X



カブト、クワガタ飼育の失敗体験

0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/06/06(火) 22:34:35ID:RceTlywc
良く、後食後の成熟どうのこうのの話があるが、この体験から、カブトはわりと
活動開始即交尾OKなのではと思うようになった。
国産などは、後食前に交尾産卵したなどという話すら聞くね。
0201dmm
垢版 |
2006/06/06(火) 23:15:35ID:VFD3h/Mk
何年もブリードしてますが、私は衣装ケースに幼虫を入れ蓋をしてます。蓋に穴など開いていません。密封状態です。
成虫になっても同じです。蓋の上から結露などで雫が垂れ、マットは一年中程よい湿気が有り、霧吹き等でマットを湿らすことは必要有りません。
0203:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/06/07(水) 21:53:21ID:R6mUlyxC
>>198>>199
スレ題に沿っているし、こんなこというのは野暮だけど
同じ真似2度するようなことがあったら
二度と生き物を飼わないでくれ、リーチかかってる自覚してください。マジで頼む。
0204:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/06/26(月) 22:12:00ID:UCfedODo
産卵セットを新聞紙にぶっちゃけたら
幼虫が一斉に四方八方に逃走!
全部見つけたとは思うけど…
夜中に妹あたりが踏みつぶして「ギャー!」
なんてことになったらと思うと恐くて眠れません
0205:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/13(木) 17:11:23ID:XJAJLZBJ
ガキの頃に蛹化不全になったカブト幼虫。
前蛹のまま、かなり赤茶色くなってたんで
出してよく見てみたら中で幼虫型の蛹になっててorz
幼虫の皮むいてしばらく放置したがダメだったなあ。
0207:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/14(金) 20:37:56ID:MMs1Nncu
>>206
ガキで何も知らなかったからケースの端に居た
前蛹を毎日ケースを持ち上げて見てたのが不味かったんだと思う。
同じ様に何匹か飼ってた後だったから余計驚いたけど。
頭はさすがに固いし足は細すぎるから剥かなかったけど
透けてダブってた皮を剥いで見たら、更にオレンジの幼虫型の皮膚が出てきて
その状態でも蛹みたくうにうに動くから、ちょっと不気味だった。
ケースに戻して何日か様子を見たがそのうち動かなくなり
カビが生えて死んでしまったので庭に埋めて埋葬した。
成虫になれずに死なせてしまったカブト幼虫は
後にも先にもそいつだけだったなあ。
0208:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/20(木) 00:38:11ID:skh2KzUX
>>201
蓋閉めっぱなしじゃ酸欠になって死んだりカビが生えたりしないの?
0209:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/20(木) 12:02:57ID:ra6aYvn0
>>208
衣装ケースは密封できないから酸欠にはならないけど、
内側に水滴が付いたりする事はあるかな。
0210:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/20(木) 15:06:36ID:skh2KzUX
201は結露がいい湿り気になって霧吹きいらないって書いてるけど・・
カビ生えるだろこれじゃあ
0211:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/20(木) 15:33:34ID:QJQIggJN
他スレでレスしたことあるんだが、俺は小さい頃から捕まえてくるのが好きだった

高校生になった時、友達がノコクワが欲しいと言うから、数年ぶりに取りに行ったらやっぱカマドウマやらスズメバチがいるんだよね…
その話しは置いといて、家の網戸をスズメバチに食い千切られて張り替えをしていた時に俺の食ってたスイカにノコクワが飛んできた
虫籠は昔のがあるからそこに入れておいて、近所の材木店でおがくずを貰って入れた。まだ足りないから、東急ハンズで焦げ茶色のおがくずを買って追加。
蓋閉めると可愛そうだから、蓋開けっ放しにしてベランダに置いたら勝手に飛んできたカブトやらコクワやらで、なかなか賑わっていた

しかし、餌のフルーツなどに群がるコバエがうざくて、昼の潜ってる時にキンチョールをシューっと…

まぁ次の日になったら悲惨な光景になってた訳です。
よかれと思ったことでも、虫にとっては毒ガスなんですね。それ以来捕まえるのはやめました。
たまに道に落ちているの拾っては近所の子にあげようとするんだけど、おもちゃやゲームのクワガタは平気でも、本物は触れない子が多い。

最近の若者は…
0212:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/21(金) 01:29:27ID:pYuSqens
カブトムシをオス5匹メス1匹で飼ってたら、オス同士で交尾して接続された状態で死んでた。
0213:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/21(金) 09:08:23ID:fyadMsH8
>>210
カビで失敗したことないね、俺。
>>201同様に衣裳ケースだが穴は開けてる。ケース底と側面にビニールを敷いてる。
六月の蛹の状態の頃、半端な量じゃないカビがはえたが、無事30匹近く羽化。
ちなみにマットは5gで千円ちょっとのやつだけど。
少々高いマットだとカビ生えようがゼリーの汁をこぼそうがダニは発生してない。

今は餌に瓜をあげてるが、こぼれた種からすぐ芽が出る。話はそれたが、やっぱマットは重要。んで、カビは卵の時以外は無視でしょ。

0214:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/21(金) 09:21:03ID:BPMRLzde
2年前にオオクワガタを飼っていましたが,産卵したかどうか分からなかった。
成虫が死んだので飼育箱をひっくり返してみたところ,木屑の中から幼虫が一匹出てきた。
飼育ビンに移したところ,もぐっていかず死んでしまった。
幼虫をゲットするのは難しい。
0215:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/22(土) 01:42:35ID:3a2DR8rg
衣裳ケースに穴なんか必要ないね。
まったく問題なく成長するし、酸欠で幼虫が死んだことは一度もない。
蓋に付く水滴は、蓋とケースに間に新聞紙をはさむと良いよ。
新聞が水滴で濡れたら交換するだけで、蒸れを防ぐことができる。
0216:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/22(土) 20:00:23ID:TqA9wgw0
蓋とケースの間ってどこのことよ?今いちわかりません。
0217:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/23(日) 18:35:11ID:mgn/cH9x
去年、ケースに小バエが湧いたから、土を庭に全部捨てた。
そのとき2匹だけ小さな小さな幼虫が生まれてたから
新しい土に移したんだけど、捨てた土の中にもまだ
沢山の新しい命(卵)があった。
気付いたときには2日間炎天下で、生まれたての幼虫が
大量に干上がって伸びてお亡くなりになってた。
卵って動かないし小さいから気付かないよね(´・ω・`)
0218:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/23(日) 21:40:13ID:CRFmJTQr
いや、気付くだろw
0219dfg09876さん
垢版 |
2006/08/02(水) 13:56:43ID:ijrlQIvu
国産カブ♀を容器に入れ忘れたと思ったら2日後ぐらいたってマットの入った
袋に穴を開けてそのマットに卵を50個くらい産んでた。
0220:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/06(日) 11:36:32ID:gd4YQtYE
クワガタです。種類は不明。

掘り返してみたら蛹になるところでした。。。
大失敗。
尾の方は蛹で頭が幼虫のまんま。
2日見てますが、頭部はどうしても抜けてない。
このまま死んじゃいますよね。。。
0222:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/06(日) 16:18:32ID:BccmdPfY
ノコの触角が右だけ無かった・・・。
この先生きて行けるでしょうか?
0224dfg09876さん
垢版 |
2006/08/08(火) 14:20:41ID:Y47R8Gwe
一回も失敗したことのないニジイロが始めて失敗してしまった。
0225名無し野客車区
垢版 |
2006/08/08(火) 14:39:02ID:my3CDTAj
>>220
俺のもオオクワだけどそういう状態だやばい
0226:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/08(火) 17:40:23ID:iO5ueXcm
今年、国産カブの蛹化の頃、蛹室の壁を固めるために水分が必要かと思い、マットに水を足したら、たしすぎたのか20はあった蛹が全部腐ってしまった…子供が楽しみにしてたのに残念!
0227:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/08(火) 18:13:36ID:6e2TlZL5
カラカラに乾いて無い限り、表面に霧吹きで軽くする位で良いと思いますよ。
0228:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/08(火) 18:41:37ID:iO5ueXcm
来年は失敗しないようにします!
ダニも凄かったけど…これも水分やりすぎですね。(:_;)
0230:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/08(火) 19:14:57ID:SNoEeK57
かなり前にミヤマが冷やしすぎで死んだ
その翌年からはクーラーを使わず霧吹き一日3回で対応している
これでも二ヶ月はもつ
0231||-〜さん
垢版 |
2006/08/08(火) 19:57:15ID:Y47R8Gwe
メタリフェルが卵産まなかった。

0232:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/14(月) 18:38:10ID:MtaJLch+
この暑さで70_UPのミヤマのプラケースとカブトのタコ部屋(ベランダストッカー)がサウナになって十匹くらい死んでしまいました。
来年はどうしよう…当方、大阪ですが、どの部屋置いても暑いです。
旅行時にクーラーつけっばなしとか窓あけっぱなしってわけにもいかないので…
0233:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/15(火) 10:05:17ID:dCM/Nj/U
そういう環境の人は、
旅行取りやめるか飼うの止めるしかない。
0234:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/15(火) 14:05:54ID:qGUDTnL1
旅行するお金はあるのにクーラー代は一文も出せないとはね。
条件によっては30℃の弱冷房でも十分なのに。
0235:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/15(火) 15:12:19ID:bayI0cUK
クーラーつけっぱなしが変なことだと頭が固まってました!つけて出てもよかったんや。
しかし、まさか一泊閉めきっただけで家の中があんなに暑くなるとは…今後注意します!
0236:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/16(水) 22:22:24ID:v0z3Yy3k
おう・がんばれよ。
0237:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/20(日) 18:34:27ID:twXNSl9e
オオクワの幼虫を材割で取り出したら一匹潰してしまったよ
0238:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/20(日) 19:00:20ID:WkDz6D7V
霧吹をすんのを忘れてたらカラカラに乾いて一匹残らず首が!(取
0239:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/20(日) 19:47:43ID:P/qdZsWR
コバエ対策のハエ取り紙に脱走したオオクワが引っ掛かってたことがあった
気門に粘着物質が絡んですぐ死んだ
0240:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/21(月) 02:40:46ID:pqKjdOxH
ちょっと前に飼ってたオオクワ♂なんだが、あまり高さのないプラケースにいつもは横寝かせにセットしてある登り木を立ててセットした日の夜中…
見に行ってみたら、登り木をつたって行ったらしく♂がプラケースの蓋の空気が出入りする網状の小さな隙間を大顎でおもいっきり挟んでやがった。
大顎は網に力まかせに食い込んでいて足が中ブラになってる状態だった。可愛そうだったので、ゆっくり時間をかけてとってあげた。
が…
そんな力は加えた覚えはないのに、片方の大顎が麻痺ってしまい、目茶苦茶カッコ悪くなってしまった。
買ったショップに問い合わせて見せに行ったらなんと、
持って行ったペアの兄弟ペアと交換してくれた。
最初かなり迷ったがその兄弟ペアと交換してしまった。
今ももちろん大事に飼育してはいるが後悔している。
ごめん交換してしまって。
0241:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/22(火) 00:09:30ID:8JZU+BkU
先週うちのオオクワが羽化しました。
ずっとマットのしたにもぐったまんまです。
このまま上に出てくるまで放っておいていいのでしょうか?
なんか、炎天下で可哀想です。
掘り返して家の中に入れてやったほうがいいでしょうか。
0242:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/07(木) 20:34:34ID:dHt/TcsX
放任してろ
0243:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/07(木) 21:12:26ID:CNZl9h9R
霧吹きしなかったら
幼虫がしぼしぼになってた
0244:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/08(金) 14:44:53ID:tDiXFKsv
今日孵ったカブト幼虫を発酵まっとつめたプリンカップに入れてたので
腐葉土にしようとプリンカップの発酵まっとは
発酵まっとの中に卵がイパーイ見えるくわがた飼育ケースに一回あけて幼虫取り出そうと思ってたら
飼育ケースに引っ繰り返したら行方不明に。

くわがたの卵が孵るまで生きていてくれ。
0245:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/08(金) 14:46:02ID:tDiXFKsv
やべぇ文章めちゃめちゃスマソ
0246:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/08(金) 23:32:40ID:DR2HLONY
もう一回小学校からやり直しな、ボク。
0247:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/13(水) 09:55:16ID:ldRTFyTK
クワガタに付いたダニは放置してて大丈夫?


0248:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/16(土) 17:27:27ID:p2LZ+hkZ
しぬ
0249:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/16(土) 17:38:55ID:YeFiEozn
ああああ
一昨日まで生きてた9/2に孵ったカブ幼虫が縮みまくって亡くなってた。

霧吹き不足でも死んじゃうの?
0250:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/17(日) 10:41:01ID:6VuqP7rv
そりゃマットが悪いな
0251:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/17(日) 12:10:15ID:ecnM/rHp
ほかのは生きてるよ。
マット変えた。
あー四匹しかいなかったのに一匹亡くなってすごいショックだぁ。
つか7個しか卵生まないなんてダメなカブだよねぇ。
あんなに餌ばくばく食ってたのに。
0252:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/17(日) 19:07:32ID:q3WEFv5Z
霧吹き不足? からからの乾燥マットなの?
それに、通常、土の中に潜っていると思う。
毎日ほじくり返して観察してるんですか? いじりすぎでは??

霧吹きでマットに掛けられる水分など、たかが知れてると思うので、
霧吹き不足というのは関係ないと思う。涼しいとこにおいてる?

触りすぎが一番怪しい。マットがいけない場合もあるけど。
あと、「原因不明で★になってしまう事故」も、一定の割合で発生するよ。
かわいそうだけど。
ほとんどはとてもじょうぶなんだけどね。



0253:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/21(木) 17:47:21ID:8YvGgXIv
硬いオオクワ産卵木を割った際、これまで見たこともない巨大頭幅の
初令!勢いでトンネルからはじき出される!割った部位はまだ剥がれず
ものすごい応力で元の位置に戻ろうとする!なんとかしなきゃ〜・・・・!
「バタン!ベチョ!」今でも悔いが残る!
0254:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/22(金) 14:34:41ID:5thw2jnO
腕力無いみたいでかわいそう。
0255:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/25(月) 22:54:44ID:2/g0jtDz
その昔、カップやきそばUFOの空き容器にカブ幼虫を入れて
軒下に置いた。
翌日から数日間雨。
やきそばUFO水浸し。
幼虫ふやける。
それはそれはキモチワルイ姿でアボンヌ。

以後、UFOは食えません


0256:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/26(火) 09:35:13ID:5pSrLwJ8
凍死してまっくろけになっちゃった幼虫たちもかわいそうだった。
0257:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/26(火) 09:37:15ID:+oaXk9Fo
次は一平ちゃんでやってみなよ
0259:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/26(火) 21:15:13ID:5pSrLwJ8
いま、ノコペアのケース掃除してたら、
メスの頭が無くなっていたんだけど、足がまだ動いてるよ。。。

オスが乗っていたから、
オスが頭を跳ね飛ばしたのだと思われる。

(・人・)ナムー


0260:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/12(木) 13:38:08ID:x+qScFvm
蛹化したてのヒラタの形をじっくり見たいと思って蛹室の天井に穴あけた
蛹室に落ちた菌糸カスを取り除こうと思って蛹を出したら体液が漏れ出した・・・



今は真っ黒い体液を流しながらも生きてるが、明日にはどうなってるかわからない
好奇心は悪魔の囁き・・・
0262:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/14(土) 22:31:31ID:1GqW8XSh
クワガタ成虫飼育に、
針葉樹破砕のマットは大丈夫でしょうか?

0263:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/02(木) 20:56:10ID:7pn/5J/p
>>260
どうなった?
0264たら密
垢版 |
2006/11/25(土) 22:13:37ID:vx+tJTko
>>262
常識的に考えようね。
無理でしょう。
0266:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/26(日) 18:21:30ID:sheCCkgu
>>264
俺、使っているよ。ダニが湧かないと、いろんなHPで紹介されてたから
冬眠用にとハムスター用のマットを買って今期から使用している。
ただ保水力がなさそう。
0267:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/27(月) 13:17:09ID:gQQL4JWZ
パインチップなら、成虫用に使用してるひと多いんじゃないかな?
0268:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/27(月) 21:59:10ID:SaONFIBc
俺は、オオクワキングの針葉樹マット使ってる。
なんとなく清潔感があっていいと思うよ。
0269たら密
垢版 |
2006/12/11(月) 20:43:43ID:PplOwiDH
>>268
針葉樹かよ。
0273:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/12/17(日) 17:04:49ID:eQHlHvkT
たら密って…



馬鹿?
0274:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/12/17(日) 19:55:48ID:LL7TPxLb
>>271
レス見れば分かる
要するによく読んでないたら密はアフォってところか
よく読んでないどころか無条件に駄目と思ってる可能性もあるが
0275:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/04/18(水) 18:49:04ID:inFGXDhL
ノミで材割をしていたら、左手人差し指をスパッと・・・・
0276:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/14(木) 08:40:41ID:PTofsSm7
成功談より失敗談の方が参考になるのに過疎ってる…orz
0277:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/27(金) 00:21:21ID:dcYZGd2p
あげ
0278:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/27(金) 00:28:33ID:2MnLYqut
たら密は殺せ
0279:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/27(金) 00:51:41ID:KyuL7dfy
白い菌が綺麗な形でケースにへばりついてるけど大丈夫かなこれ
0280:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/02(木) 15:50:10ID:5KKhJ+r1
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子も死ね!ホントに死ね!
0281甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/10/13(土) 05:40:51ID:QLsxs9Pa
>>278
そうゆうのは良くないよ。
自分の身内が殺されたらどう思うの?

>>279
基本的に大丈夫ですにょ(^^
見苦しいなら取り除いてくだしゃい
0282:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/14(日) 13:22:39ID:gS+rcgma
水と間違えて幼虫及び成虫のケースにファブリーズを注ぎ込んだ事。それでも死ななかった彼等は凄い
0283:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/14(日) 14:11:13ID:4MP53Xdp
俺は、水と間違えてIPAをマットと幼虫にシュッシュッかけてしまったよ
マット全交換したらセーフだった。
0284:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/14(日) 14:49:52ID:XJ71mtzE
ダニがものすごい発生したのですがどう対処したら良いですか誰か教えてください
0285:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/14(日) 15:37:11ID:4MP53Xdp
成虫または、幼虫をだして
マットをアセトン消毒でおK
0286甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/10/14(日) 15:47:03ID:CngfQ72j
冷凍庫に一晩マット入れるのもいいですよ(^^
僕はいつもこれでコバエや線虫、ダニを殺してます。
0287筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY
垢版 |
2007/10/14(日) 16:00:31ID:Z/5pAATR
IDがMP5でふ(^^羨ましいでふ(^^
もしかしてガンマニアでふか?(^^
0288:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/14(日) 16:11:46ID:4MP53Xdp
ガンマニアではないです
好きですが
大久保死ね
0289:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/17(水) 20:56:36ID:JoUE5RQ7
ダニに効くかな?と思って作ったワサビ水を
忘れてクワガタの卵保管してるティシュにしゅっ!
全滅わろたw orz
0290:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/22(月) 22:37:21ID:JlE6O9Pr
OH!MY GOD!
0291:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/29(月) 21:09:27ID:YtVWdhhx
白くて小さな物体がいたから、でかいダニだなと思って殺しちゃった

実はクワガタムシの幼虫であったことにあとで気がついて泣いた
0292:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/02/28(木) 22:21:50ID:lmI7DUtK
親戚のおじさんが夜いきなり10匹くらいのカブト・クワガタを持ってきて、入れる水槽が1つしかなかったので仕方なく全部まとめて入れることに…ちなみに元から飼ってる2匹も一緒に。
翌朝水槽を見たら、生首がゴロゴロ…あまりの惨状に一気に目が覚めて、鳥肌がたった。生きてたのは5匹くらい。
自分が悪いんだけど、それ以来虫が苦手になった。
ごめんね…
0293:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/05/28(水) 19:37:42ID:fSgm+sRv
age
0294:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/05/28(水) 20:14:15ID:O80C2yt+
ネプ・サタンは低温飼育が良いって聞いたから温度下げたけど‥
今年の正月過ぎに低くなり過ぎて幼虫全滅、一緒に飼育していた
ヘラやリッキーの幼虫も全滅しました、こんな事ならいままでどおり
22〜26度位いで飼育しときゃよかったっす。
一時的には低温でも死なないけど1週間以上はヤバイって事が
身に染みてわかりました。
0295:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/14(日) 06:29:59ID:kpvV33eZ
保守
0296:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/18(木) 00:05:27ID:8ZTPb7Be
昔、友達と一緒に釣りに行って釣れないから何気にそこらへんの土を
掘ってたらカブト幼虫が数え切れないくらいにいっぱい出てきた。
その後家に持って帰って大切に育てていた。
その翌年の初夏、ケースから大量のコガネムシが発生!
このままではカブト幼虫に悪影響を与えてしまうのでは?と思い
幼虫が入っているケースの土を全部出してみるとコガネムシの蛹が(ry
0297:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/20(土) 17:24:47ID:MT5eAkVu
>>296
コガネムシって植物の根食うんじゃなかったっけ?
カナブンの間違いでは?
0298:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/23(火) 03:27:32ID:bzSTI+Tf
4年前位にアトラスのペアを購入
仕切り板を取って飼育してたんだが夜にガサゴソうるさくて眠れないのでそのままベランダに放置

次の日の昼くらいに気付き急いで飼育ケースを覗くとアトラスが干からびて☆になってた

0301:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/27(土) 15:08:24ID:AgFkHDko
子供の頃にいなかでカブト幼虫を20〜30匹つかまえてきて
おおきい樽で飼育したけど
土を換える概念なんてなかったから
ほとんどが死亡、羽化したのは小型♂1匹だけだった
翌年、自分で捕まえた成虫から孵化した1令幼虫を
毎日、ほじくりかえして確認してたら、弱って死んじゃった
子供の頃は無知だったな〜、ノコギリによる惨殺事件も多発させてたし
0302:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/12(日) 15:41:53ID:+6NZuCMB
マットに湿度があり過ぎだとイクナイとよく目にするので
放置しておいた…
そしたら乾燥しきってしまい幼虫全滅…

1匹だけ、別のケースで孵化して難を逃れた三齢を大事にします。
0303:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/18(木) 03:21:13ID:oOq9MC+e
土を電子レンジで殺菌中取り忘れ幼虫がいた…  チ〜ン
南無阿弥陀仏
許せ友よ
0304:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/10/03(土) 16:50:07ID:+kPOGccp
>>303
即死の提供ですね
そのチンマットは使い続けたのですか?
0305:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/04(水) 19:55:23ID:Y0SO3Ow3
醗酵マットつかった

水をやったらガスが発生して成虫が☆に
0306:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/04(水) 23:24:34ID:7FXUlbW6
しまった…オガサワラネブトを本土ネブトのケースにいれちまった

俺には違いがわからん
0307:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/23(月) 00:58:32ID:NstOI0In
今年のNO1で面白かったで賞wwww

名前::||‐ 〜 さん[] 投稿日:2009/11/22(日) 07:17:14 ID:CKiXcRHh
しかしこの出品者ツッコミどころ満載だな

http://www.bidders.co.jp/item/129824002
ただの軽量スプーンじゃん
薄っぺらですぐ折れるしこんなもんで掘れるか!

http://www.bidders.co.jp/item/129719409
キッチン用品のテレビショッピングでもしてろw

しかも3枚目の画像、「当方の考え」って何だそれw
全く意味ワカランし、日本語ヘン(ぷ

http://www.bidders.co.jp/item/130431551
そもそも【URUHU】って何だ?w
英単語もヘンだな

http://www.bidders.co.jp/item/130105310
なにがレッドアイじゃ、どっから見ても赤ライト当てとるだけの詐欺じゃん
なんで触覚や頭部まで赤いんだよw
http://www.bidders.co.jp/item/125600102ここでは赤ライト使用してませんと明記www


http://www.bidders.co.jp/item/130534101
相変わらず低レベルな手作り感が漂う奴だな〜w
しかも早期終了出来ない方って…w
あと、2枚目の写真、やっぱり日本語ヘンで意味わかんねw
いちいちそんなのプリントして出品で訴えることでもないだろw
「お知らせ!今回の嫌な落札者の件です」って…爆

http://www.bidders.co.jp/item/130388282
なんでわざわざキティちゃんなんだよwww
証明書作るのにキティちゃんのラミネートシール使う奴いるか!?
無地だってあるだろうに、センスねぇ奴だなwww

http://www.bidders.co.jp/item/130609091
材はどうでもいいが、汚ったねぇサッシだなw
市営住宅か!?
誰がこんな汚い奴から買うんだかw

http://www.bidders.co.jp/item/130475145
そんな汚い生活環境で、こんな物まで出品してんだねw

http://www.bidders.co.jp/item/126590250
ここまでくると失笑だな

http://www.bidders.co.jp/item/125780309
おいおい、ゼリーで水泳大会させてんのか?www

http://www.bidders.co.jp/item/130585921
しかしこのハンドプレスが売りのようだが…
どう考えても使い勝手悪いし耐久性も無いわなwww


こんな低レベルな出品者から購入する者がいるってのが不思議でしょうがないw
そのわりに言う事だけは いっちょまえw 日本語ヘンだがwww
0309:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/23(月) 08:35:38ID:QE1NUlsr
>>307 何重マルチじゃ?ぼけ!
0310:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/23(月) 23:07:29ID:ux1JkcMa
この時間短パンマンだらけだな。
307氏ね。ウゼ。消えろ
0311:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/26(木) 22:17:56ID:cOzwh7uu
マルカンの幼虫ボトルでカブト幼虫育てているのだが、
どうも最近エアフィルターをかじったくさい。

これって大丈夫なんでしょうか。先輩。

それとも劣化でスポンジがぼろぼろになってるのだけなのだろうか。。。
一応今年の夏買ったものなのだが。
0312:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/11/26(木) 22:33:08ID:6QKBcyv9
幼虫が土を食べまくって糞だらけになって全滅した
0314:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/12/05(土) 02:14:09ID:esFrTTcc
おまんこ臭かった
0316:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/01/08(金) 18:42:45ID:xSqscQGp
2年目のカブトが羽化しすぎで手が回せず1週間で15匹くらい死んだ。
それでも面倒くさがって放置すること2週間。
コバエと匂いが酷かったんだけどもしかしたら卵産んでるかもしれないと思い
ケースをひっくり返すと所々にカブトの死骸が。で、しばらく見てると端の方のカブトが
動いた気がしたんだ。もしかしたらと思って手にとって見ると体の中から外まで
蛆だらけ。しかも餌が豊富だったのか丸々と太ってたよ。咄嗟に手を払っても
まだ指先に蛆が。その時は
0317:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/08/18(水) 20:29:18ID:MG2mwoH+
ダニが湧いてしまい、仕方なくフマキラーのダニブロッカーを買ってきて噴霧した。

ダニは減ったのだが
中にいたコクワの夫婦がマットの最下層で抱き合うように
お亡くなりになっていた。

まことに申し訳ないことをした。
反省している。
0318:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/16(木) 21:46:18ID:/xswYRVc
霧吹きでマットを湿らせようと噴霧。
・・・が、間違えてアルコール除菌スプレー噴霧し、
現在コクワ瀕死状態・・・。
0319:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/18(土) 02:24:49ID:gY6x1ctp
半年くらい放置してしまったクワガタの箱を開けると、そこにはゴキブリの世界が・・・!
子供の頃の話なのに未だによく覚えてる
0320:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/05(火) 00:22:50ID:jH/bBZ57
失敗するものなのかまだわからないが、急に8月羽化のアマミノコギリクワガタが、活動始めたので、ペアリングさせた。
0321:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/05(火) 13:03:00ID:JtHok/bt
ノコとかミヤマが夏に羽化して秋に活動するのはこまるよね
おれは羽化して一ヶ月したら冷蔵庫いき
0322:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/06(水) 00:54:15ID:9ap2KfVb
>321 その手もあったか。タッパーに入れておけば、かさばらないし、さり気なく置けるよね。嫁が、おかずと間違えたら卒倒するのも愉しいかも。
0323:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/08(金) 10:38:29ID:q8qBcmw9
忘れていた衣装ケースでタコ飼いを
猛暑日に発生した悪臭で気付く。

羽化した成虫全滅
0325:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/07(月) 21:07:28ID:n+uOiLmK
>>321
冷蔵庫も凍る
0326:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/18(金) 18:44:16ID:ZgwhsX02
 今日現在常温冬眠中冬眠明けゼリー何がいいかな、


0327:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/18(金) 19:11:31ID:ZgwhsX02
 14日ほど前に入手しました虹色1〜2齢幼虫.
到着時電話で用件少しの間良いかと思いそのそのまま2日放置、
見事にチーン嗚呼嗚呼. 波阿弥陀仏x2
0328:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/18(金) 20:35:21ID:iyy/UXE8
327日本語不自由だな。きしょ〜
0329:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/18(金) 21:35:33ID:aVCYN7TE
>>327
日本語で頼むよ
0330:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/22(火) 13:48:46.41ID:0l6ZKpvE
♀だと思って、掘り出さずに
オクに♀をまとめて出品したら
実は小型♂ばっかで、いっきに累代危機
0331:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/28(月) 12:35:58.03ID:WsVNFfQO
ガス抜きを してる間に ♀が死に

WDだったんですね〜。
0332:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/01(火) 11:08:23.68ID:6KzWaleT
 去年9月鍬型ペアー購入時空きケースー 1個しか無いので
一時同居、2時間後ケースー買い求め帰宅後様子を見ると
雌の首が無い.こんな事故無かったから油断しました.
後で考えたらpボトルにでも入れて置けばと(**)
0333 【東電 83.4 %】
垢版 |
2011/09/02(金) 13:39:13.16ID:D+KgzoFs
コクワガタはとても強いはずと思い
越冬中放置していたら
湿気が足らなかったようで、
全滅していた。

たとえコクワガタでも
乾燥には弱いことを実感した。
悪いコトした・・・。
0334:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/18(日) 00:52:04.73ID:UMY01DpH
自分の飼育しているオオクワガタが純国産かどうか自信が持てず、
純国産のオオクワガタを求めてビッターズで購入。
ほれぼれするようなホペイが届いた(;´д`)
0339:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/18(日) 20:57:26.90ID:ECnpXZAi
>>337 やっぱり国産にしか見えないから大丈夫でしょ!
0340334
垢版 |
2011/09/18(日) 21:35:06.24ID:UMY01DpH
>>337
>>339
ありがとうございます。
国産なら今までのオオクワガタに変えて、この血統を繁殖していきます。
0343ギラファノコギリ
垢版 |
2011/09/21(水) 22:50:56.18ID:cJPo/iRy
昔、福袋であたったタランドゥスを暖房MAXで飼育した。冬の寒さにはアフリカの
虫だから弱いと思ったんだろうね、そしたら5日後にエアコン付けてるときと
切ってるときの温度差にやられて☆になってた、今でも悔やまれる
0344:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/23(金) 20:26:40.72ID:9JTMsicR
ダニ落とすために水道場でアカアシ洗っていたら排水口に…。
0345:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/24(土) 23:44:27.04ID:ra3bxra8
ガキの頃樽に腐葉土入れて放っといたら水分ゼロで幼虫全滅
0346:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/25(日) 23:22:08.74ID:X+Mm+/5t
くぬぎ純太君加水なしとかガキのころしょっちゅうやってたわ
0347:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/01(土) 01:11:45.71ID:BVE9RJ6j
サナギを数十頭、全部掘り出して人口蛹室へ。
3/11の大震災で、ケースが棚から飛んでいきました。

0348:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/01(土) 23:31:24.62ID:zROAEQbD
片付けお疲れ様。
ある意味遺族かな…。ご冥福を祈ります。
0349:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/09(日) 01:23:34.18ID:JCrn3YIx
冷蔵庫を使用して、恒温庫を作ろうと考えています。
サーモって、水槽用のやつでも大丈夫なんでしょうか。温度センサーが水中ようだから、よくないとかってあるのでしょうか。
0350:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/06/14(金) 06:54:53.79ID:NUf0+O55
へえ
0351:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:7py7wulo
≫>
0352:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:+FIdL70G
スジクワガタのメスとコクワガタのメスって、見た目がかなり違いますかね?
捕獲してきたのがコクワガタのメスだと思ってたんですけど、
今日良く見てみたら、なんかうっすらスジが入っているような。
家でコクワガタの繁殖をしてみたいので、スジだと困るw
0354:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:l3mb4CWU
見忘れた
再放送いつかな
0355:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:F1kRZr79
小型種、ヤマトサビとかダヴィディスとかリュウキュウコクワも油断してると落ちてる…。

温度管理する場合、かなり低温なんだろうか?
涼しい場所程度にしか、この暑さじゃ虫家ごときだけじゃ無理。
と思ったが、フィルター掃除&今日の涼しさで、20℃設定できた…○| ̄|_
もう少し早く気付けよ…俺…。
0356ヘラクレスヘラクレス
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:EF8jgcaS
カブトムシの幼虫と思って育てていたのに
1年後に綺麗なカナブン羽化ww
0357:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:pYW6G8QR
あー俺もクワガタかと思って育ててたらハナムグリだったわ。今なら区別もつくんだけど、当時はよくわかってなかったからなあ。
0358ヘラクレスヘラクレス
垢版 |
2013/09/09(月) 22:16:39.18ID:Hec5J/Jl
>>357
子どもの頃はあの形からして勝手にカブト、クワガタの幼虫と思いますよねww
今となってはなぜ間違えたのかww
0359:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/12(木) 18:55:07.50ID:i3R6FOpW
カブ&クワの産卵セット組んだら、いつのまにかコバエの繁殖セットになっていた件

みんな経験あるでしょう?
不織布を挟んであったのに、今年は3ケースもコバエ大発生〜(゜▽゜)
0360mm
垢版 |
2013/10/11(金) 22:00:27.27ID:WsZedsvA
カブトのケースひっくり返して羽化不全にしてしまったこと
カブト全滅したらコバエがわいてしまった事
アンテの蛹に傷つけてしまった事が思い出
もっと学習しないといけませんね
0361 ◆YbjFZbHnO2
垢版 |
2013/10/11(金) 22:47:29.97ID:yhI4an9+
子供の頃は水槽にたくさん入れ過ぎた。
今ならオスとメスをそれぞれ選び抜いて一匹ずつ飼うなあ。
0362ヘラクレスヘラクレス
垢版 |
2013/10/14(月) 13:02:03.69ID:4+/fcdiB
そういえば国産種をタコ飼いしてたのになぜか外産は別々にしとったなー
0363:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/10/18(金) 02:46:55.39ID:aFAty7lP
アンテクワガタの産卵セットは朽ち木ばかり入れて、マットちょっぴりにしてあまり産卵しないと嘆いていたな(>_<)
0364:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/10/30(水) 01:21:33.93ID:btG763u/
窓から見えた蛹が明らかに蛹化不全でかつまったく動かなかったので
死んでいるものと思い開いたら、完全に蛹化成功していたよ
しっぽの先っちょに、幼虫の殻がついているだけだった、、、orz
急遽人工蛹室に入れ替えたあとちょっと暖かめ(25度)にして成熟を進めることにした。
はぁ〜無事に羽化してくれればいいが、、、
0365mm
垢版 |
2013/11/03(日) 18:45:57.71ID:JQaWSU1K
インドアンテの成虫がまだ赤っぽかったのに割り出ししてしまった…
しかも家にあるマット(使い捨て)をかごにいれたらコバエがめちゃくちゃ
いて今そのまんま。しかも前蛹室を壊してしまい見事に羽化不全に…
まだ元気で生きていますが大丈夫でしょうか心配です
0366:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/06(土) 10:04:35.06ID:skW2zKw3
栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメンIGZOGTX860M

栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメン

栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメン
にんにくサブレパーク福岡中間貯蔵南元町駐車近代新潟鉄筋工場NHK市議会旅館代議員関西下港ヤーフォー外国人テレビ窃盗団アイフォン代々木クラウドターゲット海外系無許可ロケディレクター芸能なぜ中年問題ラーメン

アリババポート拠点国会再度拒否パクドラ北京求職ビザ観測非公開捜査ブルーンハンバーブぼったくり港空問題LGTBC新首相外国人避難所生活インドエアァマックさむらいデズネーリーマン雪アン成田八重湯下池不動産息子
沖縄中国車ゲーム実況問題縮小呂板ローミング売れ残り検査キット下位争いスプリント骨折リーマン工作オークション
0367:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/06(土) 12:56:26.66ID:sKYF1kri
ノコギリの管理温度とマット交換のタイミングが掴めず、放置していたら、
ハチジョウは全滅、タカサゴはチビばかり羽化、ラフェルトは♂のみ、生き残り…。

マット交換のタイミングが掴めず放置中のアマミも、どうなる事か…。
0368NOBODY
垢版 |
2014/09/07(日) 10:50:23.68ID:hVxXe37l
野外から持ち帰ったカワラタケ材に幼虫を入れ、密閉したケースで飼育開始。
半年で雑菌が蔓延して、幼虫の成長が著しく悪化。結果、とても小さい成虫に。

多孔菌類は好気性菌なんでしょうか?
0369:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/26(金) 08:02:31.75ID:2RYP/qW7
いつの間にかオオクワに脱走されてて二週間木片とマットを後生大事に飾ってた

つか今気付いたw
0370:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/27(土) 21:45:56.17ID:llOdJ7EZ
息子に興味を持たせてオオヒラタやギラファを飼育し始めたが、息子がすぐにけんかさせたがるので何度も注意したら「もう、クワガタいらない」と言われた。

息子が「いらない」と言うので妻の許可ももらえなくなり、1年だけのクワガタ生活だった。

自分も子どもの頃は友達の捕まえてきたクワガタとけんかさせて遊んでいたのに・・
0371:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/27(土) 23:29:32.78ID:kGml0kBI
大人の趣味として飼わせてもらえばええやん
0372:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/28(日) 12:39:13.19ID:bYA4H1Mm
カブトの幼虫なんと41年ぶりにもらって飼育したら
5匹とも茶色く縮まって死んでた
これが蛹の全段階でもないし。なぜ死んだのかな。
0374:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/06/29(月) 18:30:40.57ID:wVukERUq
私へのレスですかありがとうー


でも親がもらってきたので落ち葉いれた黒堆肥に
霧吹きでやてたんだけど
0375:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/01(水) 21:49:22.73ID:erHMIgh8
>>372 >>374

数十年前と違って現在は幼虫用の土を売ってるからそれを使おう
0377:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/02(木) 22:50:04.82ID:jHulK7uJ
>>376
肥料とか化学物質が含まれているものが多いので、配合チェックは必要ですよ。
0378:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/02(木) 23:15:23.69ID:gZY9xmSQ
土(マット)選びは袋を目を皿のようにしてみて「幼虫育成用」を選んで買おう♪

>>376

今年はきちんと選んでね
0379:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/03(金) 19:57:06.61ID:UUiMSfmb
>>377-378

ありがとう  大昔は普通に中型古墳某の森の土を採ってきて
いれて育ったんだけどね?
そこに棲んでた南東隣の犀がぉのおふくろの人に幼虫もらった。

今年はもう誰にももらえないので、来年ももらえないので
カマキリ研究本分に戻ります。

でも放流したハラビロも稚虫 鳥か餓死で全滅。
どうも我が家特に今年昆虫運ないみたい 

ことしは3碧で原生林を象徴する年で虫類にもゲンがいい年なのに
0380:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/04(土) 21:37:11.16ID:rHyBbSg7
玄関の前に足が二本無いクワガタのメスがひっくり返ってもがいてた
森まで運んでやるかとも思ったがすぐ死にそうなので保護する事にした
昆虫飼育なんてはるか昔の小学生時代以来で無理ゲーっぽいがやってみる
0381:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/04(土) 21:54:48.70ID:AjI4ZvZa
脚、特に左右同じ側が2本欠けたら詰みだからな
ひっくり返ったら復元できないのでエサすらまともに食えなくなって衰弱死する
0382:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/04(土) 22:20:04.15ID:rHyBbSg7
後ろ脚と反対側の中足だったかな
とりあえず明日まで生きてれば尼から飼育ケースと土、エザ、木が届くんでそれなりの環境を提供したい
0384:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/04(土) 23:12:31.77ID:lTsC7KHQ
それを失敗体験スレに書くのはどうなんだw
0385:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/05(日) 07:55:25.48ID:ytrzF18b
飼育始める前から失敗してる気がしたから
今見たら無いのは後ろ足2本だったが元気そう
ひっくり返っても起き上がりやすいようなんか工夫してみる
0386:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/05(日) 22:08:15.23ID:ytrzF18b
ケースにマットとゼリー4個、木をセットしたがすぐに潜ってしまった
ゼリーの賞味期限がわからんがとりあえず放っておこう
0387:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/14(火) 11:46:48.35ID:XNy8D0Ri
オオクワの幼虫2匹もらったんだけど、菌糸ビン変えて1ヶ月経つがいまだに食痕が無い
死んじゃったのかな?
0388:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/21(火) 15:24:52.16ID:Qlx6m8Ov
このスレに相談したのがそもそも失敗だった。。。
0389:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/21(火) 20:27:29.12ID:aY+ZA8l1
過疎板だからな
オオクワに関しては居食いしてるものと思い込んで、待つしかないね
0390380
垢版 |
2015/08/05(水) 19:00:06.37ID:qIAw1X/v
昨日からうちのクワちゃんゼリー食いまくってる
今までは舐める程度でほとんど減ってないゼリーを2,3日で交換してたんだが
嬉しいぜ
0391:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/08(土) 18:44:20.45ID:IyYfJr2+
容器間違えてファブリーズをケースに霧吹き。結果ノコギリ悶絶

すぐ洗ったからなんとか元気だけどガチ除菌してゴメンwいやマジでゴメンw
0392:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/09(日) 00:42:02.70ID:d7V4c/ko
これが本当のファブリースノコギリってか
0394:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/18(木) 00:21:01.64ID:IWsteZIT
他にそれらしいスレが見当たらないんでここでカブトの飼育について聞いてもいいかな
先ほどからカブトが後ろ足を浮かせてばたついてるんだけど、これ何かの病気?対策したほうがいいのかな
単にえさほしさに前のめりなってるだけだから大丈夫とかならいいんだけど
0395:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/27(土) 02:18:16.80ID:gMtssAMD
7月の上旬に捕まえたミヤマクワガタ雄しんでもうた。

同じ時期に捕まえたコクワガタ雌雄2匹づつ計4匹は元気に生きてる。越冬させたいなぁ

でかい虫はすぐ死ぬな
0396:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:00:19.59ID:pDfxf6Xl
つがいで買ったカブトムシ。

雄が雌にのしかかってて、まあおさかんねとか思ってたら。
今朝。メスが引っくり返ってて、動いていない。
死んでるよ。

そういう事って有る物なのか。
0397盗聴盗撮犯罪者・色川高志が嫌がらせをしつこく継続
垢版 |
2021/03/27(土) 08:50:46.06ID:5TJmS4hI
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
●色川高志「高添沼田の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・高添沼田の息子(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
●高添沼田の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
色川高志(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタ
0398:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:42:44.36ID:P8J3g205
プリンカップの底面でクワガタが蛹になりました。
まだびくんびくん動く状態です。

プラスチック容器の底でサナギになると、羽化などの際に出る
水分が体にあたり、それが邪魔になると聞くのですがどうすれば
よいでしょうか
人口桶室は考えていません

逆さにする。
熱したドライバーにより、サナギのいる底面に穴を静かにあけて
(水分がそこから排出)、不織布をあてる。

ご教示頂ければ幸いです。
0399:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:11:48.25ID:BfM92qil
逆さまにする。
でいい
ビクンビクンの時に寝返りし易いように多少角度を付けた方が安心、真っ平らと頭側が下ってると尾端のイルカテールが虚しく空を切り
蛹は体内鬱血、羽化不全、羽根パカ、ディンプルだらけの原因になると見ている
まあ何か下に噛まして角度を調節してみてちょ

プリンカップのツルツルが下の場合も寝返り打てないからね
0400:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/04/17(月) 07:11:40.05ID:VFsOYyIQ
>399 ありがとうございます まずは傾斜をつけてみます
0401:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/28(木) 18:34:11.41ID:MetdvrY1
クリンカップ・マットで幼虫飼育しています。掘り出しのタイミングがよく分かりません。外から蛹室が見えたら、羽化してるかどうかわかりますが、見えない場合もあります。7月に割り出して、9月にみたらすでに羽化していて、マット表面やマット内で星になってしまっていたこともありました。割り出したときの生育ステージにもよるかもしれませんが、例えば幼虫期間が6~9カ月といわれている種がいて、8月に割り出して、羽化しているか外からやマット表面の観察からは分からない場合は冬でも掘り出してみることもあるのでしょうか。それとも春まで割り出すのはまつのでしょうか(夏の冷房以外は温度管理していません)。
0402:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/09/29(金) 09:07:52.80ID:XBpAvz3p
デカい帝王ヒラタクワガタが背中丸めてゼリー食ってるのを見ると和むぜ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況