X



●●山形県カブト・クワガタ情報●●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001やまちゃん
垢版 |
2006/07/02(日) 19:23:58ID:eEnLDi2n
山形の人いますかぁ
山形県での採集情報ください。
もうだいぶ出てきてますかね?
家で飼っていたものは6/頭から成虫になっているんですけど
結構死んでしまって、新たに採集に行かないとと考えているんです。
どなたか情報ください。出来れば山形市内から近いとこの情報が
欲しいです
0423:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/08(日) 20:00:13.04ID:EUBIq8gZ
山形市内でミヤマ♂2匹ゲットしたぞ。
例年通りじゃない?

0424柴犬
垢版 |
2012/07/19(木) 22:13:57.36ID:X9pi1rjp
市内でコクワ拾った。
街灯初。
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/21(土) 20:09:28.05ID:u6eN64Jv
山形市内は河川改修で全滅に近いな
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/21(土) 20:34:27.93ID:oHvmCLuD
天童方面の河川敷はまだ大丈夫かね?
0427柴犬
垢版 |
2012/07/22(日) 16:46:50.36ID:gqFuwddj
河川改修で全滅になるんですか!?
0428:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/08(土) 20:25:16.20ID:bSjfJwNj
山形ってバカしないね〜の?
ヒラタはいね〜とかw
ちなみに庄内でオオクワとれるぞwよくさがしてみw
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/30(日) 19:22:06.80ID:Igbxm0gD
普通に山形市近辺でミヤマかノコギリを取りたいんですが、
どこでどうやって採ればいいか教えてください。
0430:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:BX6j+b7m
居そうな所の外灯を探せば見つかるかもしれない。
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:HgL2Y/oy
>>429
ジャバ付近のがいとう!!
0433:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:tlWLFmO1
街灯採集でカブトムシはぐじゃぐじゃいるのにクワガタがいない
森林を探すしかないのか
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:kE/we05r
いる所の街灯を探すしかない。
カブは堆肥さえあれば、街中どこにでもいる。
クワはヤナギ系ブナ系の樹木があるところじゃなきゃ居ない。
普通種であれば、河原の街灯にいけばいるよ。
けど、今は月齢悪いからあと10日は待った方が良い。
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:ZV5DRKqm
>>434
ありがとう
田舎に引っ越したのを期に突然クワガタ採集ごっこにハマったんだ
このレベルでも色々調べて金曜夜に探しに行くのは楽しい
正直カブトがいたときも見るのが消防以来でかなり興奮した
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:ZV5DRKqm
ブナも見込み有りか
夢が広がってきた
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:qz+1vv4H
白鷹の山のオレンジ街灯下でもオオクワメスいたよ
いるんだね
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:5eYq0qOQ
オオクワガタの採集地については、ネットで明かさないのが原則だよ。県外から採集者が押し寄せるからね。
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:n9/RFGDX
普通種はまだ良いけどね。
オオクワの採集地は名前を伏せた方がいいんだよ。
コクワ、ミヤマ、ノコギリ、アカアシなら山形市内にちゃんといる。
0444433
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:rZqs9YnR
色々調べて攻めまくった結果、消防の頃の
憧れのヒラタ、ミヤマ採集できた
メスがいないのでネットで買うか...
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:n9/RFGDX
杉などの針葉樹の山ではなく、コナラ・ミズナラ・アベマキ・オニグルミ・クヌギ・ヤナギなどの広葉樹メインの雑木林や山を探せばいい。
標高で居る種類も変わるし、とても面白いよ。
オオクワだけは、いる所にしかいない。
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/02(月) 09:20:51.60ID:t91zL60y
>>444
山形県にヒラタいるんですか?県南ですか?
知りませんでしたわ。来年探してみよう
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/02(月) 20:04:04.54ID:TbeX5XJV
県南なら結構採集できるよ。
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/02(月) 20:05:29.84ID:TbeX5XJV
↑もちろんヒラタの話ね
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/03(火) 09:59:23.68ID:YCupkfhO
>>447
>>448
ありがとう。ミヤマ、ヒラタ、オオクワを1日でハシゴしたいね
できる猛者おるかな?
0450:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/04(水) 16:40:23.79ID:GVokKBX6
県南にはオオクワならまだしもヒラタは居ない気がするが居るん?

山形のヒラタはどこかのホームページで紹介されてた新潟産ヒラタと同系統っぽい
0451ドルクス
垢版 |
2013/09/08(日) 22:22:52.60ID:Vir7UBx8
マジレスすると、
山形のヒラタは絶滅したが
温暖化の影響で
北上してきた新潟産ヒラタが
住み着いた(?)とのこと

山形(南側)のヒラタと
新潟(北側)のヒラタは
ほぼ同一血統になる

つまり、山形県産は一応だが
復活したことになる
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/09(月) 09:19:40.01ID:tW3ICjxj
>>451
詳しいですね。来年の夏が待ちどうしいっスよね
0453:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/10(火) 23:00:46.63ID:1pQmfF3V
これは初耳だわ

山形産ヒラタの捜索してみたいが生息してるであろう地域が心霊現象&自殺多数の場所で怖い
0454:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/11(水) 04:20:37.26ID:D9VuSdpS
それは怖いな。

そんな所でヒラタを採ろうもんなら、毎晩、無数のヒラタに全身を挟まれる夢にうなされるぞww
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/23(月) 16:56:07.94ID:Rwk/jILu
頑張れば採れるらしいけど、気温が低いせいで活性も落ちて、確率は下がるだろうね。
7月〜8月に全力で捕まえた方が効率は良い。
0457:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/27(火) 16:00:42.23ID:vsr1wNjC
いつ頃から採れるかな
0458:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/27(火) 17:22:44.85ID:3X7DWg0Z
知るか、ハゲ
0459:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/06/28(土) 22:11:03.39ID:o1es4+Py
ノコ、ミヤマは採れるよ
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/13(日) 02:42:33.65ID:Ua1RYVjO
朝にノコ発見ーと思ったら
跳ねられて死にかけだった
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/21(月) 10:06:19.24ID:2cn3hxlG
だめだ街灯採集が全く実を結ばない
カミキリしかいない・・・
0462:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/21(月) 11:59:10.04ID:tDFXF0mA
昼間にブーンブーンと窓に突撃してたのは
カブトムシなら良かったのに
カナブンだった
0463:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/24(木) 22:59:54.20ID:CiIZjb+3
コンビニでコクワ発見
安全な場所へ移動させといた
0464:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/01(金) 20:00:16.11ID:4v8au/WA
山形県民じゃないけど旅行先の山形県東部でミヤマ♂3♀6採集した
意外な所のミズナラの木1本に♂3♀2が付いてて驚いた

他にもノコギリ、アカアシ、コクワ、カブトムシが街灯に飛んできたで全部♀だったけど
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/04(月) 08:26:41.87ID:6kVrnA6i
今年はオスかぶとを一匹も見てないバナナトラップにもカミキリムシしか寄ってこない
めすばっかり家に飛んでくるんだけオスは何処え?
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/02/04(水) 09:32:12.88ID:j2epwZuO
専門ショップは山形にも仙台にも無い?
0467:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/02/10(火) 17:05:08.65ID:3QNTEP/q
過去ログ見りゃ出てると思うが、前はあかねが丘に横倉さんのやってるぱぴよんって店があった
0468:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/09(火) 20:29:05.61ID:hZtv1Pe8
昆虫の季節だが、スレは過疎だな
0470:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/25(土) 13:00:10.47ID:ffhYKWrc
県南外灯
オオ1♂2♀♀
ネブト1♀
普通種多数
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/25(土) 23:23:36.85ID:iekxoR+x
コンビニ駐車場でカブトムシメスを捕獲
庭の木に放した
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/27(月) 17:39:18.28ID:AtOvKaZo
>>470
どのへん?ミヤマとノコしかとれないわ
0473:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/27(月) 18:59:10.39ID:By9kHiWr
ネブトが採れてるんだから小国だろ
0474:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/10(月) 23:08:22.27ID:stJqKJex
外灯でよくとれるな
灯火やってる人はよく見る
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/24(月) 15:50:33.95ID:KAQLEHlf
最近はLEDが増えて、外灯採集キツイね
0476:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/24(月) 15:51:05.68ID:KAQLEHlf
最近はLEDが増えて、外灯採集キツイね
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/26(水) 01:02:13.42ID:Ph7RJIFT
俺のミヤマポイントもLED化が進んで全くダメになってしまった
今年は小さなノコギリ1頭のみ
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/30(木) 22:52:08.03ID:7kd7tePx
クワガタ採れてるよー
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/03(日) 10:56:31.50ID:8pZB1XEA
この前県内某所で
オオクワ♀ 45mm を採集したのだが、これは、オオクワとしては大きい方なのだろうか…
オオクワ自体、数を見たことがないので大きさの基準がわからない。

なお、符節が一つとれていて、傷もたくさんあったので、成虫歴2〜3年目以降の固体だと思われる。
できるだけ長生きしてほしい。
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/03(日) 18:01:18.14ID:qTitL5/V
ワイルドの45は相当でかい
大型の遺伝子持ってるかもしれないし価値も高いよ
0482:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/03(日) 20:01:41.88ID:8pZB1XEA
へぇ〜、「相当」がつく水準の大きさなのか〜
売るつもりはないし、大きさはあっても傷だらけなのでそんなに価値はつかないかもしれないけど
なんだか嬉しいなぁ

さっそく産卵セットに入れてる
1週間たって、もう削っているみたいだけど、元気な次世代が生まれてほしい

情報ありがとうございます。
0483:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/03(日) 22:16:46.26ID:QOIZ4cOr
知り合いが子供の頃、滝不動のトンネルの外灯でカブトムシ
を採ってると聞きスゴイ奴だなと思った事を思い出したwww
0484トロタク先生KXFDiRX4jE
垢版 |
2016/07/03(日) 22:30:28.39ID:MWsOJv+4
>>480
>>481
放虫ものだよ。
0485:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/03(日) 23:17:20.40ID:8pZB1XEA
>>484

そうか、そう言いたくなるくらい大きいってことなんだね。
なるほど。
まぁ、私はオオクワであれば、大きさとか、ワイルド・飼育ものにあんまりこだわらない。金を出して買うと言うのは断固拒否するけど。
少ないオオクワ採集経験で、今まで見たもの(40mm越えがいなかった)よりずいぶんとでかいな、と感じたから>>480で質問したに過ぎない。
オオクワとして大きい部類なのか、と。
放虫ものだとしても、大きい部類なんでしょ?やっぱり嬉しいねぇ。

それと、「放虫ものが正しい」と仮定すれば…
どのくらいの期間かわからないけど、人の手でぬるい条件下で生活していたのに、突然自然下に放り出され、それでも一冬以上を自然下で越してる。
別のドラマがありそうで、これはこれで面白い固体だね。
…こう思うのは幼少のころ「みつばちハッチ」とか「ガンバの冒険」が好きだったからかなぁ…
0486トロタク先生KXFDiRX4jE
垢版 |
2016/07/04(月) 04:55:46.23ID:Dn4Hh6Rv
もはや『屋外でオオクワガタをつかまえた』という事実は
ワイルドor飼育ものなんていう区別をすること自体無意味なんだね。
↑上記8〜9行目に記された
よしんば元人の手の下過保護に育った個体が厳しい自然下で越冬した
なら確かにそれはそれで別の意味の知見が見出せそうだね。

いまや「オオクワ」に関しては自然下でつかまえたということを
純粋に楽しむ時期にきてるんだね。

お金と名誉?が絡むからややこしくなるんだね。
0487:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/04(月) 23:52:00.17ID:pw5SnpGp
>いまや「オオクワ」に関しては自然下でつかまえたということを
純粋に楽しむ時期

私にとってはそうだな〜。
クワガタはオオクワであっても購入する対象ではなくて採集する対象。

>お金と名誉?が絡むからややこしくなるんだね。
ホントにそうだと思う。
県内某所で地元の人に会うと挨拶して少し世間話するんだけど、材割(山形でもいるらしい)はもちろん、ライトトラップにもすごく嫌な顔をする。
それは、お金が絡んでいるからだよね。
オオクワが商品になってるから。地元の人にとってみればかなり無茶なとり方をする。

ネットとかで、オオクワの飼育の仕方を調べると、
「作出」とかって言葉を使っているのが多数あって、そこには業者のものも多いけど、
正直腹が立つ位。
幼虫が死んだら「失敗作」、容姿が悪かったり、羽化不全だった場合は「不良品」なのかと。
オオクワガタを、商品としてしか見てないからだよね。
そういうやつらが発生源を壊したり、圧をかけているのかと思うとなおさら。

放虫の議論がどこか歪むのも、そういう理由だと思う。
0488:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/05(火) 01:50:39.82ID:0F94b4fr
昔、1度しか連れて行って貰えなかったが、今は他界したじいちゃんとカブトムシやクワガタ捕りに
深夜のゴルフ場へ侵入したのが懐かしい
じいちゃんもボケてもカブトムシやクワガタ捕りしたのは覚えてたけど
孫の記憶は失われるとは悲しかったな
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/28(木) 03:08:23.12ID:aL45ferz
先ほど、県内某所でオオクワガタ♀を採集したのだけど、なんというか、全体的に赤っぽい。これ、何かの異常?虚弱体質の現れみたいな可能性ある?
結構傷が多いから一回以上は越冬してる個体だと思うんだけど、長生きできなかったりする?
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/28(木) 20:46:27.18ID:eAontZVS
赤ならノコギリじゃないの
うpできる?
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/29(金) 02:02:13.73ID:n4n6+JvX
ノコほど赤くないですし(黒なんだけど赤っぽい黒っていった方がより正確な表現だったかもしれません)、上翅には独特の筋(点刻)があります。
ですので、アカアシでもありません。全体的に赤っぽい黒で、足だけが赤いわけでは無いので…
普通の光では、何となく赤の入った黒、という感じですが強い光を当てると他の個体とは明らかに違い、赤みが強く見えます。
(私は去年から今年にかけて、この個体以外に、4匹のオオクワガタ♀を採集しており、問題の個体とは、色以外同種であると言える程度には同じ形態をしています)
2chは初めてなので画像のupの仕方がわからないのと、怖いのでupできません。私が相談に乗って頂いている立場なのに申し訳ないです…
因みに体長は36oです。
0493:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/31(日) 11:45:59.36ID:z6K9qDUG
せっかく便利なツールがあるのに画像うpできないとはな。
画像掲示板とかいっぱいあるんだから投稿してくれればいいのに。
0494:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/17(水) 08:26:17.30ID:3IukmFQ3
羽化後たまに赤いままで固まる奴いるから気にしなくて良いと思うけどね
0495:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/17(水) 08:30:22.10ID:3IukmFQ3
今年は盆休み月齢悪かったせいでオオクワあまり取れなかったな
月末に期待するしかねーな…

皆は今年オオクワどう??
0496:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/18(木) 01:12:41.19ID:dl43caEX
489です。
>>494
教えてくれてありがとうございます。
特に虚弱体質とかそういうことじゃないんですね。
産卵セットに入れたら、かなり齧っていました。今日、その個体をセットから取り出して、
8月の末か9月の頭ころに割り出すつもりです。あまり取れ過ぎても困るのだけれど…

>>495
今年は今のところ出動回数が8回で8月の上旬が最後です。
6月末に1匹、7月末に1匹採集しました。いずれも♀です。
2年目の初心者なのでこの数字が多いのかどうかは判断つきません。

でも、持ち腹の個体が沢山産んで飼育しきれない可能性が出てきているので、採集に行く事自体も迷っている状況…
このオオクワインフレ、皆さんはどうしているのでしょうか…
0497:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/18(木) 01:18:20.09ID:dl43caEX
あ、ついでに。
7月の末頃、ライトトラップが盛んな県道でクマ見たので、街灯採集の人もライトトラップやる人も、気を付けてください。
餌になるような物を残していくようなこともしないでください。
0498:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/19(金) 01:43:19.52ID:fb+zbAR9
>>496
条件と取り方どうやってるかわからないからなんとも言えないけど少なめだろうなぁ

増えすぎたなら誰かにあげるとかすればいいんでない?
0499:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/20(土) 20:26:56.28ID:QSR/J8b8
>>496
たいしたもんやで

俺なんか 街灯回りで3年間1つも捕れんかった

今年は仕事が忙しくって一回も出動できん
大震災以来やな
0500:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:58:32.07ID:OpPiKO4S
気温と月齢的に今年は今月末がベストコンディションで臨める最後の勝負やで
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/22(月) 00:06:46.96ID:xiNN8VSk
496です。
>>498
>>499
レスありがとうございます。
私は基本的に街灯巡りだけです。
仕事の関係で土日以外の日が休みになるので、ライバルのいなそうな曜日を狙えるというのが強みとしてあるかもしれません。

今日も県内某所に街灯巡りに行ってきました。
重要があるかわかりませんが報告です。
今後の採集の目安になればいいのですが…

19:00〜22:40頃まで「明かりすべてがオオクワポイントである」といわれる自治体の南部の方を回って来ました。
ミヤマ大型♂ 1
ノコ 大型♂ 5〜6
ノコ 中・小型♂ 3〜4
ノコ ♀ 1
コ  ♀ 1
アカアシ ♂ 2(うち一匹は50mm)
カブト ♀ 2

でした。目に付いた個体の数です。
数字があいまいなのは基本的に持ち帰りしないからです。
一匹ノコの真っ赤なのがいたのでそれと、アカアシの50mmを持ち帰りしました。
アカアシ50mmは迫力が違いますね。

途中ライトトラップをしている人がいたので声をかけたら、この方はオオクワガタ♀を3匹捉えていました。
0502:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/22(月) 01:42:34.08ID:/dDS8Rc9
採れる場所さえ知ってれば♀はわりととれるよね。
問題は♂だ。

今までメスは毎年十匹近く取ってるけどオスは合わせて一桁しかとれてない。
引きこもりやがって…
0503:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/24(水) 15:36:11.95ID:J0AZUXBF
メスは採取しないで逃がしてやれ
0504:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/24(水) 15:59:20.65ID:WcZky0+x
先日、山形から此方に採集に来られた方がおられました!一先ず手持ちのヒラタを譲渡させて頂いたのですが、山形だとヒラタはどれくらいいるのですか?
0505:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/24(水) 17:20:09.45ID:ymWMf0jx
>>504
虫社出版の某雑誌によればヒラタの分布の北限は山形県酒田市ってなってるけど今まで20年近くクワガタ採集してて1度も見たことがない
0506:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/24(水) 18:50:23.51ID:30jKtYqH
>>504

>>451
を参照

曖昧だけど、聞いた話では30年くらい前、酒田での採集が山形での「公的に認識されてる」(これがいまいちよく意味がわからないのだけど)最後の採集らしい。
0507:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/24(水) 22:08:38.77ID:WcZky0+x
>>505->>506有難う御座居ます。栃木まで遠征に来られていらしたので気の毒に思い質問させて頂きましたm(._.)m
0508:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/25(木) 22:37:12.14ID:H9QIEYBb
酒田の記録は県の調査書にも載ってるから間違いないでしょ
でも記録のコナラ林は俺は見つけられなかった
0509:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/27(土) 10:10:20.60ID:wpPf186f
ほうちゅうじゃねーの
0510:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/02(金) 00:52:43.55ID:YjrJoTDJ
ほうちゅう
って無敵の言葉だよね。
誰も否定も肯定もできないもん。
言ったもん勝ち。
言いがかりには最適な言葉だね。

クワカブ関連のスレッドでよく見かける言葉だけど。
0511:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/02(金) 08:12:42.27ID:zJc6PKUs
山形や福島あたりのヒラタクワガタの話題になると必ず放虫とかいうのいるけど何か不都合でもあんの?
0512:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/02(金) 11:42:46.42ID:s1g0LzpN
>>511
単純にいないんだろうね。不都合とか決め付けてるのもイミフだが。
勝手な憶測だが山形にはいるとは思うんだ。福島は胡散臭い。
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/03(土) 22:29:04.03ID:GZmbMlLJ
>>512
報告は約30年前を最後に途絶えてるけど、鶴岡辺りを頑張って探せばいるかもしれない。
ヒラタもそうだけど、オオクワガタも山形のものは樹液採集の実績報告がほとんどなくて、生態は謎らしいよ。
研究して論文を書けば、山形の自然科学研究には結構大きな功績になるかもしれないよ。
0514:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/04(日) 11:12:54.69ID:fw4jPRAp
全然とれないところで10年以上前に一匹だけ取れたなんて言うから誰かが放したって考えに至るんじゃねーの?
マニアってのは産地のラベルとかにもうるさいから放虫に過剰するんだと思うよ
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/04(日) 17:04:18.55ID:aN8XXGZM
>>514
よほどのクワガタ好きじゃない限り、山形での
「ヒラタ(オオクワでも可)とった」
「ヒラタいるよ」

「大型のコクワ」を、勘違いしている場合が多いような気が…

30年以上採集報告がないなら、ある程度の安定した採集報告がない限りは上記の勘違いか、もしくは「山形にはいない」と言う結論が妥当じゃないかな。
0516:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/05(月) 19:45:53.00ID:TfNtci2P
下池から酒田の防風林あたりかないるとしたら
最上川・赤川河川敷では誰も採った話聞かないし
0517:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/09(金) 18:35:27.92ID:3xjmGFL0
オスのコクワとヒタラ間違える奴居るのか?
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/10(土) 12:53:02.86ID:JyJySo2F
>>517
5センチクラスのコクワって採集やってる人ならそこそこ見るけど、たまたま街灯で見つけた知識ない人からしたら別種に見えても不思議じゃないと思う。
0519:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/10(土) 19:58:51.57ID:Hl70SZU8
同じ大きさでも光沢と重厚感が全然違うよね
0520:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/11(日) 14:27:48.78ID:2U9uSXEN
ヒラタ見たことない人がデカイコクワ見て、
こんなデカイコクワ見たことない!→コクワじゃないのかも・・・?→そういえばヒラタクワガタってのがいるらしい!それに違いない!
って感じかな。

興味ない人からしたらノコギリの小歯とコクワが同じに見えたりもするらしいからね。
可能性としてはありえるべ。
0521:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/11(日) 19:26:20.46ID:9eAeCm14
>>520
まさにそのままのツイートが流れてきたなぁ。
(大型のコクワの写真貼りつけて、「これ拾ったんだけど、すごいでかい。ヒラタかオオクワじゃね?」みたいな。)
採集場所は山形じゃなかったけど。
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/11(日) 19:28:29.65ID:L2xVLgWb
そもそも一般人からしたらカブトかクワガタかくらいしかないだろう
0523:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/09/11(日) 23:10:49.24ID:2U9uSXEN
ここの住人みんなで1シーズン探し回って生息ポイント見つけられなければ山形にヒラタはいないって結論出していいんでない?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況