X



カブト、クワガタ飼育の失敗体験

0001A型軍軍師オオクワ専門100%フルパワー状態
垢版 |
2005/11/16(水) 15:49:07ID:k+7i8hfU
このスレッドのルール
1ブリード失敗、管理失敗、飼育失敗などの体験、情報、議論
2飼育してて不安になった事
3荒らしは完全スルー
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/08(月) 02:00:52ID:J9js+mmW
>>157
まだ成熟しきってないんじゃない?それか、オオクワを構い過ぎているとか。
まだ夜は寒い日もあるし、もう少し様子を見てみれば?
♀が単体で動き回っている(落ち着きが無くなる)ようになれば、産卵の可能性大。
0159:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/09(火) 13:11:55ID:FpmrxCq1
.┌┐
   / /
 ./ / i
 | ( ゚Д゚) <そんなバナナー
 |(ノi  |)
 |  i  i
 \_ヽ_,ゝ
   U" U
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/09(火) 13:12:59ID:FpmrxCq1
.┌┐
   / /
 ./ / i
 | ( ゚Д゚) <そんなバナナー
 |(ノi  |)
 |  i  i
 \_ヽ_,ゝ
   U" U
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/10(水) 08:41:46ID:uZeyKZ1L
0162:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/13(土) 08:27:36ID:GIZxoycI
幼虫の体内の糞を除去した上でストローを肛門側から差し込み体液を吸う

是絶品


体液茶漬けもカレーぐらいの頻度で食べたくなるな

皆さんお試しあれ
0163:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/16(火) 11:00:00ID:n8cF/ccn
成虫になったら上半身しかなかった。どうやって出てきたんだろう
0164:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/16(火) 12:18:14ID:97jbNOVf
露天掘りにした(ギラファ)時、蛹室内にマットが入ってしまった。面倒だったので掃除機で吸ったら、蛹もズヴォ!っと入ってしまった。ナム
0165:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/16(火) 20:46:20ID:1gdOuK4t
2ヶ月前にホームセンターで購入したアトラス
ひと月半であっという間に☆になった。
産卵の可能性もあったのだが、ケースがすぐ必要になったので
マットごと、国産カブの大型衣装ケースに投入しておいた。
もし、めでたく幼虫誕生ってことになったら、間もなく蛹になるカブの
蛹室壊されるだろうか?
0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/17(水) 00:31:43ID:UjTz18BM
昨年極太という事で購入したオオクワが四月に蛹化したら細かった。二万もだした事を考えると腹が立ってきてしまい、蛹を踏み付けて殺害してしまった。 もうすぐ定年なのにムダ金をつかってしまった。
0167:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/17(水) 01:11:26ID:ApkNgE9d
いい歳してオツムがかなりゆるそうだな。
授業料払ったと思って2度と生き物の飼育はしない事だ。
0168:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/17(水) 03:54:30ID:otOBLl4M
>>167
幼虫のせいじゃないだろ?お前みたいな大人になり切っていない奴の出来の方が悪い。
踏みつぶされて氏ね。

お前に生物の生き死にを決定する権利はない。
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/17(水) 05:19:22ID:n6aMmn8m
二度とクワガタ飼うな。蛹踏み潰す前にお前が死ね。
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/17(水) 13:36:14ID:n9DDrx/L
>>166
大漁やね


>>167-169
そんなヤツいるわけないだろ
0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/17(水) 15:35:00ID:AoVWcEzU
小学校の時ヒラタかと思ってたデカイ幼虫が蛹になったときコクワだとわかり
爆竹括り付け→あべし のコンボで屠ったこと思い出した・・・
いや・・・子供心には悔しかったんよ・・・
0172:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/17(水) 16:26:55ID:w6z8iFOe
ユーロミヤマだと信じていた35gの幼虫が蛹化したらアンテだった。
産卵マットの使いまわしは2度としないと誓った。
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/17(水) 20:35:31ID:otOBLl4M
>>170
人を信じられないお前の将来が心配
0174:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/18(木) 00:18:47ID:sWJhu8r8
>>170
禿同。虫嫌いな奴は金の為でも虫は買わんわな。
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/18(木) 09:49:42ID:Oe3DBhHa
菌糸ビン交換で掘り出したら、蛹化したばかりでした。
そのまま露天掘り状態で2週間が経過したのですが、蛹の腹部に黒い斑が出てきました。
心配になり、オアシス移動を試みて掘り出したのですが、蛹が微動だにしません。
普通、蛹って振動が加わるとウネウネ動きますよね?
この動かない蛹は、やっぱり☆ですよね・・・?

種は、ホーペ♂で23度で管理しています。
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/18(木) 10:06:22ID:/z3infqq
子供の頃飼ってたカブトがとまり木からなかなか離れようとしないから
力任せに引っこ抜いたら足がごっそり抜けた事がある
それでもエサに口つけておいたらしばらく生きたよ
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/19(金) 02:31:05ID:AvRutWMY
>>174
んなこたないだろ。1銭でも確実に儲けが期待できるなら、
企業プレーヤーとしてパチンコに取り組まない企業はないってぐらいだ。
銭の魔力は好悪なんぞかんたんに乗り越える。
人を殺めてまで金を取ることは珍しくないし、戦争だって根っこには金って部分が必ずある。
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/19(金) 02:54:52ID:QZSOu03Q
>>178
ムキんなんなよw
カブトムシスレだぜ?
0180:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/19(金) 23:50:47ID:5xQkRmkT
           __  __
           ヽ'::':/
            }:::{            __,, , , , _ 、 ,,,  ..,_
            |:::l          ー=、 、ー、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i"=ミ
          r:ャ l:::|           //`ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! /ノヽ
          l:(.ノ:::l           .│/ ii /、," ◇ヾiiソヽ
        ,.r:::'':::!:::ヽ゚;~   __,         .ゝ::。:ッィ o=ヾif'')ヾ
       .〈;;;:::::::::::::::゙:i,,__,〃 `         ('''' /;;!i、   ソ”:丿__,_,
      /~:::y''':::::::〈ー‐’         .   { ┃ii”ヽ ;;;;丿 ソi /   ”"ヽ
      /::::::/:::::::::::::〈:、           /"""i┃=ii  iノミ//'/      }
      /:::::/:::::::::::::/ ヾ!           { ◇  ヽ"ィ"'' ソi ヾ      i
    ,:'!::::/:::::::::::::〈:、 l:!           i  /”/'''ヘ:   /ソ .|ゞ..   ソ
    〃ゝ〈_:::;;;:::ノ .l:l  ヽ、          f  i /''''/''''''}ソ ヽ ii  #  i
   _〃        l:!             .| .|ii /''/''''''}  へ i  ''''  ノ
.  ´         ヽ、             { i r i /''''     i    /
>>178 国に帰るんだなお前にも
家族ガイルだろう
0181:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/22(月) 02:54:06ID:f8iusBmH
>>179
日本語になってないねw ワロス
0182:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/22(月) 22:29:03ID:JPJgQPFo
>>181
日本語になっていないとか日本語でおkとか流行りか?w
0183:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/23(火) 00:25:07ID:LAa5pfi5
>>178ムシ嫌いには無理だわ。
知人もインドネシア語が話せて交渉上手、
んで、他の生体の輸入なんかはお手のもんなわけだが
昆虫に関しては知識を入れる気すら起きんそうだ。
適当に金になることは重々承知らしいがね。
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/23(火) 11:12:38ID:jnAKrAbW
蛹をみそぴーと間違えて食べた婆ちゃん。
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/25(木) 23:23:02ID:6EUc+v7/
幼虫をカールチーズ味と間違えて食べた幼児。
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/25(木) 23:48:21ID:Yus8vbgS
>>184>>185
そんなやつおらへんがな〜!
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/28(日) 19:44:03ID:cyfK1zzE
カブトムシの幼虫を貰ってきました
土の中に入れたまま飼っています

質問ですが
幼虫は餌をやらないでも大丈夫なんでしょうか?
嫁はやらなくても平気だというのですが・・・
教えてもらえないでしょうか?
0189:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/28(日) 19:46:13ID:tsIIf5p9
餌ってのはどのようなものの事を言ってるのか、貴方は
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/28(日) 19:51:05ID:cyfK1zzE
葉っぱとか木の蜜とかです
すいません。幼虫飼うのが初めてなんで
教えてもらえないでしょうか?
0191:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/28(日) 19:59:11ID:r33B+OW7
>>190
ネスカフェの瓶ある?それに、底に10センチほど園芸用の黒土を湿らせて入れて。
その上に、カブトマット(この際腐葉土でもOK)を蓋付近まで詰める。これなら羽化まで持っていける。
0192:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/28(日) 20:09:02ID:cyfK1zzE
>>191ありがとう
さっそくそれに入れ替えます
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/28(日) 20:17:15ID:tsIIf5p9
幼虫で樹液て
スタイルから考えれば樹木なんて登れない事が分かる
幼虫は主に広葉樹の腐葉土や朽木なんかを食べて成長するんだよ
土ってのもそれの事だろう
ネットでもいいけど、何か適当な本を買ってくるといい

ネスカフェの瓶って密封性はどうだっけ?
空気穴が必要になるだろうか
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/28(日) 20:26:27ID:XrPUy/oy
>幼虫で樹液

セミの幼虫のように、根から吸い出すのかw
あの口じゃちょっと無理
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/28(日) 20:36:29ID:tsIIf5p9
ああ、セミは根から吸ってるじゃねーか
登る必要無かったのか
0196191
垢版 |
2006/05/28(日) 20:40:59ID:r33B+OW7
>ネスカフェの瓶って密封性はどうだっけ?空気穴が必要になるだろうか
そのくらいは常識的だろ。まぁ答えるならとりあえず穴あけるか、蓋を緩めに閉めるか。
0197:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/05/28(日) 20:52:28ID:tsIIf5p9
後は他のもので蓋をするくらいか
まあ>>192が幼虫の食性を知らなくても空気穴くらいは考えてるか
ちょっと失礼だったかな
カブトムシが何を食べるかというのは割と知られてる事だと思ってたが、
成虫は知ってても幼虫は分からないって人は案外多そうだな
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/06/06(火) 18:30:20ID:RceTlywc
昨年のこと。
ヒルス幼虫を5頭ほど入れた衣装ケースを部屋の隅に置いて一年程忘れて
放置してしまい、開けてみたら、皆羽化してそのまま餓死したらしい骸
がマットの上にあった。かわいそうなことをしたと思いながらそのマット
を捨てようとしたら、マットの中から幼虫が出るわ出るわ、その数20頭ほど。
なんと彼らは、羽化した後、全くえさをもらえない環境で交尾し、産卵し、
そして死んでいったのだ。
親達にしてしまったむごい仕打ちに対するせめてもの罪滅ぼしに、大事に育てて
いる。

0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/06/06(火) 20:37:05ID:QIwN4ycP
まったく同じ体験したことあるよ
0200:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/06/06(火) 22:34:35ID:RceTlywc
良く、後食後の成熟どうのこうのの話があるが、この体験から、カブトはわりと
活動開始即交尾OKなのではと思うようになった。
国産などは、後食前に交尾産卵したなどという話すら聞くね。
0201dmm
垢版 |
2006/06/06(火) 23:15:35ID:VFD3h/Mk
何年もブリードしてますが、私は衣装ケースに幼虫を入れ蓋をしてます。蓋に穴など開いていません。密封状態です。
成虫になっても同じです。蓋の上から結露などで雫が垂れ、マットは一年中程よい湿気が有り、霧吹き等でマットを湿らすことは必要有りません。
0203:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/06/07(水) 21:53:21ID:R6mUlyxC
>>198>>199
スレ題に沿っているし、こんなこというのは野暮だけど
同じ真似2度するようなことがあったら
二度と生き物を飼わないでくれ、リーチかかってる自覚してください。マジで頼む。
0204:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/06/26(月) 22:12:00ID:UCfedODo
産卵セットを新聞紙にぶっちゃけたら
幼虫が一斉に四方八方に逃走!
全部見つけたとは思うけど…
夜中に妹あたりが踏みつぶして「ギャー!」
なんてことになったらと思うと恐くて眠れません
0205:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/13(木) 17:11:23ID:XJAJLZBJ
ガキの頃に蛹化不全になったカブト幼虫。
前蛹のまま、かなり赤茶色くなってたんで
出してよく見てみたら中で幼虫型の蛹になっててorz
幼虫の皮むいてしばらく放置したがダメだったなあ。
0207:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/14(金) 20:37:56ID:MMs1Nncu
>>206
ガキで何も知らなかったからケースの端に居た
前蛹を毎日ケースを持ち上げて見てたのが不味かったんだと思う。
同じ様に何匹か飼ってた後だったから余計驚いたけど。
頭はさすがに固いし足は細すぎるから剥かなかったけど
透けてダブってた皮を剥いで見たら、更にオレンジの幼虫型の皮膚が出てきて
その状態でも蛹みたくうにうに動くから、ちょっと不気味だった。
ケースに戻して何日か様子を見たがそのうち動かなくなり
カビが生えて死んでしまったので庭に埋めて埋葬した。
成虫になれずに死なせてしまったカブト幼虫は
後にも先にもそいつだけだったなあ。
0208:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/20(木) 00:38:11ID:skh2KzUX
>>201
蓋閉めっぱなしじゃ酸欠になって死んだりカビが生えたりしないの?
0209:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/20(木) 12:02:57ID:ra6aYvn0
>>208
衣装ケースは密封できないから酸欠にはならないけど、
内側に水滴が付いたりする事はあるかな。
0210:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/20(木) 15:06:36ID:skh2KzUX
201は結露がいい湿り気になって霧吹きいらないって書いてるけど・・
カビ生えるだろこれじゃあ
0211:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/20(木) 15:33:34ID:QJQIggJN
他スレでレスしたことあるんだが、俺は小さい頃から捕まえてくるのが好きだった

高校生になった時、友達がノコクワが欲しいと言うから、数年ぶりに取りに行ったらやっぱカマドウマやらスズメバチがいるんだよね…
その話しは置いといて、家の網戸をスズメバチに食い千切られて張り替えをしていた時に俺の食ってたスイカにノコクワが飛んできた
虫籠は昔のがあるからそこに入れておいて、近所の材木店でおがくずを貰って入れた。まだ足りないから、東急ハンズで焦げ茶色のおがくずを買って追加。
蓋閉めると可愛そうだから、蓋開けっ放しにしてベランダに置いたら勝手に飛んできたカブトやらコクワやらで、なかなか賑わっていた

しかし、餌のフルーツなどに群がるコバエがうざくて、昼の潜ってる時にキンチョールをシューっと…

まぁ次の日になったら悲惨な光景になってた訳です。
よかれと思ったことでも、虫にとっては毒ガスなんですね。それ以来捕まえるのはやめました。
たまに道に落ちているの拾っては近所の子にあげようとするんだけど、おもちゃやゲームのクワガタは平気でも、本物は触れない子が多い。

最近の若者は…
0212:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/21(金) 01:29:27ID:pYuSqens
カブトムシをオス5匹メス1匹で飼ってたら、オス同士で交尾して接続された状態で死んでた。
0213:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/21(金) 09:08:23ID:fyadMsH8
>>210
カビで失敗したことないね、俺。
>>201同様に衣裳ケースだが穴は開けてる。ケース底と側面にビニールを敷いてる。
六月の蛹の状態の頃、半端な量じゃないカビがはえたが、無事30匹近く羽化。
ちなみにマットは5gで千円ちょっとのやつだけど。
少々高いマットだとカビ生えようがゼリーの汁をこぼそうがダニは発生してない。

今は餌に瓜をあげてるが、こぼれた種からすぐ芽が出る。話はそれたが、やっぱマットは重要。んで、カビは卵の時以外は無視でしょ。

0214:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/21(金) 09:21:03ID:BPMRLzde
2年前にオオクワガタを飼っていましたが,産卵したかどうか分からなかった。
成虫が死んだので飼育箱をひっくり返してみたところ,木屑の中から幼虫が一匹出てきた。
飼育ビンに移したところ,もぐっていかず死んでしまった。
幼虫をゲットするのは難しい。
0215:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/22(土) 01:42:35ID:3a2DR8rg
衣裳ケースに穴なんか必要ないね。
まったく問題なく成長するし、酸欠で幼虫が死んだことは一度もない。
蓋に付く水滴は、蓋とケースに間に新聞紙をはさむと良いよ。
新聞が水滴で濡れたら交換するだけで、蒸れを防ぐことができる。
0216:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/22(土) 20:00:23ID:TqA9wgw0
蓋とケースの間ってどこのことよ?今いちわかりません。
0217:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/23(日) 18:35:11ID:mgn/cH9x
去年、ケースに小バエが湧いたから、土を庭に全部捨てた。
そのとき2匹だけ小さな小さな幼虫が生まれてたから
新しい土に移したんだけど、捨てた土の中にもまだ
沢山の新しい命(卵)があった。
気付いたときには2日間炎天下で、生まれたての幼虫が
大量に干上がって伸びてお亡くなりになってた。
卵って動かないし小さいから気付かないよね(´・ω・`)
0218:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/23(日) 21:40:13ID:CRFmJTQr
いや、気付くだろw
0219dfg09876さん
垢版 |
2006/08/02(水) 13:56:43ID:ijrlQIvu
国産カブ♀を容器に入れ忘れたと思ったら2日後ぐらいたってマットの入った
袋に穴を開けてそのマットに卵を50個くらい産んでた。
0220:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/06(日) 11:36:32ID:gd4YQtYE
クワガタです。種類は不明。

掘り返してみたら蛹になるところでした。。。
大失敗。
尾の方は蛹で頭が幼虫のまんま。
2日見てますが、頭部はどうしても抜けてない。
このまま死んじゃいますよね。。。
0222:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/06(日) 16:18:32ID:BccmdPfY
ノコの触角が右だけ無かった・・・。
この先生きて行けるでしょうか?
0224dfg09876さん
垢版 |
2006/08/08(火) 14:20:41ID:Y47R8Gwe
一回も失敗したことのないニジイロが始めて失敗してしまった。
0225名無し野客車区
垢版 |
2006/08/08(火) 14:39:02ID:my3CDTAj
>>220
俺のもオオクワだけどそういう状態だやばい
0226:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/08(火) 17:40:23ID:iO5ueXcm
今年、国産カブの蛹化の頃、蛹室の壁を固めるために水分が必要かと思い、マットに水を足したら、たしすぎたのか20はあった蛹が全部腐ってしまった…子供が楽しみにしてたのに残念!
0227:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/08(火) 18:13:36ID:6e2TlZL5
カラカラに乾いて無い限り、表面に霧吹きで軽くする位で良いと思いますよ。
0228:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/08(火) 18:41:37ID:iO5ueXcm
来年は失敗しないようにします!
ダニも凄かったけど…これも水分やりすぎですね。(:_;)
0230:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/08(火) 19:14:57ID:SNoEeK57
かなり前にミヤマが冷やしすぎで死んだ
その翌年からはクーラーを使わず霧吹き一日3回で対応している
これでも二ヶ月はもつ
0231||-〜さん
垢版 |
2006/08/08(火) 19:57:15ID:Y47R8Gwe
メタリフェルが卵産まなかった。

0232:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/14(月) 18:38:10ID:MtaJLch+
この暑さで70_UPのミヤマのプラケースとカブトのタコ部屋(ベランダストッカー)がサウナになって十匹くらい死んでしまいました。
来年はどうしよう…当方、大阪ですが、どの部屋置いても暑いです。
旅行時にクーラーつけっばなしとか窓あけっぱなしってわけにもいかないので…
0233:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/15(火) 10:05:17ID:dCM/Nj/U
そういう環境の人は、
旅行取りやめるか飼うの止めるしかない。
0234:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/15(火) 14:05:54ID:qGUDTnL1
旅行するお金はあるのにクーラー代は一文も出せないとはね。
条件によっては30℃の弱冷房でも十分なのに。
0235:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/15(火) 15:12:19ID:bayI0cUK
クーラーつけっぱなしが変なことだと頭が固まってました!つけて出てもよかったんや。
しかし、まさか一泊閉めきっただけで家の中があんなに暑くなるとは…今後注意します!
0236:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/16(水) 22:22:24ID:v0z3Yy3k
おう・がんばれよ。
0237:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/20(日) 18:34:27ID:twXNSl9e
オオクワの幼虫を材割で取り出したら一匹潰してしまったよ
0238:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/20(日) 19:00:20ID:WkDz6D7V
霧吹をすんのを忘れてたらカラカラに乾いて一匹残らず首が!(取
0239:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/20(日) 19:47:43ID:P/qdZsWR
コバエ対策のハエ取り紙に脱走したオオクワが引っ掛かってたことがあった
気門に粘着物質が絡んですぐ死んだ
0240:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/21(月) 02:40:46ID:pqKjdOxH
ちょっと前に飼ってたオオクワ♂なんだが、あまり高さのないプラケースにいつもは横寝かせにセットしてある登り木を立ててセットした日の夜中…
見に行ってみたら、登り木をつたって行ったらしく♂がプラケースの蓋の空気が出入りする網状の小さな隙間を大顎でおもいっきり挟んでやがった。
大顎は網に力まかせに食い込んでいて足が中ブラになってる状態だった。可愛そうだったので、ゆっくり時間をかけてとってあげた。
が…
そんな力は加えた覚えはないのに、片方の大顎が麻痺ってしまい、目茶苦茶カッコ悪くなってしまった。
買ったショップに問い合わせて見せに行ったらなんと、
持って行ったペアの兄弟ペアと交換してくれた。
最初かなり迷ったがその兄弟ペアと交換してしまった。
今ももちろん大事に飼育してはいるが後悔している。
ごめん交換してしまって。
0241:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/22(火) 00:09:30ID:8JZU+BkU
先週うちのオオクワが羽化しました。
ずっとマットのしたにもぐったまんまです。
このまま上に出てくるまで放っておいていいのでしょうか?
なんか、炎天下で可哀想です。
掘り返して家の中に入れてやったほうがいいでしょうか。
0242:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/07(木) 20:34:34ID:dHt/TcsX
放任してろ
0243:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/07(木) 21:12:26ID:CNZl9h9R
霧吹きしなかったら
幼虫がしぼしぼになってた
0244:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/08(金) 14:44:53ID:tDiXFKsv
今日孵ったカブト幼虫を発酵まっとつめたプリンカップに入れてたので
腐葉土にしようとプリンカップの発酵まっとは
発酵まっとの中に卵がイパーイ見えるくわがた飼育ケースに一回あけて幼虫取り出そうと思ってたら
飼育ケースに引っ繰り返したら行方不明に。

くわがたの卵が孵るまで生きていてくれ。
0245:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/08(金) 14:46:02ID:tDiXFKsv
やべぇ文章めちゃめちゃスマソ
0246:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/08(金) 23:32:40ID:DR2HLONY
もう一回小学校からやり直しな、ボク。
0247:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/13(水) 09:55:16ID:ldRTFyTK
クワガタに付いたダニは放置してて大丈夫?


0248:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/16(土) 17:27:27ID:p2LZ+hkZ
しぬ
0249:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/16(土) 17:38:55ID:YeFiEozn
ああああ
一昨日まで生きてた9/2に孵ったカブ幼虫が縮みまくって亡くなってた。

霧吹き不足でも死んじゃうの?
0250:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/17(日) 10:41:01ID:6VuqP7rv
そりゃマットが悪いな
0251:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/17(日) 12:10:15ID:ecnM/rHp
ほかのは生きてるよ。
マット変えた。
あー四匹しかいなかったのに一匹亡くなってすごいショックだぁ。
つか7個しか卵生まないなんてダメなカブだよねぇ。
あんなに餌ばくばく食ってたのに。
0252:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/17(日) 19:07:32ID:q3WEFv5Z
霧吹き不足? からからの乾燥マットなの?
それに、通常、土の中に潜っていると思う。
毎日ほじくり返して観察してるんですか? いじりすぎでは??

霧吹きでマットに掛けられる水分など、たかが知れてると思うので、
霧吹き不足というのは関係ないと思う。涼しいとこにおいてる?

触りすぎが一番怪しい。マットがいけない場合もあるけど。
あと、「原因不明で★になってしまう事故」も、一定の割合で発生するよ。
かわいそうだけど。
ほとんどはとてもじょうぶなんだけどね。



0253:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/21(木) 17:47:21ID:8YvGgXIv
硬いオオクワ産卵木を割った際、これまで見たこともない巨大頭幅の
初令!勢いでトンネルからはじき出される!割った部位はまだ剥がれず
ものすごい応力で元の位置に戻ろうとする!なんとかしなきゃ〜・・・・!
「バタン!ベチョ!」今でも悔いが残る!
0254:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/22(金) 14:34:41ID:5thw2jnO
腕力無いみたいでかわいそう。
0255:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/25(月) 22:54:44ID:2/g0jtDz
その昔、カップやきそばUFOの空き容器にカブ幼虫を入れて
軒下に置いた。
翌日から数日間雨。
やきそばUFO水浸し。
幼虫ふやける。
それはそれはキモチワルイ姿でアボンヌ。

以後、UFOは食えません


0256:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/26(火) 09:35:13ID:5pSrLwJ8
凍死してまっくろけになっちゃった幼虫たちもかわいそうだった。
0257:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/26(火) 09:37:15ID:+oaXk9Fo
次は一平ちゃんでやってみなよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況