X



冷やし虫家を使っている人
0001:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/13(木) 08:38:34ID:zqMwuWiE
実際使用してみた感想など教えてください。
0002:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/13(木) 12:46:05ID:mZCk9PBm
せまい








らしい
余裕の2ゲトだな。
これで通算6度目
0003:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/13(木) 13:59:08ID:OzYJ40fk
765 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2006/07/13(木) 08:39:56 ID:boeihZ3u
冷し虫家だけど、菌糸ビンを入れれるだけいれたら、温度が27℃くらいから下がらない。
やっぱり、入れすぎで冷えないのかな?

767 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2006/07/13(木) 09:57:31 ID:yM/aIBYG
菌糸にしろマットにしろ常時少しは発酵熱出すから冷却装置のパワーに応じた
量にしないと冷えなくなるよ。

768 名前::||‐ 〜 さん 投稿日:2006/07/13(木) 10:08:38 ID:NbCfK5qJ
765さん。どのくらい入れてますか
ウチは
コバエシャッター×4(カワラ3 ヒラタケ1)

カワラ菌糸PPボトル
850×2
1400×2

ヒラタケ/オオヒラタケ系
440×3
600×1
800×3
850×19

上記の数が入っていますが、「19℃〜20℃」で安定しています
冷蔵庫と同じで、冷気が流れる隙間を作らないと、冷えにくいと思いますよ
0004:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/13(木) 22:37:15ID:AzrzdWFr
冷やし虫家?

あんなのオモチャだろ。
0005:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/06(日) 17:58:11ID:O0xMt3Vs
おもちゃだなwwwwwwwww
あまりにも作りがしょぼくて話にならん
0007:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/18(金) 12:50:48ID:Z6R46qVV
前の型はオモチャ以下だよw
でも新しいのは結構使えてるかな
某ショップの改造ワインセラーよりまし。加温するしね〜

つか、藻前ら・・・どんな飼育用品でも使ってから書けよw
0009:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/29(火) 12:46:42ID:Z/Cv0ByV
買ったぞ虫家。狭くて大規模なブリードは無理ぽ。
趣味程度の飼育なら充分だがな・・・・・
ま 趣味程度で3万8千円は出さないか・・
0010:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/29(火) 15:10:12ID:UWMRw2Vr
『当店取り扱い数全150台の中で1割程度発生しています。』
  ↑
この一文が無ければ迷わず購入したんだろうが…
ワインクーラーか冷やし虫家か迷ってるまま
夏が終わろうとしている…

結局温室に保冷剤ブッコミで過ごしてしまっている…
温度安定しないよ〜
0011:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/29(火) 20:38:13ID:Z/Cv0ByV

何が一割程度なんだ?故障?
0012:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/29(火) 22:59:21ID:NchFSF+p
故障
0013:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/29(火) 23:13:00ID:m9xyAiFH
1割故障なんてひどすぎだろ
0014:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/30(水) 14:05:24ID:xsGkRVfW
故障した人へ
その後のメーカーの対応キボン
0015:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/30(水) 18:33:33ID:W0qOD8FO
メーカーというより個人事業者だからな。
だけど本人はとてもいい人だと思うよ。
0016:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/30(水) 18:53:54ID:6rGY8NLr
今使ってるが、たまにフリーズする。(ニュータイプ)昼間に止まって、ネプ終了させた。
0017:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/01(金) 22:13:04ID:5p+SyOI3
>>16
ホントにフリーズするなら連絡したほうがいいぞ。
ってニュータイプでもフリーズするのかよ。。。


そう、オレも被害者友の会、会員だw
納品1ケ月で壊れた。
代替品が来るまで2週間くらい待たされた。

友人達もみんな壊れた。
故障率1割と公式HPで発表になってるが、少なくともおれの周りでは
故障率100%だ!
0018:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/01(金) 22:32:14ID:lowtkzfU
高いのに壊れるのか検討してたけど素直にエアコンと温室かおう
0020:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/03(日) 21:20:50ID:hZbj3IcP
円道降臨乙w
粗悪品を宣伝するなw
0021:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/03(日) 22:29:49ID:KlJXQhwO
故障するのは初期ロットだけで、
再出荷分からは品質が向上したと聞いてたんですが・・・
0022:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/04(月) 23:48:04ID:5nMujiUw
8月上旬購入しました
7月末の初期ロット間に合わずに10日ほど待ってから届きました。
今のところ特に不具合無く大丈夫ですが故障多いんですか?
冬場に停止したらヘラ死んでしまうがな・・・
0023:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/06(水) 22:42:38ID:Fl+OqUkB
漏れも遠藤さんはいい人だと思ってるが、
さすがにどうかと思うくらい故障連発中。

5月に虫家06の初期ロットを購入

先月故障(勝手に電源が切れる)

2週間後、代替機到着
でも一週間で故障(冷却機能あぼん)

本日、代替の代替機到着
試運転の段階で即故障判明(ファン回らず)

結果、我が家には今使い物にならない虫家06が2台もある。
しかしリカバーで送ってきた商品まで片っ端からあぼんしてるって
のはどんな品質管理なのかね。
0024:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/06(水) 22:52:13ID:BsdmyOGP
虫家脂肪w
0025:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/06(水) 23:12:26ID:JkN7UZ4E
>>23
故障品は送り返せって言われたぞ。
代替品が入っていた箱に詰めてな。

梱包するのが面倒だった。
運送屋に手伝ってもらったよw

しかもいきなり送ってきやがって。
少しは考えろよな。
002623
垢版 |
2006/09/06(水) 23:23:38ID:Fl+OqUkB
>>25
一つ前の故障機をまだ送り返してないので2台あるのさ。
送り返すのに代替機が入ってきた箱を使うんで入れ替えが( ゚Д゚)マンドクセー

ちなみに2回目の代替機が送られて来る時は、製造元のにーちゃんから事前に
発送の電話があったよ。
ま、事前に電話して使えない代物送ってきたわけだけどw
002725
垢版 |
2006/09/06(水) 23:33:39ID:JkN7UZ4E
あんなクソ重い物体を梱包するのは大変だったよ。
遠藤さんよー、新品持って、取りに来いっつーのw
0028::||‐ 〜 さん :
垢版 |
2006/09/07(木) 03:41:00ID:aWMog8RI
もぐり業者から購入したんだから当たり前だろ
あほシネヨ
国の許認可取って無いだろう
HPに記載が無いぞぉ〜
0029:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/07(木) 11:28:36ID:IJZ2xyTR
アブナイ×2
ここ読んでなかったら俺も被害者友の会逝きだったなw
ひとつだけ知りたいんだが、
温度調節ってどうすんの?
サーモでオンオフ?
0030:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/07(木) 13:43:14ID:6Cz0Cvzm
俺のは2個とも故障知らずだが
みんなよっぽど運が悪いんだなw
0031::||‐ 〜 さん :
垢版 |
2006/09/07(木) 23:32:18ID:aWMog8RI
俺のは2個とも故障知らずだが
みんなよっぽど運が悪いんだなw

粗雑品かまして放置かよ。
全額返すのが筋だろう
挙句に虚言か
詐欺師
0032:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/08(金) 15:56:48ID:M45B7K+n
これだけみんなが故障が多いと言ってるのに
まだ虫家かワインクーラーかで悩んでいる俺がいる…
来年の夏までじっくり考えようw
どっかちゃんとしたメーカーが虫家を製造してくれないかな…

無理か…
0033:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/08(金) 16:37:37ID:nVP/VHWj
>>32
温室クーラーがいいよ
0034:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/08(金) 16:45:54ID:6LaLfFcS
>32
ちゃんとしたメーカーが作ったら本社経費他が乗っかって
あの値段じゃできないだろ。
0036:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/08(金) 23:25:20ID:0tWxojOr
ヒント:晴らせぬ怨み。
0037::||‐ 〜 さん :
垢版 |
2006/09/09(土) 01:31:47ID:g+BXqzw/
この業界ほど〜酷い世界ありませんなぁ〜
平然と詐欺行為が横行して金銭も全額返還しないし
反省の色も無い・・お決まりも無視か・・・・唖然
0038::||‐ 〜 さん :
垢版 |
2006/09/17(日) 01:13:26ID:eT4RMIGW
金を返金しろよ。
0039:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/17(日) 01:37:10ID:EK5J21p/
腹を切腹しろよ。
0040:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/23(土) 22:55:29ID:t5ONJBYf
5月に購入。6月末に冷えないこと発覚orz。7月中に代替品到着。
真夏にベランダに置いて利用。外気温最高36℃ぐらい。
設定温度23℃で庫内温度(表示)24℃。
庫内に数個置いた温度計は最低25℃、最高28℃だった。
冷気?が直接あたる部分はもう少し低いと思う。
0041::||‐ 〜 さん :
垢版 |
2006/09/27(水) 00:04:30ID:XEtZ4Z90
金を返金しろよ。
0043:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/27(水) 22:29:40ID:kD3delbe
腹の腹筋の筋肉の筋肉痛が痛い
0044:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/28(木) 19:27:37ID:3Jbtj9KN
中古冷蔵庫にピタリ適温と逆サーモかましゃ終わりやん
高くても2万までで何とかなろうて

その金も無ければ車庫の床にでも穴掘って蓋しときゃ温度はあがらねぇだよ
0046:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/29(金) 11:24:54ID:XBZkB4xZ
やはりワインクーラーが最適なのでは?
0047:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/29(金) 16:52:23ID:x+QUJ/yw
どっちも使ってるけどこの時期冷や虫が楽
微妙な温度管理は自営でもムリだからな。
もう少し入ると無敵なんだが
0048:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/09(月) 19:18:49ID:hK/cxxYA
やっぱ壊れますかね?
耐久性さえ確認できれば即注なんですけどね
0049本当かよ。
垢版 |
2006/10/10(火) 05:29:56ID:mE55Xt1w
返金したのか?
0050:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/10(火) 15:54:35ID:6nwrfrYA
>>49 新品と交換してくれたよ
0051:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/10(火) 19:52:47ID:lXiQK+Hz
中国かどこかで作ってるんだろ?
中国が日本向け製品を真面目に作るわけねーだろ
最初から無理あるんじゃねーの?
販売者は良い笑いもんだw
0052:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/10(火) 20:22:25ID:rOyUBt7G
大手メーカーでも中国製は腐るほどあると思うが。
0053:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/10(火) 20:42:49ID:Yw071cCI
07,モデルは相当良いらしいよ
0054:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/10(火) 22:05:47ID:zfMzx6s6
冷やし虫家に限らず、ペルチェは簡単に故障するよ
0055:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/12(木) 16:01:26ID:BNkslGkg
06導入後3ヶ月目、安定して動作中
最近は夜間加温運転しているみたいだけど
庫内温度は一定している。

感想:楽すぎて怖い
みんなが言うように、本当に壊れやすいのか?
これはアタリなのか?それともこれから壊れるのか・・・?
0056ダケソ
垢版 |
2006/10/12(木) 19:47:36ID:zVK45mkp
冷虫、バクチみたいだな…
0057:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/12(木) 20:34:55ID:UkGZou+K
ペルチェがクソなのは事実
良い導体が開発されることがない限りロスの多いものである事に変わりはない
0058:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/12(木) 21:32:28ID:cm4XSFId
以外と使ってる人少ない?
0059:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/12(木) 21:38:26ID:in85c81Y
>>57
じゃあペルチェ方式のワインクーラーもダメ?
虫家が評判悪いからワインクーラー買ったのに
意味ないじゃん…
失敗か?
0060:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/12(木) 22:25:23ID:cm4XSFId
壊れネタの方が多いって事はかなり壊れるって事だね
逆に>55のように「全然壊れんYO」ってひとどんくらいいる?
0061:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/13(金) 00:32:09ID:7D/v2UiY
エアコンかけとけよ。
0062:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/13(金) 03:06:11ID:DY8XNskX
>>60
こういうスレは壊れた人しか集まらんよ
0063:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/14(土) 11:55:11ID:Ys2Xj/pp
半導体の特徴として、壊れるヤツと壊れないヤツにハッキリ分かれるんだよな。
同じプロセスで作ってるのに、どんなに酷使しても壊れないヤシと、
動かす前から壊れてるヤシまたは使い始めの段階で壊れるヤシと、
2種類が混ざってると思っていい。
これはもうランダムっつーか、運の問題だな。
0065ダケソ
垢版 |
2006/10/15(日) 01:09:04ID:0HJ70TLz
冷虫、バクチみたいだな…
0066::||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/15(日) 01:16:53ID:FoWf7ojQ
被害者の会でも作って返金が筋だよな。
しかし、中国品の紛い物をボッタクリの価格販売で
消費者騙して・・・此れが流行の悪徳商法というものか!
0067ムム ◆EUWMd7muMU
垢版 |
2006/10/15(日) 01:25:40ID:hsMyb0Fq
俺は、つい最近まで・冷やしむしや・と読んでいた。
・・中華ね・・・。
0068:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/15(日) 01:35:10ID:+4NKAMN9
結局、容量足りず3台4台と買い増しするなら、温室クーラー買うべきだと気付いた。
0069:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/17(火) 10:57:40ID:PlOyf7tz
ビークワの最新号でも宣伝してたね。
その絵見て初めて知ったけど
今はスタイロ組み立て式ぢゃないんだ・・・
だから前の方で重いってレスがあったのか・・・

納得。
0070:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/17(火) 13:05:35ID:/DF9QLeI
温度管理したいけど、クーラー入れるほどじゃない人
飼っている中で少しだけ幼虫なんかを定温管理したい人
色々試してみたい人



・・・そんなスキマ産業的な商品でしょ?
俺は3番目だった訳だが。
0071:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/17(火) 16:19:22ID:++ahnhHg
すっげえデカイ「あれ」がありました、、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ch2ch2ch46g.at.webry.info/
0072:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/16(木) 12:30:43ID:UxHAsnH8
で、冬場はどうなのよ?
0073:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/16(木) 12:38:50ID:/2jG+53o
蒸れるね。
0074:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/16(木) 12:39:33ID:VT/pLpGP
いまのとこ安定してるよ。
むしろ問題は1〜2月?
0075831
垢版 |
2006/11/16(木) 20:52:24ID:Fe9+35vX
冷やし虫家使って良い結果を聞くことは少ない
温室ほど空調が良くないことが一番の理由かもしれない
中でガスがこもったり、酸素量が不足するのかもしれない

使ったことはないが友人宅で見たことはある
音はどう?モーター音や振動などがあるならそれも理由かも

どちらにしてもあくまで簡易的な飼育庫
少数の実験や低温種の一時避難場所程度に使うものだ
0076:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/16(木) 21:19:34ID:VT/pLpGP
>>75
そうかもしれんね

静かだし電気食わないが一長一短って感じ?
沢山飼うならエアコンの方がいいかもね。
俺は初令管理庫として使ってるyo
0078:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/03/11(日) 16:47:55ID:4PxfZjPy
今年は新モデル出るの?
0079:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/03/15(木) 14:41:32ID:225lcUKw
修理の問い合わせをしたのだが
問い合わせ殺到なので云々〜と言われた・・・。
冷静に考えてみると
ホコリの多い場所・・・じゃなくて
微粒子マット、カビ、胞子、コバエ等は故障の原因になりますと
昆虫飼育用品なら昆虫飼育用品らしい注意書きをしとけってゆー?
それだったら初めから手を出さなかったのに・・・こんな潔癖でデカくて重い箱なんか。
0080甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/03/15(木) 16:43:03ID:pOMuXjIT
俺の冷やし虫家は、ゴキブリの巣と化してます(^^
それから結露が漏れて、床が腐りました。
0081:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/08(火) 22:48:29ID:xw20slgc
購入しようかなと考えているんだけど
俺の部屋にはアースが無いんだけど大丈夫かなーー??
いろいろ調べたけどよくわからん
0082:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/09(水) 00:32:43ID:pttSBZIV
07年モデルはアースが無いので大丈夫ですよ。
0083:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/09(水) 16:01:42ID:CHssJWGq
>>81
ヒトバシラー希望。
ここで思う存分レビユー書いてくだされ。
0084:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/09(水) 18:16:07ID:atiLh/6b
>>82
ありがとうございます
>>83
今買いました!!数日後レビュー書きます。
008584
垢版 |
2007/05/13(日) 14:50:13ID:J8ItviVy
気温がちょうど良いのでまだ使ってませんが
ためしにコンセント入れたら音が思ったより大きかった
クワガタたちは音には敏感じゃないのかな?
それだけが心配。
0086:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/13(日) 15:12:47ID:LwypNupU
>>81さん
アースが付いてるのなら落とすべき(建屋の金属部とかへ接地する)です。
漏れ電流が発生したら、その漏れ電流が逃げ場がなくなり本体に周り電流が発生し
知らないで本体を触ると感電しますよ。

漏れ電流は、電線や機器に不具合が出たり過多に電流が発生すると起ります。
0087:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/13(日) 17:57:54ID:qoECXQG2
冷やし中華は騙されたな。電気代バカにならんらしいな。
0088:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/13(日) 18:12:17ID:pU40DBZX
冷やし07出てたんだ、昨日もりのとびら買っちゃったよ
0089:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/13(日) 18:20:50ID:J8ItviVy
>>86
81で質問したものです。
丁寧にありがとうございます、冷やし中家はアース端子要りませんでした
冷虫のために工事しようと思ったのですが必要なかったです。
今のところ心配なのは音だけ、クワガタたちうるさくないかな?

コンセントささなくても中にフローズンを入れているだけで結構温度下がる。
猛暑はフローズン+冷虫全快で乗り切るつもり。
0090:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/13(日) 20:49:55ID:J8ItviVy
正直言って冷やし虫家はうるさい
中に居るクワガタは密封された空間にいるからよけいに響くと思う。

クワガタの幼虫は騒音は平気なんだろうか?いろいろ調べたが
いい答えが見つからない、誰か教えてください。
0091甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/05/14(月) 16:11:56ID:98forfgK
僕の冷やし虫家は、もう原型をとどめてないけど
まだ生きてます(^^
0092:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 02:10:52ID:p910ZW6q
冷やしは温室機能も付いてるよな、中華かワインセラーどっちにするか悩んだが結局冬場はワインセラーにパネルヒーターぶちこむつもりで後者にした、前レスみたが騒音=振動出そーだから幼虫には良くないかもな…
0093甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/05/16(水) 08:44:16ID:Neg8S7Ue
>>90
僕が、観察用に机に置いていたオオクワの幼虫は
他のオオクワより早く羽化したから影響あるんのでは?
0094:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 08:55:55ID:BER/5KTX
エアコン管理が難しいからといって
冷やし虫家を2台以上買ってる馬鹿をたまに見るが、
温室クーラー買えばいいのに。
冷やし虫家はメタルラックの一段分くらいの容量しかないのに。
メタルラックの大きさにもよるが。
0095本物の佐野
垢版 |
2007/05/16(水) 10:02:08ID:ukCJrc4u
今年の被害者は、推定何人の馬鹿が泣くんですか?
ちなみに昨年は、約。1,000匹
金子悪さするなよな。
0096:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 10:39:28ID:o9+RbBil
参考に
温室クーラー使ってるけど、ピカのガラス温室(1508)位のメタルラックを2連結してるけど余裕です。
0097:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 11:11:48ID:Bf30wdI5
>>94
それは言えてるかも。
けど、飼育温度帯が違う種類には複数所持も有効なんじゃない?
複数持ってて同じ温度で管理してるのは
ちょっともったいない。
0098:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 14:43:55ID:ySUrnWkL
虫ごときにエアコン管理してるやつ、いまだにいるんだね。
0099:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 16:07:40ID:pm7bY3oh
>>98
おまいさんごときの家でエアコン使うよりマシだと思うよ?
0101:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/17(木) 12:12:05ID:/VC3yEYe
詐欺情報
☆Dy.ボリビア サタン☆ 初〜二令○頭セット☆ ほか
・ニックネーム : ky▲▲zi ・販売事業者 : 佐野○○ の件です。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/eval5/current_Gpage_I2_Hseq_Guser_Gid_I1862344

この件で被害を受けた方、ぜひ以下↓スレで語って下さい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1178689587/
佐野○正氏のサタンを落札した者達が団結し、今後の処遇等について話し合うスレです。
010284
垢版 |
2007/05/23(水) 23:10:56ID:1Fgcbfmg
最近購入したものですがなかなかいい感じです
音も最初は気になったのですが餌の減り方などをみて
昆虫たちに影響なさそうです。
うるさいと書いてしまいましたが、気にならなくなりました。
今の所故障なし、順調に温度も下がっている。
幼虫も菌糸を食い荒らしています。

正直な感想は高かったけれど買ってよかったと思います。
後一ヵ月後くらいにまたレビューを書きます。
0103甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/05/30(水) 00:39:37ID:6AkOoyGF
>>102
最近のは、いい感じなの?
僕の冷やし虫家は、もうだめぽ
0104:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/30(水) 00:41:30ID:nCU8FqKc
オマエには特別やな感じのを売ってくれたんだろ
0105:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/30(水) 00:44:46ID:CJwtIVVG
102ですが

>>王子
今のところ問題はありません。
外気が28度を越えたときには本当に助かった。

夏場はもっと活躍してもらわないと。
0106:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/02(土) 16:42:09ID:i4w2hohI
冷やし虫家ってなんであんなにたけーんだぁ?
普通にボッタクリすぎだろ。
0107:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/02(土) 17:21:40ID:FbxtSzN9
大量生産してないから高いんじゃない?
UNIQLOみたいに大量生産すれば安くなるかと。

家でも使いはじめて一ヵ月たつけど今の所正常に動いているよ。
接着剤みたいなのがはみ出した後があったり扉が左右で数ミリ高さが違ったりして商品として見ると精度は良くないが、こんなもんかと気になるほどでもないよ。
0108:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/02(土) 17:35:23ID:DinwVut4
100リットルってのが物足りないよな。
冷蔵庫サイズで販売してくれないのかな?
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/02(土) 18:14:28ID:FbxtSzN9
確かに100だと直ぐに一杯に成っちゃいますね。
もう少しサイズが大きければもっと沢山入れられるんですがねー。
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/03(日) 08:54:47ID:rjWMnb1j
30マンぐらいで売りますが、ほしい?
0112:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/03(日) 15:57:48ID:fDA1+JH2
30万もするなら冷蔵庫改造したほうが安いな!
0113:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/04(月) 22:35:18ID:m4ur00f7
なんかうちのもだめっぽい
扉を閉めると温度が上がっていく・・・
今年はドンキエルかネパレンやろうかと思ってたのに
こりゃだめかな・・・
0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/18(月) 23:52:38ID:XitRS1Lm
最近購入したものです、うちの冷やし虫家がんばってます。
毎日設定温度と庫内温度もほぼ同じの様子。

最近ゾウカブトの幼虫を飼ったのでちょうど良い機会と思い
冷やし虫家に入れ体重の変化を見てみました。

6/1
2月孵化のラミレスゾウカブト幼虫♂45gを冷やし虫家に入れ22℃で管理。

6/18
ちょっと気が早いが体重計測、体重が45gから72gまで増えていた!!

そんなにストレスもなく育っていると感じました。
8月くらいにまた体重計ってみます。
菌糸のアルキデスとスマトラも順調に成長している様子。
0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/19(火) 10:04:42ID:Wj7yvofB
冷やし虫家は確かに値段が高い。せいぜい半額か9000円くらいが妥当な値段だよ。
モノも悪いしすぐに壊れるし。マニアがマニアのために作った粗品品というものは、
数量限定だし、購入層もマニアだから値段が高くなるのは仕方ないが。

0116:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/19(火) 10:15:27ID:IUOZL94s
>>115
>せいぜい半額か9000円くらいが妥当な値段だよ。

オマエの脳内値段設定か?w
妥当だと思う根拠はなんだ?
20Lの冷温庫でも7000円〜10000円ぐらいするぞ。

まあ、俺は冷やし虫家なんか買わないけど。

0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/19(火) 18:19:41ID:ay3YyG6r
自分も、脳内値段設定だけど・・凄く高く感じる。
そんなに高性能って感じもしないし、あのチンケな容量を
温度管理するだけであの価格は高いなって普通に感じるよ・・。
自分は持ってないんだけど、友人が使ってるんで
見せてもらったんだけど、画像とかで見るより実物見るとずっと
ちゃちぃよね。あの値段とっててこの品質なのか?と正直驚いた。

まぁ自分はその道の人間じゃないし詳しいことは分からんけれども、
あれ作るのってそんなにコストかかるものなのか?
電気屋に売られてる他の電化製品なんかと比べても
かなり強気な値段設定に思えるが。
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/19(火) 18:33:02ID:vXycuRVH
>>117
>電気屋に売られてる他の電化製品なんかと比べても
>かなり強気な値段設定に思えるが。


他の電化製品って?
何と比較してるんだ?
0119:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/20(水) 09:57:19ID:vCYgM4ap
きちんとしたメーカーのものであれば、
故障の心配も減るが、冷やし虫家は保証期間がきれて、いきなり故障することもある。
その場合、無料で修理してくれない。
一年経ったら、ハイ終わり、というのが冷やし虫家。
たった一年間の利用であの値段は高すぎる。
せめて一般冷蔵庫と同じように5年くらいは壊れないのなら、
あの値段もしょうがないと思うが、
たった一年や半年でガタがくるようなら商品としておかしい。
原価はもっともっと安いはず。
相当に儲けているということだ。
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/20(水) 11:56:16ID:6nwRyo3/
これだけ利用者から故障が多いという報告があるってことは、
元々1年間だけの保証期間内だけまともに動けばいいという
設計で作ってるとしか思えん。1年持たずに壊れたやつは
作った本人(業者)も想定外だったんだろな。
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/21(木) 09:45:55ID:VN/Bmbnd
去年購入した「冷やし虫家」が今朝故障したよ・・・・・・。
庫内温度は設定温度とは違い30度をさしてるじゃん・・・・・・・。
保証期間は先月の5月で終わってるし、ほんと一年しかもたねぇな。
無料修理はできないってさ・・
0122悪徳商法
垢版 |
2007/06/21(木) 13:17:28ID:5JDfPCYR
悪徳商法の典型です。法外な値段で販売して紛い物を又買わせると。
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/21(木) 13:55:40ID:Y98W5du7
ホントそう思う。
<保証期間制度>というものをうまく利用した新しいタイプの悪徳商法だな。
壊れても、「07バージョン」を買わそうとするんだから。
類似品がない事をいいことに、やりたい放題だ。

06バージョンは買ったの去年だぜ。
これは一年程度で壊れることを想定した確信犯的な商法だ。


大変申し訳ありませんが保証期間が過ぎているので無料修理は致しかねます。
修理をご希望される場合は有料となっています。
ご検討くださいませ。


↑修理だけでまた数万単位の金を請求される。
ふざけるんじゃねーよ。



0124:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/22(金) 07:35:21ID:UKvcByK4
そんなに儲けは出てないと思うぞ。
個人で作成しているからコストは高いはずだし、
保証期間中の修理もかなりあったハズだろ。
悪徳商法って言ってやるのもかわいそうな気がするがな。
俺も買おうか迷ったが、結局ワインクーラーにしたw
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/22(金) 20:04:09ID:yPoFjfcD
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/22(金) 22:46:00ID:auHCVeeE
去年のは有名な話だから、冷やし最新版の具合を聞きたい。情報求む。
0127王鍬大使 ◇p/ZmPNLWYQ
垢版 |
2007/06/22(金) 23:56:57ID:rCdHo7Zp
お前は、口の利き方に気をつけな。
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/23(土) 00:10:54ID:qLnpPXxQ
っつか、、おまいら、あれを何年使うつもりで買ったの?
5年?10年?
あれってオモチャだろ、サンヨーの冷蔵庫くらいの耐久性だと思ったの?ぷぷっ
一台あたりの利益率はわからんが、売ってる方もあんまし儲からなさそう

買ったシト、、馬鹿???
0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/23(土) 06:32:50ID:QtOJVufZ
冷やし虫家が1年で故障するのは当たり前だ。

値段は38000円だから、それを12で割ることの1ヵ月約3200円程度。

つまりだ、1ヵ月3200円の利用料と思え。

1ヵ月3200円の利用料で1年も使えるんだからいいじゃないか。

1年後、故障したらまた新しい冷やし虫家を買え。


                       以上

0130:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/24(日) 07:18:47ID:hZpFayhV
去年のではなくて2007年度の冷やし虫家の故障状況はどんな感じ?
故障した人いる?
冷やし虫家って1年後に壊れるのは常識?
0131:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/24(日) 10:05:52ID:BH3dOtAn
今年のは平気。壊れたとか聞かないし。
0132:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/25(月) 01:36:04ID:b9zKvdL+
>>129
1日100円の使用料と考えれば安いかもな。
だってこれから毎日天気予報見ながら、ムシの心配するんだぞ。
それを思えば、気持ちが購入へ傾くが、なんせあのデカさ。
もうちょっと幅、高さ、奥行きのバランスを考えてくれよ。


0133:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/25(月) 09:10:25ID:oyL9UuKo
ってかまだあんな粗悪品売れてんのか?
買う人もよく買うねぇ・・・単純に感心する
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/25(月) 09:23:10ID:4+p+Fp6g
冷やしむしけは1万5800円にするべきだな
0135王鍬大使 ◇p/ZmPNLWYQ
垢版 |
2007/06/25(月) 09:27:57ID:PjoOFGu7
冷やしむしけは0円にするべきだな
昨年の多数の被害者救済のためにな。


0137:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/02(月) 21:23:29ID:8MKy394M
冷やし虫家買おうと思うんだが・・・・・
0138:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/02(月) 22:00:26ID:lfqgJ3F5
あんなゴミ買っても処分に困るだけだお
0139:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/02(月) 23:43:29ID:WXBRCkHx
07バージョンこないだ買ったよ。いまのところ一応正常に動いてるw
「高い」という声が多いけど、たとえば同じ100Lクラスのワインセラーとか買って、
それをクワ用にきちんと改造したりすることとかを考えるとそんなにムチャな値段とは思わないけどな。
重量もワインセラーみたいに重くなくて扱いがラクなのもいい。
0140:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/03(火) 09:18:48ID:qcsViJ3l
冷やし虫家って、捨てるのは冷蔵庫扱いになるの?家電リサイクルで廃棄になるの?
0141:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/03(火) 09:50:35ID:9S7RV/nP
ただの粗大ゴミじゃね?すぐ壊れるし買う前に捨てるときの事考えとかんとな
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/03(火) 10:52:28ID:IJWhnB8N
すぐに壊れるのはホント。
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/03(火) 11:46:31ID:9S7RV/nP
うん、保証期間が切れる頃に壊れるように作ってるからね
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/04(水) 02:05:37ID:Eyp5YXPL
>>143
それは妄想だろw
ペルチェは元々扱いが難しい。
取扱いに間違いが無くても突然壊れることがある。
それが使用後1週間後か5年後かは誰にもわからない。
0145:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/04(水) 05:30:17ID:YDM0coW3
えーと、ビンボー人がひがみまくってるスレはここですか?
0146:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/04(水) 10:33:54ID:kh0ZvSPF
そもそも虫家買うヤツはビンボーだろw
最初からエアコン管理すればいいものをww
0147王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE
垢版 |
2007/07/04(水) 11:11:20ID:lB3q7ng4

と、平日の昼間から書き込んでいるニートが何か言っていまふ(^^
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/04(水) 20:50:17ID:YDM0coW3
つまり結論は

146<<<<<<虫家購入者<エアコン管理者

ということだな。
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/04(水) 22:14:16ID:EwVnQXXt
やっぱ、温室クーラーだな
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/13(金) 23:54:10ID:F7Q0nkSH
今年のモデルは故障率3%越えたら製造元に金を返して貰う契約で発注したそうな!
0152サナギマン ◆RFTOEYv2v.
垢版 |
2007/07/16(月) 11:47:53ID:CNMyQcUF
おっしゃるように部屋ごと低温管理したいですができないので
冷やし虫家2006購入。(部屋ごと20度とか現実ムリだし)

で過去3回事故w
1回目は昨年夏場に停止、蒸し風呂でミヤマ系全滅。放置後自己復帰
2回目は冬場に停止、オウゴン・レギウスの羽化不全続々。交換処理
3回目は最近スイッチ周りが引っ掛かって勝手に43度に。
入っていたサタン・ジュダイクス全滅。スイッチを引っ張って調節・復帰
今は怖くて菌床保管庫に成り下がった。
普通に使用していてまともに動かないなんて
これはもう殺虫マシーンではないかと。

そろそろ保障期間切れるので今のうちに何かアクション起そうと思うんだけど。
やっぱり本気で訴えようかと思ってるんですが、皆さんどうでしょう?
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/16(月) 14:54:59ID:AChcJWGQ
中国で作ってるんでしょ?
あの中国で。
中国って言う国で。
食べ物に禁止薬物とか平気で入れちゃう国だよ。
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/18(水) 23:17:08ID:uFRU0LyL
3回目の故障なんてまだいいよ。
俺は冷やし虫家2006年買ってから7回故障した。
ワザとじゃないかと思えるくらい故障の連続だった。
7回も取り替えてもらった。代替機さえも、わずか一ヶ月半で故障。
こんな事、普通ありえるか?普通ならリコールもんだよ。
今までに7回故障して、いつまた故障になるやら・・・
もう二度と冷やし虫家は買うつもりはない。金を返して欲しいくらいだ。

0155:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/19(木) 00:06:34ID:nSxFN8SE
154の使い方が悪いだけだったりして、、
ウチのは壊れないよ?
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/19(木) 00:07:33ID:iTkJjsxD
毎年、詐欺商法が通用する世界ね。
世の中甘く見ているな。
代理店も詐欺商法の旨いところしか販売していないね。
あ〜めん。金子君・・・返金処理しているのか?
昨年の大量素材ごみの分?
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/19(木) 08:06:31ID:cZNee2Ly
冷やし虫家は、壊れないのが稀で壊れるのが普通。壊れない方が珍しい。
はっきりいって、出荷した冷やし虫家は全部壊れてるんではないかと思う。

0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/19(木) 08:34:54ID:k5NMptGe
冷やしに大事な虫を平気で入れれるの?4万近くする電化製品が、欠陥商品で故障だらけって?
俺の所は、3台全滅。
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/19(木) 10:12:11ID:kKxOSBy+
電話して聞いたら、07モデルは約400台販売して故障率が1バーセントだそうです!
注文しちゃいました!!
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/19(木) 10:47:35ID:+TRX5+RF
1%て多いじゃん
0162:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/19(木) 11:45:31ID:cZNee2Ly
1%ってホントかよ?w
嘘ついてるんじゃねーのw
俺は故障率は少なくとも50%だと思う。
0163:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/19(木) 11:47:57ID:kKxOSBy+
昨年までのモデルに比べたら飛躍的な進歩と言っても過言ではないと思う
一般的な家電製品の故障率は分からないが、多少しはあるはず!
まぁ使ってみて壊れたらカキコするよ
0164サナギマン ◆RFTOEYv2v.
垢版 |
2007/07/19(木) 12:33:29ID:ZmG8Uhh4
>>157
違うよw俺はマジだって。
リコールなら故障率が低い製品と交換してくれるのが一般的?
ペルチェもそうだけど2006モデルはスイッチ周りにも不安が多い。
一体型になったせいで送るのも受け取るのも大変だよ
2007はユニット外せるんでしょ?交換してくれ〜

俺のジュダイクスとサタンの縮んだ死体でも送りつけてやれば
事の重大さがわかるかな?ただの嫌がらせかな

>>163
壊れた時=虫が死ぬ時だよ?
0165:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/19(木) 19:52:37ID:v1X38wxX
>>157
サナギマンコは以前も自演してる香具師wwww
そっとしといてやれよ低脳カス
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/19(木) 23:20:28ID:dmYey+1L
>07モデルは約400台販売して

て、つい最近じゃねーのか、400台目まで売ったの。
これまでは、保証期間1年目直前に故障するとか言ってたじゃん。
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/19(木) 23:56:08ID:vFRDHYz9
マジな話、冷やし虫家はやめとき。絶対に買って後悔する。

冷やし虫家買うくらいなら他のものに金を使った方がいい。

多くの人は、 「故障といっても少数でしょ。俺のは壊れないと思うし、故障、故障といっても、

所詮は2ちゃんで言われてることだし」と安易に考えて買うのだろうが、

ところがどっこい、これが本当に壊れるんだよ。脅しじゃない、本当にすぐに壊れる。

だから冷やし虫家はやめとき。これは忠告だよ。

0168王鍬貴公子
垢版 |
2007/07/20(金) 05:03:05ID:u71QsQrr
>>167
さよう冷やし中家なぞ、女のマンコのようにデリケート
まあ使い捨てと考えるなら、その金でソープにゆくぞよ(^^
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/20(金) 15:30:45ID:8LH20JLi
冷やし虫家が故障せずに一年もったって人いる?
いたらウルトラ級の天然記念物だ。
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/20(金) 18:27:58ID:GjaV8kMr
オナニーせずに一年もったって人いる?
いたらウルトラ級の天然記念物だふ(^^
0171王鍬大使◇p/ZmPNLWYQ
垢版 |
2007/07/20(金) 18:47:16ID:+n8GqaG7
猿のように一日中オナってる僕は絶滅危惧種でふね(^^
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/20(金) 23:47:57ID:YiW0pG3K
07モデルでも結局壊れるの?
実際故障率何%位なんだろう?
普通に考えればあまりにも故障が多いなら販売なんてしないと思うけど…
クレームの嵐で嫌になるんじゃないかな?
0173サナギマン ◆RFTOEYv2v.
垢版 |
2007/07/23(月) 18:02:53ID:nVDSOpEq
>>154
お前のせいで自演言われたじゃんか!
7回も故障してたら交換だけでも大変だろうが。
1回しか交換してないけど交換に1ヶ月半待たされたぞ

俺は事故3回だが故障は2回だけ
そのうち1回は放っておいたら勝手に復帰した。
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/28(土) 02:08:38ID:rfs7yaSL
で、結局07モデルはどうなんですか?
故障した人いる?
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/28(土) 15:16:52ID:+qCOwYpB
・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
いないようです。>>174
0176甲厨王子
垢版 |
2007/07/28(土) 15:51:47ID:F3oIst3R
>>173 でも、あんたワザとらしいんだよねぇ
0178王鍬大使 ◆uOvLrY0GJA
垢版 |
2007/07/28(土) 18:49:39ID:C5Y5xVV1
ちんぽ!
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/28(土) 18:57:38ID:WtZLTvCP
856::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:32 WtZLTvCP
tan ..入門初心者(42円) ++ p9380ae.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ..2007/07/22(日) 12:29


自分もそういうことありました。
コクワゲージをみてたら・・・
ん? 省16
--------------------------------------------------------------------------------
857::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:33 WtZLTvCP
pipotoron ..採集七段(451円) ++ hana203192123094.itakita.net ..2007/07/27(金) 18:57

 私もそういうことが昔ありました。
カブト、クワガタをおい続けて9年になるころうちのコクワをいれている72cmのカゴに1匹だけ不自然なやつがいてそいつをじっとみたらヒラタでした。しかも20.4mmしかありませんでした。
tanさんと同じくそれ以来オオアゴに注意しています。
いくらなんでも20・4mmって小さすぎですよね?それともこれでふつうですか?よくわかりません。 省9
--------------------------------------------------------------------------------
858::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:34 WtZLTvCP
777 ..採集二段(131円) ++ 58x158x230x116.ap58.ftth.ucom.ne.jp ..2007/07/28(土) 13:46 「NEW」


ぼくは、ヒラタでは、ないのですが、
とてつもなくちいさきオオクワを捕まえたことがあります。
大雨の中・・・・・・僕がおじいちゃん家に、行ったときです!クヌギの森の路地を車で走っていると、ぼくが、 省16
--------------------------------------------------------------------------------
859::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:36 WtZLTvCP
ヒラタ改 [URL] ..入門初心者(3円) ++ c193056.ppp.asahi-net.or.jp ..2007/07/28(土) 17:53 「NEW」

はっはっはーオモロッ


--------------------------------------------------------------------------------
860::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:37 WtZLTvCP
超初心者 ..入門初心者(33円) ++ softbank218176106031.bbtec.net ..2007/07/28(土) 18:32 [4583] 「NEW」
みなさんヒラタをとることができました!!コクワぽかったのですが、よくよく見たらヒラタでした。立派なけんかの傷がついていました。サイズは、37ミリでした。うれしいです!!声援ありがとうございました!!


--------------------------------------------------------------------------------
861::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:37 WtZLTvCP
超初心者 ..入門初心者(33円) ++ softbank218176106031.bbtec.net ..2007/07/28(土) 18:32 [4583] 「NEW」
みなさんヒラタをとることができました!!コクワぽかったのですが、よくよく見たらヒラタでした。立派なけんかの傷がついていました。サイズは、37ミリでした。うれしいです!!声援ありがとうございました!!
0180名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 15:13:01ID:4HvC+yE8
虫家もらった俺は勝ち組^
0181名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 18:28:15ID:B68ym3L+
いやそんな粗大ゴミを引き取った君は負け組(^^
0183名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 20:23:36ID:InUFvOPV
冷やし虫家は便利だよ。買って良かった。これがないと全滅してた
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/29(日) 20:33:05ID:F4CdWDWs
冷やし虫家ってクーラー管理していて温度帯に差がある種に使うんじゃないの?
単独使用なんて危険すぎるだろ。
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/02(木) 14:48:08ID:5KKhJ+r1
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子も死ね!ホントに死ね!
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/20(月) 15:41:40ID:KKc2VMp7
 07モデルの虫家買いました。買って1ヶ月でエラー頻発、で挙げ句の果ては動かない。
期待幼虫が死んでしまいました。二度と買いません。もう1台のワインセラー改造機がなければどうなったことやら・・
 故障後の対応はとてもいいんですけどね、こう壊れちゃ飼育には使えません。
0187甲厨王子&王鍬大使
垢版 |
2007/08/20(月) 16:02:23ID:jNWzIeM+
>>186
冷やし厨家は遠藤タイマー内臓でふ(^^
ソニータイマー並みにスクラップになりまふ(^^
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/20(月) 20:37:54ID:As521jco
冷やしむしいえって売れんてんの?
売れてなさそう。。。
あんなもん買うバカおんの?
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/23(木) 15:27:19ID:Y7+cHl4Z
>163
>多少しはあるはず!
おおすこし?
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/23(木) 17:54:57ID:iT0hn5F4
あのぉ〜粗雑品の損害金額は、どうなっているのですか?
かねこ君。
0192:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/23(木) 19:14:13ID:vQt0bq6U
>>191
直接言えよ。頭の悪い人ですか?
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/24(金) 00:57:09ID:ltyEKLL8
アルキデスの幼虫、虫家の設定を24度にして菌糸ビンにいれて
3ヶ月ほっといたらものすごい大きさになった。

ブリードのアルキかっこいいから大きいのが羽化してほしいぜ
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/24(金) 11:43:18ID:JdcHKCjM
そんな面倒な温度管理が必要な虫を飼ってない漏れは勝み組でふ(^^
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/24(金) 12:14:37ID:rb8sGzkg
 186です。別PCでの書き込みになります。
実は壊れたのは2台目です。既に買って1週間で1度交換しています。
買って1ヶ月もならないのに2台目壊れるって・・この値段の商品としてはありえませんね。
ペルチェが壊れやすいことを差し引いてもひどすぎですね。
0196:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/24(金) 14:05:06ID:4MAOfP6A
「冷やし虫家」の返金について
どんな回答が出るのかと思って、試しに消費者生活センターに相談してみた。

消費者生活センターの相談員は「そんなに粗雑品のもので不良が多い製品なのであれば、

全額返金してもらう事は可能」との事だった。

「不良品には常識というのがありまして、あまりにも不良品が多い場合、

その製品自体の構造的欠陥を疑った方が良い」との事だった。

相談員は「これが一般家電製品ならリコール対象ものじゃないですか、十分返金してもらう事は可能です」と言っていた。


0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/24(金) 23:51:25ID:1D6orBvs
このさい裁判で徹底的に争ってみるのも良いと思うよ。
たかだが冷やし虫家程度で、裁判を本気でやるエネルギーを持ってる人はいないと思うが、
どんな結果がでるか簡易裁判起こして結果を出すのも良いと思うよ。
簡易裁判ならその日に即決で判決でるから。


0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/24(金) 23:56:58ID:1D6orBvs
消費者契約法で攻めた場合、返金は難しいが、
不良品を意図的に生産していた場合、これはもう立派な「詐欺」だからな。
意図的かどうかは不良率を見れば分かる。
裁判起こすと、どれだけの不良率が実際にあるのか、数的なものを提示しなければならない。
きちんとした製品を売っているのなら不良率は普通は低い。
「いい加減な製品で、一年で壊れてもいいさ」的な感じで製造販売していたなら、
これは詐欺的にものに近い。買う方からすれば、一年で壊れるようなモノと知っていたなら、
初めから購入を控えた人がたくさんいるのは明らか。
一般的には、製品というものは長く使えるものと思い購入する。



0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/25(土) 05:55:53ID:pra2hwau
この業界に大物の詐欺師が存在するんですね。
何匹の仲間で犯罪行為をしているんですか?
0201:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/25(土) 08:42:53ID:lbeLkkcz
>191
かねこって誰よ。
遠藤さんだろ。
0202:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/26(日) 14:28:37ID:sVJCAtb3
吊し上げ
0203:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/26(日) 16:42:32ID:QyQxiTof
冷やし虫家故障ででサタン死亡。
0204:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/26(日) 17:28:13ID:rmjEMK2j
ぼったくり業者のえんどうは、単なる詐欺の販売者
0205:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/27(月) 08:39:20ID:RlF3N5LX
>204
コバシャが良いだけに残念。
0206:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/27(月) 10:08:01ID:ZuMm2CzH
冷やし虫家買うなら飼育部屋にエアコン買った方が良くない?
エアコンの方が安いし電気代も変わらんと思うぞ。
0207:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/27(月) 11:05:43ID:a0+iao8i
一流メーカーの窓用エアコンを2万円で買って、それを自分で作った小型の部屋(2畳ほど)に設置。
その部屋は常に23度をキープ。電気代もそんなにかからないよ。部屋が狭いだけに稼働時間が短いしな。
そんな小さな部屋でも菌糸ビンは余裕で数百本は置ける。
ちょっとした日曜大工ができれば昆虫用冷房部屋なんてすぐにできるよ。
冷やし虫家は容量も少ないし、しょぼいし、値段はアホらしいし、
まさにゴミ箱だな。冷やしゴミ箱だよ。

0208:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/27(月) 12:14:12ID:ZuMm2CzH
普通に6〜8畳でもエアコンの方がいいと思うのだが。
>>207
冷やしゴミ箱て冷やさないゴミ箱では?
0209:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/27(月) 13:01:08ID:lquUetcG
>>207

日曜大工で飼育部屋なんてスペースも大変だし 材料費も掛かる…
増して廃熱処理も痛いポイント
少量飼育には冷やし虫家は都合が良い!
現在、06と07モデル使用中だが幸い?故障はしてない
0210:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/27(月) 19:28:14ID:mLOU1qWq
ウチのも壊れないよ。
壊れちゃって文句言ってる人は
扱い粗いだけだったりして(w
0211:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/28(火) 15:44:10ID:Hu1MIMM0
>>209
冷やし虫家二台も買うならエアコンの方が良いと思うのですが?
電気代もエアコンの方が安いと思うよ。
0212:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/28(火) 20:04:55ID:ct0kYn3P
虫家2台も買うようなアホなやつは目先の事しか見えてないんよ。
人間的にも将来が知れてるなw
0213:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/28(火) 20:52:07ID:328Fu1jM
俺は家の中に小部屋を作り、スタイロフォーム(断熱用発砲スチロール板)で、壁・床・天井
を目張りして、さらにビニールシートを外側に被せ、エアコン管理。
電気代は、月1000円〜2000円程度。非常に省エネだ。
ここでのポイントは旧式のエアコンを避けること(かえって電気代で損する)。
でも、ワンルームマンションとかで、狭くてそれが出来ない場合には、
中華買っていただろうな。
別にいいいんじゃね、冷やし中華で虫飼育を楽しむ人がいても。
値段だって商売でやってるんだから、あの位は取ってもいいんじゃね。
まあ、俺は買わないけど。コバシャは常用してるけどね。
0214:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/28(火) 21:48:11ID:NXEbI4cB
>>213
オレもマイホームでカブクワやるんだったらそっちの方が断然いいと思うけどなぁー
実際カブクワやり始めると容量100リットルじゃ全然足りないし虫家2,3台買うのなんかアホらしい
何よりエアコンの場合はアフターケアも心配ないし、虫家なんか故障したときのメンテや修理依頼、送料が大変っしょ
2畳程度ののスタイロ飼育小屋なんか後々の事をかんがえれば安い出費
0215:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/29(水) 14:49:59ID:n7OfMD4L
一発適虫使ってる人
使い勝手はどうですか?虫家よりいいかな?
0216:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/02(日) 13:27:41ID:TKgYp8UT
昨日久しぶりに菌糸のチェックをしていたらカサカサ音がするから菌糸瓶をだしたら、ゴキブリが一匹でてきた!

どこから侵入したんだ超怖かったよ。
0217:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/02(日) 17:02:35ID:SqRraH/M
アクベでもブリードすりゃすぐに元は取れるだろな。
輸出禁止になりそうな気配だけど。
0218:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/12(水) 10:33:10ID:3rAaoRZ6
186です。3台目はなんとか調子はいいみたいです。でもいつ壊れるかと思いながらびくびくして使っています。
 今回の07モデルはセンサーエラーがあるようです(ロットによるそうです)。E9表示のエラーが出て機械が止まります。
製作工場の話だと電磁波?の影響らしいんですけど・・・
部屋には何もそんなものはないんですけどねぇ、しいて言えば2mの距離にパソコンがあるぐらい。
 現在は対策のためプログラムの書き換えされているそうですよ。ま、壊れなきゃどうでもいいのですが。

確かにエアコン管理が理想ですけどね。
なかなかブリード部屋を一定温度にすることに家族の理解が得られません、当たり前とは思いますが。
0219:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/12(水) 12:29:23ID:U2eMxsE7
ロットむら、センサーエラーなんて、そんな症状が報告される製品に部屋を一定温度に
保つなんて期待する方がへんだよ。
エアコンかってロットむらがありますだの、ものによってはセンサーが、なんて
話になったら即全品回収だよ。
0220:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/13(木) 01:30:28ID:CL4Y/mZs
今日辺りから冷房が要らなくなりましたね
0222:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/18(火) 20:18:43ID:XoNYPvnd
俺のも「E9」出てた…。orz

0223:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/24(月) 20:26:37ID:QY1Dx8tD
今年はもう大丈夫だから実行するのは来年なんですけど、
菌糸ビン1Lを15本程度の規模なのでエアコン管理の
ブリード部屋を持つのは無理なので、想いついたのですが、
衣装ケースに水を張って菌糸ビンを3分の2程度の高さまで
漬け、水槽用の一番安いクーラーで水温を下げるのはどうで
しょう。15000円程度でできる。冬の保温なら4000円くらい
で出来そう。誰かやってる人いますか?
0224:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/27(木) 15:16:06ID:bRXp+PRc
蛹にカビが生えてもいいならTry!
0225平田大使 ◆xpmbl2JoB.
垢版 |
2007/10/05(金) 10:31:06ID:FSnY8fBW
>>223
15000円は高いっすね。
飼育数増やしてクーラーつけた方がいいっすよ
0227:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/12/07(金) 00:11:59ID:zm8t4IOA
冷やし虫家が壊れたんですが自身で修復された方おられます?
ペルチェ部の直し方ご存知の方いたら詳しく教えて下さいませませ。
0228:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/12/08(土) 01:57:06ID:eExQR+N6
↑冷やし虫家は壊れてあたりまえ! 
たぶん自分では修理は難しいかも。
遠藤にクレームで送り返せ
俺は初代の虫家を使っているが、ユニット交換を9回もしとるよ。
10回目の交換も近いよ。

変な音が出始めたら要注意だぞ!
壊れる前だ

あの金額出すなら、温室かワインセラーを買った方が安上がりだよ!
0229:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/12/08(土) 07:40:56ID:CvVd5gyf
送り返してもそんなだから自分で直そうと思ったんじゃないの?
やったことないけどペルチェの板?交換すればいいんじゃないの?
ペルチェ自体は3000とかで買えるでしょ
0230:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/12/08(土) 12:29:56ID:eExQR+N6
3000くらいで買っても長持するパーツではない。

クレームで直るならそれが1番!

自腹を切るのはどうかと思うよ。

あの価格を出して頻繁に壊れるのはないだろう。

電化製品であの金額で壊れまくってたら、すぐにリコール対象だぞ
0231:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/12/09(日) 11:40:20ID:PGWnDlIU
アルキデスに24℃とは…可哀想な人ですね
0232:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/12/11(火) 11:20:39ID:EBBdftN9
↑夏の書き込みにアンカーも打てないとは…可哀想な人ですね
0233:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/05/13(火) 22:07:49ID:MaGvDp0z
08はどうっすかね?
0234:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/05/13(火) 22:11:57ID:WbPf7o0f
大型は出さないのかな?
買う気ないけどw、買うとしたら大きくないと
0235:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/08(火) 21:27:41ID:BT8jENbI
俺は2年で一回しか故障してないから激運の持ち主
0236:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/16(水) 07:29:45ID:SIfFwBAP
冷やし虫家は中に棚がないから不便だと思う。

これのほうが便利じゃない?
http://www.cooldy.com/sub1.htm
0237:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/16(水) 21:59:01ID:Nn6sjEHI
>>236
問題は電気代だな。
最近の省エネ仕様のエアコンを、スタイロフォームで囲った部屋(ボックス)に設置した方が
電気代は安いと思えるが。
冬も暖房できるし。
0238:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/20(日) 14:32:00ID:i7MwOGX3
まだ虫家なんか使ってるヤツいんのか
0239甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2008/07/21(月) 19:15:48ID:vMIU3UbJ
>>238
家は2代目です。(^^
あのヒゲのおっさんに、かなり貢いでます。
きっと笑いが止まらないでしょうな。
0240:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/22(火) 16:34:28ID:h00qM74S
"冷やし虫家"と"もりのとびら"で迷うなぁ
"もりのとびら"は大容量でコストパフォーマンス良いし
"冷やし虫家"は暖房能力が魅力
"もりのとびら"に暖房機能があればなぁ
0241:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/22(火) 18:37:48ID:lvOlXaD/
冬場は本体の電気切って、サーモにつないだパネルヒーター入れれば
いいじゃん。ビークワに手頃なサーモが紹介されてるよ。
0242:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/22(火) 18:51:39ID:WAipFNqu
もりのとびら、最新バージョン暖房機能追加と聞いたが!
0243:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/26(土) 08:26:40ID:x9N0r8jh
冷やし虫家絶対やめとけ。1年で5回壊れたよ。エラーばっかり。
もりのとびらと同じ型番のワインセラー使ってるが1年たっても壊れる気配さえない。
大事な幼虫は絶対に冷やし虫家にはいれない。いつ止まるかびくびくで使う物には入れられないよ。
0244:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/26(土) 08:37:45ID:LWWKZx8a
去年の春から連続稼動中エラーさえ出たことないよ(^-^)v当たりって事か?
0245:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/26(土) 10:34:00ID:7mtgWaD5
ハズレとかアタリとか・・それって商品としてどうなの
0246:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/26(土) 22:31:09ID:lnw9Rl5O
新型は故障率低いんじゃないか?
ざっとこのスレ見たけど、故障は旧型ばかりの印象

新型を買ってる奴がいないからかもしれんが
0247:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/29(火) 12:12:39ID:lzdMSbi3
こんだけ故障の報告聞いていて、買うヤツの気がしれん
0248:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/03(日) 21:49:37ID:gTOnqJd5
ずっと使ってるのに故障しないのが信じられん
0249:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/11(月) 20:37:07ID:Phz2L5KT
新品買ったのに中古みたいな出来栄えだけど、
こんな物なの?
大手の新品家電と同じ感覚で購入できないね。
0250:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/11(月) 21:48:05ID:RXsUs6RG
勇者が現れた



まぁ故障しなければ文句は無いっしょ
0251:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/11(月) 23:17:29ID:Tgyrf5HJ
あの〜質問なんですけど冷やし虫家飼うのと最安値のクーラー(冷暖房)買って自分で大きな箱作ってスタイロ敷き詰めてその中で
クーラー稼動させるっていうのとどっちが良いんですかね

クーラーは故障しても購入した家電店に持って行けば良いけど、冷やし虫家の場合は何かと面倒なことになりそうだよな〜
0252:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/12(火) 18:10:24ID:/17+qWVs
大事な虫ほど後者のほうがお勧めでしょ
六畳とかなら部屋ごとスタイロで囲っちゃえばいいんじゃない?
夏の暑い日にペルチェ壊れたら悲惨だよー
0253:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/12(火) 20:56:31ID:2UgZvnqW
場所があるならu単価で見るとクーラーの方が遥かにいい。
ただ、クーラーが効いた部屋で15度・12度というふうに
いろんな環境が作れるのが魅力なのだよ。
つまり単独使用には向かない製品って事!
0254:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/13(土) 13:36:04ID:BmfNFFzc
庫内が湿度80%とか90%とかになるんだけど
こんなに湿度高くてもいいのかな?
除湿剤入れて低くした方がいいですかね?
0255:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/13(土) 15:21:17ID:tcRx01SB
飼育種にもよるが90以上は羽化不全のもとだな
0256:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/13(土) 17:23:23ID:BmfNFFzc
やっぱそうですかー
2令幼虫菌糸ビン入れたトコなんで
来年の今頃は羽化不全に気をつけます
ありがとうー
0258:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/10(金) 21:43:22ID:CJ8DlU4Q
2008年度版買った人いますか?
0259:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/11(土) 06:09:48ID:dNFdmgTm
普通のワインクーラーとか、ポータブル冷温蔵庫だと酸欠になる心配
は無いのかな?
0260:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/14(火) 08:08:48ID:hGpElwTX
>259
パンパンに入れない限り大丈夫みたい。
2日に1回はドアを開けて様子をみているが何事も無い。
ちなみにマサオの1万円冷温庫。
0261:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/18(土) 13:14:48ID:kRD1Kjo9
>258
08を買いました。
他と比べてませんが、温度は一定に保たれてます。
湿度は高くなるので今の時期でだいたい70%です。
湿度以外は満足ですが音が多少五月蝿い。
0262:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/19(日) 10:17:49ID:x1EdRXjh
俺のアイピックス冷温庫もかなりうるさい
やっぱ普通の冷蔵庫を改造かな・・・
0263:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/02(火) 09:23:27ID:uRUMloPL
ペルチェが壊れた06を友人から貰い、昨日ペルチェ交換を行いました。
今朝方はとりあえず大丈夫みたいでしたので、昆虫を入れてみました。

ここを読む限り、いつ壊れるかは心配です。(予備ペルチェ準備済み)
0264:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/12/02(火) 17:11:08ID:l7oa5CED
昨年は、とんでも無い不良品を噛まされた被害者です。
まだ。販売している勇気が理解できません。
中国製は、怖いですよ。安くも無いしね。
0265:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/13(月) 23:20:23ID:/Ro8fATN
今年、壊れた人手上げて
0267:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/24(金) 15:28:44ID:LinQXB1z
外気温が高いとナカナカ温度が下がってくれません。
0268:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/24(金) 16:30:03ID:BTHgsdtv
今年08買ったけど、中でしずくがしたたり落ちて大変…。

床に水溜まり出来るし、1日ほっといたら外にまでこぼれ落ちてる@外気28℃設定25℃

これ不良品掴まされた?
0269:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/24(金) 20:00:37ID:+Cj0QJ+w
この時期しかたあんめーよ。
外気28℃って低いな。
0270:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/28(火) 13:11:45ID:3wRRs5T8
大型クーラーボックスにネオアイスをセットして自作冷やし虫家完成
これで我が家のカブクワは毎年猛暑を乗り切ることが出来ました。
0271 ◆mDi1024.AI
垢版 |
2009/07/28(火) 13:55:08ID:1Nz8Sxur
何リッターのクーラーボックスなの?
0272:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/29(水) 12:13:47ID:jyEMh5pJ
主に25リットルです。これなら大型ケージならひとつ、小型ケージなら最低2つすっぽり入ります。
大型ケージと小型ケージ一緒に入れるなら38リットルくらいでいいです。(保冷剤は大き目のものならネオアイスでなくて普通の安物でもOK)
外気温35℃くらいでもボックス内は25℃前後かそれ以下になってくれます。
0273 ◆mDi1024.AI
垢版 |
2009/08/01(土) 16:02:47ID:IQhRNB32
>>272
d 余ってるクーラーあるから自分も遣ろうかな
0274朝倉ヒカル
垢版 |
2009/08/01(土) 17:18:47ID:a2SR7Hri
まだ、中国の粗雑品を買う馬鹿いるのか?
0275:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/03(月) 11:59:34ID:HzF07GdK
263です。

06年式に続き、07年式の虫家も壊れてしまいました。
またもやペルチェ交換のため分解修理を決行しましたが、06年式より機密性が確実にUPしており大変でした。

壊れてもいいから修理し易い構造であってほしいネ。
0276:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/03(月) 13:29:09ID:HzF07GdK
>>268
私のもビショビショになります。
水受け皿が上手く流れ落ちる水滴を拾えませんので、少し加工して使ってます。

外気温度と差が有り過ぎたり・外気湿度が高いと、庫内に結露が発生するみたいです。
0277:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/03(月) 13:39:16ID:PubZISBs
あほ。馬鹿な輩だな。
0278:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/04(火) 16:04:16ID:fsDuFEX0
>>273
クーラーボックス以外には、2個のケージ(幅15〜25センチくらいまで)の間にネオアイスを挟む
(冷却効果を長持ちさせるためタオルでくるむかビニール袋2枚重ねする)
やり方も効果的です。外気温30度以上でもケージ内とマットはひんやりしていて全然違います。
国産のコクワやヒラタならよほど暑い部屋に置かない限りこの程度でも長生きしてくれます。
0279:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/05(水) 13:38:30ID:8guuVaGF
>>278さん
毎日交換するんでしょうか?
0280:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/05(水) 16:06:13ID:OuOURHHs
>>279
基本は毎日交換だけど、スケジュールの都合で出来ない場合などやむをえない場合もあります。
それでも丸2〜3日ほったらかしにするとかしなければ大丈夫です。
でもネオアイスが全部溶けてもマットやケージ内はかなり冷やされたまま(外気温34度でケージ内は26度前後)
だし、クーラーボックスを使うとなおさら効果は持続するので、風通しのよい場所なら40時間くらいそのままにしても元気してます。
(コクワやヒラタはOK、ミヤマはだめ)
0281:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/05(水) 16:10:21ID:OuOURHHs
追記
もし何らかの用事で2日以上離れる必要があるなら保冷剤を多めに入れておく手もありますよ。
0283:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/28(金) 11:38:14ID:Nugbf5Ev

外気温が34℃に達すると、4p四方しかないペルチェではシャバ過ぎて
庫内は24℃までしか下がらなかった。
おかげで昨年12月〜今年1月頃の幼虫が続々蛹になりだしてしまい、
期待の大型血統も不発に終わってしまう。

左側にもう一基ペルチェを取り付けてみたい気がする。
0284:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/28(金) 13:46:10ID:obDkWxXr
>>283
冷却補助に保冷剤入れてみれば?

毎日交換するのがメンドイけど
0285:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/29(土) 10:04:03ID:XEW2gNwW
この不景気に粗雑品買って騒いでいる
余裕の有る人が羨ましいな
0286:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/08/31(月) 16:25:50ID:UOprctH3
>>285
買ってから参加しなさい。
0287:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/01(火) 00:35:19ID:fQXnJR/P
去年の夏に買ってから2008版フル稼動だけど、今の所全く問題無い。
このスレを最初から読んで驚いた。
当たりを掴んだのかな。
0288:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/01(火) 09:43:30ID:L1VaWT0J

2007年度版からは故障頻度は少なくなっていると聞くが、
真相はいかに?
0289:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/01(火) 17:50:21ID:lKgk57kg
今年の5月に買ったけどちゃんと動いてるよ♪
まだ4ヶ月だけどw
春まで壊れなかったらもう一台買います。
0290:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/02(水) 09:34:48ID:4OQtfwrY
これって100Lで4万だろ
だったらマサオの25L(1万)4個買った方が良くないか?
0291:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/02(水) 16:46:49ID:DStIi+TR

小型の奴だどデッドスペースが出来易く、単純に25L×4=100Lと同じとは成りずらい。

「もりのとびら」クラスと比較する人は多いみたいですが。
0292:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/02(水) 18:18:31ID:4OQtfwrY
>>291
実際そうなんだよね・・・
でも、設定温度を分けて管理出来るし
何よりも、故障した場合のダメージを分散できると考えてみた
0293:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/03(木) 02:54:15ID:CciEzbsw
冷やし虫家一台男という人がブログやってたけど、最近更新されてないな。
さては、六畳一間にエアコン完備のブリードルームでもゲットしたかなw
0294:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/09/20(日) 03:10:38ID:CWGS+T9V
ペルチェ系は寿命短いし、電気代も高いし、パワーも弱い。
中古の窓用冷暖エアコンでも買って、部屋の一角に纏めたほうがよくないか?
温度調節が難しいのが予想できるが。。
最小運転が小さい奴選ぶとかセンサー位置修正するとかかなぁ
0295えーー
垢版 |
2009/10/05(月) 01:16:38ID:YfNCrXMk
この冷やし虫家売ってる会社の遠藤って、昔KMでガラス温室散々こき下ろして
スタイロホームを使えば8千円で温室が出来るって言っていた人でしょ。その後
編集部と本人が紙面で謝罪していたけど、そんな人が製造販売している商品て信用
できないけど・・・しかも、エアコンが1万円で買える時代に。
0296:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/08(木) 11:59:51ID:hjgiPP7t
コバエシャッターの大はいくつ入りますか?
0297:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/08(木) 12:36:28ID:5Fmy11Zy
買う奴があほだな。
0298:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/08(木) 18:56:28ID:4NmixEhh
おれは森の扉で夏を乗り切り
ミヤマを飼育している
0299:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/10(土) 12:59:50ID:fU9RBzJm
>>298
もりのとびらって暖房機能はついているんですか?
0300298
垢版 |
2009/10/10(土) 18:33:27ID:ZIxiWUEp
ないからピタ適で冬場は温室にしてる
十分だよ
0301えーー
垢版 |
2009/10/10(土) 23:52:02ID:e1n+UPHn
どうしても、冷やし虫家がほしいなら、クワマガの13号と27号みて自作したら。
0303:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/13(火) 10:25:49ID:TvTEKS/w
ヤフオでも結構な値段まで上がってるネー。
0304:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/03/22(月) 14:54:02ID:MiQ+3l+h
虫家のニューバージョンが出るらしいです。
0306:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/01(木) 23:07:45ID:UK8IpTuB
冷やし虫家DX発売決定だね。

08バージョンの新個品は3万円。
0307:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/01(木) 23:26:55ID:vAnlrQPr
遠藤の宣伝スレか?
0308:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/02(金) 00:13:16ID:TB7TkuH8
クレーム効くのか?
0309:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/09(金) 01:40:38ID:ygklL6dH
263さん
修理方法を具体的に(各部品、調達方法、補修工程等々)ご教授頂けませんでしょうか?
2代目が故障し困り果てております
お願いします!


0310:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/09(金) 10:52:19ID:IadYVghD
使い古しの冷蔵庫使えよ。
ビークワに使い方載ってただろ
0311:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/09(金) 21:31:28ID:P/k/Y2Bq
冷やし虫家って、すぐぶっ壊れるうえに
自分で修理しなきゃいけないの?w
0312:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/09(金) 23:10:50ID:96p3Us54
冷やし虫家レベルなら、ダンボールと発泡スチロール、中古の保冷保温庫の装置で自作できるぞ。
リサイクルショップでワインセラーを探すのも良い方法だ。
0313:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/10(土) 00:16:12ID:RZoAbEbJ
普通にもりのとびら買ったほうがいいよ
0314:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/15(木) 00:00:09ID:9tVjSl7+
もりのとびらなんて、もうとっくに販売してないよ。
アホちゃう?
0315:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/15(木) 22:45:10ID:2MUjxcEm
そうなんだ、
去年購入したんで俺はらっきーだったな
0316:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/22(木) 00:31:31ID:BDsBJxbA
新しいのが出たっていうのに…
盛り上がりませんな(笑)
0317:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/22(木) 11:06:47ID:ZFZQHVfP
もりのとびら欲しいな・・・
0318:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/22(木) 13:05:20ID:2rfSJXUE
虫家DX、早速故障・・・orz
0319:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/22(木) 13:05:20ID:aQUGbHRH
夏に備えてDX購入した。
音静かだよ。ベッド横に置いたが問題ない。
0321:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/26(月) 17:26:35ID:qN1kJYoQ
うちの虫家DXも壊れた
買って4日目の出来事だった
0322:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/26(月) 17:49:22ID:hs+TgaGd
だって社長は元アスキーの社員だよ。金儲け以外興味はないから製品の性能なんて二の次さ。
0323:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/02(日) 13:39:03ID:cov8pha1
オクで安いワインセラーが手に入ったから、当面これと逆サーモで行きます。
四万も払ってこんないつぶっ壊れるか分かんないもの買えないわ。
0324:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/02(日) 17:19:07ID:hPNfzExF
そろそろ温室からスイッチだね
0325:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/02(日) 17:56:41ID:fkU5F6e+
そんなに粗悪品なのか?
うちは必要ないが
0326:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/02(日) 22:01:40ID:+BTnXXfu
>>318,321
保証期間内は即修理か交換じゃないの?
0327:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/05(水) 00:05:30ID:3cUx0zdN
>>326
よく知らないが、故障が元で死んだ虫については保証してくれないんでしょ?
0328:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/05(水) 01:22:17ID:7IeHEFoe
>>327
するわけないだろw
0329:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/05(水) 19:15:58ID:oKBf9fiN
社長は元アスキーだぞ。保障なんて記憶に無いよ。
0330:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/22(土) 18:27:37ID:IF33L/xf
2年前に買った、もりのとびらが故障していた。
そろそろ暑くなったので、電源入れたら、冷たくならない。
今は、製造していないし、修理してくれるところあるのかな
ベルチェはすぐ故障するのでつらい
虫代よりも設備代で金かかる
0332:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/22(土) 20:42:53ID:fXpqoQgL
この会社の社長の遠藤は、ガラス温室についてクワマガで糞味噌に書いて、翌号で謝罪していたな。
冷やし虫家を売るためとはいえ、汚いやり口だな。
0333:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/31(月) 18:19:13ID:qlra05/d

>>309さん
263です。

簡単に説明しますと、外部のコントローラーを外して壁に埋め込まれたアルミ製の筐体を取り出します。
庫内まで貫通していて結構大変です。

アルミの筐体の中央にペルチェ素子が組み込まれていますので、それを取り出すのですが1番大変です。
07以降は密閉度が高くボルトが外れませんでしたので頭を切断しました。
そのため隣に新たなボルト穴を作りました。

後は新品のペルチェ素子に交換して元に戻せば出来上がりです。


今までに3台修理して使っていますが、最初のも未だ健在です。

工作が好きならば何とか出来ると思いますし、一度経験すれば次からはかなり楽ですヨ。
0334:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/31(月) 18:23:59ID:hPfrE4tN
3台修理したなら、自作したほうが良かったのでは?
0335:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/31(月) 18:44:06ID:buFRTH8G
俺の自作温室(約200L)は材料費と設備費で約30,000円くらい
暖房はマルチパネル2枚、冷房はペルチェ1基、それぞれにサーモをかませてる
これでも外気温+20℃/-15℃くらいはいけるよ
0336:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/01(火) 08:25:45ID:kNW5xref

>>334

全てヤフ男の故障品なんで1機5,000円+送料位でした。

ペルチェ素子も1,000円位で販売されてますんで、
電気系統に弱い自分は自作を断念して修理に走りました。
0337:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/11/28(日) 00:12:56ID:MLKzPxpG
冷やし虫家DXもしくはワインセラーの購入を検討中
どちらの方が良いのだろうか…
0338:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/01(月) 01:34:14.89ID:mr8QFBib
>>337
冷やし虫家DX買って感想聞かせてくれんか。
つまり人柱の依頼である。

俺が買うなら冷やし虫家DX。
ペルチェ方式のワインセラー買うなら
ペルチェ素子の故障率の高さと高湿になる点で同じようなもんだと思うし、
コンプレッサー式のセラーなら
割と高価なサーモに加えてヒーターも用意しなければならず
乾燥も気になるからデース。

冷やすだけならセラーでいいでしょって?
微妙な気候のときはどうすんねん温室いれたりセラーいれたり
大忙し?どんだけスペースめぐまれてんすか。どんだけ暇なんすか。

よし、これで1台売れたよ遠藤さん。
0339:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/02(火) 20:35:11.03ID:EI9F3eXA
なんと忘れられた ひやしんぼう
0340:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/02(火) 23:07:44.02ID:SZHuU4O5
ひやしちゅwwwか、はじめましたwww。

自社商品を売るために
雑誌で温室を誹謗中傷
冷やし虫家を自画自賛

ひやしちゅwwwか、はじめましたwww。

しかし、翌月には謝罪広告
雑誌はメーカーに平謝り
本人は知らん振り
コバシャも自画自賛

ひやしちゅwwwか、はじめましたwww。
0341:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/03(水) 17:21:18.05ID:GpPe39Ed
故障率からして気になってオチオチ寝てもいられねーw
精神崩壊しそう
0342:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/03(水) 19:53:45.20ID:b9xrUtcj
DXは廃盤になったんですね
組立て式のTFはどうですか?
0343:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/03(水) 22:49:39.17ID:fTfJYmp/
でたばっかだよなあ確か。
ファーストインプレッション的な使用者のレビュー欲しいね
0344:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/03(水) 22:58:30.06ID:rjv0pWl5
社長の遠藤が昔、クワマガでスタイロフォームで作る記事を書いていたぞ。皆、それ読んで自作すれば?
0345:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/04(木) 16:05:17.13ID:hHd7RC1C
うちは冷蔵庫、サーモ、スタイロで
600Lぐらいの空間を24℃ぐらいで管理している@東京
0346:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/05(金) 22:17:36.15ID:WMAzNgpM
予算の都合で冷やし虫家TFのハーフサイズを7月上旬に注文。
7月23日に到着、組み立てに1時間、扉の位置などレイアウトは自由に選べます。
動作音が五月蠅く、菌糸瓶が12本しか入りませんorz
排水口があり外に排水できます。
今のところ故障はなしです。

0347:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 05:36:48.50ID:ZNJOSPX1
>>346
12本かぁ。
ハーフサイズ自分も買おうと思ってるんだが、踏ん切りがつかん。
良い点、悪い点、使いながら報告してくだされ。
0348:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 12:55:19.97ID:qxG7uCMI
瓶が12本とか、意味なくね?
0349:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 15:31:53.87ID:Oxb40/cE
意味が無くは無い
0350:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/08(月) 17:11:58.98ID:pDhWnb8q
意味が無くは無い
けど、売るサインだったらもう少し菌糸ビン入れたいよね
0351:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/08(月) 22:13:39.81ID:kqQ5DhmR
直径100の菌糸ビンが12本入っています。
吹出口に近づければあと4本入りそうです。
温度センサーの精度が+2℃誤差があり27℃設定でセンサー付近は25℃です。
吹出口付近は21℃ぐらいになります。


http://ozcircle.net/_uploader/34240465
0352:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/08(月) 22:36:49.81ID:u7SvrxDm
>>351
情報サンクスです。
私も、買ってみるかな。
0353:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/08(月) 23:00:20.07ID:cfgkSfMl
標準タイプは8Wくらいの内部ファンを一ヵ所付ければ良さそうだね
0354:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/08(月) 23:46:02.08ID:Qp0Dna6t
スタイロフォームとベルチェを買って自作したほうがよいぞ。
0355:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/08(月) 23:59:22.31ID:cfgkSfMl
>>354
俺、まさにそれなんだ
200Lの部屋が3つあるよ
数本だけ管理出来るスペースが欲しい
自作は面倒くさくてさ

ところで、8アンペアのペルチェ3基回してるとエアコンよりも消費電力が多いことに気が付いた
0356:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 00:05:23.97ID:RNDWJDqS
冷蔵庫でミヤマを飼うと寒すぎて死ぬかな?
冷蔵庫なら沢山飼えそうだし(ブータンアンテやユダイクスなど)・・・
0357:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 00:11:06.34ID:gHhnUjZQ
エアコンの吹き出し口から、ダンボールでダクトを引っ張って冷却すれば?
0358:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 00:19:06.70ID:3SqoaVEG
>>357
エアコンの温度センサーを温室内部に引っ張ってこないとメチャクチャになるんじゃないか?
0359:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 00:53:57.88ID:Sn9iRqwb
うちは冷蔵庫+サーモ+スタイロで自作です
設計図さえきちんと書ければホムセンでカットしてもらって
組み立てて、冷蔵庫のドアをはずしてくっつけるだけ
もりのとびらと、スタイロでミヤマ大量飼育してます
0360:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 06:31:15.79ID:dYCaIq2c
冷し虫家始めました
0361:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 14:08:30.67ID:R2XtGcQO
すみません。
これは「ちゅうか」と読んでいいんですか?
ネットで見てるだけだと分からないんですが。
0362:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 18:50:51.03ID:zFiKc8+F
ひやしです。
0363:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 18:59:36.66ID:fsrcpOvL
すみません。
他に何と読むんですか?
冷やし中華とかけていると分からないんですか?
0364913
垢版 |
2011/08/09(火) 19:09:24.52ID:NaZyC+F7
>>363

ついこの間まで“ひやしちゅうけ”って読んでいた俺がいる。
というか、分からなかったからいっているんだろうよ。

いちいち喧嘩腰にならなくてもいいんでないかい?
0365:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 20:06:14.63ID:R2XtGcQO
すみません。
「ちゅうか」でいいんですね。ありがとう。
0366:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 22:37:02.19ID:dYCaIq2c
癒し虫家

0367:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 23:03:34.87ID:gHhnUjZQ
>>358
ダクトで引く分温度は上がるから大丈夫じゃね?
0368:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/10(水) 12:32:25.68ID:pFkrqhLs
>>364
アホハケーン、喧嘩腰?

中華に虫家、361に363が文字ってあるのが両方わからんとは情けない。
0370:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/04/20(金) 15:38:34.13ID:jby9yRUE
ウィンドウエアコンが一台余ってるんだけど、これをスタイロで囲って簡易冷温室作れないかな?
スペースは90×30×180センチくらいで。
0371:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/10(木) 09:11:35.31ID:h17qDuAa
ついに冷やし虫家TF買うてもうた!
思ったより小さいなー
こりゃ選別個体のみしか入れられへんな。
音は思ったより静か。
0372:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/10(木) 09:18:14.56ID:O74e+ntX
ワインセラー買った方がいいよマジで
設定14〜16°しかなくても真夏は20°で管理できる
0373:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/10(木) 10:09:08.66ID:jNssQo/s
20度は低すぎるのでは。うまくサーモと組み合わせて25℃くらいにできるのかなあ。
0374:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/10(木) 10:22:19.89ID:h17qDuAa
冷やし虫家のいい所は冷やすだけでなく加温も出来る所やな。
0375:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/10(木) 12:02:46.30ID:L8mRFavt
>>372 真夏は外気温の影響をうけるから20゚で管理できるってこと?
0376:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/10(木) 12:10:50.45ID:O74e+ntX
>>375
そう22℃までいける
0377:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/10(木) 12:13:15.31ID:k0iVI/J5
セラーを外気温30℃を越える場所に置くと、設定温度を15℃にしても23〜24℃くらいから下がらないよ。
飼育種にもよるけど、低温管理をしたいならエアコンと組み合わせないと無理です。
0378:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/10(木) 12:39:18.92ID:O74e+ntX
まあでかいと冷えないとはおもう
家のは50Lサイズで小さいから22度ぐらいから調整できる
0379:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/10(木) 13:05:16.46ID:xeAUSdYo
しかし何で冷やし虫家と同様の商品ってないんだろう?
あってもおかしくないと思うが。
どこかが類似品出してくれないかな!
0380:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/10(木) 15:07:27.02ID:gFG9CZ04
確かにTFは小さいね
一段では冷気の循環も悪い
オプションを買わせるのが狙いだなと思わずにいられない
0382:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/11(金) 11:29:48.11ID:7wJmOV6h
これは温度設定には優れてるけど、湿度対策が必要やね。
0383:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/11(金) 11:57:58.21ID:tHhDMRL6
>>379 そうだよね! 爬虫類もいけるセラーとか作ると儲かると思うんだけどね
0385:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/12(土) 19:26:19.14ID:Kwy8y4oZ
場合によってはエアコンのほうがランニングコスト安いかも。
機械に故障はつきものかもしれないが、うちのペルチェワインセラー壊れて修理から戻ってきたら
デジタル表示部分が壊れて返ってきた!
最近のエアコンは電気代が安くなってるだろうし、こっちにしてもいいかもね。
0386:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 14:26:33.77ID:uK134pYg
付き合いで何度か買ったけど保証期間過ぎた途端に壊れるんだよな
シーラタイマーってか?
0387:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/15(火) 18:01:02.30ID:L7tV+8qq
だってぺルチェだもん
0388:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/16(水) 11:40:01.29ID:7FugUjV4
でもこんな商品くらいならそこらの製作所に頼んだら作ってくれそうだな。
冷やし虫家に対抗する商品を作ったら、それなりに稼げそうだな。
0390:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/18(金) 02:47:48.40ID:CJyviQGA
>>388
是非頑張ってくれ。単品特注なら単価最低20万とか30万は確実。
対抗する商品で稼ぐなら最低発注1000台で3000万位の
先行投資は確実。余裕でできるんだろ?俺販売店やるわ。
0392:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/18(金) 08:30:57.76ID:6fbPkd1V
TF標準かったんですがいまいち狙った温度にできません。
具体的に虫家を24度に設定すると少し冷えすぎ(庫内設置温度計が23度くらいになってる)
25度にすると少し高め(庫内設置温度計26度)に・・・

ここで使ってる皆さんはどうしてます?センサーの位置とかで改善できるでしょうか?
何か教えてもらえると助かります。
0393:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/18(金) 10:55:37.15ID:820BFXKk
たまたま23度や26度だっただけ。ず〜っとではない。
サーモが働いて±1度は当たり前。
もちろん上部と下部で温度は違う。
0394:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/18(金) 16:04:24.24ID:hm6Sotbv
置いてる場所の寒暖の差が激しいんだろうね
0395:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/18(金) 16:07:23.94ID:hm6Sotbv
冷やし虫家があっても最高室温が40℃にも達するような環境じゃ焼け石にぺルチェw
結局はエアコン付けるっきゃねえのさ
0396:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/19(土) 12:05:00.00ID:E9FT8nt+
うちは23度にしたら、ずーっと23度に。
恐ろしいくらいピタッとしてる。
0397:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/19(土) 12:37:10.67ID:I9O4U373
温度計入れとけばいいんだって
0398:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/21(月) 09:17:04.83ID:J174PdB1
は?
0399:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/21(月) 11:28:16.71ID:H+WHKspq
なに言ってんの?
0401:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/21(月) 22:55:54.32ID:M5xE//Tj
クーラーボックス、ACアダプター、ペルチェ素子、CPUクーラー
を買ってきて自作できる。
0403:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/22(火) 10:16:05.28ID:TQb9p57S
上で質問した329です。
あれからホームセンターで色々見てみて水槽の表面に風を当てる小型のファンを
虫家に取り付けてみたら驚くほど温度が安定してる。
やはり内部の空気を循環させるのはかなり効果があるようですわ。
0404:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/22(火) 10:35:13.37ID:zVv97vju
ほほう。小型扇風機買って来てダンボール温室冷室に入れたらいいかも。
0405:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/22(火) 15:19:03.51ID:Yp0+Vy3q
ファン入れなきゃならないほどに冷気が偏るとは、どんだけ詰め込んでんだ?
0408:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/22(火) 18:39:57.83ID:Yp0+Vy3q
わかってないバカどもにバカにされちゃった(笑)
わざわざファンなんか取り付けてやんの(笑)
ご苦労なこったね
0410:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/06/04(月) 21:39:32.21ID:FWVeIQRT
あれ?もしかして前の型の虫家ってもう買えない?!
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/06/04(月) 21:40:39.56ID:P/7dwiFh
中古
0412:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/06/05(火) 05:52:08.74ID:DLIUjd3S
06の虫家を中古で買ってあるんだけど、この場合も壊れたらメーカー下取りで新型を安く買えるのかな。
0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/06/05(火) 13:13:34.67ID:E3jiKRED
保証って購入から一年だっけ?
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/06/05(火) 14:52:27.97ID:iQzJg/KX
こんなの買う位ならワインクーラーか小型冷蔵庫の方が安いだろ。
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/06/05(火) 17:55:25.85ID:ATLEzi/A
最終的にはエアコンが一番コストかからないと思う
まあ、それができない(家族の目)からこんなの買うことになるんだけど
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/06/07(木) 11:34:58.86ID:ChwuNg4K
熱くなってきたね
ワインセラーに入れた
やっぱHIにすると22°以下にはならない
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/16(日) 09:57:41.48ID:1aJMakvg
HPに4倍体新発売ってなってるけど
ただ重ねたようにしか見えん
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:DjuEoQc/
昨日、注文したけど・・・標準サイズがいままで4万でしたが4万8千円に
値上がりしていました。明日代引きで到着します。
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:ubBTDlfi
部屋の温度36℃の場合23℃設定にしても30℃ぐらいになるしダメだ

20℃設定とか低くしても30℃が限界みたい

やっぱりね冷却機能というか弱いね
ブリーダーとかがよく使っている業務用のショーケースとか改造したほうが賢い、よく冷えるし弱々しい機能じゃないし
夏以外なら使えるよ部屋の温度36℃とかいく俺みたいなのは頑張っても30℃ぐらいしかならないし、
そんなんじゃ菌糸も持ち悪いし幼虫の死ぬリスクも高いから買う奴はさそういう所を頭にいれておいて
とりあえず冷やす機能があますぎ

あまり良いレスないのもわかる
0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:ubBTDlfi
それと菌糸ビンとか積めすぎずでこれだから少しガラガラな状態

そうじゃない場合はもっと32℃とか33℃になるから注意

冷やす機能を改善しろ、そこをどうにかしないと夏を乗り越えれない品物

ヤフオクで売るかなわかってない奴がすぐ買うけどね。
まあ北海道とかそういう人が買うならいいけど部屋の温度36℃とか行く人にはこの品は適正ではない
しかも四万ぐらいするし、アドバイスのつもりで書いた何も知らずに買われたら可哀想だし
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:ZjUv6G+L
ペルティエ素子で出来るのは熱移動だから、結局排熱を空気なり水なりで屋外に出さないとダメなんだよなぁ。
そうなると業務用保冷庫とか考えるけど、そんなんするならエアコンの前の何畳かを囲う小さな箱やら部屋を作った方が簡単なわけで。

結局、エアコンで小さな断熱した部屋を冷やす以外には無いんだろなぁ。
0423:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:u+OWV00l
俺はもうかれこれ6年ちかく使ってるけど、
(多分07)
全然↑みたいな貧弱じゃないけどなあ。
常に20℃設定で、室温32℃くらいでも23℃くらい、真冬の0℃ちかいときだと設定値通りって感じだがな。
置場所にもよるんじゃない?
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:AGY0Nm2d
廉価版買おうか考えているんだけど使ってる人いる?
どんな感じよ?
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:qSwZV1eU
25リットルの冷温庫が8千円くらいであるから
それを2個買った方が良いと思う。
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:2BAXl3nm
>>425
424です。
廉価版諦めて一昨日にそれ買いました。
どうして分かったの?
0427425
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:qSwZV1eU
>426
分かったわけじゃないけど、
俺も冷虫を考えているときに行き着いたから。
2台を重ねて使っている。
上はミヤマとアカアシ、オオクワの成虫
下はミヤマとアカアシの産卵セットを入れている。
この連日猛暑の中でも設定温度を保ってた。
0428:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:V6F5UdF9
「25リットル 冷温庫 8千円」 でアマゾンで検索したらいくつかの製品がヒットしました。
レビューを見ると購入に少し不安も感じますが、変化などがあったらここにご報告ください。
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:Hk/3uR5l
25ℓにミヤマ6ケース入れてるが、20日経っても問題なし
ただし、中に水が溜まるので一日おきに水ぬき必要
0430425
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:phkdH3IU
>428
そうそれ。私のは黒じゃなく白色です。
価格ドットコムで在庫が有って送料込みを探した。
20〜25℃が設定できるところがイイ。

>429
確かに水たまるね。
外に漏れるんで新聞紙を下に敷いています。
0431429
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:32+qjKYl
>>430
尼で探したら8000円台で、ダメ元でドンキとヤマダ見てきたら、ドンキで7900円で
同じモノ売ってた
レビュー見る限りではあまり信用できる代物ではないらしいが、涼しくなるまで持って
くれればいいぐらいの覚悟で買ってみたが今の所問題なし
0432428
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:QX1R2Bfe
>>429-430
ありがとうございました。
水抜き作業が必要なこと以外は何とかなりそうですね。
0433428
垢版 |
2013/09/04(水) 01:07:01.40ID:w0NtIp5c
25リットル冷温庫のレビューを読んでいると、
クワガタ飼育に使用している人も何人かいらっしゃいました。
外国クワの幼虫飼育が目的なので、秋から春の寒い期間に庫内23〜25℃を保ってくれれば
それでいいので、冷やし虫家をやめて、25リットル冷温庫で人柱になってみます。
しかし、レビューで酷評が多いので若干不安になってます^^;
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/04(水) 12:28:10.00ID:4bWU5ACP
夏に人柱ならわかるが

冬は発泡スチ(スーパーで無料)、電気あんか、プログラムタイマーで計1000円程度で何年も使える。
0435428
垢版 |
2013/09/05(木) 02:57:40.61ID:faKJ0nWA
>>434
情報ありがとうございます。
さっそく「自作温室」でググってみると、簡易なものから本格的なものまで
多様な自作温室が個人ブログで紹介されてありました。
サーモスタットの機種選定、熱源の機種選定、細かな温度設定法などで
みなさんが試行錯誤され、苦労されている様子が記されてありました。
ネットでいろいろと勉強させてもらって、25リットル冷温庫が壊れたら、
自作にチャレンジしてみようかと感じました。
恒温23℃設定の温室が自分に作れるのだろうか?はなはだ不安ではありますが。
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/05(木) 10:11:49.07ID:nYDqH8NB
25リッターの保冷温庫に
クリアスライダー4つに800ビン4本入れてる
冷やし虫家とワインセラーのサブとしてはあると便利だよ
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/06(金) 09:59:11.17ID:rCxaOu00
俺は1ドア冷蔵庫の扉をはずして
スタイロフォームで作った400Lぐらいの空間にくっつけてる
室温37℃を記録したクソ熱い部屋でも25℃キープでミヤマ飼育してるよ
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/29(日) 02:35:59.08ID:JnyAjqFf
そのやり方が賢い冷蔵庫の凄さがよくわかるよね。

冷やし虫は夏場の高温に耐えれないからね。しかも全然入らんしいっぱい入れたら余計に冷えない
こんなの買うなら冷蔵庫改造とかしたほうがかなり賢い
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/29(日) 08:27:06.19ID:2Ei1qmBH
いわゆる冷温庫やワインクーラーと同じペルチェ式でしょ確か
その割には高いよな
冷蔵庫みたいなコンプレッサー式で温度調整できるのがあればいいのに
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/29(日) 10:59:42.15ID:1qhl/af6
ニッチすぎて競合品が無いから
値段高いのだろうね。
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/03(木) 04:07:03.90ID:2neA0yNX
>>439
そうですね。その割には高いです。
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/03(木) 05:49:58.55ID:gaBhqOTu
>>438
うちは業務用の冷蔵庫に農業用サーモを取り付けただけで、1年中17度管理出来てる。
これ最強だと思う。
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/02(火) 11:51:37.08ID:ZrHTKEwG
ベルソスの25L 冷温庫使用して二年目、今年もミヤマが長生きしてくれてうれしい。
幼虫も落ちないしコスパはかなりいいな。
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/11(木) 22:31:22.74ID:Z4M1Kt9g
一見すると冷やし虫家高いけど、オクで精々1万、ジャンクなら1円のワインセラーと違って、
ジャンクでも1万は付くし可動品なら3万も狙える、
更に構造が単純で素子の修理は日曜大工レベルで可能。最悪ユニットを2万で買えば元通り。
しかもワインセラーやポータブル冷蔵庫と違ってバラバラに解体すればリサイクル料も取られんから、
最終的には安くつく可能性もあるのでは?

ついでに言うとポータブル冷蔵庫は複数使用が前提になるから電気代が高い
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/27(土) 16:08:37.02ID:IJz02qoN
うんこ
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/27(土) 21:38:08.79ID:llOdJ7EZ
>>444
オクを使えば、ワインセラーが1万で買えて、壊れても1円もらえて引き取ってもらえるということ?

いいね。
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/02/05(金) 11:54:49.50ID:HIHtkY4E
虫家の擁護するつもりはないが、ペルチェは所詮消耗品
最悪1年ごとに交換するくらいの覚悟はいる
ま、その割に虫家はメンテしづらい構造になってるのは・・・
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/04/19(火) 23:19:32.94ID:nuvg1xJY
原という詐欺師が経営する自立支援躾塾 こちらは人の悩みにつけこんで大金を騙し取る詐欺会社です。
この男、本名は原良郎といい何か事件をおこすたびに名前を変え最初は原輝尚、現在は原国広と偽名を使っています。
それに併せ会社名も以前は翼トレーニングスクール、その前にも別の社名が存在しました。たったの数年おきに4度も社名が変わっています。
最近の事件ですと翼トレーニングスクール時代には依頼者の子供を数年間一度も両親に会わせることなく隔離し大金を巻き上げた挙句「更生の余地がないのでさらに預かります!」と
依頼主をだまし、預金の底を尽きた依頼主には家や土地を売るようにすすめ金を払わせたなど、家と土地財産をすべて騙し取られた家庭が複数実在したことや
生徒に対する原の暴力や虐待で鼓膜を破ったり腕や足を手術した生徒があとをたたないことや
知的障害のある生徒に対する原の虐待が依頼主の告発により明るみになり可児市役所から調査指導を受けたことなどあげられます。
その騙し取った金で原はポルシェやBMWやベンツなどを数台所有し年に数回グアムやハワイやラスベガスでバカンスを過ごし派手に遊びまわっています。
にもかかわらず会社のブログにはそういった節は見せず都合の良いことばかりがかかれていますね。
家庭の事情でお悩みのみなさん、原のような詐欺師にすがるのではなくもっと自身のお子さんときちんと向き合い、自身の何が間違っていたのか、どこで子育てを間違えたのかをよく考え
時には厳しく時には優しく正しい指導をすることをお勧めします。
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:52:51.09ID:mmp/23lV
前に冷やし虫家の中が臭ってきたから、冷蔵庫用の脱臭炭入れたら全部落ちたんだけど、たまたまなんだろうか?
それとも虫にとって有害だとか、酸素を大量に消費するとかあるんだろうか
0450:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/04(日) 21:58:16.86ID:YS3KEttD
冷やし虫家 
壊れました〜
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/17(土) 04:13:15.58ID:b8a0MYr5
冷やかし入札は楽しいですよ?
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:51:08.79ID:HgDXi0RG
海のない埼玉では、時折フェーン現象が発生して、ヒートアイランドする。
それを緩和するために、国土の87%占有するSAIKOが造られた。
だがしかし、埼玉城を冷却するには、十分ではない。

オークションで、ペルチェ式冷却装置を購入する必要がある。
繰り返すと、オークションでペル、チェ。導入セヨペ、
現在ワッチョ式ワインセtラーで、外界の異常な熱気は遮断されいる。
ここだけの安心、。
0453:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:11:44.67ID:KrRec4iQ
10年以上使ってきた冷やし虫家、最近ついに故障
暖房は普通に効くけど冷房が効きません
この症状は、ペルチェ素子の故障が原因なんですか?
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/04/08(水) 01:13:18.59ID:Wj5GJQuA
蒸し暑い夜にはマッコリを飲みたくなる
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/30(木) 12:57:50.39ID:3oy1vEAT
まさかの6月に梅雨明けで冷やし虫家購入を決意
昨日届いて早速組み立てて使い始めました
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況