X



【ヒラタ】河川敷でのカブクワ採集【ノコギリ】

0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 15:07:02ID:f4QfMfq1
クヌギ林での樹液採集や街灯での灯火採集だけがカブクワ採集じゃない。
河川敷でのカブクワ採集について語りましょう。
0363:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/17(木) 13:20:32ID:l15kGxBe
>>183

最低
0364:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/17(木) 14:25:04ID:4+pz+0fx
>>363
これが伝説の“フェイント突っ込み”ってやつですね
勉強になりました
乙です!
0365:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/17(木) 14:49:10ID:jfFdFbiU
淀川でもカブトやクワガタは採れますか?
0366:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/17(木) 22:40:34ID:HN5R0mxg
>>365
こことか
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.88336857&lon=135.68721859&sc=4&mode=aero&pointer=off
0367:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/18(金) 12:14:59ID:/Z4nvXQ+
>>366
親切にありがとうございます。

鳥飼大橋付近にもポイントあるのだろうか…
0369:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/30(水) 00:37:30ID:D8R/IyOJ
鳥飼大橋付近より淀川新橋下流側の方が木が多いのでは?
あの辺にいるかどうかは分からないが。
0370:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/09(土) 05:13:29ID:ysz7caaT
多摩川の拝島橋付近の柳でヒラタが採れると聞いたので行ってきた。
啓明学園付近の河川敷を当たってみたが、結果…カナブンすら見つけれず。


採れるのは八王子側の河川敷でしょうか?
0372:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/11(月) 16:18:56ID:bq53ogZx
勘違いしないでください
あれは,クワガタの妖精です
0373:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/11(月) 16:28:41ID:PBrtCjho
どこの管轄か知らんが、河川敷のホームレスはきっちり駆除して欲しいよな
0374:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/11(月) 20:04:21ID:aEf0b6Kv
でも、オレが採集しているポイントのヒラタは発生場所がホームレスの集落になっている(元々、立入禁止だが)おかげで守られてる
>>372もあながち冗談とは思えないw
0375:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/12(火) 01:56:45ID:2fmKXsPr
そういう発想はよせい
0376:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/15(金) 08:45:24ID:5RsBmhGa
多摩川の中州に上陸しようと思っている。とれるだろうな
0381:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/24(日) 22:08:05ID:Au9Ba1C5
行ってきたよ〜
0382:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/25(月) 19:12:59ID:tLhGVled
時期的にまだヒラタ採集は可能ですか?
0383:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/25(月) 20:27:08ID:VUr6g7vh
自分の股間に聞いてみろ。
0385チュピ ◆zid.0ZaKvo
垢版 |
2008/08/25(月) 21:30:15ID:guixpBP0
(*゚э゚)っ>>382

2次発生の個体が8月末から9月半ばくらいまで…
採集圧で荒らされてないウロが有ることが前提だけど。。。
0387:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/28(木) 15:30:58ID:jXyCItwn
てか、シダレヤナギで採ろうなんて奴、、少ないだろ。
0388:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/03(水) 22:32:28ID:TXK8dwLK
多摩川か。。。。。懐かしいな。。。。
0390:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/11(木) 10:11:52ID:wZguE0hC
0395347
垢版 |
2009/01/04(日) 15:34:24ID:Xva2o5iW
今日多摩川のある方から教えて頂いたポイントに行ってきました。
残念ながらコクワ成虫、幼虫を確認しただけでお目当てのヒラタは
採れませんでした。でも、ヤナギの根元にヒラタオスの頭部が
落ちていたのでここは本当にポイントなんだなぁと思いました。
0396:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/16(月) 11:23:39ID:qHo892P2
今年はどう?俺三回行ってまだゼロ。
0397:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/22(日) 13:17:01ID:qd7zp7rX
今年はどう?俺三回逝ってまだゼロ。
0398:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/22(日) 13:17:32ID:qd7zp7rX
今年はどう?俺三回逝って精液ゼロ。
0399:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/22(日) 21:52:58ID:D8Y6WYqT
>>397-398
O北さん勘弁して下さいよ
0400:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/22(日) 22:04:20ID:jyeh61SR
山梨でアルキデス捕獲したのだが放虫するなよなぁ
0401:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/20(月) 21:03:27ID:NtABo1hf
さあてちょこっと多摩川に・・・
0402:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/20(月) 23:37:56ID:vS6HkMCj
沈んでくるか?
0405:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/07(木) 01:54:22ID:ec7aSQK6
静岡県だと何月位から捕獲できますかね?
0406:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/07(木) 19:10:13ID:ec7aSQK6
揖斐川でノコギリとれ出しました
0407:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/09(土) 20:14:26ID:1CryLt8d
>>406
だいたいどの辺りですか?
ヒントだけでもお願いします
0408406じゃないが
垢版 |
2009/05/09(土) 20:30:16ID:P8RxVonH
揖斐川でなくても河川敷でポプラ探せば大概採れる。
0409:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/10(日) 10:49:06ID:ZsU7BQb5
関西地方で河川敷を探す場合は、先ずアカメヤナギ。そしてアキニレ。
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/10(日) 18:40:49ID:yWaFof14
アホ目ボケ科の木に沢山いますよ
0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/13(水) 10:34:03ID:e4APBFO+
キチガイ目ニート科の木にはよくヲタが集まるよね
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/17(日) 02:23:40ID:zPpPyv7S
ツマンネ
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/18(木) 12:32:46ID:eGTPz3Os
昼間から夕方にかけて河川敷へヒラタ狙いで通い始めました。
2度行ってそれぞれ樹液採集と洞からのかきだしで1頭づつゲットする
ことができました。
そこで質問なのですが・・・
いい感じの洞ってそんなにないですよね?それに昼間(明るい)なので
樹液を吸っている個体も少ないと思われます。
他に昼間の川原ヤナギでのヒラタ捕りのセオリーみたいなのありますか?
根っこ掘るの??
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/18(木) 12:39:32ID:xc+kaD3K
樹液や洞だけじゃなくて普通に枝の先とか幹とかにいることもあるから木全体を見た方がいいよ。
メスは根元にもぐってることもあるけど、掘ったらちゃんと土戻すように。
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/11(土) 04:49:52ID:AWEVwRy3
ヘラクレス採れたぞ。
すごい時代になってしまったな〜。
誰かが逃がしたのか、逃げ出したのか…
そのまま逃がすのも良くないので俺が飼育する事にした。
外産のカブクワには興味ないけど。。
0418:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/11(土) 08:14:07ID:GcH/aK4b
…まあ、よほどの山地でなきゃ、夏も越せないだろうし。
繁殖は絶対に不可能だから、ちょっとばかしそこの周辺のクワカブが樹液に困るだけで、いいけど。
グラントシロカブトだとか、外産ヒラタとか、ムシモンとか、その手のモノは困るな。
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/11(土) 13:41:58ID:LchjpbH3
>>415
サイズどのくらい?
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/16(木) 23:37:39ID:BwUjYwCB
ヒラタって、この時期普通に捕れる?
0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/16(木) 23:44:23ID:Ioi3RCWN
ノコが出てきたらカナリ厳しくなり、カブトが出てくれば本当に難しい。
ヒラタのシーズンは5月。

九州などは知らないけど。♂♀番いで採るのはね。
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/17(金) 11:32:46ID:Z15OS9Ci
昨日と今日一匹づつ捕まえたけど小さかった
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/18(土) 20:41:22ID:AsqJgzL/
>>421

6月7月でも全然採れるよ。
ただカブノコが出現してくるとサイズ的に対抗できないヒラタが
カブノコが樹液に来ている時は姿を現さないだけ。
そういう場合はくまなく樹洞をチェックしましょう。
きっとヒラタがみつかるはずです。
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/19(日) 22:53:28ID:j65izp/m
ヒラタって強暴だしサイズ関係なく誰にでも喧嘩売るかと思いきや
臆病なんだな
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/20(月) 01:24:51ID:f0QBahYG
ウロを守ることなら、最強レベルなんだけど。
ノコ大歯、60mm超とか、樹液場での喧嘩が滅茶強い連中が相手で、
しかも、ワラワラと幾らでも湧いてくる状況では、
大型がそんなに居ないヒラタは、とても不利。
その時期には既に交尾も済んでいるし、洞に♀がいないことも多く。無理に戦う理由がない。

最盛期なら、デカイ♂は一番良い洞を確保し、♀と一緒に潜んでいるので、♂♀ツガイで採れる。
洞争奪で負けた♂は、他の洞を探して昼間でも動いている。とても採りやすい。
♀も、日中にヤナギの枝先を噛んでいたり、とても採りやすい。
0427:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/20(月) 18:38:37ID:O/OJr6hv
俺の実験では62ミリくらいのヒラタと65ミリくらいの大歯ノコが
ほぼ互角でいい戦いしていた。その頃は今みたいに飼育情報もなくて
複数種・複数匹を大型水槽で飼っていたが、ノコが一日中砂糖水含ませた
脱脂綿についていて、夕方になるとヒラタが出てきて一進一退の攻防だった。
飼育中、どちらも殺されることがなかったのが奇跡だった。
0428:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/21(火) 22:32:54ID:wraVKJJ6
外郭の強度や単純なパワーで言ったらヒラタのが上なんだろうが
ノコギリにはヒラタのそれに抗し得る何かがあるんだろうなあ
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/22(水) 10:00:55ID:E8txI9Ba
何かってか単純に射程だろ
突っ込もうとしたところを顎先に引っ掛けられて飛ばされる
あるいは上から引っこ抜かれる
0430:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/23(木) 09:41:54ID:YVSzhB+Y
5、6月に比べると数は減ったが、宮崎では、まだまだ採れますよ。
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/23(木) 15:43:29ID:OGG3Dcqo
多摩川河川敷、ヒラタ捕れてる?
0433:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/27(月) 07:18:31ID:BGjHiR2n
引っこ抜きジャーマン
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/31(金) 22:07:24ID:4lfdWqXy
ヒラタ、とれてるかーーーーーーーーーーーーーーーーー?
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/06(木) 15:29:23ID:yyZiQudx
相模川でワニガメww
0437平田
垢版 |
2009/08/12(水) 19:59:14ID:1oAIrUp3
茨城の河川敷にもヒラタいまかねぇ?
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/12(水) 21:13:00ID:xdibaWTy
利根川の千葉県側にはいるから茨城にもいるだろ
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/05(土) 10:54:49ID:Zds1Ntky
すいません、ヒラタが採れるヤナギってこの種でいいんでしょうか
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055089.jpg
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055090.jpg
右の樹
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055091.jpg
左の樹
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055092.jpg
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/05(土) 22:03:23ID:/he/To6p
ヤナギの木で樹液が出てるの見たこと無いな。

柳の木で樹液が出てるのは数少ないのか?
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/05(土) 23:52:57ID:VnVzb4/c
>>440
カミキリの脱出孔とかがないとなかなか出ない。
ボクトウガが頑張って出してくれてもクヌギと同様で真っ直ぐな木には寄り付きもしないし(特にヒラタ)
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/02(金) 23:57:09ID:dK3oXxfx
河川敷のアカメガシワにもいるぞ!
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/03(土) 00:13:55ID:A8S/nSOc
アスファルト敷き車道のすぐそばのイチジクの木(食べられる赤い実がなるやつ)でヒラタを樹液採集したことある。
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/03(土) 03:27:02ID:lYDAqShA
シシシゲト
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/03(土) 04:36:27ID:JAAgTuYA
今年はなぜかホームレス減ってて
クワカブの集まるポイントを
新たに2箇所発見した。
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/12(月) 04:16:47ID:hq3Q7oeH
すみません、マムシを捕まえたいのですが、河川敷にいますか?
目的は食べたいです。
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/13(火) 14:45:45ID:iG7w48Ee
「マムシ注意!」とかの看板があるからいるんじゃね?
キミがどこの河川敷に住んでるのかしらねーけどw
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/23(金) 12:57:00ID:kpPOg/z6
まあ、噛まれないように気を付けろよ?
懐中電灯で照らすと逃げるぞ。「まむしぃ〜」つってな。(・ω・)キャハハ
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/05(土) 09:56:33ID:1VDn9Mxx
>>448 推定年令40歳 up
0450||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 13:09:28ID:qb50Iwzu
そろそろ葉も落ちて
森の奥に入りやすくなってきたね。
材わ・・・。
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 13:20:06ID:Vb9j9u9V
材割してコクワばっかとって
その地の生態系こわさんといて
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 13:50:35ID:qb50Iwzu
生態系壊れるほど
コクワ獲れんやろw
0453:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 14:00:16ID:6KVioRt2
この間、材割り採集したらマイマイカブリがいっぱい出てきたよ。臭いから置き去りにしてきた
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 14:11:32ID:oR3zxmPz
コクワの材割採集なら、直径3cmくらいの枝にも入ってるから、道具要らずで簡単。
ヒラタ、ノコギリは、スコップが必要だし。
太めの材を割っても、どうせ出てくるのはコクワだから、苦労するだけ無意味。

いずれにしても、普通に成虫飼えば、小分けするのも嫌になるほど幼虫の取れるクワガタを、
わざわざ材割してまで瓶増やそうとか、意味がわからん。
0455:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 20:14:52ID:qb50Iwzu
つか、誰がコクワ目当てに
材割りするなんか言ったんだ???
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/11(金) 20:19:44ID:2v5Y8XG8
河川敷のヒラタ・ノコギリ・ミヤマなら、根堀り。
オオクワが本当に居る場所なら、そんな非道なことは止めとけ。
0457:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/13(日) 11:58:03ID:BZMuQMPg
財割りにそろそろいく季節ですな
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/05(水) 20:09:40ID:B6qNf6Qy
この連休で材割りしちまった><
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/12(水) 08:58:15ID:TnZ1Jg8d
俺もそのうち行くから安心しろw
って、違うかっ!?w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況