X



【安い】ツヤクワガタ専用スレッド【大きい】

0259回虫玉子 ◆V55ratf3Gs
垢版 |
2007/04/03(火) 19:41:43ID:FRrVUj9X
>>258
それは大丈夫です。
3令後期からは、放置しています。
0260甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/04/03(火) 19:56:07ID:ei6lvPXz
ツヤクワって蛹室あばくとヤバイですのん?
0262(∩´∀`)∩ ◆ene//fiyyY
垢版 |
2007/04/03(火) 20:14:02ID:a+ZFUdtj
マルバネ、ブンブン、ツヤクワは繭玉暴いたらアウトづら。
昔イイジマンが暴いていますたお〜!
0263258
垢版 |
2007/04/04(水) 07:03:08ID:nBM/Buih
じゃあ湿度でしょう。繭だけにして感想気味にしてみれば?
0264回虫玉子 ◆V55ratf3Gs
垢版 |
2007/04/04(水) 17:36:29ID:ffjlOOTU
>>263
有り難うございます。
湿度は考えていませんでした。
それでやってみます。
0265とろ ◆FLKt01Og1g
垢版 |
2007/04/12(木) 03:46:07ID:Z8mQt/Vi
二匹のインターメディア幼虫を瓶から2gブロー容器に移した途端に二匹共ほぼ同時にマット内で谷を作って生活を始めたんです、これは何か意味があるんでしょうか…?
 
こんな特殊行動は他種では見た事がないんですが…
0266:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/04/12(木) 08:05:08ID:O6WVm1KJ
>>265
それ家のアルケスもやってた。
ツヤは巣を作るって言うけど、谷みたいな巣を作るのもいれば綺麗に丸い巣を作るのもいる。
まぁ大半はでかいトンネルみたいな巣を作るけどね。
0267甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/04/12(木) 08:14:03ID:FTWyFM8B
谷を作って居食いするのは順調でおk?
0268:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/04/12(木) 08:21:52ID:O6WVm1KJ
谷を作ってるから順調、ってわけではないけど、異常なことではないと思う。
0269とろ ◆FLKt01Og1g
垢版 |
2007/04/12(木) 10:13:18ID:Z8mQt/Vi
>>267 268 サンクス
コレは習性なのか、異常行動なのか意味がわからんですwww
 
何か蓋を開けてまぢまぢ見るとスケベイスを連想させる形w
0270:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/04/12(木) 10:34:43ID:jMVDs/bN
巣のぞくと、仰向けでじっとしてるね。
容器をデコピンするとグォングォン音たてて威嚇してくるよ。
0271はぱ
垢版 |
2007/05/05(土) 16:54:38ID:nOpKCRZ8
インターメディア萌え
0273:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/07(月) 12:30:51ID:J8DPx0Ab
上半分を繭だけにしたら小さいキノコがたくさん生えてきた。orz
0274翡翠 ◆bZkt0TsNlc
垢版 |
2007/05/07(月) 16:56:30ID:3CjWLbgs
インターメディアが16ヶ月経過
途中までは凄まじく巨大な幼虫でしたが…
知識不足からマット全交換してしまい激縮み(泣)
0275とろ ◆FLKt01Og1g
垢版 |
2007/05/07(月) 18:30:34ID:XPOxiJL3
あの…インターメディアって幼虫期間は一体どれくらいなんですか…?

翡翠さんの16ヶ月に驚きを隠せないんですが…汗。
0276:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/07(月) 20:27:45ID:PTfboo1d
>>275
繭玉作成→羽化が4ヶ月ほどかかるので、孵化→羽化で2年は見た方が良い。
比較的簡単に90ミリupは出るが。
0277とろ ◆FLKt01Og1g
垢版 |
2007/05/07(月) 22:14:06ID:XPOxiJL3
おぉぉ…orz
まさかそんなにかかるなんて知らなかった…

が、頑張ってみもす。
レス感謝します<(__)>
0278翡翠 ◆bZkt0TsNlc
垢版 |
2007/05/08(火) 00:33:05ID:Y6/y6mJN
とろさん>
菌糸に入れられればオオみたく短縮も可能なんでしょうがね…
高カロリーなら短縮出来ますが単なる早期羽化になると耳にしてます
0279とろ ◆FLKt01Og1g
垢版 |
2007/05/08(火) 00:40:24ID:M8LW6MM6
つまり添加物で早期羽化とゆー事なんですね?

やはりインタメは大きい方が魅力ですからね、二年か…そこまで出来るか自信がないけど★にならない様に頑張ってみます。

翡翠さんレスありがとうございます!
0280翡翠 ◆bZkt0TsNlc
垢版 |
2007/05/09(水) 14:43:21ID:de2CZkbC
とろさん>
まだまだ先は長いですががんばりましょう〜
0281とろ ◆FLKt01Og1g
垢版 |
2007/05/09(水) 19:29:14ID:nYoi5iPz
翡翠さん、マット飼育の種は初めてなので、また何かあったらよろしくお願いします<(__)>
0282甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/05/15(火) 21:40:40ID:EC0Nw8bV
幼虫のくびれが、たまんねー
0283甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/05/16(水) 13:15:51ID:Neg8S7Ue
ストリアータツヤクワがオクで出品されてる
欲しいなぁ産卵簡単かな?
0284:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 14:40:30ID:ySUrnWkL
ツヤクワみたいな安価で幼虫育成期間の長い種は、
最初から成虫買った方がよさげ。
いつまでも幼虫やってるくせに、いざ羽化して成虫で
活動開始すると意外に短命・・・なんて恩知らず。
0285:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 16:11:09ID:pm7bY3oh
>>284
恩知らず、なんてのはてめぇの勝手だ。
ブリードするのがこのスレの連中の目的なんだろが。
0286:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 17:10:20ID:93GJ4K+4
>> 257
ブルマイスターですが、人工蛹室でもうちでは、羽化不全は出ていないですよ。
人工蛹室の大きさが大きすぎるか、湿度が足りないかのどちらかだと思います。

繭を割るときに蛹と繭の大きさってほぼ同じで空間の余裕ないですよね。
人工蛹室を使う場合も同じにしないと不全が起こりやすいですよ。
面倒な場合には、掘らないことですね。
0287:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 17:20:33ID:BER/5KTX
>>286
ツヤの人工蛹室の成功例を聞いた事がないので
画像うpしてください。
0288:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 18:36:37ID:4WuOsNUP
>>283赤枯れ使え
だから簡単だけど金かかる

0289:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/16(水) 20:47:06ID:93GJ4K+4
= 286

ムシ社のブログでも読んで下さいな。
ブルマイスターの羽化不全の話が載っていますが、
投稿の方から人工蛹室でも不全は防げると投稿がありますから。
うちもそれと同じです。
ちなみにうちでは現在オスの蛹が4匹いますが、全て繭から出してあります。
去年成虫になった蛹も繭から人工蛹室に入れましたが、不全なしです。
ちなみに人工蛹室はウパチュー(だったかな???)を使っています。
ちなみにPP1400ccの人工蛹室と思っていただければ、同等品です。
ギラファとかパラワンとかは大き目の人工蛹室を使用していますが、
ブルマイスターは蛹の全長及び体幅に対してほぼ同じ程度です。
水は蛹にかからない程度にひたひたです。
中は相当湿気を保っている状態です。
蛹の中に寝返りが下手なやつがいるので、たまにころがしてやります。
こんなところで宜しいでしょうか。
画像うpは適当な場所を知らないので、ご希望とあらば誘導して下さればうpしますが、
大体上の説明で足りていると思われます。
0290甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/05/16(水) 21:01:08ID:Neg8S7Ue
>>288
ストリアータツヤクワ諦めます。
赤枯れマットって菌糸ブロックより高価ですな…orz
0291甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/05/21(月) 16:14:42ID:aXYEikeV
安かったからフェモラリス買ちった(^^
♀全然マットに潜んないよ…。
ハズレ♀かな?

0292:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/21(月) 20:32:10ID:krfBGxFr
ラコダール爆産
0293:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/21(月) 21:09:24ID:DNbOHrWU
==286 289
今年初のブルマイスターが人工蛹室で羽化しましたが、
やはり自分で羽を閉じましたよ。
いまは顎を上げている最中です。
これから、体の水分を絞り上げて、内羽を乾かす感じです。
0294:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/21(月) 22:21:49ID:U59nUqbN
フェモラリスが一番カッコイイ
これで高温に強ければ言うことないんだが
皆温室で育ててるの?
0295甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/05/22(火) 19:54:33ID:AbpOPgrn
>>294
フェモラリス高温まずいの?
やば常温でブリしてる…。
0296:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/22(火) 20:42:29ID:/aD22I2C
>>295
いや、飼ったことないんだけどネットで調べたら25℃って書いてあったから。
29℃や30℃でもギリギリ耐えられるなら飼おうかなと思っている
0297:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 12:33:20ID:EsAV8MYc
パハンがカッコ良すぎる
0298:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 16:49:42ID:qXYZNfqJ
キプルの顎ってどんな
0301:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 21:16:03ID:1Fgcbfmg
ラコダールってきれいでかっこいいね
なんで不人気激安なんだろう??
確かにスマトラとかアルキに比べるとインパクト
が弱いけどさ

ラゴタールツヤ 俺のお気に入りクワガタです。
0302:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 21:30:55ID:EsAV8MYc
本やネットで調べても、適温は書いてあっても耐えれる温度は書いてないよね
これじゃあ、どの種類が何度まで耐えられるか分からないからマイナーなままだ
0303:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 21:53:09ID:UgEs9NAN
何度まで耐えられるかって・・・そんな限界な温度で飼育を
するわけじゃないから別にそんなの知らんでもいい。
生息地環境からある程度の適温ってのが分かってる訳だし、
その範囲内で飼育すりゃいいだけの話。
それとも限界に挑戦する意味があるとでも?
0304:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 22:26:39ID:EsAV8MYc
>>303
そういうわけではないんだけど
かなり詳しい情報があったほうが飼育しやすいからね
以前外国のザリガニを飼育していたけど
レッドクロウは14℃以下はダメだとか
ヤビーは3℃くらいになっても大丈夫とかね
クワガタももう少し飼育法が確立させるといいんだけどなと思ったんだよ

>それとも限界に挑戦する意味があるとでも?
なんで同じ趣味の持ち主にこういう揚げ足を取る行為をするのか分からん
0305:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 23:39:41ID:UgEs9NAN
>>304
別に揚げ足を取るつもりもないけど。
そもそも適温といわれる範囲で飼育できる環境を用意できない人が
飼うべきものではないと思うし、仮に下は5度もしくは上は35度まで
耐えられるって話だったらその温度で飼育するの? どうせブリードも
無理、幼虫飼育もまともに育たない温度で。ただ単にその温度帯で
生存してるというデータを取ったところでそれが飼育法の確率と呼べるのか
疑問に思うけどネェ。
0306:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 23:52:55ID:EsAV8MYc
>>305
用意できないとは言っていないし
ブリード時だけ適温にするという手もあると思う
卵や幼虫の
・最適温
・適温
・可能温度
は分かっておいたほうがいいと思うよ

飼育法の全てだなんて言っていない
もちろん飼育法の一部に決まっている
湿度やマットの種類んど、色々あるよ
温度はその一部

何で温度だけで飼育が確立されたことになると思ったの?
俺はもう少し飼育法が確立されるといいねと言っただけだよ
0307:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/24(木) 00:00:35ID:5MbyfLuW
まあ限界温度を知ってれば無意味って事は無いわな
0308305
垢版 |
2007/05/24(木) 00:47:13ID:WqTPC2MP
>>306
おいおい・・ひとに揚げ足とるな、なんて言っといて
自分が揚げ足とるなよっ(笑

別にね、あなたがその環境を持ってない人間だとは一言も言ってないでしょ。
環境を用意して飼育に挑むのが当たり前(これが前提)なんだから、
適温範囲で飼育できる環境持ってるにも関わらず、あえてそこから外れた飼育温度で
やる必要は無いって話をしただけ。

それにね「飼育法を確立」なんていうのなら、まずは適温とされてる温度帯から
どの温度が合ってるかを探るべきで、そこから大きく外れた温度帯(生存可な上限、下限)を
探ったってしょーがないでしょ。というかさ、そんなの調べたがるのって常温飼育する人
ぐらいじゃないの。



0309:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/24(木) 01:14:07ID:0U+pWbJy
>>308
限界温度や飼育法が確立していれば助かった命も多いはず
今はオオクワの飼育法が確立されているから☆になる固体が減ったけど
昔はよく☆になる固体が多かったと思う
それと同じように外国産のクワガタも詳しく分かっていれば犠牲は減るわけだから
限界に挑戦するのか?なんて言われる筋合いはないし、俺は揚げ足を取っていない
お前は勘違いしたまま思い込んでレスするからムチャクチャだ
読み返してみて自分の言っていることが筋違いだということを気づかないのか?
ただ単にその温度帯で

>限界な温度で飼育をするわけじゃないから別にそんなの知らんでもいい
誰も限界な温度で飼育するなんて言っていない
>生存してるというデータを取ったところでそれが飼育法の確率と呼べるのか疑問に思うけどネェ。
温度だけで飼育法が完全に確立されるなんて言っていない
そうやって少しずつ確立されていくものなんだよ
0310305
垢版 |
2007/05/24(木) 09:59:20ID:WqTPC2MP
>>309
お前が・・理解力欠如してるのは分かったが・・
何が言いたいのか意味不明だよね。

適温範囲が飼育する以前に分かっているのに、それ以外の温度帯で飼育することが
飼育法の確立に担っているとでも思っているの? 全く別の次元の話でしょ。
結局お前の言ってる「何度まで耐えられるか?」なんて話は常温飼育者しか喜ばない
情報なんだよ。これが理解できない人にこれ以上いっても無駄かもね。

指摘されて悔しいのか何なのか知らんけど、ちゃんと理解力をつけてから
レス返してね。



0311:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/24(木) 12:34:41ID:V7tzmCpR
まあまあその辺にしときましょうや
ツヤクワガタについて語るすれで喧嘩することないでしょう。
0312:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/25(金) 00:00:14ID:dU7cOkJW
飼育可能範囲が分かっていたほうが、確実に飼いやすい
分かっていれば★にならずに済んだ固体もいたことだろう
0313ラコダール
垢版 |
2007/05/25(金) 00:04:41ID:F486y2FS
艶艶ナイト
0314:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/25(金) 04:02:48ID:PZxS1KiT
>>312
貧乏常温飼育者乙
0315:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/25(金) 11:18:04ID:kuQiHUZV
常温で買ってる方が節約=金持ちかもよ
0317:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/25(金) 11:49:27ID:PZxS1KiT
>>316
負け惜しみ乙
0319:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/25(金) 13:11:06ID:PZxS1KiT
>>318

305に反論できなくなったからって粘着相手を変えるなよw
無駄な長文こさえる前に、もっと国語力つけろよw
0320:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/25(金) 13:27:37ID:dU7cOkJW
>>319
あれ?
EsAV8MYcは俺ですよ
別に反論できなくなったわけではない
何を言っても無駄なんじゃないかと思ったし
良い時間だったから寝たんだよ

もう言い返してこなくていいよ
休憩時間にまで言い争いしたくないし、スレにも迷惑かけるだけだし
0321:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/25(金) 13:59:30ID:sJroDooN
休憩時間にまで2ちゃんを覗くとは
よほど悔しかったのでしょうか?
0322:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/25(金) 14:06:08ID:dU7cOkJW
>>321
違うよ
巡回スレのタグに残ってたんだよ、このスレが。
てか俺の仕事は事務だから仕事中にネットできるよ
0323:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/25(金) 15:03:53ID:PZxS1KiT
>>322
と、言いつつすぐレス返す君がとても歯痒いよw
これに懲りずまたこのスレに来ていいんだよ・・フっ。
0324:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 00:52:45ID:70aradBw
エアコン厨房って馬鹿丸出しだよなw
はっきりいって飼育法確立されるまではみんないっぱい虫を殺してきたんだよ
最初は何もわかってないんだからな
「累代できないなら飼うな。」とかいってるのは所詮誰かの猿真似から貴様がはじめた証拠なんだよ!!!!!!!!!!
猿真似の分際でエアコン使ってるごときで方々のスレでえばり散らしてんじゃねえっ
とっとと2chから失せろこのドキュソが!!!!!!!!!
0325:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 01:05:23ID:x4VPggC3
まあまあ

安くて不人気種、かといって格好悪いわけではない
ケースを見たときに思わず顔がニコニコしてしまう
飼っている人だけが感じることのできる良いクワガタ
そのイブシ銀なツヤクワガタのスレで喧嘩してもしょうがないよ。

どれだけの人がこのスレに興味を持って覗いているというんだよ
0326:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 08:38:59ID:dH0FYz2B
>>324
そういう犠牲の上でせっかく確立された飼育温度帯で
管理できない奴の方が問題あると思うが。
0327:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 09:03:24ID:ijcRNLpP
>>326
そう、それが全く理解できないのが常温厨房
0328:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 09:53:35ID:iqGSp6AZ
>>326 >>327
所詮猿真似しかできない馬鹿には理解できないだろ
同じ事しかできないお前らには飼育法の開拓性が一切ない。
お前らのようなアホしかいなかったら飼育できる生物なんて一切存在しねえだろうよw
なにせ「累代できない=飼育禁止」の馬鹿理論主義者だからなw
お前らは飼育法の開拓された種のみ増やしまくって勝手にマスターベーションきめてろや!!!!!!!!!!!
0329:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 10:05:51ID:dH0FYz2B
>>328
なんでそんなに興奮しているのか理解できないけど、
飼育温度帯がわかっていない種でいろんな実験を試みるのは
いい事だと思う。
だが、先人たちが飼育温度帯を判明させてくれているのに
わざわざ常温飼育するのは問題無いのかな?
飼育温度帯を調べてくれた先人達も
常温飼育可能ならわざわざエアコン管理の必要性は説いてないだろうし。
少なくとも飼育温度帯については判明しているんだし
常温飼育する事にどれだけ意味があるのかと。
0330:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 10:13:39ID:Bh+ZbYDK
常温管理しかできない阿呆は国産カブだけ飼ってろ

常温管理しているヤツはみんな飼育可能温度帯の実験のタメにやっているのか?

単に温度管理できる設備が無いだけだろ?

貧乏人のヒガミにしか聞こえないからやめとけ
0331:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 11:05:28ID:7lZUVwLO
>>329
エアコンについていってんじゃねえよ累代できないなら飼うなとかいう>>330がうざすぎなんだよ
俺様もふつうに温度管理してるしなw
こいつキクロでもさんざん荒らしてるアホだ
虫がかわいそうとか言ってる馬鹿だしなw
>>330
エゴのかたまりのテメェは虫を飼うなよ飼わないのが一番虫のためだwお前みたいな低脳は氏ね
とっとと墓かっとけ。この夏にどうせすぐ氏んでくれるんだろ?俺たちのために
荒らしがいなくなってみんなが喜ぶw
0332:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 11:11:36ID:dH0FYz2B
>>331
俺も、飼育温度帯がわかっているのに
わざわざ常温飼育して累代できていない奴は
飼う資格が無いと思うんだが、違うのか?
0333ID:dH0FYz2Bです。
垢版 |
2007/05/27(日) 11:12:00ID:3x8wdURA
みなさん大変ご迷惑をお掛けしました
私のようなアフォには生き物を飼育する資格などない事に気づきました
先ずはまともに職をさがしたいと思います。
さようなら(涙)
0334:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 11:19:35ID:dH0FYz2B
>>333
そういう馬鹿な煽りをするから
常温飼育肯定派が馬鹿っぽく見られるんじゃない?
0335:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 11:22:53ID:OTFOl9nj
>>334
オマイみたいな馬鹿はオオクワすら飼う資格はないと思う。
0336:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 11:28:18ID:M9/XLonY
>>334
落ち着いてよ池沼さん。
0337:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 11:30:37ID:PpzIloko
貴様が釣られるとエアコン使ってる奴がみんな馬鹿に見えるだろうがぁああああああああ
このチョンがぁあああああああ
0338:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 12:02:05ID:dH0FYz2B
反論に詰まると、このレベルの低い煽り…
常温肯定派のレベルがわかったよ…
これ以上続けても場が荒れるだけだし不毛なので
この話はもうヤメるよ。
肯定派・否定派のみんな、荒らしてスマンかった。
0339:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 12:13:22ID:kEI+9FTS
ツヤクワは値段がどんどん安くなるとゴキブリに近づいていくw
値段の高さがツヤクワの価値。
いっぱい量産された安いものはゴミ同然それが日本。

いっとくがいくらゴキブリの価値しかなくてもエアコン使えないゴキブリ貧乏人はツヤクワすら飼う資格がない
ゴキブリもしっかり管理して大切にネ
現在の状況:電気代>>>>>>ツヤクワの値段>>1円>ゴキブリ
0340:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 12:18:20ID:tYvbWGm2
>>338は、今の内に火葬場で自殺すればいい
どうせいつかは入るワケだしな
0341:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 12:35:44ID:7/+JryGq
常温飼育をするなんて誰も言ってないのにな
飼育温度の見極めが肝心なのに
0342:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 12:39:14ID:tYvbWGm2
>>338
自分の杓子定規で語るな
うせろ
0343:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 12:47:48ID:YXoanbBr
>342
「自分の杓子定規で語るな 」


日本語不自由な方ですか?w
正しい日本語教えましょうか?
0344:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 12:53:27ID:ijcRNLpP
在日だから勘弁してやれ
0346:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 15:13:22ID:cR1soXnR
>>345
本人登場!!!
しっかし貴様ってひどい文盲だな
0347:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 17:45:51ID:Ejz5ldne
肯定派・否定派とか出てきていてワロタw
常温飼育するのを前提にしてるわけじゃないだろうに
0348:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/27(日) 21:08:02ID:emjU40Te
>>347
肯定か否定しかないなんて、、単純脳細胞としかいいようがないよなw
0349:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/28(月) 01:15:52ID:Aw4ZxkbT
ツヤクワの短歯
気持ち悪い
触覚運動見てると気分悪くならない?
0350:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/28(月) 02:45:54ID:WkPU9hHn
今年は黄色い羽系のツヤを飼ってみたいな〜。

触角運動、俺的にはツヤの魅力だけどなw
0351甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/05/28(月) 15:52:20ID:F094ybQT
フェモ死んだぽ…orz
でもストリアータツヤに賭けます。
スイカ模様最高ー(^^
0352:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/28(月) 17:49:23ID:d5P5q3Iv
>>350
最近ラコダール飼いました 値段の割りにとてもきれいで
格好よかった 今あるネットショップですごく安くいいのが売ってます。

触覚運動もGOOD!!
0353:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/28(月) 18:11:53ID:sbFLITfS
ラコダ飼いてぇー、けどツヤは爆産がおそろしくて・・・
飼育スペース食うしなー
0354:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/28(月) 18:54:32ID:DEMwnmLJ
途中で産卵やめさせればいいじゃん。
なんで最後まで採りきろうとする?
貧乏症か?
0355:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/28(月) 22:33:42ID:pe6J3KpH
増えすぎたら適当な数の幼虫確保して、残りは捨てりゃいい。
0356:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/28(月) 23:49:34ID:9yG00fEd
400円の菌糸ビンで成虫まで持っていけたら儲かるね
0357:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/28(月) 23:56:54ID:pe6J3KpH
儲からないよw 
0358甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/05/29(火) 14:42:55ID:QigKrz2b
>>353
オクで出品汁!!
>>356
400円の菌糸ビンなら劣化しまくりだから、ツヤ系は育つとおもうよ(^^
0359:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/02(土) 16:11:55ID:i4w2hohI
たくさん育てないと利益でそうもないね・・。
ま・・がんばって。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況