X



【ヒラタ】河川敷でのカブクワ採集【ノコギリ】

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 15:07:02ID:f4QfMfq1
クヌギ林での樹液採集や街灯での灯火採集だけがカブクワ採集じゃない。
河川敷でのカブクワ採集について語りましょう。
0400:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/22(日) 22:04:20ID:jyeh61SR
山梨でアルキデス捕獲したのだが放虫するなよなぁ
0401:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/20(月) 21:03:27ID:NtABo1hf
さあてちょこっと多摩川に・・・
0402:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/20(月) 23:37:56ID:vS6HkMCj
沈んでくるか?
0405:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/07(木) 01:54:22ID:ec7aSQK6
静岡県だと何月位から捕獲できますかね?
0406:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/07(木) 19:10:13ID:ec7aSQK6
揖斐川でノコギリとれ出しました
0407:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/09(土) 20:14:26ID:1CryLt8d
>>406
だいたいどの辺りですか?
ヒントだけでもお願いします
0408406じゃないが
垢版 |
2009/05/09(土) 20:30:16ID:P8RxVonH
揖斐川でなくても河川敷でポプラ探せば大概採れる。
0409:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/10(日) 10:49:06ID:ZsU7BQb5
関西地方で河川敷を探す場合は、先ずアカメヤナギ。そしてアキニレ。
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/10(日) 18:40:49ID:yWaFof14
アホ目ボケ科の木に沢山いますよ
0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/13(水) 10:34:03ID:e4APBFO+
キチガイ目ニート科の木にはよくヲタが集まるよね
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/17(日) 02:23:40ID:zPpPyv7S
ツマンネ
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/18(木) 12:32:46ID:eGTPz3Os
昼間から夕方にかけて河川敷へヒラタ狙いで通い始めました。
2度行ってそれぞれ樹液採集と洞からのかきだしで1頭づつゲットする
ことができました。
そこで質問なのですが・・・
いい感じの洞ってそんなにないですよね?それに昼間(明るい)なので
樹液を吸っている個体も少ないと思われます。
他に昼間の川原ヤナギでのヒラタ捕りのセオリーみたいなのありますか?
根っこ掘るの??
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/18(木) 12:39:32ID:xc+kaD3K
樹液や洞だけじゃなくて普通に枝の先とか幹とかにいることもあるから木全体を見た方がいいよ。
メスは根元にもぐってることもあるけど、掘ったらちゃんと土戻すように。
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/11(土) 04:49:52ID:AWEVwRy3
ヘラクレス採れたぞ。
すごい時代になってしまったな〜。
誰かが逃がしたのか、逃げ出したのか…
そのまま逃がすのも良くないので俺が飼育する事にした。
外産のカブクワには興味ないけど。。
0418:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/11(土) 08:14:07ID:GcH/aK4b
…まあ、よほどの山地でなきゃ、夏も越せないだろうし。
繁殖は絶対に不可能だから、ちょっとばかしそこの周辺のクワカブが樹液に困るだけで、いいけど。
グラントシロカブトだとか、外産ヒラタとか、ムシモンとか、その手のモノは困るな。
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/11(土) 13:41:58ID:LchjpbH3
>>415
サイズどのくらい?
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/16(木) 23:37:39ID:BwUjYwCB
ヒラタって、この時期普通に捕れる?
0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/16(木) 23:44:23ID:Ioi3RCWN
ノコが出てきたらカナリ厳しくなり、カブトが出てくれば本当に難しい。
ヒラタのシーズンは5月。

九州などは知らないけど。♂♀番いで採るのはね。
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/17(金) 11:32:46ID:Z15OS9Ci
昨日と今日一匹づつ捕まえたけど小さかった
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/18(土) 20:41:22ID:AsqJgzL/
>>421

6月7月でも全然採れるよ。
ただカブノコが出現してくるとサイズ的に対抗できないヒラタが
カブノコが樹液に来ている時は姿を現さないだけ。
そういう場合はくまなく樹洞をチェックしましょう。
きっとヒラタがみつかるはずです。
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/19(日) 22:53:28ID:j65izp/m
ヒラタって強暴だしサイズ関係なく誰にでも喧嘩売るかと思いきや
臆病なんだな
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/20(月) 01:24:51ID:f0QBahYG
ウロを守ることなら、最強レベルなんだけど。
ノコ大歯、60mm超とか、樹液場での喧嘩が滅茶強い連中が相手で、
しかも、ワラワラと幾らでも湧いてくる状況では、
大型がそんなに居ないヒラタは、とても不利。
その時期には既に交尾も済んでいるし、洞に♀がいないことも多く。無理に戦う理由がない。

最盛期なら、デカイ♂は一番良い洞を確保し、♀と一緒に潜んでいるので、♂♀ツガイで採れる。
洞争奪で負けた♂は、他の洞を探して昼間でも動いている。とても採りやすい。
♀も、日中にヤナギの枝先を噛んでいたり、とても採りやすい。
0427:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/20(月) 18:38:37ID:O/OJr6hv
俺の実験では62ミリくらいのヒラタと65ミリくらいの大歯ノコが
ほぼ互角でいい戦いしていた。その頃は今みたいに飼育情報もなくて
複数種・複数匹を大型水槽で飼っていたが、ノコが一日中砂糖水含ませた
脱脂綿についていて、夕方になるとヒラタが出てきて一進一退の攻防だった。
飼育中、どちらも殺されることがなかったのが奇跡だった。
0428:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/21(火) 22:32:54ID:wraVKJJ6
外郭の強度や単純なパワーで言ったらヒラタのが上なんだろうが
ノコギリにはヒラタのそれに抗し得る何かがあるんだろうなあ
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/22(水) 10:00:55ID:E8txI9Ba
何かってか単純に射程だろ
突っ込もうとしたところを顎先に引っ掛けられて飛ばされる
あるいは上から引っこ抜かれる
0430:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/23(木) 09:41:54ID:YVSzhB+Y
5、6月に比べると数は減ったが、宮崎では、まだまだ採れますよ。
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/23(木) 15:43:29ID:OGG3Dcqo
多摩川河川敷、ヒラタ捕れてる?
0433:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/27(月) 07:18:31ID:BGjHiR2n
引っこ抜きジャーマン
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/31(金) 22:07:24ID:4lfdWqXy
ヒラタ、とれてるかーーーーーーーーーーーーーーーーー?
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/06(木) 15:29:23ID:yyZiQudx
相模川でワニガメww
0437平田
垢版 |
2009/08/12(水) 19:59:14ID:1oAIrUp3
茨城の河川敷にもヒラタいまかねぇ?
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/12(水) 21:13:00ID:xdibaWTy
利根川の千葉県側にはいるから茨城にもいるだろ
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/05(土) 10:54:49ID:Zds1Ntky
すいません、ヒラタが採れるヤナギってこの種でいいんでしょうか
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055089.jpg
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055090.jpg
右の樹
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055091.jpg
左の樹
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055092.jpg
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/05(土) 22:03:23ID:/he/To6p
ヤナギの木で樹液が出てるの見たこと無いな。

柳の木で樹液が出てるのは数少ないのか?
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/05(土) 23:52:57ID:VnVzb4/c
>>440
カミキリの脱出孔とかがないとなかなか出ない。
ボクトウガが頑張って出してくれてもクヌギと同様で真っ直ぐな木には寄り付きもしないし(特にヒラタ)
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/02(金) 23:57:09ID:dK3oXxfx
河川敷のアカメガシワにもいるぞ!
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/03(土) 00:13:55ID:A8S/nSOc
アスファルト敷き車道のすぐそばのイチジクの木(食べられる赤い実がなるやつ)でヒラタを樹液採集したことある。
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/03(土) 03:27:02ID:lYDAqShA
シシシゲト
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/03(土) 04:36:27ID:JAAgTuYA
今年はなぜかホームレス減ってて
クワカブの集まるポイントを
新たに2箇所発見した。
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/12(月) 04:16:47ID:hq3Q7oeH
すみません、マムシを捕まえたいのですが、河川敷にいますか?
目的は食べたいです。
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/13(火) 14:45:45ID:iG7w48Ee
「マムシ注意!」とかの看板があるからいるんじゃね?
キミがどこの河川敷に住んでるのかしらねーけどw
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/23(金) 12:57:00ID:kpPOg/z6
まあ、噛まれないように気を付けろよ?
懐中電灯で照らすと逃げるぞ。「まむしぃ〜」つってな。(・ω・)キャハハ
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/05(土) 09:56:33ID:1VDn9Mxx
>>448 推定年令40歳 up
0450||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 13:09:28ID:qb50Iwzu
そろそろ葉も落ちて
森の奥に入りやすくなってきたね。
材わ・・・。
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 13:20:06ID:Vb9j9u9V
材割してコクワばっかとって
その地の生態系こわさんといて
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 13:50:35ID:qb50Iwzu
生態系壊れるほど
コクワ獲れんやろw
0453:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 14:00:16ID:6KVioRt2
この間、材割り採集したらマイマイカブリがいっぱい出てきたよ。臭いから置き去りにしてきた
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 14:11:32ID:oR3zxmPz
コクワの材割採集なら、直径3cmくらいの枝にも入ってるから、道具要らずで簡単。
ヒラタ、ノコギリは、スコップが必要だし。
太めの材を割っても、どうせ出てくるのはコクワだから、苦労するだけ無意味。

いずれにしても、普通に成虫飼えば、小分けするのも嫌になるほど幼虫の取れるクワガタを、
わざわざ材割してまで瓶増やそうとか、意味がわからん。
0455:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 20:14:52ID:qb50Iwzu
つか、誰がコクワ目当てに
材割りするなんか言ったんだ???
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 20:19:44ID:2v5Y8XG8
河川敷のヒラタ・ノコギリ・ミヤマなら、根堀り。
オオクワが本当に居る場所なら、そんな非道なことは止めとけ。
0457:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/13(日) 11:58:03ID:BZMuQMPg
財割りにそろそろいく季節ですな
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/05(水) 20:09:40ID:B6qNf6Qy
この連休で材割りしちまった><
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/12(水) 08:58:15ID:TnZ1Jg8d
俺もそのうち行くから安心しろw
って、違うかっ!?w
0464:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/24(月) 05:21:36ID:PXIHy70Z
立ち枯れの180cmぐらいの高さにあった太い枝で幼虫発見したけど
コクワっぽかったから置いて帰ってきた。
材割り報告以上であります ( ̄Λ ̄)ゞ
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/24(月) 07:42:14ID:BYbn769R
>>464
材割りするなら責任持って全部育てろよ!
お亡くなりになられればよろしいのに

オオクワのいる河原なの?じゃなけりゃコクワ狙いとしか思えない割り方なんじゃない?
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/24(月) 14:41:35ID:PXIHy70Z
そんな上手くは無いんで
もちろん狙ってはいるが
材割でオオクワだけが獲れるなんてことはまずないからな。

見つけた幼虫は一応材に戻してきたし
コクワファンも恨みっこ無しでw
0467:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/27(木) 04:47:40ID:y0XhXE9E
本格的なシーズン前に
もう一回ぐらい割りに行くかな ニャ(・∀・)ニャ
0468:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/27(木) 10:37:32ID:vWel/RrH
蛹プチュッ
やめときなよ
0470:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/28(金) 20:34:48ID:uHYVRBKU
材割は立派な犯罪です。
「器物損壊」「銃刀法違反」「不法所持」などいくらでも逮捕できる
要素を持っています。職質されて捕まらないように。
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/28(金) 22:45:17ID:6A+T+/3c
河川敷だとホームレスと間違えられるだけだろw
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/06(日) 23:59:38ID:ieZBQvZN
「河川敷で枯れ木割ってます」って
器物損壊で通報頑張ってねw
0473:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/12(土) 18:25:36ID:Nju7NQi6
ヒラタ♂見つけてきた
最初は河川敷にクワガタがいること事体しんじられんかったけど
樹液にあつまるコメツキ、カナブン、スズメバチを見ておどろいた
コクワ♂もいっぱいいた(不思議と♀はあまりいなかった)
0474:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/12(土) 19:15:06ID:bpMTXFof
T川、河川敷で初めてヒラタ採れたわ
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/12(土) 21:01:09ID:Bcq1bzld
>>474
マジか!俺も明日雨が降る前にM川河川敷に行ってみるわ
って、訳わからんよ!せめて地方名を書いてくれ
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/14(月) 00:09:57ID:dJMyHDcH
関西圏梅雨入りで採集はしばらくおあずけです。
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/15(火) 13:25:00ID:SxCObcxe
>>472
国土交通省の管轄だから例え枯れ木でも逮捕されておかしくないよ
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/17(木) 23:00:20ID:L8ltZ4j7
通報だけじゃなくて
パトロールでもしてくれるってのか?w
マジ乙です!!
0482:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/18(金) 13:15:43ID:s7Ha/ULH
>>481
本当の話で3人で大胆にぶっ壊してた連中が連行されていったのが
脳裏をよぎる。だからあまり目立たないように採集してる
0483:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/18(金) 16:50:25ID:pYK6ZzRc
俺は材割りしてて警察がパトロールに来たけど特に何も言われなかったぞ。
ナタとか持っていたし「ケガしなように」と言われたぐらいだ。
0485田原ヒコヒコ
垢版 |
2010/06/29(火) 20:04:50ID:kWfAzx6T
霊のほうが、怖い。
0487:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/07/04(日) 15:58:41ID:lW51G+GW
夜のサイクリングロードは真っ暗。水辺公園の灯りに群がってきたところをゲット!!
楽ちん楽ちん。
わざわざ材割なんかしなくても、勝手に集まって来るよ。
0488:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/07/05(月) 00:16:55ID:FSplL4y3
樹液場で採集できる期間は
材割りやらんけどなw
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/07/05(月) 07:38:36ID:I4NG8wVT
近所の自販機に夜あつまるよ
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/07/05(月) 12:59:06ID:FSplL4y3
よく行く河川敷のポイントで
自販機や集まってくるような灯り・・・

無いなw
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/08(水) 12:23:58ID:Y0P/IkGY
シーズン到来
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/10(金) 18:06:23ID:8AiCl+lD
 死滅  活動不能(外気温にて冬眠状態) 
自然界では 概ねあたり (例外虫あり)
後は各自で くぐれ
0494:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/01/02(日) 12:29:08ID:k8KLltP3
ヒラタ成虫♂1匹
コクワ幼虫うじゃうじゃ
0495名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2011/01/03(月) 18:54:58ID:p/Mf7yeb
神奈川県のある河川敷に元日早々行ってきました。
ヤナギの群生する、ヒラタのポイントらしいところは
ホームレスのブルーシート製の小屋?があり近寄れませんでした。
(彼らは番犬を飼っており、小屋の20m位近くを通ったら吠えました。)
乾燥した砂地に枯れ草がまばらにあるような荒涼とした風景でした。
横倒しになった直径60cmほどの朽ちた切り株がありました。
地上部は完全に吹きっさらしで乾燥しきっていましたが、一本の根が地中
に伸びて湿り気がありました。掘ってみるとカブト幼虫4頭が出てきました。
(ついでにヒメマイマイカブリ?も出てきました。)
0499:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/10(火) 16:03:06.18ID:eIg9wj7j
ごめん、オレもやった
ヒラタ採れたよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況