1984年に国立市で友達がオオクワガタを採りました。
当時、僕は12歳。初めて見るオオクワガタでした。

彼は、奄美大島のクワガタ仲間にコクワガタを送り、
代わりにスジブトヒラタをもらっていた、
当時としてはかなりやり手の中学生でした。

彼がオオクワガタを採った雑木林は、今は半分の面積になり、
国立市の他の地域の雑木林は壊滅状態です。

以前、2ちゃんねるのスレだと思うのですが、
東京のオオクワガタは戦後すぐに滅んだと書かれていました。
でも、30年前にはまだ国立市にオオクワガタがいたのは確実です。

もしかして、まだいるかもと思って、期待しているところです。
国立市は厳しいと思いますが、小平市や八王子市は望みあると思います。

千葉のオオクワガタにも期待していますが、東京にもまだいるかもしれません。