なぜオキシが強いのかな?

カブトの場合、頭の角が長いほうが有利だと思っているが
(頭付け根や複眼を攻撃されると、大抵のカブトムシは怯むような動作をする)
オキシデンタリスは他のヘラクレスオオカブトの亜種より、頭の角が長いような気がする
(その辺の標本や生体や画像見回して、ちょっと感じただけで具体的な計測値は無いが)

ヘラヘラだと頭角先端から口先まで45mm以上は少ないし、リッキーでも50mmオーバーは少ないが
オキシだと55mm近いのもいるようだが。
とにかく他のカブトやクワガタの角や大顎が首に届く前に効果的に挟み込んでいるのだろうか?

ヘラクレスはどの亜種も胸の角は長いから「先に胸の角で相手突付いて横向かせてから
挟み込むから変わらない」と言う人が多かったけど、やっぱり挟む時に直に動かして
すくい上げるのは頭の角だから、ヘラクレス各亜種では攻撃に使いやすい部分の
長短がボトルネックになるのだろうか

でもネプチューンは頭角はもっと長いけど、足の力弱いのか強くないなあ