X



クワガタ産卵材スレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/07 23:06:34ID:oMUsy/fq
コナラ?クヌギ?カワラ?
材選びとノウハウについて語りましょう
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 16:18:21.78ID:vNG5ZV5W
>>467
ケース内の温度は気温よりも高くなるそうだから、コクワでもキツいんでないかな?
日陰で風通しが良くて涼しいところならいけそうだけど
東北住まいだから関西の気候はよく知らんので、適切な助言は出来んけど、コクワは長生きするし、ちょっと涼しくなってからでも良いんじゃない?
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 18:35:24.60ID:7pL14APQ
こちら大阪の郊外だけど今ヒラタとオオクワは産卵中ですよ。
コクワとノコギリも今時期でも産卵しますよ(過去飼育した経験上)
温度管理はしてません北側の物置の中ですので30度手前くらいまで行きそうですが。
心配ならケースをタライに浸すとかやり方はあると思います。
0473:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 19:24:19.47ID:6n7dg+5u
>471-472
小プラでセット組んで、中プラに水入れて
その中に小プラ入れてみます

毎年、部屋の温度は最高で36℃になるけど、コクワは1.5年くらい生きてくれる
だから、死にはしない
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/08(月) 20:21:16.82ID:nGeezDWO
 オオ 去年9月末1期産卵準備、今年2月末割出し19頭♂♀不明。
同じ♀今年8/7(先日 2期産卵トライ、現在材かじり中。
冬眠準備 まさか? 産卵チャンス期待大。
 之でもし20頭近く取れると::);まじ、
他の5セットの♀平均 15頭? *!*) 鼠算かよチョイ困りますね。
0476:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 18:13:04.37ID:QmPPuzxl
一昨日、マット買って、ガス抜きするために袋開けてケースに入れて
昨日、ガスが抜けているかどうか分からないけど1日経ったことだし
水を少し入れて混ぜて、そして今日、マットが凄く甘い匂いがした

材を加水してマットに埋めたんだけど、大丈夫なのかな?
マットから凄く甘い匂いがするんだけど
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 22:24:38.89ID:eayAmHyS
>>476
熱を発していないのなら大丈夫・・・なはず
しばらく様子見
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/10(水) 00:33:58.50ID:NhJ6Q+HP
>>476
うちでは加水してから一日様子を見てから使用する。
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/10(水) 11:53:21.58ID:vj48Fsgw
甘い匂いなら大丈夫 発酵中はヘドロとウンコを足して2で割ったみたいな匂いがする
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/10(水) 13:03:39.36ID:pFkrqhLs
好気発酵(酸素がある)…甘い匂い
嫌気発酵(酸素がない)…くさい匂い
ガス抜き後…土の匂い
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 00:49:06.12ID:TgqSAnY0
産卵木が足りなくて、オクで落札した安い産卵木にミルワームが発生。産卵には影響が無かったが
気分の良いものではないな。
0482:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 01:37:27.09ID:5s8VH4JA
ゴミムシダマシかコメツキか。スズメバチ女王をも襲う、獰猛な肉食昆虫だから…。
0483:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 01:42:27.52ID:TgqSAnY0
ゴミムシダマシだった。親も発見した。送られてきた箱のそこから死骸が出た。
もっと早く気付いていれば・・・
0484:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 14:02:17.40ID:nxSzSav8
>>481
材は加水して皮を剥いだらラップで包んで数日間、冷凍するといいよ
家庭用の冷凍庫なら菌は死なずに害虫だけが死ぬ&弱る
急激な温度変化は、大体の虫が大ダメージ受けるからね。
0485481
垢版 |
2011/08/13(土) 19:01:05.69ID:TgqSAnY0
>>484
情報サンクスです。怪しい産卵木は次回からそうします。その前に、信用あるところから入手するほうが先決か。
0486:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 19:30:22.23ID:5Nv65CyF
レンジでチンすりゃ大丈夫って話は?
今度は冷凍?色々やり方変わるんだな?
どれが一番ベストなの?
0487:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 19:35:30.82ID:o5hEIERX
>>486
レンジでチンは有用菌も死滅するし、時間次第では雑虫も確実には駆除できない。
やっぱ、一晩水没か冷凍が安全。
0488:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/14(日) 01:04:59.22ID:BzWd4HRC
水没はあんまり効果ないぞ
クワガタだって3日4日ぐらいのゼリーの発酵で窒息してても普通に復活するだろ
1週間ぐらいで復活しにくくなるけど、しないわけでもない
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/14(日) 04:05:21.59ID:gy4V87q6
冷凍もかなり虫を復活させてしまう。実際やった事ある。
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 00:50:59.16ID:OK+EE+rU
ああ、産卵木からトータル40オーバーのミルワーム回収。15センチの産卵木18本から
この数は多いのだろうか?
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 02:04:55.21ID:OZG6xDSw
その辺は釣り餌とか、鳥の餌にする人も居るねぇ>ミルワーム
数が多い少ないはあんまり知らないけど、平均一本2匹以上は多いんじゃないの?
全部同者から購入品なら、ミルワーム系は確かカブクワ幼虫食害するはずなので、クレーム付けてもいいと思う
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 13:05:27.58ID:0dH5H2Nq
多すぎるね
ただ、ミルワームは材を冷凍させれば死ぬけどな
0493:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 14:21:58.12ID:jVJOTvGG
っか、>>481の人って山の木をオクで落札して使うって話?
それ自体難しいのと違うの?
どんな山の木でも簡単に使えるならだれも菌糸材や産卵材とか作らないっしょ
0494:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:00:01.28ID:OK+EE+rU
>>493
それがさあ、ホダ木なんだよね。楢とクヌギの。オクでは処分品とかで出品されてて長期在庫品だった。
こちらが値段に釣られたんだけど、保管状態まで確認しなかった。いい勉強になった。
0495:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:02:58.92ID:jAF/A0MY
つーかさ。

屋外保管のホダで処分品とか、今の時期、よく買うなぁ。
0496:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:28:00.13ID:OK+EE+rU
>>495
それを言われると返す言葉も無い。でも、産卵には影響が無くて爆産したんだよなあ。
クレーム付けるにも付け難くて。
0497:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:34:19.05ID:Fg+ZhiSu
クレームもクソもハイホダに虫が潜む可能性がある事は知ってて買ってるんだし
爆産したんだからいいじゃん
その業者をかばうつもりも無いけどさ
0498:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:52:50.24ID:OK+EE+rU
ちなみに、3週間ほどセットして20〜30産んだよ。ミルワームもゴミムシダマシだったから
不幸中の幸いだった。
0499:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:11:17.06ID:MyNwH40r
百均の産卵木はどう?

あとホームセンターに売ってる人工産卵木98円とかはどうかな教えて下さい。
0500:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:25:09.80ID:zB3sJVLY
>>499
100均の産卵木はコスパ良いよ
人工木は全然だめだ
お金の無駄だよ

100均で210円で売ってる材が最強だ
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:28:36.78ID:MyNwH40r
>>500
ありがとう。明日早速百均行ってくる!
0502:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:32:53.02ID:zB3sJVLY
>>501
ホムセンでも100円くらいで材売ってるから
それでも良いよ
0503:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:40:17.63ID:MyNwH40r
>>502
そうなん?
じゃあ明日は百均とホームセンターはしごしてみる!
そして気に入った木を宝樹アダムと名付けてオオクワケースに投入してみます!
0504:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:42:58.61ID:zB3sJVLY
>>503
100均の105円の材は細すぎたり、輪切りだったりするから
ホムセンの98円〜130円の材のほうが太いし、オオクワには使いやすいよ
コクワならどれでもいけるけどな。
0505:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 01:07:24.76ID:pAWK7Coe
オオクワでも直径が7センチあれば問題無い。
0506:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 15:31:55.00ID:uvw5q9W9
やべー百均で朽木四分の一に割られたやつかったけどオオクワにはちっちゃ過ぎんじゃねーか?

ミスったかも!
0507:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 15:53:38.21ID:0mUghkJe
>>506
たまに二分の一に割られたやつがあるから探してみたら
0508:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 16:30:45.23ID:T95Tulje
1/4の扇形では、オオクワには小さいな
コクワならそれでも5個くらいは産んでくれるだろう
0509:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 18:28:42.63ID:BZDf+x7H
やっぱりマットは必須?
それとも「あったほうが無難」ってレベルかな?
0510:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 18:31:20.06ID:BZDf+x7H
書ききる前にレスしちまった

>>500
ダイソーの丸材だな
今日見てきたら意外と良さ気なのが置いてて100均も侮れないと思ったわ
ペットショップとかで買うと、いいのはあるんだけど300円〜500円くらいするんだよね
よっぽど気を使わないと行けない種類以外は100均でいいと思ったすげー参考になったわ
0511:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/18(木) 13:22:26.57ID:h09ciPeb
丸材
@4〜5cm・・・・・ホムセンの100円くらいの材
A約7cm・・・・・・ペットショップの158円の材
B約9cm・・・・・・100均で210円で売ってる材

扇型の材
C5〜6cm・・・・・100均で105円で売っている扇型の材
--------------------------------------------
個人的な評価としては、
コクワには@で十分。Aなら贅沢。Bは贅沢すぎて不要。Cは使えるけど敬遠する
オオクワには@では産まないかもしれない。Aなら一応いけると思う。できればBは欲しい
Cは論外。
0512:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/18(木) 21:26:13.41ID:lL6wKb0+
逆に百均扇型朽木でオオクワガタいけたぞ!って強者いる?
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/18(木) 22:17:34.96ID:9mnaQ+xc
>>511
高橋農園のを箱買いしてるからコクワもオオクワも同じの使ってるけど
良く考えたらそんなに沢山産ませないなら、ホームセンターのホダ木で
良いんだよなあ
0514:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/18(木) 23:52:22.78ID:oNZ7fwiD
うちは約7センチにオオクワが15産んだぞ。
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/19(金) 00:36:49.80ID:gAG66ZBb
7センチメンタルだったらいけると思うが。
0516:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/20(土) 04:37:20.50ID:ipzbF0LV
クワガタ関連スレに放射能気にする奴いないのかな?
しいたけのほだ木とか、マットとか、かなり危ない。
子供が触るし、マットは吸い込むよ。

冗談抜きで、真剣に考えたほうがいいよ。
買ってるクワガタどうしようか悩んでる。
誰かいいスレあったら誘導して。
0517:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/20(土) 07:38:00.33ID:zocCQh9i
放射能の影響でピンクのクワガタが出るかもしれないから引っ越したい
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/20(土) 09:37:28.44ID:YgOKylHD
広島と長崎原爆の後遺症で関西系極太が出来たって本当ですか?
0519:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/20(土) 11:45:46.89ID:M2GojUxY
>>516
こんな狭い日本じゃ多かれ少なかれ
浴びちゃうだろうから諦めてる
どうしてもって言うなら私物全部処分して外国に行くしかないんじゃ…
0520511
垢版 |
2011/08/20(土) 17:14:37.54ID:bVBoekaS
ホムセン行ってきたけど
4〜5cm、長さ14cmの材以外に、
8cm、長さ10cmの材もあった。どちらも98円

俺は太いほうが安心感があっていいと思う
0521:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/23(火) 18:01:11.01ID:qS9J4rGr
フタマタなんですけど
やっぱりカワラ材のほうが産むんですか?

昨年、通常の産卵木をころがしでやったら
ほとんどかじってくれなかったんで
今回はなんとしても産ませたい
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/23(火) 22:31:28.69ID:ORtx3MI5
一つ教えて下さい。

オオクワの産卵木についてだけど、
産卵木をかじってどう卵産むん?
産卵木自体に♀かかじって潜っていくん?
かじった表面に卵産むん?

初めてオオクワ飼育してるからわからないんす。
もしかじった所に卵を産むなら産卵木は特別大きくなくていいんかな?
0523:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/24(水) 00:59:53.14ID:EyRlulDH
>>516
激しく同意。
クワガタやっている奴は神経も極太が多い。
大人だって20年後知らないぞ。
年金もらい始める頃アボンしそうで頭来る。
年金未納組が勝ち組になるとは・・・
0524:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/24(水) 11:43:52.88ID:ASDkw07e
カブトムシ大国のオオヒラ材ってなくなったのかな?
0525:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/24(水) 16:38:00.32ID:aXyu/0aR
産卵木水に沈めて乾かしたらオレンジのカビみたいなん出てきた!
これやばい?

因みにホダ木
0526:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/24(水) 19:22:30.48ID:pHzFA4ux
>>525
大丈夫。自然界では、もっと
雑菌だらけです。

材が気に入ればうむよ
0527ななし
垢版 |
2011/08/24(水) 21:33:13.58ID:MFsxuTzV
産卵材なんて ミタニの朽木で十分だ
0528:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/24(水) 23:45:06.13ID:zQjvmYde
>>516
山の土なら、雨降れば水で流されるよ(放射線)

つまり、川や海のほうがヤバイ
0529:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/25(木) 07:30:39.49ID:AJBxa6gZ
放射能の影響でアルビノクワガタが出たらいくらの値がつくだろうか
0530:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/26(金) 16:19:26.46ID:5c4x73St
>>529
それはレッドアイやホワイトアイのことだよ
外骨格は白くなりえない
0532:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/26(金) 16:44:18.58ID:XZVzo6ow
>>530
外骨格が白くなれば面白いのにね
メンダカ(メンガタ?)なんて黄色いんだから、黒がないと不可能な構成ってわけでもなさそうだし。
将来、ホワイトクワガタなんて売っているかもしれないね
ホワイトザリガニみたいに。
ttp://www.nittan.net/nittan/ecology/ecology_fish_zarigani.jpg
0534:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/27(土) 22:48:28.27ID:v9oHrXPE
普通のと混ぜて、F2 F3と採って、血統確立でき…なかったんだろうな。
多分、XYに乗ったり、単純な遺伝型じゃなかったんだ。
0535:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/30(火) 15:53:29.23ID:iRD2ZJEe
皆は何日くらいセットさせてるの?
俺は2週間くらいなんだが。
0536:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/30(火) 19:46:05.44ID:vOjh3bhh
↑まめだな
材は幼虫の成長が遅いから一ヶ月、
ブロックなら2週間半
0537:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/30(火) 19:49:13.25ID:OXnpfEhw
まめっていうか不安なんじゃないかな
俺もだけど
0538:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/30(火) 21:06:10.07ID:iRD2ZJEe
>>536
メスをセットから出して、それから1ヶ月か?
それともメスを入れてから1ヶ月か?
0539:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 03:29:40.26ID:HD6JnuTF
>>82
そういう材はホダ木はホダ木なんだけど
シイタケがでなくて廃棄したものだろうな
0540:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 05:17:53.27ID:/jgdDUh4
割り出しの終わった産卵木は皆さんどうしてますか?
取り残しがないかしばらく放置したその後のことです。
0541:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 06:39:09.59ID:KsrSjgl1
>>541
硬い芯の部分で太めのは昇り木などに再利用
あとは国カブのマットに混ぜてるよ
0542:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 07:06:01.57ID:KqqQ4+8I
>>540
100均パンケースに入れて天日干し後
大き目の材は足場、隠れ場等に。
小さ目の材はそのまま保管、材の表皮も同じです。
0543:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 14:09:28.76ID:+PuTiTIy
>>540
そのまま乾燥保存。
次の年に、ヒラタ等マット産み種の産卵促進用に埋め込み。
大き目のはコクワなどの産卵木に。
0544540
垢版 |
2011/08/31(水) 15:49:30.11ID:/jgdDUh4
皆さんありがとう。
大量の産卵木の処分に困ってたんで参考にさせていただきます。

細かく砕いたら全部食べてくれる何かの幼虫とかがいたらいいんですけどね。
0545:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 15:50:33.21ID:JkSCCP0g
>>544
粉砕すればドルクス系なら食べてくれるよ
0546:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 20:29:29.44ID:7hHlIw3v
ノコギリ♀

オオクワ♀

スマトラ♀

ダイオウヒラタ♀


それぞれ1匹


を、タコ飼いの産卵セットしたら、ど〜なりますかねぇ!?
0547:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 21:28:09.47ID:py0nouAw
>>544 ホソアカも喜んで食いますしカブトムシもマットに混ぜれば食ってくれます
0548:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 22:02:11.95ID:CfStHK8W
>>544
うちではカブトのマットに使用している。大型の個体が出やすい。
0549 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/08/31(水) 22:46:06.64ID:lN6jRo+K
国カブなら3齢以降に与えるといいよ>朽木
完熟onlyよりも体重が増えやすい
0550540
垢版 |
2011/08/31(水) 23:35:54.71ID:/jgdDUh4
皆さんありがとう。
国カブ、ヒラタ、スマヒラ、コクワそれぞれ幼虫がいますので、
成長具合を見ながら試してみます。
本当に助かりました。
0551:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/05(月) 04:33:25.67ID:23G+bq5w
近くのホムセンにコナラの薪が売ってたんだけど、発酵マットに入れてたらフカフカの産卵材になるかな?
0552:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/05(月) 15:37:50.68ID:7dgg3qWU
乾いてるだろうから水に漬けて重量が3-4割増しにしてから、
菌床で包み植菌。もしくはドリルで穴開けて植菌。
湿度を保って、菌糸が回ったらできあがり。

ふかふかのにしたければ、その後マットにふんわりと埋め込み熟成。
キノコが止まって暫くしたらできあがり。
0553:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/05(月) 15:47:07.60ID:XpL6WUUT
加水した材を埋め込んだんだけど、マットの表面に大量の菌糸が発生した
菌糸に霧吹きかけたら、白い濁った液体みたいになって、マットに流れていったんだけど
これは良いの?それともあまりしないほうが良い?
0554:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/05(月) 21:19:34.04ID:4Ez1s2CN
>>551
産卵木になるまで期の長い話になるな。
>>553
問題無い。気になるならマット交換すればいい。
0555:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/05(月) 23:09:45.12ID:PRWC6Wx3
>>551
薪は芯部分が火力が高く適している
産卵木は芯部分はNGで餌にならない。

奈良オオとかだと薪とクワ用産卵木・チップは完全に仕分けてる。

芯部分が少ない物を注意して買えば良いと思うよ。
0556:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 00:22:32.07ID:InD0H6KK
みんな陰干ししてる?

うちは熱湯で加水した後少し冷ましてすぐセットに入れちゃうけど・・。
0558:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 00:59:41.53ID:kR41OQ7s
>>556
俺はしていない
ケースに数cm水を入れて、材を立てて、
表面の2/3くらいが濡れてきたら、それで終わり。
すぐにマットに埋め込む。
このくらいの水分量がベストだった。(何度も実験済み)
だから30分くらいだよ
0559:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 03:44:32.92ID:lY4PiFJa
今更だけど爆卵棒割り出してみた
ちなみに佐賀オオクワ(2010年5月と3月羽化)
7/17にセット(コバエシャッター中ケースにアンテマット+クヌギ1本+爆卵棒1本)
ひっくり返す前に見たところクヌギはバラバラでしたが
爆卵棒はあまり齧られてなくて正直どうかな…と思ってました

結果:25匹中8匹くらいが爆卵棒から
クヌギからは1匹。他の幼虫はマットに抜け出したのかもしれないですけど
あと、気づいたのは爆卵棒のほうがクヌギより堅いまんまでした

初めての割り出しだけど意外とたくさん産むことに驚きです
10匹くらいが理想だったんですが…財布が軽くなる(´д`
0560:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 12:10:12.50ID:hE2pqqs3
産卵材から2cmぐらいのピンク色の蛹が出てきたんですけどコメツキですか?
0561:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 13:27:48.89ID:xPNST3p3
>>556
俺は熱湯というか数分煮ちゃう。
熱で水分飛ぶから冷めたころにいい感じ
0562556
垢版 |
2011/09/08(木) 00:18:16.82ID:w0cLemiJ
ほー、みなさんありがとう参考になりました。

>>560
どちらにしろクワガタじゃないからオオクワの♀にあげちゃえ。
0563:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/09(金) 23:57:13.59ID:/Rg3/jkX
うちではハウス栽培のホダ木を使用しているので雑虫は少ないぞ。
0564:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/10(土) 03:31:38.64ID:/IXTA5RR
スマトラ♀に産卵木セットしたら、バリバリ食い散らかしてた…。


スゲー!!流石スマトラ♪
0565:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/10(土) 22:23:13.33ID:MJBume4B
海に行った時に拾ったぶっとい流木をセットしようと思ってる。
一応、真水に2日つけて影干ししてるんだけど、マズイかな?
木の種類はわからんが、けっこうやわめ。

0566:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/10(土) 23:08:58.94ID:WSeDBo1P
むふふ。5匹目孵化。

>>565
塩も気になるが雑虫類も気になるので
煮沸かせめて熱湯をおすすめしたい。
ちなみにナトリウムはクワ達には貴重な資源。
良し悪しはわからないが超低濃度の塩水は好んで飲むそうだから
流木なめたりするかもね。
0567:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/12(月) 15:27:59.81ID:wWHmAn+Z
産卵ぼくにすんのはもったいないな。
テラリウムに使いませう。
0568:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/12(月) 20:43:17.44ID:3S67YRDT
27 名前::||‐ 〜 さん[age] 投稿日:2011/09/12(月) 17:44:58.93 ID:TCCQjW4A
放射性物質:福島キノコ資材利用自粛を要請 林野庁
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20110814k0000m040064000c.html
>林野庁によると、09年の福島県のキノコ原木生産量(5万立方メートル)、キノコ用おが粉生産量(12万立方メートル)はいずれも全国1位

ttp://blog.livedoor.jp/headline2ch/archives/52740296.html
>福島県のきのこの原木の生産量は、全国のおよそ9%を占めており、生産量の半分以上が県外に流通しているということです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況