E65OdMTc
河川敷じゃないけど琵琶湖岸の柳には多分居る。
0620:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/01/29(日) 15:50:07.64ID:iZ2ReOWA
http://yaplog.jp/kono787/archive/562

次回のオフ会を2月4日(土)に開催致します。
まだ詳細は決定していませんが
参加を希望される方がいたらどうぞ〜

日時:2月4日(土)
採集予定地:東京都(おそらく多摩川河川敷)
集合場所:未定
目的種:ヒラタ(ノコ、コクワも採れます)
現時点でコウタロウさん、KJさん、@こーのが参加予定です。

参加賞(?)として希望される方には
私からカブト幼虫かノコ幼虫を差し上げます。
※事前に申し出てくださいね。

※悪天候により中止の場合あり

となっております。

もし、参加を希望される方がいましたら事前にご連絡ください。


以下、一応お約束

・手当たり次第なんでも材を割らない
(目的の種類が入ってない材を砕き散らすのは止めましょう)
・材を全て壊すのは×
(いくら入っているからと言って材を粉々にしないように)
・必要以上に採り過ぎない
(飼えない数・飼えない種類を持ち帰らない)
・人の見つけたものを横取りしない
・しつこく「譲って」を繰り返すのとかは×
・ゴミ等をポイ捨てしない

あまりうるさい事は言うつもりはありません。
ある程度のマナーを守れる方でしたらOKです。

※とにかく数を狙いたい人やガツガツした人は
遠慮していただいたほうが良いかと思います。
挨拶とか出来ない人も勘弁してください…

0621:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/01/29(日) 18:11:47.92ID:mDcw8JMO
>>620
そいつが荒す予定の場所は行政が環境保全区域に指定している
行政とそこの清掃ボランティアやってる団体に通報しといた
0622:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/01/29(日) 18:54:43.99ID:zRl6LcDk
自分のマナーは押しつけるのに、採集禁止ってマナーは守らないのかよ。
0623:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/01(木) 19:32:07.88ID:jzVfBKiK
材割やる奴はゴミだな。
冬くらいオフシーズンにしろよ。
0624:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/02(金) 00:29:17.41ID:PbkaRJCA
繁殖の時期でもある夏に控えた方が良さそうだけどな
0625:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/12(月) 20:35:23.64ID:KUkNnjuk
>>624
夏のあっつい中材割りする根性があるなら、それはそれで尊敬に値するわ。
前葦原に入ってったおっさんは熱中症でそのまま帰らぬ人になっちゃったからな。
0626:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/11(金) 18:25:40.18ID:lMclT05g
質問  
ナタとか持って雑木林や河川敷ウロついてても大丈夫なんですか?
0627:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/12(土) 17:41:47.98ID:N3iNR2yb
自分の家の敷地以外ではそんなことしない。
その代り、鉈でもチェンソでも持ってく。

河川敷で鉈を持つ必要ない。スコップで十分。
0628バカ野郎へ
垢版 |
2012/05/12(土) 22:22:20.28ID:FvMgfamA
>621
通報した?
だからどうした、そんなハッタリなんて
糞くらえ。行政が指定した区域外だから
お前なんかに言われる筋合いはない。
0629:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/12(土) 22:50:21.83ID:Mt8eoqRH
↑近いうちに札持った方々が朝早くピンポンしに来るよ
家の周りにセダンやら1BOXが停まっているかも
0630:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/12(土) 23:41:54.29ID:Mt8eoqRH
あと例え倒木でも朽木でも壊せば器物損壊にもなるよ
特に生木削りなんて以ての外。
犯罪行為ということを念頭に行動しないと任意同行求められても
仕方ないよ
0631:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/13(日) 00:50:52.10ID:0dZKFhR8
客観的に見れば武装状態で職質食らってるわけだしなぁ
0632:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/13(日) 02:58:37.21ID:LoD6i62K
菌糸余ったし、割りに行ってみるかなぁw
0633:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/13(日) 19:08:42.24ID:VOWWeyb1
>>628
まああとで嫌な思いしても文句は言えないね。
というかそこまで突っかかってくるってことはあなた自身多少の躊躇いがありそうだね。
0634:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/14(土) 01:20:52.86ID:cTA9jDHo
多摩河川敷で58mヒラタゲット
しかし籠から脱走され絶望
0636:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/28(土) 16:17:41.10ID:7FZbBCcC
相模川ってこの時期、ヒラタとれるの?
0637:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/28(土) 17:15:00.81ID:Sem7Bj4r
相撲川ってこの時期、ヨコヅナカメムシとれるの?
0638:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/28(土) 21:02:34.95ID:VDJqXQpD
最近2ちゃんって矢鱈ニワカ法律家気取り多いね。まあ、捕まるのはやった本人だから忠告する必要もないんじゃない?
0639:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/30(月) 19:38:25.82ID:0RdSVdGT
河川敷でカブクワ採ったことないからよく分からないんですが、河川敷と言っても都心部の小規模な柳林とかじゃなく近くに山が在るような河川敷じゃないとカブクワ採れないですよね?
0640:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/30(月) 22:52:18.55ID:TMoosAnF
都心部の小規模な柳林でも採れるとこはあるよ。
0641:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/31(火) 07:32:44.34ID:giNVylWu
ガススタで働いてるけど
深夜にノコメスがとんでくるぜ
0642:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/01/07(月) 10:41:52.77ID:aYzpNHSk
さあて、河川敷に材割りにでも行ってこようかな
0643:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/23(日) 16:15:36.69ID:pWknD43C
とれてますか否?
0644:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/23(日) 16:40:57.77ID:zfdOqYxD
ヒラタが採れてもサイズが小さいんだよな。
最大は55ミリ
河原じゃ60オーバーなんて無理だよね〜…。
0645:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/29(土) 18:27:04.73ID:ks5Qxqbc
ヒラタって木の穴にしか昼間はいないと思ったら、
意外なところにいた。
0646:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/29(土) 20:02:21.71ID:qYhzm6Pz
6月まで、昼間は樹冠にも結構いるよ。

メスはヤナギの樹冠で枝削って樹液吸ってるからね。
0647:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/29(土) 20:21:44.93ID:SY9nFO8I
ヤナギ蹴っ飛ばしたらノコギリと一緒に毛虫も落ちてきやがった
0648:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/30(日) 21:00:38.50ID:I638vUo3
河川敷に行ったらホームレスのおっさんが69でチンコしゃぶり合ってた
0649:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:stB/XTB8
ふーん、凄いね、面白くて笑いが止まらないや
0650:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:EOOYvwqk
河川敷のポイントはもうスズメバチが占領してダメだ…。
0651||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:PvbRTvNQ
淀川河川敷(かなり下流)
夜間にサイクリングロード沿い樹液の出てる柳でヒラタ♂×1、野球場かラグビー場かわからないけど広い公園に1本どーんと生えてる名前も知らない木にバナナトラップでカブト♂×1♀×1。昼間の偵察ではコクワはたくさんいる。やっとヒラタをゲットできた。
0652:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:ZcWPaeDB
>>650
樹液場の雀蜂なんて大人しいもんだろ
蝿叩き持っていって叩き落としたらおk
0654:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:xsDSYk45
なんかヒラタ飼ってるんだけど、夜になるとうえのふたにかみついてはなれないことが
繰り返されているんだが対処法あるん?
とるのも大変な作業。おそらく飛んで上のふたを噛み切って逃げようとしてるんだろうけど。
あともうひとつ、メスって昼間はどこにいるの?
0655:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:hHZeNbGx
元荒川の河川敷でもヒラタ採れるかな? さいたまの岩槻です
0656:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:T7qNwMJf
荒川の河川敷は亡霊がウヨウヨしているから注意してね 特に中洲は強烈だからね 本当の話だからね
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:kdsOy9wO
怖え
0659:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/10/20(日) 15:55:17.52ID:PnwclKD3
河川敷とか中洲の林で首吊りとかたまにあるから気持ち悪い。
0661:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/10/21(月) 20:53:38.08ID:D9bO7jvV
死体と目が合っちゃうと怖いよね〜
0662:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/10/22(火) 16:22:14.26ID:AGRaRL5e
昨日多摩川でマムシと目があっちゃったよ
0663:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/11(月) 15:58:44.44ID:FkJOd7Mg
たまに死ぬならこんな河川敷
0664:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/13(水) 11:16:40.93ID:BHTExd8H
相模川の河川敷でマムシは見たことないけどやっぱ居るところには居るんだなぁ。マムシ
0665:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/14(木) 00:05:49.69ID:rnLC+kbS
多摩川なんて六郷橋付近の下流でもマムシ居るもんな
0666:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/12(木) 18:27:43.78ID:7XsHsGDU
河川敷なんかより高尾山の方が首吊り多いんじゃないか。知ってるだけでも結構あるぞ。
0669:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/08(月) 12:44:20.54ID:9hH03e7E
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
0670:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/11/21(金) 17:47:20.56ID:0kd+2Rup
多摩川にヒラタいるのか
0673:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/25(土) 23:47:31.22ID:kSFOaRvP
>>670
多摩川支流の中川の狛江より上流(と言っても広いからこれだとただのヒント)行けばコクワ、ノコはもううじゃうじゃ。
ヒラタはちょっと通って探して見て。
ポイントが多過ぎてまだ採集圧そんなに高くないので営利目的でなければ自家分は充分採れます。
コツは藪漕ぎを面倒がらずにちゃんとした服装で臨む事です。
0674:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/26(日) 18:12:25.12ID:bdLdOQa1
>>673
去年ベランダでひらったけど今年はちゃんとそういう採取したいな
豊橋だけど
0675673
垢版 |
2015/04/26(日) 21:53:19.08ID:7eT0TWHT
ゴメン寝ぼけてた。
中川じゃなくて野川。
0676:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/27(月) 15:01:35.08ID:C1HoIY9O
暑いから今日初陣の予定。
ダメ元だけど。
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/27(月) 15:05:16.15ID:11764+Yg
大阪市内の淀川河川敷にカブトやクワガタいますか?
いそうな雰囲気ないので。詳しい方どうかお願いします。
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/27(月) 15:58:37.21ID:oXmLOj1w
>>676
1匹でも採れたって報告あるといいなぁ
0679:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/27(月) 20:25:01.22ID:rjay9O0s
676だけどやはり尚早だった。
でも蒸し蒸ししてたし、樹液もでてるから気温下がらない限り見に行くわ。
0680:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/27(月) 21:50:22.97ID:VL8Qf1Ya
さすがにまだ樹液は早いよな〜
0681:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/28(火) 20:13:08.15ID:4f4Yen1o
676だけど今日も懲りずに行ったらコクワの雄2匹発見!
こうなると毎晩出陣だわ。
初ヒラタの目標5月5日にしよう。

ちなみに東京多摩地区ね。
多摩川じゃなく、河川敷というより川岸の木。
0682:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/28(火) 22:54:57.48ID:N39s1fRL
>>681
乙です!
0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/29(水) 09:42:16.03ID:c1RXNBsk
今日の日テレのevery.で
▽多摩川でミステリー柳の木が伐採…ナゼ?
0684:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/04/29(水) 17:09:34.66ID:kUeMsXLY
>>681
乙〜
誰か採れたという報告があると出撃したくなるな
自分は埼玉の街中だけど森林公園があるんでそこの街灯周り
月齢が微妙だったけどいい感じに曇ってきたわ
0685:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/26(火) 18:19:30.98ID:YyW8lzy9
当方初心者なんですが
暑くなってきたので多摩川に繰り出し、河川敷藪漕ぎして昼間に柳の木をみたのですが、ヒラタどころかノコギリすらみつかりませんでした

小さな虫がプンプン飛んでいるようなところに生える木をみて、樹皮の隙間とかも確認したのですがに…

まだ時期尚早でしょうか?
御教授願えたら本望です。ヒントだけでも。
0686:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/26(火) 19:34:40.24ID:YyW8lzy9
あと、上に加えて、河川敷採集の時間帯についてもうかがいたいです

まさか夜間とはないですよね?とても厚かましいですが、上の質問と合わせて御教授願います。よろしくお願いします。
0687:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/03(水) 18:35:08.43ID:r+AwXQVR
>>686日中はあまり期待しない方が良い〔ただし場所、地域による〕夜の方が無難です。PM20:00〜22:00の間。それが嫌ならば早朝ですね。
0688:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/03(水) 18:45:13.06ID:r+AwXQVR
>>686連投で申し訳無いですけど、河川敷採集に限りませんが、スズメバチ、ムカデ、ダニ類、マムシ、ヤマカガシ等に注意して下さい。安全第一での採集を。
0689:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/03(水) 22:57:00.26ID:/CVHZx27
>>685さん
越冬組のコクワが暖かくなって活動始めてるけどちょっと本格シーズンには早いかも?

河川敷は足場の悪いところが多いので慣れていないところは夜間禁物。
不審者扱いされたりその他の余分なリスクもあります。
今は下見にして採取はもう少し待って梅雨の晴れ間(木が湿っている時は採れません)の
早朝に恥ずかしがらずに見るからに昆虫採集と判る装備で廻ってみてください。
大丈夫です。二子橋より上流ならどの支流にもたくさんいます。かならず採れます。

コクワ狙いなら「えっこんなところに?」というほどバーベキュー場や野球をやっているすぐ隣、
お社の数本の木にもいますよ。

子供のころに採っていた経験がないと最初の1匹を採るまでがとても辛抱がいります。
不思議なもので最初の1匹が採れるとどんどん感が磨かれていって次々に採れるようになりますよ。
最初はコクワを採っているうちにノコやヒラタに出会えます。
0690:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 13:11:28.05ID:M4zLKksN
始まり
0691:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 19:42:40.36ID:Ea4VmXFS
河川敷のヤブで死体とこんにちはしたことありますか?
0692:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 20:23:15.39ID:lVPcAi4u
猫の死体とニイハオしたことはあります。
0693:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 20:37:50.76ID:Mf/iGCXn
死体くらいでビビってんの?皆最後は死体になるんだけど?
0694:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 20:40:50.98ID:iWbdWRSv
あんたは溶鉱炉に落ちて骨すら残らんと思うが
0696:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/18(木) 22:06:43.97ID:Ea4VmXFS
>>695 ←彼は死体でぼくらは遺体。ということを言いたい
0698:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/19(金) 07:43:20.00ID:CBaXaCoK
下らない事でもめるなよ
バカばかり
0700:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/20(土) 09:21:08.61ID:V1jlN6VA
>>685
いないとこにはいない
局地的に居る

良いポイントもカミキリ被害で枯れ
台風の増水で枯れ

多摩川の河川敷もここ数年でダメな状態
0701:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/20(土) 09:25:49.84ID:V1jlN6VA
追い討ちに
多摩川新堤防工事で
河川敷のクワガタほぼ絶滅かもね
0702:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 20:45:30.58ID:JdJhmiGc
虫関係は人に聞くやつは基本何やってもダメなイメージ
自分で探すハングリー精神がクワガタ屋は足りないやつが多すぎる
ネットで検索しまくったら腐るほどポイントが出てくる時代なのに
0703:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 20:57:51.88ID:dTEk1dTx
その程度の事で説教するやつなんてその程度のやつ
0704:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 21:00:21.49ID:CjpD+sWr
こんなこと思ったことない?
河川敷で採れるクワガタが小型が多いのではないか?
ヒラタ、ノコも小型が多い。ノコが湾曲せず、まっすぐのまさにノコギリ。
幼虫の時の栄養状態が悪いのだろうか?クヌギの木のほうが栄養あるんじゃ
ないだろうか?
0705:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 21:51:38.65ID:33AP51ld
>>704
場所にもよるんじゃない
山梨と千葉の河川敷のノコみんな巨大だったよ
後は北海道の帯広ってとこ7センチオーバーのノコとミヤマ取れた
0706:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 21:52:41.59ID:k1uL4c5s
>>704自分はヤナギ自体は始めて浅いので何とも言えませんが…ヒラタは見た事は無いです。河川敷沿いの雑木林でなら成績は良いですが…ヤナギは勝手なイメージで大きいヒラタはいないのかと。
0707:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/22(月) 23:27:21.47ID:JdJhmiGc
場所によりけりだよな特にヒラタ
中部関西じゃ60mm以上は本当に取れないって訳でもないし
0708:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/23(火) 11:20:16.71ID:Bpv7oa2z
仕事で山梨へ行った時
いい河川敷だなぁと思ったよ。
新潟の河川敷も雰囲気いいと思っていたが
あまりヒラタはいないみたいね。
0709:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/26(金) 23:56:53.22ID:F5bXoLMH
信州はヒラタ少ないよ
ノコとミヤマの天下
0710:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/31(金) 12:03:49.36ID:GzpOFZLT
滋賀県なら琵琶湖淀川水系の支流でヒラタならいっぺー採れる。ただし、小型なのばかり。
ヤナギは栄養悪いのか???
0711:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/31(金) 16:32:13.09ID:GzpOFZLT
>>677
充分いる。おりは環境アセスメント会社の社員。けっこう大型のも居る。
0712:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/31(金) 17:35:55.04ID:dcxgWNHE
>>704
河川敷が冠水すると一時的な酸欠で仮死状態みたくなって成長が
阻害されるんじゃないかと愚考してみる
0714:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/28(金) 20:48:34.55ID:J1tGdeAj
↑栃木スレでも聞いてばかりじゃんコイツ…しかも礼儀わきまえなし
0716:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/02/09(火) 05:03:00.66ID:0S7QAFnj
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

TBS深海魚タンス預金
0717:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/14(火) 22:20:27.48ID:HNoijESE
北海道が大型化するのは低温で2年〜3年で羽化するからじゃないかな?
外産大型化させるのも低温で幼虫期を長くする必要があるよね。
それと同じで。
0718:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/13(土) 04:29:43.59ID:6XIzRabq
なぜか河川敷のヒラタは小型個体が多い。ノコギリは大きいのもいたか。淡路島のヒラタが大きいという話も聞いたことがあるが、
真相は知らない。
0719:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/13(土) 10:30:07.18ID:pmNGEWdT
河川敷は流木とか柳の枯れたのくらいしか材がないので
十分な栄養が取れないんだろ、と俺は推測している。
でも俺の地元の河川敷柳では60アップは時々とれるよ。
0720:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/03/14(火) 01:35:42.84ID:IPDBapEh
大型ヒラタをとるなら和歌山だよ、楽に65アップ取れる
0722:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:54:55.35ID:DrKz1aN7
シーズンインですね
0723:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:39:29.20ID:VohBJ3JH
いよいよか
0724:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:12:12.74ID:osGsZHXL
え?種によっては遅いくらいでしょ
0725:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/20(火) 04:41:53.66ID:hmfzdBjk
ノコギリ コクワ

捕獲!
0726:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/20(火) 15:14:13.57ID:KHAN/9Zp
河川敷とか探索すると、ハンターハンターのヘルベルみたいなのに襲われそう
0728:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/29(土) 03:47:31.00ID:c/kzIu0U
コックーです
0730:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/29(土) 12:39:36.00ID:c/kzIu0U
セカンドクワピオンを待ちましょう
0732:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/29(土) 13:22:49.24ID:c/kzIu0U
これは紛れもなくヒラタでした
0734:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/07(月) 08:24:40.84ID:ZLBIiaqK
河川敷ってカブトムシとクワガタどっちが多いの?やっぱ地域による?
0735:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:10:22.07ID:9AtwKhqe
今年から河川敷のアキニレでの採集にハマった
最大は65mm
付いてるのはほぼコクワかヒラタ
ノコが1ペアカブ♀が1匹のみ
場所は和歌山県北部の一級河川
0737:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/08(火) 23:31:18.30ID:D0dFPOE7
ゴマダラカマキリって珍しいの?
普通に家にいるけど
0738:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/09(水) 15:07:46.61ID:R6EhbSKJ
カブクワ探しに柳見た時たいていの場合ゴマダラカミキリが大量についてるんだけど。地域によるんか?
0739:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/09(水) 18:32:23.15ID:P5+B+0nO
四国の方で外産のカミキリが定着しちゃってるんだよね。
黒くて首が真っ赤の気持ち悪い奴。
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:48:01.18ID:yeN7WiRO
河川敷ではさすがにミヤマはいないよな?
0741:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/30(水) 01:31:32.84
下流の河川敷は居ないけど上流河川敷なら普通に柳に居る
0743:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/02(土) 02:45:59.83ID:xVpMBM2B
上流のヤナギとか樹液出てないし、ミヤマは自分で樹液出せないし
いないよ、みたことないよ、北海道とかは違うのかもしれんが
0744:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:53:36.78ID:6gxSLjlM
ダム湖の周り行ったことないの?
0745:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/10(日) 09:31:42.58ID:xb8Pdrqa
オオクワガタ取れました!淀川河川敷で木表面を歩いていたのをすかさずゲット!8センチとまぁまぁ大きい?と思います。10年位前にも淀川でこれ位の大きさのオオクワガタを取りましたが、こっちの方が3ミリ大きいので大感激です。https://m.imgur.com/XhLQxut
0746:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/10(日) 12:56:11.34ID:01UK5tXd
>>745
完全に外国産オオクワガタの放虫だな。
0748:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:45:51.64ID:qVqTzY03
まず、デカ過ぎるやろ。。。。
気づけよ
0750:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/02(月) 16:59:38.44ID:G7MHHtHW
蒸し暑くて死にそう…
マグソクワガタもシーズン終了か
今年は夏が長そうだ
0751:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:44:08.79ID:cJ/8//5O
台風が来る前に一回りしてくるかな。
0752:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:49:04.32ID:DsdK4G6/
12年前の自分の書き込み見て咽び泣いた
0753:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/16(木) 15:25:26.57ID:WrsomCN4
このスレタイムカプセルやん。
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:16:20.00ID:QJjo2VOD
あのころは毛があってよかったなあ
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/17(金) 02:45:42.13ID:eeCTArsC
暑さを凌いで
これからがカブクワ採取時期
0757:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:49:49.93ID:Ulw64iyF
河川敷にあるクヌギ林なんですがヒラタがいる事ありますか?かなり樹液が出るところでカブやコクワノコの姿は見ます
柳が無いみたいで
0758:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:44:41.99ID:Cp2Y4XTO
足繁く通って御覧なさい
いれば出会えるでしょう
0759:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:56:32.89ID:xl1sEtFY
>>757
おおよその都道府県名くらい書いた方がアドバイス貰いやすかと
関西あたりなら河川敷ならアキニレでヒラタ
今時期は少ない
探すならゴールデンウィークごろから
9月入ってからの方が期待出来る
9月いっぱいくらいまでなら居るよ
0760:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/19(日) 07:14:36.85ID:+pap/3dL
757です
住まいは埼玉県東部です
普通の河川敷は藪漕ぎ含めて物怖じしてしまいます
0761:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:00:10.18ID:vvMCbOrH
チンポレイプワクワクワガタ
素敵な膝枕で寝返りをうったら
チンポが口の中に入ってきました
ゴールデンウィクになりしたので探してます
チンポックオオヒラタ

河川敷でアニキイレテヒラタクワエマラ
下半身丸出しで寝転んで待ってます

>>758
通ってれば出会えますか?
>>760
初めては誰でも物怖じするものですが
普通でない河川敷で是非こぎあって愛ましょう
深いやぶの中で
0762:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/09/14(土) 05:45:29.01ID:XL2n1hzE
一級河川とは謂え、2Mもある川底の整備もできてない区間を
親水公園に指定していた高槻行政の重過失責任は免れ得ない。

通報にも不作為だった北鮮防災中核市は
第三者委員会wに筋書き詭弁を依頼して、芥川を埋め立てる事でしょう。笑

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/m/kakuka/sougou/koho/gyomuannai/machiphoto/r1/r1_08/190827.html

https://cdn-mainichi-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/cdn.mainichi.jp/vol1/2019/09/10/20190910k0000m040232000p/8.jpg
0764:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:11:11.16ID:xEHXAUef
アカメガシワが切られた
河川敷は伐採が油断できない
0765:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:50:02.34ID:gtBD9nZG
今日見に行ったら大規模に整地されていた
直翅目もだめだ
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:46:00.25ID:HIj1ShB8
降雨がとまらない
0767:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:44:18.64ID:vV35ikjF
毎年の様に水害発生
人工降雨かな
0768:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:07:08.48ID:c85qJdJY
北京五輪の余波が12年経ってきたんじゃね?
0770:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:00:20.50ID:fPBb/t1A
雨とまらない
0772:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:18:28.92ID:pag60jj1
今年増水で水没は
0773:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:36:58.48ID:FVEtvbB+
今年の相模川は駄目でした。去年の増水で汚すぎ。
0774:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:05:07.52ID:t76cwJsy
2年もカキコ止まってたのか?
0776:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/06/03(金) 14:47:42.33ID:oKoJeFyd
小さい頃から今まで、大抵捕まえやすいのはカブト、コクワあたりでたまにノコな感じなのが体感なんだが、
考えてみれば街灯か里山あたりでの捕獲だったから当然だったのかと最近思い始めた
最初から河川敷で獲れるものと認識してれば、捕まえやすい部類にヒラタが入っていたのだろうか
と思えるほど河川敷でのヒラタ捕獲報告は多いよな
0785:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/26(火) 07:00:13.04ID:yc4gDuUa
時期的にそろそろか?
0787:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/28(木) 05:35:25.57ID:uKkp3NWC
8月半ばからが本番やぞ
0788:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/28(木) 17:51:16.56ID:bxtmc9zs
太田市の河川敷はどうかな?
0790:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/07/30(土) 23:50:35.89ID:+taWf87W
気温が低くコナラ系の樹液の出が弱い時期がヤナギの時期だからな
0791:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/01(月) 21:09:52.88ID:2MihlesF
ノコはライト採集で捕まえれるなぁ
ヒラタはどちらかというと幼虫採集中心!
景観も考えて河川敷の半分水が浸かりそうで埋もれてる木の下側中心採集!!

ちなノコは生態的に埋もれた朽ち木の下側が土になってるようなとこを選んでるみたいね

標高が高くなるとミヤマ幼虫タコ採れ出来るんだが温度管理できないしほぼ放置プレー!
むしろ比較的気温が高くても逝かないアカアシやスジクワの方が飼育しやすい
0793:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:00:42.99ID:0ano3AMA
同感です
材割バカと捲れ剥がしバカは首根っこ掴んで川に叩き落としてやりたいですよね
ライトトラップもちゃんと他の昆虫が自然に帰れて民家にも迷惑かからないなら許容範囲だが
0794:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:27:23.57ID:FNuZdmDo
自然の姿が一番
撮影した映像だけでいいわ
0795:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:36:57.51ID:yybWaivP
自然の姿見るのが一番楽しいね
見ててワクワクする
0796:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/06(土) 15:33:46.00ID:5n1sITAy
同感です
材割バカと捲れ剥がしバカは首根っこ掴んで川に叩き落としてやりたいですよね
ライトトラップもちゃんと他の昆虫が自然に帰れて民家にも迷惑かからないなら許容範囲だが
0797:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/08/06(土) 17:48:28.55ID:yybWaivP
という事で今日も雑木林でノコ2匹発見してきた
捕って触って元に戻した
0798市原学
垢版 |
2022/08/09(火) 01:28:10.17ID:lW+25IuZ
太田市の河川敷だとカブクワよりも市原学の証拠が出そうだな?
0800:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/16(火) 20:50:52.33ID:rfxD2dfR
>>792
ちゃんと日本語理解しろ朝鮮ハゲ!<丶`∀´>

でヒラタとノコね、自身は探索した事無いけど知人曰く河口付近の海岸からちょっと
離れた草地に埋もれてる材でノコの幼虫がタコ採りしたらしい

まぁ河口付近にはカワヤナギがある為飛んできて産卵した可能性があるが大き目の台風の場合
海に流される距離だしそれらが流れて各島嶼に運良く行きつき独自の進化した種もいるんだろうね
0802:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/19(金) 16:41:34.31ID:4AANzr5o
801ですが脳内朽ち果ててます
0804名前は誰も知らない
垢版 |
2022/08/21(日) 19:15:21.36ID:lN7baye3
関西の河川敷行ったらアキニレとヤナギばかりでビビったんだが、悪天候もありクワガタは確認できなかった
時期的に河川敷はまだ捕れる?
0805:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/29(月) 16:48:32.36ID:cmQa0TPk
初めて行ってみたがヒラタが普通にいた河川敷すごいわ、ちなみに関西
0806:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/30(火) 11:15:46.93ID:/HcJhW6s
マダニ注意
毛虫注意
マムシ注意
ムカデ注意
スズメバチ注意
エマ中尉
0808:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/15(木) 16:53:52.98ID:kPzHxEpV
コクワはどこにでもいるけどヒラタは少ないな
0809:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:58:51.78ID:bgI11Q6T
ヒラタなんて全然いねえよ@神奈川西部
0810:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:36:54.12ID:/HX/i5Li
>>809
私の地域では1匹いれば同じ木にメスオス何匹かいる小さいけど
あとはスズメバチの恐怖とケムシの雨との戦い
0811:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:50:58.71ID:bgI11Q6T
>>810
神奈川です?
もしそうなら希望が持てるから嬉しい
まぁ神奈川なら恐らく東部を流れる河川沿いなんだろうけども
0812:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:09:53.68ID:/HX/i5Li
>>811
ごめん大阪
今日行ってきたけどアキニレやヤナギ切られてた
0813:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:19:08.78ID:bgI11Q6T
>>812
関西はいいよねぇ・・・
今年関西行った時に河川敷見に行ったけど、アキニレとヤナギばっかりで驚いた
あいにくの天気と8月下旬てのもあってクワガタには出会えなかったけど、こりゃいるわとおもた
0814:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/21(水) 17:50:52.31ID:pHAWg1uk
今日スズメバチに追いかけられて散々やったわ
頭の後ろでブンブン聞こえるなと思って振り向いたら30cmくらいの位置でホバリングしてて
びびって50mくらい走って逃げて振りかえったら同じ距離感で頭の後ろにいて焦って転けて
左手に持ってたライトが壊れて立とうとしたら右手に持ってたかき出し棒がベルトに引っ掛かりまた転けて
顎打って脱げた帽子にスズメバチが突撃してきた死ぬかと思った
0816:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:13:37.35ID:L5CEwS7Z
>>815
昼だよ追いかけられたときはライトもつけず歩いてただけ
そこから怖くてアキニレポイントあるのに見ずに帰った
0817:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:20:05.27ID:gy8m7wXT
怖いのは嫌だな
0818:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/05/23(火) 12:17:45.66ID:sVqjwyNT
アニキレポプリーズ。
0819:||‐ ~ さん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:05:16.33ID:QnwfcZ4K
スズメバチとの遭遇は避けられないからな
今年も早速1mの距離でガン見しながらホバリングされたし
頭上スレスレを飛んで行ったりされたし
危険は隣り合わせだ
0820:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/05/23(火) 14:31:58.22ID:ma153zhF
スズメさんはわかりやすいからいいけど、マダニのヤローは気が付きにくいから困る
0821:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:43:46.87ID:5OoGBZWQ
害虫除け
害獣除け
が必要だな
混沌魔術でだけど
0822市原学
垢版 |
2023/07/07(金) 09:53:07.34ID:5qrPJZZF
太田市の河川敷には市原学の証拠が埋まっている可能性があるらしいよ?

昆虫採集ついでに探してみるか
0823:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/08(土) 02:32:03.28ID:U9P0IVWl
わざわざこっちから昆虫達の住処に侵入してる訳だから化学的な対策はしたくないよな
スズメバチでも樹液に寄ってる個体は巣がない限りは基本警戒するだけで襲ってくることはまずないし
0824:||‐ ~ さん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:30:22.41ID:B8ZkmHnH
分かる
こちらが昆虫の生息域に踏み込んでる訳だから極力邪魔はしちゃいけないと思ってる
蜘蛛の巣払う時も「ごめんねー」言ってるわ
材割りなんてその最もたる愚行だな
動画上げてるやつは全員ゴミ
0825:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/08(土) 15:22:37.98ID:BdAE0r2a
>>824
材割りで絶滅なんかするわけ無いじゃん
などと言ってる半天狗男さんですか?
0826:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/18(火) 23:59:16.36ID:4i2JzByc
千葉はイノシシ増えすぎてダメだわ
スズメバチは刺激しなけりゃ害はないが、イノシシは群れてると襲ってくる
房総丘陵、県南里山、河川敷、どこに行ってもイノシシだらけ
ハンマーか槍、どっちか持って行かないと、丸腰じゃ危険すぎる
0827:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/19(水) 05:32:12.33ID:zAmYtGIx
幼虫沢山取れたらカツラオオクワカンターミヤマブレビスオオクワてシール貼って画像つけて売ると高く売れるらしい
0828:||‐ 〜
垢版 |
2023/07/19(水) 07:40:53.08ID:loA+1MGY
イノシシって群れてると襲ってくるんだ?
子連れと遭遇したら危険くらいの認識だったが
ハンマーか槍wってのも凄いな
こっちは痕跡はあっても遭遇はまだ全然無いわ
0829:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:01:45.46ID:mSTit6tb
だから魔術で対処しようよ
毒撒かなくていいし
自分でやればお金掛からないし
0830:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/20(木) 03:56:45.10ID:W9/ksxz9
千葉のさきっちょの方ってなんでやたら野獣多いんやろ
ちゃんと駆除しないのかな
牡丹鍋名物にできるで
それはそうと館山あたりは人家の生垣でヒラタ採れるって聞いたで
うらやましいわ
0831:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/20(木) 04:21:05.67ID:7gsyst8d
イノシシぐらいなんもしなけりゃなんもしてこんよ
樹ホジホジしてたらイノシシの親子が普通に横通り過ぎて行くしな
イノシシの横通る時もブーブー言ってくるぐらいで警戒はしてくるけど余裕、ちなこっちは関西六甲
0832:||‐ 〜
垢版 |
2023/07/20(木) 08:13:54.43ID:JkyGhYoC
>>831
ブーブー言ってくるぐらいは草
平和でいいな
0833:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:55:23.79ID:99t35h5o
>>830
房総半島南端は関東圏にあるまじき人口希薄地域だから駆除が追いつかない
食糧資源として利用してることは利用してるよ
0834:||‐ 〜
垢版 |
2023/07/22(土) 01:32:10.96ID:BfH9zb9M
>>833
台風やらなにやらも直撃しそうな立地だしな
関東ならいくらでも安全な平地があるし

まぁその分大型やらワンチャンオオクワもあったりするのかな
0835:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/01(火) 15:52:26.81ID:zkJka/lF
多摩川で今季初ヒラタ取れた
5pくらいのちっこい奴だったけどうれしい
今年はカブトとかコクワはたくさん取れた(コクワの大きいやつ2ペアだけ残してあとは全部リリース)したけど
ヒラタとノコは全然取れないなあ
0836:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:55:32.94ID:0ypWH9ry
今年はヒラタブームかい?
0837:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/02(水) 02:24:20.99ID:kZ2t0TU7
>>836
ブームとかあるのか…うちは今年はまだ1匹だけしか捕まえてないわ
多摩川が主な採取地だけど多い年だと10匹以上見つけられるから今年は少ない方だと思う(たくさん取れても全部飼うわけにいかないから逃がすけど)
でも多摩川って時々変なヒラタが居るんだよな、本当に国産なんだろうか
0838:||‐ 〜
垢版 |
2023/08/02(水) 08:24:20.82ID:s0WBdg+k
あー場所が場所だけになぁ
人口密度で言えば日本で一番放虫がありそうなポイントだろうし
0839:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/02(水) 21:56:45.79ID:YdKSP9A/
タマゾン川ならオオクワが取れます
0840:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/03(木) 08:51:03.67ID:bHJlJ7mH
元々東北いなかったヒラタは
訪中ですね?
0841:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/04(金) 14:46:48.81ID:oTANxxUN
本来は茨城までしかいないらしい
0842:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/07(月) 01:10:50.26ID:dWCmvpOg
>>837
夢のないこと言うとタマゾンのヒラタクワガタはほぼ全部放虫個体の子孫だと思う
毎年ヒラタの採集報告あるけど上流の奥多摩や青梅でさえ希少種扱いなのに
なんで人口密集地の府中調布世田谷目黒太田にそんなにヒラタが定着してるんだよって話になるだろ
ちなみに自分も大昔に東京で昆虫オフ会に参加したことあるけどガス橋の近くで変なヒラタ見たことある、1回だけだが
ツヤのない小さいダイオウヒラタみたいなやつだった
0843:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/09(水) 04:47:39.68ID:QxeTAINQ
放虫なら人気メイン層のオオクワやら外産系が定着しないのはなんでだろ
多摩川は小ぶりでいかにもな本土っぽい形がほとんどなんだよな
体感混血っぽいのは1割以下だわ
上流と下流で河川敷の雰囲気が大きく変わるのも影響してんのかな
0844:||‐ 〜
垢版 |
2023/08/09(水) 07:44:56.32ID:QknmCEU3
オオクワが入れそうな大きいウロが無いから捕食されるんじゃない?
0845:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/14(月) 14:35:37.48ID:SABXbmV0
なんで多摩川に固執すんだ?
河川沿いのヒラタなんてどこでもいるだろ?
0846:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/16(水) 05:28:09.07ID:Gpp+N7oh
>>843
産卵する場所が無いからだと思う
オオクワは飼育個体ですらそこそこちゃんとした材を与えなきゃほとんど卵産んでくれないけど
ヒラタは身の詰まってる材だけじゃなくて中身が半分がらんどうになった大きい流木の中にも幼虫が入ってることがあるから
あとヒラタの方が浸水には強い、オオクワ幼虫は水に弱いから大きい台風が来たら全滅すると思う
>>845
東京だと河川敷採取できる川自体がそもそも少ないんだよ
小さい川はたいてい護岸工事済みで河川敷がないし
荒川とか江戸川は東京の最東部だから東京都全体を横切ってるアクセスの良い川で昆虫採集できるとなると実質多摩川一択なんだ
0847:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/16(水) 18:47:59.83ID:sRi0UjyY
多摩川スレのに名前変えたら?
0849:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/28(月) 06:55:10.92ID:6IZSkQs1
最近、なんか新しいこと始めたいな。
0850:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:28:45.05ID:9zlQkuX7
今年はヒラタ少ない?
東京だから元々少ないってのはあるけど、実績あるポイントですら10箇所回っても洞にコクワしかいない
0851:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/04(月) 08:35:11.21ID:1Gn3agDr
>>846
多摩川一択なんて
誰も東京都の事情話なんて聞いてない
0852:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/21(土) 10:51:22.56ID:6qOorIrV
>>851
なんで多摩川に固執すんだ?って聞かれたから>>846は東京都だと多摩川くらいしか気軽に採取できるところがないって
答えただけじゃないの?知らんけど
にしても自分から聞いといて東京都の事情話なんて聞いてないとかメチャクチャやな
0853:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/22(日) 02:48:12.26ID:I+ZPTppm
まぁ、ヒラタのメインストリームは西の方だから、大方遠すぎて興味がなくて単に何も考えずに否定したかったんだろうけど、それにしても民度
東京ではレア種言われるくらいには生息数少ないから、採集事情が西と東で180°違うのは仕方ないだろ
多種がわんさといるクヌギ林でもヒラタ皆無なんてのがほとんどだから、どうしても話題は唯一の確実な生息地の河川敷事情になりがちだし、別に西限定板でもないんだしな
0854市原学
垢版 |
2023/11/21(火) 17:47:31.49ID:CkR7utlO
太田市の河川敷でカブクワ採集をしたら市原学が埋めた証拠が見つかるかもな?
0855:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:07:41.21ID:kYFqwKH0
太田市って何処よ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況