X



【ヒラタ】河川敷でのカブクワ採集【ノコギリ】

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 15:07:02ID:f4QfMfq1
クヌギ林での樹液採集や街灯での灯火採集だけがカブクワ採集じゃない。
河川敷でのカブクワ採集について語りましょう。
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/14(月) 00:09:57ID:dJMyHDcH
関西圏梅雨入りで採集はしばらくおあずけです。
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/15(火) 13:25:00ID:SxCObcxe
>>472
国土交通省の管轄だから例え枯れ木でも逮捕されておかしくないよ
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/17(木) 23:00:20ID:L8ltZ4j7
通報だけじゃなくて
パトロールでもしてくれるってのか?w
マジ乙です!!
0482:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/18(金) 13:15:43ID:s7Ha/ULH
>>481
本当の話で3人で大胆にぶっ壊してた連中が連行されていったのが
脳裏をよぎる。だからあまり目立たないように採集してる
0483:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/18(金) 16:50:25ID:pYK6ZzRc
俺は材割りしてて警察がパトロールに来たけど特に何も言われなかったぞ。
ナタとか持っていたし「ケガしなように」と言われたぐらいだ。
0485田原ヒコヒコ
垢版 |
2010/06/29(火) 20:04:50ID:kWfAzx6T
霊のほうが、怖い。
0487:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/07/04(日) 15:58:41ID:lW51G+GW
夜のサイクリングロードは真っ暗。水辺公園の灯りに群がってきたところをゲット!!
楽ちん楽ちん。
わざわざ材割なんかしなくても、勝手に集まって来るよ。
0488:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/07/05(月) 00:16:55ID:FSplL4y3
樹液場で採集できる期間は
材割りやらんけどなw
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/07/05(月) 07:38:36ID:I4NG8wVT
近所の自販機に夜あつまるよ
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/07/05(月) 12:59:06ID:FSplL4y3
よく行く河川敷のポイントで
自販機や集まってくるような灯り・・・

無いなw
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/08(水) 12:23:58ID:Y0P/IkGY
シーズン到来
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/10(金) 18:06:23ID:8AiCl+lD
 死滅  活動不能(外気温にて冬眠状態) 
自然界では 概ねあたり (例外虫あり)
後は各自で くぐれ
0494:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/01/02(日) 12:29:08ID:k8KLltP3
ヒラタ成虫♂1匹
コクワ幼虫うじゃうじゃ
0495名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/01/03(月) 18:54:58ID:p/Mf7yeb
神奈川県のある河川敷に元日早々行ってきました。
ヤナギの群生する、ヒラタのポイントらしいところは
ホームレスのブルーシート製の小屋?があり近寄れませんでした。
(彼らは番犬を飼っており、小屋の20m位近くを通ったら吠えました。)
乾燥した砂地に枯れ草がまばらにあるような荒涼とした風景でした。
横倒しになった直径60cmほどの朽ちた切り株がありました。
地上部は完全に吹きっさらしで乾燥しきっていましたが、一本の根が地中
に伸びて湿り気がありました。掘ってみるとカブト幼虫4頭が出てきました。
(ついでにヒメマイマイカブリ?も出てきました。)
0499:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/10(火) 16:03:06.18ID:eIg9wj7j
ごめん、オレもやった
ヒラタ採れたよ
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/20(金) 23:26:25.10ID:mwlTxDrq
>>1だがまだこのスレ残ってたんだね。引っ越ししたから最近クワガタ全然やってないです・・・・。
0502:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/21(土) 19:55:07.38ID:bdX+L6m+
材割はいかんぜよ
0503:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/22(日) 22:48:36.66ID:M1mgo/N0
河川敷の土。イネ科植物。コケ。

今年は無理です。
0504:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/31(火) 16:56:06.37ID:B9x9tx/l
多摩川沿いのそこそこ上流に住んでる者です。
コクワは毎年たくさん飛んでくる。
鋸やカブトもたまーに。
しかし、ヒラタは来ないぞ。
河川敷まで行けばいるのかな?
0506:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/02(木) 18:52:26.59ID:/PbwRCQe
河口に近づけよバカ
0507:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/02(木) 19:10:42.66ID:4MskasBS
もう河川敷樹液採集シーズンだな〜

今年の3月に材割でヒラタ幼虫採ったところにでも行ってみるか〜

ちなみに多摩川ね。
0509:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/02(木) 21:29:54.26ID:Eh64i5Iu
>>508
お前はなに様?
0510:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/02(木) 21:31:47.91ID:Eh64i5Iu
>>508
自分は獲れないからひがんでんだろ?
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/02(木) 22:10:19.14ID:kU6pf4cv
晒された人がブチ切れた挙句、矛先を余所に向けようとしてる感じ?
0514 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
垢版 |
2011/06/02(木) 23:21:04.64ID:mqZdRzSD
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/05(日) 01:03:59.31ID:59JWjlCC
本日、愛知県の河川敷で採集して来ました。

ヒラタ♂が12程度、最大でも48oと今一つでした。
0516:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/07(火) 21:20:34.22ID:hpt3zC0X
>>508〜512
お前が何様だ?見苦しい椰子
0517:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/07(火) 21:33:53.50ID:I8ujMGDK
アンカーくらいまともに打てよ
みっともない
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/13(月) 22:39:29.70ID:JOzjuEc5
最近大雨が多かったので中州も水没した痕跡が多くて草むらの中に産卵木(細)のような
腐朽材が落ちてたん。

赤枯れっぽい感じで松かなと割ったらクワ幼虫が出てきやがった。3令の。
仕方ないんで連れ帰り、菌糸カスマットを瓶に詰めて飼育します。

状況からコクワかとも思うけど、コクワ幼虫にしては大きい。
見た目、昨年52mmで羽化させた7g幼虫に近い。
ワイルドで、しかもクワ幼虫に適さなさそうな赤い材で大きくなるのもやや不思議。
何が羽化するか少し楽しみ。

ノコ、ミヤマ、ヒラタの類ってああいう材に育つことあるのかなあ。
0519:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/16(木) 00:47:02.55ID:zias/Shb
今日多摩川河川敷の昼間数時間の見回りでコクワ2♂、ノコ1♀確認。
0520:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/16(木) 17:25:30.58ID:GAlAplUP
本日、ヒラタ♂1、ノコ♂大歯2小歯1確認@相模川
0521:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/16(木) 22:50:22.84ID:YCgC2a47
昨日の昼間、愛知県の矢作川河川敷でノコ♂大歯2、小歯1、♀2採集しました。
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/18(土) 13:14:01.66ID:aN/9l6YI
多摩川と相模川だったらヒラタの個体数どっち多いんだろ?

全体的に見たら相模川だと思うけど場所によっては多摩川の方が多いような気が。
0523:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/18(土) 14:04:15.06ID:0Oz7ayR+
>>552
バーニー先生に聞けば教えてくれる
0524:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/18(土) 14:07:10.11ID:ma/BKlnT
実は浅川だったりして
日野は内陸も割と多いし
0526:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/18(土) 15:03:04.01ID:4m7/0pBz
>>523
今はバーニー先生よりもカズパパ
去年どんだけ稼いだんだろうね
0527:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/18(土) 18:56:33.15ID:aN/9l6YI
>>523

バーニー先生去年から腰痛かなんか知らんけどあんま採集やってないよねww
0528:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/18(土) 21:23:15.07ID:sF5hetk9
>>527
いや、掲載することで自分のお気に入りの場所が荒らされるのを恐れて知らせなくなったのだと思う。
ひそかに今年も6センチデカヒラタをとってご満悦していると思うな。
0529:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/19(日) 19:14:15.99ID:ChgouQ9J
>>526
なんかカズパパさんのHP見れなくなってるよ(笑)
0531:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/22(水) 19:48:27.79ID:x0K4h9S8
>>510=カズパパ
0532:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/22(水) 22:59:01.49ID:puUbS6S1
いまさっき川沿いをキリギリスの死骸をみながら歩いてたらヒラタクワガタ
オス(巨大)が歩いてたから捕まえた。
興味ないから逃がしたほうがいいのかな?
北九州です
0533532
垢版 |
2011/06/22(水) 23:03:37.62ID:puUbS6S1
とりあえずインコの雛を育てていたぷらケースにバナナと一緒に入れました。
欲しい人いる?
0535532
垢版 |
2011/06/23(木) 01:47:48.61ID:jH5Npqi4
>>534
6センチ5ミリ前後でした。
近所の子供にあげます(*^_^*)
0536532
垢版 |
2011/06/23(木) 01:49:26.76ID:jH5Npqi4
>>534
6センチ5ミリ前後でした。
近所の子供にあげます(*^_^*)
0538:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/24(金) 21:20:18.13ID:PLEfyQvc
柳で70OVER多数。

河川敷きの柳です。
0539:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/25(土) 21:25:21.95ID:I+326X8q
>>538
九州??
0541:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 18:35:21.77ID:ub/biHSb
今日多摩川河川敷でヒラタ1♂捕獲。
大きさは大きくなくて48mmぐらい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1746349.jpg
あとコクワ多数、カブト2♂、2♀確認。
0542:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/29(水) 20:59:43.49ID:Y/52pnfZ
>>540
こいつもヒラタやノコを売る目的だけで乱獲してるぞ?
0543:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 18:06:52.37ID:RvQh657w
>>542
だから?自分で捕ったものをどうしようが自由だろ
いちいち固着してんじゃねーよ チンカスハゲ
0544:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 18:16:13.99ID:0M4iZEv/
たけのことかまつたけだと明確にだめなんだけど虫だと無視されるよね
0545:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 18:56:56.34ID:wjljIo76
>>543
飼育、観賞目的:自分で管理しきれる範囲までしか採らない
販売目的:採ってもすぐ売るから延々と採り続ける、

あと、金が絡むと欲が出るからそういうやつはコクワすら取りこぼさない
0546:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/30(木) 21:20:26.31ID:/epbL/Vu
熊本
河川敷き柳
ヒラタ70oオーバー多数。
0547:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 00:15:43.81ID:VlOQx1RD
福岡。
ヒラタはたくさんいるけど、ノコギリはほとんど見たことない。
ミヤマになると超貴重品
0548:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 00:28:06.83ID:nylpL+ox
>>546
やっぱ九州はDNAがちがうよね
東京は50台に会うのがやっと
0549:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 01:34:20.81ID:5hepIHbR
>>546
同じく熊本だけど嘘に違いない
なぜなら最近大雨のため氾濫スレスレっていうか
氾濫した川が多く、かなり土壌が水浸しなのに
70ミリが連発するほどヒラタがいると思えない。
山間部の見回りでも50〜60ミリ程度だというのに…

0550:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 07:32:22.74ID:fMmarPxw
>>545 家の地域ヒラタ採れないから 正直WDヒラタをオクに出してくれる出品者はありがい まぁ個人的意見
0552:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/01(金) 22:13:16.30ID:nylpL+ox
>>545
コクワでも大量に捕まえるのはいいけど、売るまでのタイムラグがあるのは
ちょっとやだな〜
とくにヒラタ、ノコなんかは個別飼育しないと真っ二つじゃん
0554:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/04(月) 17:30:07.91ID:rUZxw/MI
>>550
東北の方?
俺もヒラタはまったく縁がないと思ってたけど
実は身近にいる事がわかった
それなりに足をつかって探してみては?
0555:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/04(月) 18:47:03.68ID:si5Op1aV
>>554
家、北海道だぜ居る訳ねーだろ
お前、生意気だなw
0556:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/04(月) 18:53:38.18ID:F/vzr7Q4
ヒラタは居なくてもキチガイは居るんだなw
0557:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/05(火) 12:57:54.33ID:SKEY3RE+
平田君、コクワに襲われて死にそうorz
0558:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/05(火) 16:48:33.74ID:4vQ2U6rV
>>553
氏ぬの?チンカス禿げw
0560:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/06(水) 10:40:44.29ID:4xZFDD5u
釣られ過ぎだと思う。晒された本人が逆上しているようにしか見えない。
0561:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/13(水) 12:47:14.38ID:rJGtaMo5
河川敷のヤナギにオオクワはいるの?
0562:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/19(火) 07:47:50.65ID:ROVPBGzR
今日多摩川に行ったら死ぬな。
大人しくしてましょう。
0563:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/19(火) 09:14:29.06ID:hELJGSkH
今日は大丈夫、明日ジャネ?
0564:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/20(水) 17:53:58.75ID:/rRJw6dG
多摩川に生息してるクワカブは今日みたいに川が増水してるときは何処に居るんだろう?
なぜ溺死しないんだか不思議だなぁ
0565:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/20(水) 20:41:20.49ID:rgLB8PWs
3,4年前も大雨で多摩川が土手の近くまで川になったけど
ちゃんとに生きてるんだからすごいよね
0566:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/20(水) 20:45:30.02ID:h+ESS1c1
小学生のとき、軒下で飼ってたカブトとヒラタの幼虫のケースが床下浸水で
夜の間、何時間も完全に水没したけど。全部がフタに張り付いて浮いてて。

半分くらいがその後、何でもなかったかのように新しいマットに潜っていった。
0567:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/20(水) 20:55:15.30ID:+MkRvg9o
幼虫はほとんど息しないってどっかに書いてあったな。
成虫も冬眠するし、2〜3日なら息しなくても大丈夫なのかもな。
0568:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/20(水) 21:17:46.91ID:QP90ZVVu
プリンカップ入れてるとゼリーの発酵で酸欠になっても丸一日ぐらいなら余裕で復活するからなぁ
1週間ぐらいだとアウトだけど
0569:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/20(水) 23:41:45.50ID:TNV1ajjE
思っているより速い速度で水が流れるので、土表面からある程度の深さまで潜ると水が浸潤するのが
時間がかかるので、土内部に含まれる少量の酸素で生存できる。
かもしれないという仮説を何方か実験してくれないかな・・・・
0570:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/21(木) 04:47:34.88ID:8lMxdgjk
すぐ側なのに相模川がヒラタの産地だなんて知らなかった
採りに行きたいけどゴキブリゲジゲジムカデマイマイカブリナメクジ…うろほじくるには怖い生き物が多すぎる
俺昆虫採集向いてないんかね…
0572:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/21(木) 23:15:02.24ID:0CWv8Zw5
河川敷の柳がみんな水に浸かってたっぽい
まあそのうち戻ってくるさ
0573:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/23(土) 18:22:12.75ID:qJHdZEuX
増水するとほとんどが下流に流されて死んじゃうそうだよ。
それに着目した人が大雨の前に魚用の網を川に仕掛けて大量のミヤマを
捕まえたことがある、って記事をビークワかくわまがで読んだ。
0574:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/28(木) 01:03:13.17ID:pEWp4iPu
ヒラタのメスが全然採れん。採れるのはオスばかり。この時期メスを採るにはどうすりゃいい?
因みにヤナギの樹。
0575:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/28(木) 02:09:15.32ID:jxKsOapf
>>574
無理。

盆以降、スズメバチの恐怖と戦いながら、二次発生新成虫を狙うしかない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況