X



★★クワ貧のための100均ショップ利用法★★

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 01:01:10ID:J9Q+vCJj
ダイ●ーやキャ●ドゥで見かけたクワカブ飼育に転用できる100均ショップアイテムについて語ろう!!
0352:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/02(月) 11:54:46ID:eV4ZXT83
割り出しが楽で、いいことじゃん。
0353:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/02(月) 12:26:50ID:BiIDepIw
普通に材の続きだと思って出てくるよ、マズい訳ではないと思うが。
0354:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/05(木) 17:13:47ID:AqItR74i
幼虫を飼育するのが初めてなので教えて下さい。
今、国カブとオオヒラタの1令2令幼虫を合わせて18匹を200ccのプリンカップで飼育しています。
今日、ダイソーで1.1リットルの蓋付のガラスのビンが売ってたのですが、これって成虫になるまで使えますか?
0355:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/05(木) 17:16:02ID:MiYgJAag
国産カブは1リットルだとマット交換が頻繁になるんじゃね?
オオヒラタはシラネ。
0356:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/05(木) 17:29:00ID:a1Vcq1nK
縦長のやつでしょ?お薦めではないよ。      国産カブならプラ米びつとか‥ヒラタはそれ横倒しにでもしてれば
0357354
垢版 |
2007/07/05(木) 18:29:10ID:AqItR74i
ありがとうございます。
それでは小さいのですね。参考になりました。
プラ米びつ、明日見に行って来ます。
0358:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/05(木) 18:39:26ID:a1Vcq1nK
ヒラタ♂は\105の底広の800ccのフタが回転式じゃないので十分いける、パラワンはダメね。
0359:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/05(木) 23:16:44ID:OGEUM2SK
>>354
俺も去年から初飼育なのだが、
ダイソー1.1Lビン個体飼いでカブト幼虫を4回マット交換で
♂71〜80mmの全15匹の個体を無事に羽化させたよ。
親はチビだったので、子供のサイズに非常に満足。
0360:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/08(日) 20:31:00ID:cPRlhyu6
ダイソーに1500ccビンは流石に無いよね?w

1.3L瓶を買いにいくか・・。
0361:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/08(日) 21:05:15ID:AbQcoTLK
1.9リットルもある
0362:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/08(日) 22:02:41ID:cPRlhyu6
1.9Lか・・。でかいなw
まぁ予算も少しかさむし1.3Lでいいや。
オオクワだしw
0363:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/08(日) 23:29:37ID:Z4GT9DOc
1400ビンはたまに見かけるな。
1900ビンの高さが低いバージョン
0364:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/09(月) 00:17:35ID:CVIXrzcI
1.5は見たことないけど1.6ならあるよな
0365:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/09(月) 00:22:08ID:opJ/P3r8
口の狭いダルマビンみたいな1.6でしょ?あれ菌糸回らなくて、マット用に変更しました
0367:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/15(日) 20:29:45ID:W+oR8nU8
ダイソーにニオイ、ダニ防止剤?みたいのが売ってたけどどうなの?
細かくて物はゼオライトみたいな表記があったけど
マットに混ぜて成虫にも幼虫にも可だってけど・・・
0368:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/15(日) 21:16:33ID:PGTQ3VxJ
DAISOゼリーはうちのクワ達の主食だ。
0369:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/15(日) 21:24:41ID:B4kG13tY
>>367
俺はダニピタクリーンからそれに代えた。
まだ使用して二週間ぐらいだから効果はなんとも言えない。
0370:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/15(日) 22:52:52ID:kFkC6vim
>>367
成虫に使って1ヵ月半。
なんら問題なし。
ダニもなし。

幼虫にはゼオライトどうなんだろね。
0371 ◆bzsEWmV1PI
垢版 |
2007/07/15(日) 22:54:44ID:SessV0Pd
>>370
100きんってあてになるのかね?
0372:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/15(日) 23:32:34ID:kFkC6vim
百均だからってひとくくりに
安い=悪い
という目で見ないでさ、
ダニ除けゼオとして売ってる物が、
昆虫が死なない、ダニがわかないんだから、
良いんでない?
ちなみに、百均の黒糖ゼリーも
液だれ少、食い付き優良で、
良いと思うよ。
0373367
垢版 |
2007/07/15(日) 23:53:50ID:W+oR8nU8
>>369>>370
ありがと
せっかくだから自分も買ってみるわ
0374:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/15(日) 23:57:51ID:N87BfVKp
ダイソーで500円で13Lのプラスチック製の透明な箱買いました
箱っていうかバケツみたいな感じだけど密封できる蓋がついてて
幼虫飼育には最適だと思う
ヘラヘラあたりの幼虫とかにお勧め
持ち手もついてるし運びやすい
あとは同じく100円のキリでも買って空気穴をあけて100円の小ハエシート挟んで蓋しちゃえば完成
5,5Lの同じシリーズのパンケースサイズのもあったので幼虫サイズによってはこっちもいいかな
0375:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/16(月) 01:43:44ID:+j9x+iVA
俺はダイソーのパンケースが好きだ!産卵ケースに使ったり‥とりあえず大好きだ!!
0377:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/22(日) 12:33:50ID:mKlrYKP3
ダイソーの高蛋白ゼリーって国産なんだね。
0378:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/22(日) 13:05:28ID:yBTjJoMX
ダイソーは扱ってる商品も創価の会社だからじゃない?
0379:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/22(日) 20:18:10ID:mKlrYKP3
黒糖ゼリーは中国製だったよ。
ちなみに高蛋白は15個入り、黒糖は22個入りだったかな。
0380:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/23(月) 00:09:49ID:tNiAEpTc
200円の産卵木は使えるね
0381:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/23(月) 21:23:07ID:yM/SwvX0
ダイソーのCDケースいいね
300円ので8Lくらいの容量あるやつ
取っ手もついてるし蓋も密封とまではいかないので穴あけなくてもそのまま使える
難はシールで商品名とか書いてるやつ貼ってて綺麗に剥がれない
それがめっちゃむかついた
0382:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/23(月) 23:46:51ID:iHrfELXt
>381
容器に貼ってあるシールを濡らさないように容器の中にお湯を入れてあげると、
シールの粘着力が低下して剥がし易くなるそうです。
お湯の温度が高すぎると、プラ製の容器が変形してしまう事があるので注意!
ぬるま湯程度から徐々に温度を上げていけば、
かなり綺麗にはがす事ができると思います。
0384:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/24(火) 15:52:33ID:jlKjvGYV
とりあえず紙の部分はなんとか剥がして残ったノリみたいなベタベタするのは
消しゴムでこすりまくってなんとかとれたわ
お湯かぁ、ドライヤーってのも聞いたけど今度やってみるかな
その業務用のは高そうですね
0385:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/24(火) 21:10:25ID:dv4Vw40W
>>384
お湯でやる場合だとシール濡らしちゃうと逆効果だよ。
自分は剥がした後、ついでに容器洗っちゃうけど。
ドライヤーの方が手軽だね。
0386:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/07/30(月) 05:35:13ID:3xrgLMZF
シールはがすにはジッポオイル!

ダイソーの製品で、ペットの餌缶をほじくり出す用の小ぶりのスコップがあるのですが、瓶詰めの菌糸・マットをほじる時にかなり使えます。
0387:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/02(木) 15:26:40ID:5KKhJ+r1
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子も死ね!ホントに死ね!
0388:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/26(日) 23:39:59ID:skKvJtJa
今までQBOXでペア飼育していたモロン3令を、蛹化間近のため個別飼育に移そうと思いダイソーの1.5斤パンケースにマット流用で引っ越したところ、2ペアのうち♂、♀が立て続けに死亡・・・。
残りの♀も瀕死のためショップに相談したところ、100均のケースを使用している客がヘラ3令ペアを連続3回落とした記録があるとのことで、どうもケースに防虫・防カビのような良くない薬品が塗られており、デリケートな幼虫は死んでしまうのではないかとのこと。
確かめてみると、確かに新品のケースは水に濡らすと水を弾いてヌルヌルするし、当然のようにメイド・イン・チャイナ。
慌ててコバシャ2個と新鮮マットに生存していた1ペアを再度引越しさせたが、♀は間に合ったかどうか・・・。
皆も安物買いの銭失いにならないよう気をつけよう!!(くそ〜モロンの♀単なんて売ってるわけねえよな・・・)
0389:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/27(月) 00:18:14ID:OPPE7dIi
自分は熱湯消毒するから大丈夫だった
百均のパンケースは冷凍殺菌に使用するのがオヌヌメ
0390:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/27(月) 00:32:00ID:iKbILK85
ヌルヌルするのは成型時の剥離材(?)だろ。
つか普通一回洗ってから使わんか?w
0391:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/27(月) 00:37:04ID:DBS1U5Iy
>>388
俺も愛用してるけどそんなことないよ
空気穴あけてる?
あのケース密封するから空気穴ちゃんとあけないとだめだよ
0392 ◆Y7mu34jD/I
垢版 |
2007/08/27(月) 00:37:26ID:18NNtl5I
>>390
余りの喜びに自分を忘れていたのだろうww

>>388
自分の MADE IN JAPAN 
ちょっと「すげええ」って思ったww
0393:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/27(月) 00:42:21ID:+KqngyNQ
>>392
ゴミは誰でふか?(^^
0394 ◆Y7mu34jD/I
垢版 |
2007/08/27(月) 01:02:21ID:18NNtl5I
>>392
王鍬大使の少ない脳みそを絞れば解ると思いまふよ(^^
0395王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE
垢版 |
2007/08/27(月) 01:16:04ID:+KqngyNQ
絞ってもザーメンしか出てこないでふ(^^
0396 ◆vRSraP3Mm2
垢版 |
2007/08/27(月) 01:35:04ID:OPPE7dIi
ザーメンを出しきってくだふぁい(^^
出しきると頭が冴えますから頑張って考えてくだふぁい(^^
0397:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/27(月) 06:54:50ID:tHT7HrIm
百均ケースのヌメヌメは
水洗いで普通に取れるし
飼っている昆虫が死んだことはない。
0398ベジータ ◆miyaBI/38w
垢版 |
2007/08/29(水) 00:18:57ID:WjTYglpC
ダイソーに新しい容器入荷してた
400円なんだけど幼虫飼育に使ってくれといわんばかりの手ごろサイズ
0400ベジータ ◆miyaBI/38w
垢版 |
2007/08/29(水) 03:26:36ID:WjTYglpC
9Lって書いてるわ
密封系のやつで蓋が青の透明って感じのやつ
ヘラの幼虫とかでメスは100円のパンケースで
オスはこっちにすればいい感じだと思う
0401:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/29(水) 05:14:54ID:paCpABlk
>>384
そもそも「抗菌・抗カビ」にちゃんとした規格があるわけではない。
まして100均・中国産ならば、逆にコーティングがいい加減だと考えた方が良いのでは?

俺は1,5斤ケースに成虫しか入れて無いけど大丈夫だったよ
0402:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/30(木) 14:30:04ID:Kq0PCRVH
100均で400円もする物買うなら、他でもっと安くていいものがいくらでもあるだろ?
所詮100均なんて粗悪品ばかりなんだし。
0403:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/30(木) 16:25:53ID:XJjoL7Hu
>>402
そんなことないよ。
百均の420円とか525円とかの容器は、
おんなじようなものがホームセンターだと
値段が2〜3倍するから。
かなりお得だよ。
0404:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/30(木) 19:46:58ID:pIzPEpMf
だいそーの¥315-のポンプ式(?)霧吹き
ホームセンターで¥1,980-で売ってたウマー
超重宝
0405ベジータ ◆miyaBI/38w
垢版 |
2007/09/07(金) 02:36:51ID:h+ttb20G
ダイソーの100円パンケースが1番重宝するわ
4,2Lマット入るし幼虫飼育にちょうどいい
蓋も密封のわりにやわらかいタイプなんで穴あけてそっからハサミで切りぬける
適当に切ってそこにタイペスト貼れば立派な幼虫飼育容器になる
0406:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/30(日) 15:23:56ID:ybQ+tyTC
ホムセンの水苔は割安だがにおいがきになる。結局100均の水苔に落ち着いた。
0407:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/03(水) 23:27:53ID:qTPli1KP
ダイソーで買ったすぐれもの。ステンレスの細長いスプーン大小2本。
700ccのプラスチック蓋のガラスビン。肩がなく底面積がある。
すりこぎ(先端を切って東急ハンズでかった7cm径のアクリル板を接着
してプレス棒にした)
お好み焼き用のステンレスへら。もともと水槽の苔取り用に買ったが、
菌糸ブロックの菌壁削り落とすのに重宝する。
ビニール手袋。
0408:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/03(水) 23:35:43ID:qTPli1KP
追加
1cm径のステンレスパイプ。30cmくらいの長さに切って菌糸ビン詰め
ろ時の空気穴開けるのに使ってる。
0409筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY
垢版 |
2007/10/03(水) 23:38:41ID:F51L+1gO
空気嫁のマンコが空気穴でふ(^^
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/10/04(木) 18:40:05ID:S/6Pt1r2
最近ダ○ソーで1500瓶を見かけないが販売してないのか?
0413平田大使 ◆xpmbl2JoB.
垢版 |
2007/10/05(金) 11:47:14ID:FSnY8fBW
>>411
品揃えが地域によって違うっすよね
この前2000瓶が売ってたっす
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/12/01(土) 07:15:00ID:b4FeTk6P
温室作成に重宝するぜ。
ダイソーのアルミ食器棚シート(シート-26)30×430cm
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/09(水) 21:57:25ID:62Qa7LPs
保守
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/12(土) 16:18:17ID:EvAg1gER
1.9L瓶2種類有るけどどっち使ってる?
@寸胴の広口
A@よりもデブで@より口が狭いやつ
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/12(土) 18:31:46ID:0+Cdbzni
どっちだってよくね!?
使いたい方使えよ
瓶足りないやつは両方使ったりだろ
0418:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/12(土) 18:57:18ID:r1QxqCWx
↑おまえの言い方が気に入らない。誰もおまえに聞いてないって・・
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/12(土) 20:53:30ID:3sPHhIlY
俺のチンコの方が使いやすいよ★
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/01/12(土) 21:20:58ID:K38M0mLj
>>416
1.9Lじゃないけど口のほうが広いタイプのも使ってる
マットが詰めにくいから使いやすさ優先ならなら寸胴タイプの方がいいよ
0421420
垢版 |
2008/01/12(土) 21:22:14ID:K38M0mLj
ごめん

× 口のほうが広い
○ 口のほうが狭い
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/05/22(木) 18:08:19ID:vPDUkvZ0
ワッツでプラスチック製のエサ皿3つ入りハケ〜ン!

しかもゼリー付き(要らんけど)安すぎ!
0423へんみ
垢版 |
2008/07/24(木) 20:34:59ID:v7KFd19c
a
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/24(木) 20:39:33ID:c9Jc6XNp
>>422
SHOP99にもあるやつだな。黒ゼリー付きの。
あれってカブクワの場合大型個体じゃないとゼリーの
所に登れないだろ。爪がひっかからないからよじ登れない。
俺はキリギリスの餌入れに使ってるけど。
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/08(月) 22:53:42ID:neFG33KU
クワ幼虫(マット飼育)だったら
ビンよりもタッパーのほうが簡単に積み上げられて
直径もあるから便利なんじゃないかと思うんだが
ビンとタッパーって、総合的にどっちがいいのかな?
1、幼虫にとっての環境
2、飼育スペース的な問題
3、ガラスのほうが見やすい
など
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/09(火) 00:29:59ID:4RAFnAvK
>>425
クワでマットというと、ノコギリ、ヒラタ、とかだけれど、
奴らは、タッパーを食い破り、脱走する。
更に、高さが足りないので、大きな蛹室を作った場合に崩壊する危険も。

あとは、完全密封できるので、通気口を開けなければならない。
積み重ねるので、塞がれないばしょに。

瓶は、そのあたり大丈夫。そして、温度管理が楽。
0427:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/09(火) 08:46:53ID:9pMZwfU7
なるほど!
やっぱビンなのか!
参考になります!
0428:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/10(水) 22:08:42ID:jqW/lVan
米びつサイコー
0430:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/05(日) 16:30:54ID:t4VdQKXg
餌皿売ってた
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/05(日) 16:45:29ID:eQYvGRCQ
もっとヒット商品ないかな〜
あとは100均で温室を作るとか
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/07(火) 10:18:53ID:jHr1Yh6W
百円では無いが、ダイソーで太い産卵木\210、マルカンのスーパー朽ち木みたいな奴\210で売ってたね。もう時期外れだけど。
0433:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/07(火) 15:25:18ID:Rx6HmWro
>>432
ダイソーの200円商品はスーパー朽木以外すべて当たりだった
とくに200円6Lのマットはカブト爆産でした(180個ぐらい)
産卵木も当たり外れあるが、当たりはかなりよかった
100円の産卵木はNG、硬すぎ、それと100円マット(プロテイン配合とかいうやつ)も
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/15(土) 13:00:45ID:B/mOD/Ip
>>431

オレはダイソー商品で温室作ってる。
【ダイソーで買う物】
 ・発砲スチロールBOX
 ・アルミシート(断熱シート)
 ・スノコ
 ・両面粘着シート(3〜4枚)
【ダイソー以外で買う物】
 ・ピタリ適温
 ・電子サーモスタット(SX-003)
【作り方】
 1. 発砲スチロールBOXの内側に両面粘着シートでアルミシートを貼る
 2. ピタリ適温を入れて、その上にスノコを置く
 3. ピタリ適温と電子サーモスタットを接続し温度調節したら完成

ここを参考にして作った
http://www.geocities.jp/kuwakabu_captain/07breed/07_08diy.html

大きめの発砲スチロールBOXが欲しいならここにある
http://www.s-tazawa.com/shop_box.php
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/11/15(土) 16:36:25ID:B/mOD/Ip
追記すると
・オレは原宿のダイソーで揃えた
・この温室でニジイロが東京(室内玄関)の冬を乗り切っている
 もっと寒い地方(北海道とか)の動作確認が欲しい・・・
0436:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/01/04(日) 14:20:34ID:TvjV/jEX
ほしゅ
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/08(日) 03:11:31ID:wmm5IRS0
保守
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/27(金) 10:59:47ID:hRkfW6ww
発泡クーラーBOXが値上がりしてるな
0439:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/27(金) 11:59:20ID:lc9Z9i/5
>>405
亀レスだけど、あれは密封ではないよ
蓋の隙間からダニが往き来するのを見たから間違いない
所詮、中国製だよ
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/27(金) 12:07:04ID:hRkfW6ww
辺の中央はゆるいから当たり前。
いやならセロテープ貼れ。
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/23(火) 21:37:34ID:gbo0Ze2N
パンケース使ったがコバエ湧きまくり。洗濯ネットの中に入れると侵入防げる。
米びつを改造して小ケース代わりにしようと思います。改造といっても蓋に穴あけて針金で固定するだけです。ヒラタ、ノコギリの産卵に使用予定。
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/26(金) 08:29:43ID:AXYuow9c
Dソーマット使い始めたらすぐにダニがわいた。
しかも半端じゃない数。
気持ち悪い
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/28(日) 22:41:24ID:dCmTs2K9
重複スレよりこっちのスレのほうが面白いんだが
過疎ってるよな。
やはりアホコテと同等と見られるのがいやで
レスしにくいのか…
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/28(日) 23:48:36ID:rIDbZMHf
ダイソー3リットル マットを成虫の床敷にしているけど暫くはダニが沢山いたものの、やがて消えた。

今は一部の狭い面積にしかいない
0445:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/29(月) 00:24:56ID:ByQYzBkc
>>444
ヲイヲイ、アホコテ本人のオマエが出てくるな
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/29(月) 22:21:14ID:6QIRrSFd
ダイソーなどのマット買うのとフジコンのやまざとマットやくぬぎマットを買うのと大して値段変わらない。フジコンの4,8Lが198とか、10Lで398で売ってるのに…
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/08(水) 21:32:46ID:oCfdQUm8
保守
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/19(日) 07:58:45ID:suGEs57C
>フジコンの4,8Lが198とか、10Lで398で売ってるのに
超安じゃないですか!どこでですか?
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/20(月) 04:59:31ID:9MFvOIbB
>>448
コーナン

でもやまざとは腐葉土が多い感じだよ。
くぬぎマットは廃ほだ粉砕マット。
0450448
垢版 |
2009/07/20(月) 12:24:44ID:aHypGlmC
>>449
そろそろコーナンゼリーを買いに行こうと思ってたんで
一緒に見てきます。
レスどうもでした。
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/07/22(水) 12:28:14ID:4znFCxmv
>>446>>448
フジコンの10Lって実質5Lぐらいしか無いぞ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況