X



クワガタ産卵材スレ

0576:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/19(土) 21:46:38.23ID:ckmLeN5x
産卵材は部屋干しじゃ意味ないのでしょうか?
0577:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/25(金) 14:27:02.92ID:LOqRWGvQ
age
0578:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/25(金) 16:59:15.92ID:BuB9SVB1
>>576 乾燥さえすればどこでもOKさ
0579:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/25(金) 18:13:13.23ID:3MHoX7UL
生菌糸材って乾燥してないけど、あれはダメなんでしょうか?
0580:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/26(土) 08:22:43.36ID:8D+NzTwv
菌糸カスに二週間ほど埋め込んで
菌を廻らせると爆産するよ。
0581:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/26(土) 18:15:56.01ID:utyPR9xM
産卵木をワザワザ乾燥させるバカいるの?
0582:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/26(土) 18:19:19.77ID:utyPR9xM
すまん。乾燥って雑菌除去の話ね。
0583:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/12/01(木) 23:28:32.24ID:CRchD/w9
冷蔵庫にいれるほうが乾燥よりお手軽だと思うけど
0584:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/12/02(金) 23:59:37.22ID:szFuoPpc
コメツキ対策なら、夏場に35度以上のベランダで100均洗濯ネットで陰干ししたりはする。
丸い糞がでたり、小さな成虫が出てきたり。

レンジでチンしてから、菌糸カスを使って菌を回すほうが確実なんだろうねぇ。
0585:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/02/28(火) 18:34:37.07ID:I3q7gRMm
コメツキなー
0586:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/04(日) 01:40:29.94ID:UfJUXF+P
80度くらいのお湯を毛細管現象で吸わせて殺虫兼加水してるわ。
0587:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/04(日) 07:29:59.70ID:QdAJ/1TY
買ってから1年以上経過した朽木なら余裕
0588:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/25(日) 02:06:29.67ID:o3BCR45h
高橋農園にメール送ってもう二日も返事来ない
0589:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/31(土) 10:26:10.13ID:mr/WSHN0
この時期に高橋農園がダメなのは非常に困るな…
0590:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/31(土) 12:35:02.83ID:8OE2ia8G
もうそろそろ産卵材埋めて用意しないといけないんだよな
ケースに菌糸グズと糞満載させて産卵材寝かせる用意したんだが
どこか良い所無い?
0591:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/04/02(月) 07:01:25.83ID:RUs5WPjV
産卵材で大人気なのはDorcus Roomだね
値段も高くないし質も十分すぎるぐらい良いよ。
A規格もB規格も使ったことあるけど、BでもそこらのA材ぐらいの質は十分あるからオオならBで十分だよ。
0592:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/04/02(月) 14:53:19.53ID:wUM9Dh7v
オオクワだけど材は8センチあれば良いかな?
0593:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/11(金) 12:10:10.68ID:tHhDMRL6
DOSのシイタケ廃菌床は、国産オオクワガタの産卵に使えますか?
0594:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/11(金) 12:32:23.41ID:qMDNU4x2
交雑オオクワ用の産卵材は何がお勧めですか?
0595:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/11(金) 12:45:44.95ID:PYx7Srdt
>>592
直径の話なら細材(確か5-8cmぐらい)でも普通に産んだ
長さについては端材買ったことないから知らない たぶんそれなりに小さくても大丈夫
0596:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/11(金) 17:11:29.84ID:tyvIO2CQ
外国産クワガタはクヌギだとアクが強くて産まないとか幼虫が暴れるというのがいるから、
コナラかブナが無難じゃねえ
0597:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/12(土) 06:26:05.89ID:bcn8U5Hj
交雑オオクワにはクヌギはダメですか?
0598:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/12(土) 11:38:44.28ID:0wfLLIfA
交雑相手がクヌギいけるならいけるだろうし、
駄目なら駄目なんじゃね?
とりあえずクヌギとコナラとブナ一本ずつ買って試せばいけるだろ
0599:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/12(土) 11:40:47.51ID:0wfLLIfA
交雑オオクワの場合はクヌギ菌糸瓶に入れたら暴れて縮むのがいるから
菌糸瓶もクヌギとブナと両方買って試さないと駄目だぞ
0601:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 07:31:50.56ID:3I5KdwJQ
>>591
外国産はDRクヌギは不向きなんですね。
0602:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 09:10:13.03ID:eA35buI6
交雑相手が分からないと、交雑ドルクスだけで答えられるエスパーはいないと思う
0603:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 14:11:28.06ID:iFE5Aeft
ドルクスルームのクヌギなら交雑オオクワでも外国産地でも産みますか?
0605:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 18:22:09.85ID:eA35buI6
えっと、オオクワと何のクワガタを混ぜたか分からないと、
クヌギが大丈夫かは分からないんだよ
交雑クワガタは飽きても絶対放虫しちゃ駄目だぞ
何か飼いきれなくて放虫しちゃいそうだから、
アドバイスしない方が良いような気がしてきた
0607:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 18:55:55.84ID:iFE5Aeft
>>604
健康診断で交雑といわれました。
大丈夫でしょうか?
0608:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 22:05:20.58ID:/4ZqYNs1
能勢YGならくぬぎで大丈夫。
0609:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 22:24:19.51ID:iFE5Aeft
能勢YGが純潔国産なんですね。
す、すんばらしい。
おどれいたよん
0610:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/15(火) 00:38:14.93ID:2u+wmi4u
交雑だけどくぬぎで大丈夫
0611:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/15(火) 00:39:31.37ID:2u+wmi4u
間違えました。
交雑だけど×
交雑っぽいけど○
0612:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/15(火) 11:23:20.99ID:8lRiyke8
交雑だとクヌギ駄目なんじゃなくて
交雑相手によってはクヌギ向いてないって事だよ
交雑オオクワでもクヌギでいけるのがほとんどだよ
0613:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/15(火) 12:11:59.65ID:neOn4QIl
何言ってんだか分かんなくなって来たぞ。

とにかく交雑
0614:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/15(火) 21:50:51.35ID:YPVxpFDp
遂にフクシマ培養センターがヤバいらしい。

屋内でやってる菌糸は大丈夫みたいだけど植菌材はほぼ全滅とか。
東北の原木は殆どダメで使えるものは高騰してるみたいだ。
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/16(水) 14:15:21.20ID:n+eOr0Bz
関西w
0619:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/16(水) 21:21:04.89ID:KgOicWdd
スダジイ使ってるけどスジブトやヤクスジがよく産むよ
今季はすでに1本の材からヤクスジの初令11頭とれた
0620:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/10(火) 17:11:14.51ID:164rewHG
産卵材、水に浸して1時間後、十分に加水できてたから
皮剥いて陰干し1時間したらもう青カビ生えてきてたorz

発酵マットに埋めたけど、カビが勝ちそうな気がする・・・・・
0621:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/10(火) 17:52:32.10ID:3Qt7hRkG
ほんとしょうもない事なんですが
メソトプス系ってレイシ又はカワラじゃないと産まないんですよね?
絶対にそれらじゃないとダメなんですかね?
クヌギ材余ってるから使いまわせないかななんて思ってるんですよ
0622:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/10(火) 17:58:41.93ID:s9+0NUEr
>>620
白くなってるだけならシイタケ菌が元気になっただけ
何の産卵に使うか知らないけどとっとと産卵セットに放り込んだらいいよ
0623:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/27(金) 14:57:17.09ID:y92KPh+c
>>620
忙しくて2週間ほど産卵セット放置したらカビでひどい有様になったけどクワガタ投入したらカビがきれいさっぱり消えた
クワガはカビを殺す何か持ってるんじゃないのかな?ってことできにせずセットして良いと思うよ
0624:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/11(土) 16:05:44.83ID:Uai/LApo
セット組んで1ヶ月経つんだけど、材を触ってみるとかなり硬いことが判明
何ヶ月くらい経ったら柔らかくなる?
0625:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/11(土) 16:15:15.33ID:qWA/yous
>>624
質問の意図が謎だが
今、掘り返して硬くて産んでいないというなら、産卵セットに放置で柔らかくするのは非効率
材をもう一度加水して、バクテリア系マットに埋め込んでこの時期なら2週間程度(温度の低い時は一ヶ月)
で最低表面は柔らかくなる
坑道を掘り進むタイプで中まで柔らかくしたいなら、そう言う材を最初から買った方がいい
0626:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/11(土) 16:40:27.84ID:Uai/LApo
>>625
どうも。
掘り返して硬くて産んでなかったのです
2週間ですか、放置しておきます
0627:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/18(火) 10:04:22.31ID:pJHEF6Rw
エノキのカワラ材探してるんですが
何処がお勧めですか?
0628:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/08(月) 11:44:48.53ID:3/SFMAFM
エノキってそんな良いのかよ?
0629:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/08(月) 14:50:43.21ID:7cmHBPdn
エノキよりクヌギの方が良いだろ。
0630:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/08(月) 20:05:15.95ID:Kr9NTObj
国産はクヌギが好きだけど、外産はクヌギよりはエノキのほうが良いのかな?
0631:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/09(火) 01:46:04.56ID:HuvZ/DNO
>>627 天然のエノキカワラ材ならホビー倶楽部で売ってたよ!
0632:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/09(土) 23:36:31.01ID:T9LXlFsl
人工レイシ材がどこも在庫切れなんだけどどうしたんだろう。
メソトプスはカワラよりレイシがいいんだよなぁ。
0633:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/10(日) 00:48:38.53ID:A/UexEhs
レイシ材やカワラ材はかなり効果がある。
産卵が難しい種類には効果抜群だ。
クヌギやコナラよりも高いが、買って後悔なし。
0634:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/07(日) 14:40:55.30ID:5ZFQ3UZO
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価タイピング★GTM860MIGZO★

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還絵の具歴史塗り替えCM製作者修行不足mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン

カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保LGwardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子
0635:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/12(金) 10:28:02.59ID:gP3UiNqu
ウチにはハイミーが無かったので干し椎茸を?浮かべて水に沈めてみたよ
果たして効果はあるかな?
0636:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/20(土) 23:29:33.89ID:SN7TnHF3
http://i.imgur.com/jySoTYH.jpg

この人、ヒラタクワガタで間違いないかな?
鹿児島のキャンプ場で捕獲しました。
毎晩、虫かごをかじっていて、とても外に出たいようです。。。
マットと朽ち木を買ってきて、敷いてはいるんですが。
0638:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/10/15(水) 15:14:06.99ID:7VfEtVWJ
数年ぶりにクワ飼育を再開しようとして
高橋農園を見たら材販売休止
0639:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/16(日) 11:26:16.63ID:4AAr/a8v
>>636
俺もヒラタやと思う

てか産卵セットを用意しても気になってすぐいじってしまう
他に趣味が無いせいで放置が出来ん
まじで困った
0640:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/16(日) 11:27:15.84ID:4AAr/a8v
日付見たら一年前の書き込みにレスしてたわw
0641:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/16(日) 11:32:01.06ID:k/nvJ7Zq
お疲れ様です。
0643:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/04/14(木) 21:18:54.01ID:PxiSkeVw
クヌギ産卵木のいいのがドルクスルームがなくなって手に入れるのが難しくなりました。

どこかいいところありますか?
0645:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/09(木) 00:18:08.42ID:dXNdytYv
本土産ノコギリってマットオンリーでも産む?
産卵木も入れてやったほうが無難?
0647:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/12/14(水) 18:37:57.27ID:qKb/zCTW
>>645
マット産みの種でも材ある方が産卵数増えるぞ
割り出し面倒だから俺はいれないけど
0648:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/03(火) 16:20:39.53ID:HfyVHume
みなさんは産卵木の農薬気にしてますか?
無農薬じゃなくても産みますかね?
0650:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/14(金) 15:28:35.81ID:61zkXqIx
ドルクスルームなくなってふるさと昆虫にしたが今回注文したら質悪かった。
質が悪いならオークションの方が安くていいわ。
0651:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/03(火) 02:56:55.70ID:VaQrL9iQ
直径7cm、長さ30cmの朽木
ノコギリクワガタの幼虫何匹飼える?
0652:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/03(火) 03:43:40.61ID:1BOhL9jq
長い朽木はプラケに入らんね
0653:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:10:22.05ID:ActhQ8+b
ベトナム材を安く手に入れたい
今の価格はボッタクリもいいところだが
0654:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:23:20.95ID:S1KWaSAt
久しぶりにブリードしようと思い
材を買おうとホムセンとネットショップ巡ってるけどなんか全体的に高くなってね?
ホムセンのフ〇コンやマ〇カンの材なんか5年まえから倍ぐらいの値段になってる
0655:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:17:08.08
薪用にナラ材一束450円で売ってたけど材飼育に使えるかな?
1本でも多数の幼虫飼えそう。
0656:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:55:51.90ID:a9liXVns
>>654
俺、100円ショップのダイソーで産卵用の朽木を買ったよ。 
お気軽にお試しならこれで十分だと思う。
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:04:10.63ID:UzkijUSk
ダイソーの材は時々良い評判を聞くけど俺はロクなのに当たったことが無い
樹皮剥いだら黒くなってる部分があったり中から変な虫が出てきたりするし
100〜200円で使えるヤツを買えるんなら最高だけどな
0658:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:19:56.07ID:U+GzAMYU
雑虫とカビ対策は加水後24時間冷凍+菌糸カス塗りたくりで大丈夫ですか?
0659:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:30:28.94ID:a9liXVns
>>658
最後に両指でハートマークを作りながら、笑顔で「愛情注入!萌え!萌え!」と
言わないと駄目だな、
0660:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:22:42.82ID:hHBcF/OP
タランドスが死んでしまって、霊芝材があまってしまったんだけど、ニホンオオクワの産卵や幼虫の生育には使えるのかな。
高かったからもったいなくて。。。
0661:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:38:12.31
薪用の太いナラ材が売られて居るけど
クワガタ幼虫の餌に出来るかな?
太いので沢山飼え層だけど水分を浸透させるのに時間かかりそう
0662:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:10:35.53ID:5P7v8AFW
まず前提として白色腐朽菌(キノコ菌)で朽ちた材じゃないと幼虫飼育には使えない。
薪用の材は生木を乾燥させただけの物もあるから要注意。
0663:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:24:42.38ID:Gs4vL1EO
せきもとけにたいぼうのあとと
りがうまれました
カズミとなづけました
ママのおっぱいす
ってすくすくそだっ
てゆきました
0664:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:54:46.04ID:qh/KC+bj
産卵材とキノコの里を一緒に入れて1週間。
菌糸がまわるどころかめちゃめちゃ臭い!!
雨続きで湿度高かったのかなぁ・・・
0665:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/03/30(水) 14:24:32.45ID:5squBdpm
西日本とくに九州の材はマダニが怖いな
0666:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:59:42.60ID:RXS61N1C
どの店も材少ないな。
あっても使えなさそうなやつばかり。

みんなどっから買ってるの?
0667:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:33:17.91ID:dCrQcGHg
今年から買うのやめた
裏の雑木林から桜の黒カワラ材切ってきて使っている
0668:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:42:47.89ID:UEEEMx+H
>>666
比較的安く特注してくれる業者いるからそこから買ってる。
基本はハズレなしでここ以外からは買えない。
0669:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/05(火) 14:59:59.28ID:5lqqU1My
>>668
具体的な店名聞いてんだろ
0670:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/05(火) 20:30:40.67ID:C1TbbdB4
>>668
>>669
おそらく同じかも。
その業者は業販メインか?
だったら俺もそこから買ってるし基本ハズレ無しだわ。

あいにく卸専門だからショップ名とかないんだわ。
0671:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 13:54:36.57ID:axMv5by6
マルカンのくちきを購入した。横断面がスポンジ状になっていない。なんか生木という印象を受けました。
似たような経験の人いますか?産卵しましたでしょうか。またこのような木でも水に浸けて、陰干しし樹皮を
取り除いて発酵マットに二週間とか埋めてたら、産卵木に使えますでしょうか。それとも気にしすぎでしょうか
0672670
垢版 |
2023/08/26(土) 13:58:36.03ID:ZvHT6tLF
追加です。今まで使っていたマルカンのくちきは、しいたけ植菌の部分らしき穴は、発泡スチロールが埋め込まれているのですが、今回のは木が埋められている感じでした。こういう固そうな生木っぽいのを好むクワガタもいるのでしょうか
0673671
垢版 |
2023/08/26(土) 14:00:42.23ID:ZvHT6tLF
追加です。いつものマルカンのくちきはシイタケの植菌部分らしき穴には
発泡スチロールが埋め込まれていますが、今回のは木が埋め込まれている感じでした

今回みたいな固め、生木っぽいのを好むクワガタもいるのでしょうか
0674671
垢版 |
2023/08/26(土) 14:00:57.99ID:ZvHT6tLF
670というのは誤りです
0675:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 14:02:42.57ID:08rd7PXe
>>663
復活の呪文より長い
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/14(木) 22:30:14.88ID:xvfMIOU8
だいたいホムセンで打ってるクワガタ産卵木を加水してオオクワに産ませてる
あんなにカラッカラに乾燥されていた商品であるが、
結構先客が潜伏してる
まぁ椎茸榾木をカットされた物だから、椎茸が生えた残りカス材な訳だが…
コメツキムシ幼虫はクワガタ幼虫の天敵
キマワリの幼虫
カミキリムシの幼虫
出て来るね、しかもこれらが見付かる場合、オオクワ幼虫の食痕があっても生体は居なくなっている
はたして?
加水によってプレデター幼虫が活動を再開するのか?
卵の状態で産卵木に乾燥卵として潜んでいたのか?
そも乾燥状態に耐久できる形態で潜伏、しかもオオクワ幼虫より強く、穿孔移動も早く、追い詰めて捕食してしまう様子。
完全乾燥されて何年も保管されてたような産卵材でこうなのだから、
野生下のオオクワガタの幼虫の致死率は高く、羽化率は低いのだろうと想像する。

まあ使用する際はレンジでチンした方が無難ですかね
椎茸榾木は産卵材として適した状態に朽ちているとは思うけど、栄養価は大分抜けてるんだろう。
かと言って生木は駄目、乾燥させただけの生木も駄目だろうし
菌床産卵が可能なら理想的かも、コメツキムシやキマワリに悩まされずに済むし、
孵化したてから最適な菌床食えるし
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/19(月) 19:34:23.30ID:OqEgOBMN
ミクのカワラ材って結構ドルクス系は産んでくれますか
0679:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/03(水) 16:25:50.12ID:tRaio90G
温暖な関西以西産の材は虫が入っている確率が高い
チンが必要
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況