X



クワガタ産卵材スレ

0392:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 20:16:38.59ID:wz7GVVH+
その正体は出品物に見え隠れしているぞ
よく見るんだ





ほとんどが78以下だよwwww
0393:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 21:38:39.42ID:hbKCKX/F
>>392
意地悪しないで教えてください
正体解かってる偉い人ですか?
0394:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 22:50:22.80ID:xwaxqyS0
>>391
記事が出て時間がたっているのにあまりブログとかで
話題になってないなら大したことがないんじゃない?

エサ云々ぬかす前に温度管理と交換タイミングをしっかりして
国産オオだったら良い血統の飼育すれば80UPは出せる
0395:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 23:01:15.97ID:hbKCKX/F
>>394
でも、4ヶ月では80UP無理でしょ?
色々な応用に夢が広がる。
0396:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/14(土) 00:08:04.62ID:7f9KKi03
タモリはパチンコでいうところのオカルト打法的な内容が多過ぎるってことだ
0397:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/14(土) 11:32:37.64ID:p2fuCCTe
森田信者って頭悪いでしょ。
0398:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/14(土) 15:13:50.90ID:vCO/X3X9
>>397
何となく分かるwwww
本人も京大卒の肩書きが無ければただのアホなオッサンだからな
0400:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/15(日) 21:43:15.60ID:A2Clv76d
で、誰も「魔法の菌糸材」の正体は解からないの?
まさにトップシークレットか?
0401:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/15(日) 22:03:30.19ID:JJ4gYpFD
そんなの森田本人に聞けよ情弱
0402:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/15(日) 22:15:24.08ID:A2Clv76d
>>401
何も知識のないのに人を情弱呼ばわりw
少しは役に立ってから語れよw
0403:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/16(月) 11:49:56.28ID:rgdNhJ1d
とりあえず板違いだからこちらに聞け
っていうか俺も興味があるのでコピペします。
◆◆材飼育◆◆
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189600510/l50
0404:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/19(木) 23:21:42.84ID:NAuX3U1R
繰り返すみたいだが、先に出ていた、マット埋め材で、
まだ生きていたヒメオオにチャレンジ。
今は潜っていて、材のかじりカスみたいなのも
マットに混ざっている。
0405:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/24(火) 21:09:46.25ID:mfw+8ce4
国オオの産卵で比較してみたよ
ニクウスバ材と自作バクテリア材とノーマル材を大ケースに3本ならべてセット

削り具合は
バクテリア>ノーマル>>ニクウスバ

実際に割ってみないとわからんが、♀3匹すべて幼虫の糞を塗ったくった材から削り出してた
ニクウスバはかじってないのもいたよ
こんなもんかい?
0406:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/20(月) 00:12:04.77ID:1bsbO+D4
オオク○キングの爆産棒てどう?
あんなのつかえるの?
古くなった菌糸のほうがまだつかえんじゃね?
0407:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/20(月) 00:22:47.23ID:qkr4Heo0
産卵木は結局クワの好き嫌いで決まる。高い材だから産むとは限らないし、安いから産まないとも
限らない。セットするまでは分からない。
0408:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/20(月) 00:52:31.18ID:/k8x7cuG
♀固体ごとの好き嫌いもあるけど
産卵してくれる♀は、どんな材(許容範囲が広いという意味で)でもうんでくれる
はずれ♀は、本当にうまない
0410:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/24(金) 00:32:59.61ID:2Q9HJnky
やはり、好みの材から産むなあ。大きさを三種類用意したが、一番小さい材が気に入ったのか
幼虫、卵合わせて16採集。
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 04:09:00.43ID:heKGiSM1
加水時間が2〜3時間とか12〜24とか色々書かれてるガックリ実際はどんなもん?

ついでに加水後の陰干しタイムは?
0412:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 08:10:33.34ID:TUtP14Tc
>>410
1本で5匹程度で3本の合計が16匹ですか?


0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 08:43:45.00ID:Acc5Pg8B
>>411
家は加水6時間、陰干し12時間みたいな感じでやってるけど
加水や陰干しの時間が短かすぎたり長すぎたりしない限り
適当でいいんだよ。
加水は5時間でもいいし12時間でもいい。
個人的には加水3時間はちょっと短いように感じるが。
あと、何日も加水してると水がダメになったりする。
陰干しは加水時間より長めにとるのがいいと個人的には思ってる。
まあ、自分のライフスタイルに上手く合うようにすればいいよ。
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 11:16:15.81ID:wmmPHIWH
>>413
ヒラタ用に、浸水1日、陰干し1日してしまいました。長すぎますか?
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 20:31:43.18ID:aFiORnBE
>>412
1本に16。卵も5個回収して全て孵化。残りの産卵木もかなり齧り後あり。トータル30オーバーかも。
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 22:31:15.16ID:AG2Om4lL
>>413
加水したまんま3日経って思い出して見たら、水が腐って茶色くなって
その上に膜が張ってすんげえドブ臭くなって失敗した事があるよ
ただ毎日水替えしたら木が駄目になる事は無いよね
あとクワガタ雌が囓らなくて失敗した木をまた水に漬けてマットに
埋めて置いて再利用したら生んだ事が結構あるから管理って大切だよね
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 22:33:04.36ID:AG2Om4lL
>>414
元々柔らかい木を水に漬けて7割以上沈んだらokって感じでやってる
ただどうしても沈まない木は数日漬けるけど、毎日水を換えたら
問題無く使えてるよ
0418:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 11:53:56.46ID:Ua5uzLq3
>>416
自分もうっかり放置して同じような状況になったことがある。
とりあえず流水でよく洗って一日陰干しして投入したけど無事産んでくれた。
意外といい加減でも大丈夫なんだなと思った。
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 12:28:17.31ID:Pq/m34aI
陰干しが短いと一面にカビが生えるから加水は適当で良いけど
陰干しは最低半日はしたい所だな
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 12:48:05.94ID:l2VazgWU
極太コナラ(芯あり)
アクエリアスに味の素とハイミーを添加したものに2時間付け込み
その後、真水に一時間程度(材の硬さによる)
樹皮を剥いてキッチンペーパーで包んで30分

あーぁ、教えちゃった…
0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 14:48:30.96ID:9j4AeyTN
ハイミーとか電子レンジは有名だけど
何故か電子レンジは嫌いな人が多いよね
俺もハイミーはしてるけど電子レンジはしてないなあ
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 16:05:12.68ID:YbH+z6p3
変に高いクヌギ太材とか外すと痛いから単価安くでhit率高いので数撃ちゃ当たる戦術の方がまだいいと思う。
具体的には柔軟コナラ細材、ってランク。
0423:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 23:40:14.65ID:Pq/m34aI
高橋農園にそんなん売ってたな
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 09:40:20.10ID:jLGBAbPS
加水時間が10分程度でいい材があるみたいだが、どこに売ってるか知ってる人いる?
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 12:43:07.70ID:eRR4cGOZ
↑砂埋レイシ材
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 17:33:47.73ID:jLGBAbPS
>>425 殖菌してないクヌギかコナラの普通の産卵材であるはずなんです!
0427:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 18:02:55.87ID:RYVJXTHz
レンジから出した直後なら加水は数分間
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 20:35:43.02ID:jLGBAbPS
>>427 違う違う! 何もしなくても加水10分程度でいい材を販売してる店があるはずなんです。
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 23:38:48.64ID:jLGBAbPS
>>430 そんな名前だったような気がする!?
そこは通販やってますか? どこにある店かわかります?
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/10(日) 01:31:08.31ID:5VjkQ3BR
オオクワキングの爆産棒とナラ材ならべてセットすると、ナラ材だけかじってた。
爆産棒はスルーしてた。

無駄遣いをしてしまった。
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/28(木) 17:57:59.18ID:oyODkKX1
メスが材をバラバラにするって何が気に食わないんだ?
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/30(土) 20:14:35.68ID:pQB3IymK
>>434
飼い主
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 08:11:28.20ID:c6aLrcEV
オオクワの産卵材は、ナラとクヌギ、どちらがオススメですか?
ちがいってあるんですか?
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 08:34:25.01ID:yWLwXFEV
交尾してどれくらいあとになったら割り出しするんですか
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 13:22:34.31ID:yWLwXFEV
439 調べたけどいい情報なかったから質問してる。。
そういうこと言うなら書かなくていい。ぐぐったかどうかかってに判断されても困る。
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 14:08:23.07ID:zqTmXN1R
>>440
>交尾してどれくらいあとになったら割り出しするんですか
交尾してからどのくらい時間が経って産卵セットを組んだかどうかで違うし、種類によっても違う。
基本的な情報すら書いていないとまともな解答は返ってこないよ
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 15:35:40.68ID:WocEKe5L
加水ミスってて2週間でカビ&ヘドロ臭くなってしまった木を仕方なしに割った
1令幼虫と卵が合わせて10くらい出てきてコクワの無頓着さを知った
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 16:19:49.14ID:yWLwXFEV
>>441オオクワガタ。
でもググれはないでしょ。そんなことわかってるよ。
けど情報が見つかんない…
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 16:21:26.29ID:yWLwXFEV
>>441 しかも朽ち木セットしてるってことは産卵セット立ててるってことじゃない?
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 17:20:19.15ID:xYSYE4tD
>>442
やっぱ加水の量をミスったら菌よりもカビが勝ってしまうのかな?
俺も、結構カビに負けてしまうことが多いんだけど
これって加水のし過ぎ?
詳しい人、レス待ってます
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 17:35:46.13ID:7tMbwnog
>>443
何ちょっと逆切れしてんの?

検索して見つからないわけねえだろw
お前がまともに検索してないだけ
googleで検索して、上から数箇所読んだだけじゃないの?

割り出しは○日経ってからで〜とか書いてなくても
日付つけてる人のHP探して、日付数えてみて大体の予想をしてみるとか
それすら出来ない?脳味噌の代わりに蟹味噌でも詰めてんの?


あと>>444だけど、意味が理解出来ない。日本語で書いて
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 17:43:24.31ID:7tMbwnog
>>446
土に埋めると結構防げるよ
個人的に加水はちょっと少ないかな・・・くらいでいいと思う
マットにも水分含まれてるだろうし、
足りないかなと思えば霧吹きで加水でいいんじゃないかな
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 17:51:08.04ID:ism3hoG+
>>446
カビに関しては、メスが産卵ボクを齧り始めればカビの成長は止まるよ。セット後は
カビだらけになった産卵ボクも、メスがウロウロして齧りだしたら1週間ぐらいで消えるよ。
加水はドブ漬けじゃなくて、浅い容器に産卵木を立てて水を張り、上の切り口に水が浸みたら
OK。皮剥きして、半日乾燥させれば問題無し。うちはそれで爆産したよ。
0450:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 18:32:11.20ID:yWLwXFEV
>>447 どこが外国語だよ。ふざけて書いてるだろ。
そもそもあれどう見ても日本語でしょ。
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 18:34:32.76ID:yWLwXFEV
>>447 脳にカニみそがつくわけないじゃん。バカ?
俺は現実的なことじゃないと本気でむかつく
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 18:35:35.80ID:yWLwXFEV
俺はただ仲良く情報集めしたかっただけなのに。
0453:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 18:41:27.06ID:yWLwXFEV
そもそもなんで俺だけに怒るのさ。
他にも聞かなくても調べられる質問してる人いるじゃん。
0455:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 19:36:32.08ID:7tMbwnog
>>450-453
俺は至って真剣ですけどw
ここまで来ると笑えるww

>>444が何故理解出来ないかって、自分の発言見なおしてみろよ
朽ち木のくだりなんて無いじゃん。どこにあるの?
それとも何か、ここの人はテレパシーでも使ってお前の頭の中で考えてることまで答えなくちゃいけないの?
一番理解出来ないのは「産卵セットを立ててる」って何?どういうこと?

脳に蛆でも湧いてんの?


あと、
>俺はただ仲良く情報集めしたかっただけなのに。
って何?「情報 集 め 」って「情報 交 換 」ですら無いんだなw
そんなに調べるのめんどくさい?
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 19:36:46.59ID:WocEKe5L
陰干しサボるとマジでカビる
0457 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
垢版 |
2011/08/06(土) 19:48:28.73ID:7tMbwnog
>>450-453
お前どっかで見たなぁと思ってたけど
国産オオクワ総合スレの厨房かww


364 名前:オオクワ[khyr] 投稿日:2011/07/31(日) 18:06:00.10 ID:dNuQ7FFz [1/2]
成虫飼育ケースに白カビが生えた。どうすればいいですか。あとメスがすぐ潜っちゃうんだけどどうしてでしょうか。

366 名前:オオクワ[khyr] 投稿日:2011/07/31(日) 18:53:09.01 ID:dNuQ7FFz [2/2]
今買ってる昆虫
オオクワガタ♂♀ 7月17日にショップで買った
ミヤマ♂ 5月に捕まえた
ミヤマ♀ 6月に生まれた
ノコギリクワガタ♀ 5月に生まれた
スマトラ♂♀ 去年夏に買った
カナブン性別不明 1週間前に捕まえた
アトラス 去年秋にくじで当たった

それでアトラスとスマトラは平均寿命どん位ですか?

393 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/01(月) 15:13:37.59 ID:AufgKvHh [1/3]
今日オオクワの♀が♂をあの小さな顎で持ち上げやがった。あり得るのか?

397 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/01(月) 16:50:17.63 ID:AufgKvHh [2/3]
今オオクワガタとアトラスとスマトラ飼ってるんだけど、
オオクワは今年飼い始めたけどアトラスは去年の9月ぐらいにくじで当てたんだけど長生き?
スマトラは去年の6,7月に生まれたけどこっちは長生き?

398 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/01(月) 16:52:03.33 ID:AufgKvHh [3/3]
394 そういう答えはいらない。

483 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/02(火) 09:08:19.86 ID:6E5lekzd
多分♀マットに産んだんだと思うけど卵か白カビかがわかんなくて見つけれなかった。

495 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/02(火) 20:06:37.96 ID:nHqEUXJg
492 いいなあー。僕のオオクワガタは67mm。
僕も70mm目指します。

541 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/05(金) 18:05:31.47 ID:kUHSqTim [1/3]
オオクワガタが朽木に産卵しません。
ていうかすぐに潜ってっちゃうんです。交尾は見れたんだけど、
でも朽ち木飼う暇もありませんどうすればいいんですか?

544 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/05(金) 18:32:52.17 ID:kUHSqTim [2/3]
最後のwはなに?朽ち木買う暇がない。
間違えて→飼うにしちゃった。ひらがなに直すと、
くちきかうひまがない

545 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/05(金) 18:34:06.28 ID:kUHSqTim [3/3]
543 ご親切にどうも
0458:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 20:07:34.96ID:xYSYE4tD
>>448
産卵材とマットの隙間を減らしたほうがいいのかな?
フワフワに埋めても効果薄い?
結構カビるんだよなぁ
不潔な部屋だから雑菌が多いのかな?w

>>449
齧り始めてくれればこっちのもんなんだけど、それがなかなかorz
0459:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 21:01:33.12ID:7tMbwnog
>>458
マットのバクテリアとかが作用して防カビになるようだから
ふわふわでも効果はあるんじゃないかなぁと思う

産卵セットに菌床の残りカスや幼虫の糞を混ぜたり
加水するときに椎茸などの出し汁を使ってみるとかの方法で
産卵促進して、かじってもらうのが手っ取り早いかも
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 21:24:43.21ID:ism3hoG+
>>458
なかなか齧ってくれないときは、産卵数が少ないときが多い。潔く材を帰るのも手だけど
無いときは気長に待つしかない。
マットのフワフワ埋めはメスが産卵の集中すると踏み固めて材が露出して乾燥しやすくなるよ。
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 21:52:38.85ID:xYSYE4tD
そっか
とりあえず、今度セット組むときは普通の水は使わずに
マットを2cmくらいケースに入れて、水を入れてベチャベチャにして
そこに材を立てて、マットの菌も水と共に吸わせてみるよ
これならカビ対策になるだろう
0462:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 08:28:45.64ID:A4dGQypi
>>455 もう何も言わない。誰も俺にケンカうるな。
0463:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 09:38:22.40ID:Guix+Qgk
>>462
別に喧嘩売ってねえよwwwwwwww

それよりさ
MINI-Zやミニ四駆をぶつけても平気なカブクワ
っていうふざけたスレで

6:||‐ 〜 さん[khyr]投稿日:2011/08/03 17:54:31 ID:3Vvv4qTn
ぶつけても平気ってことだから死ななければいいんでしょ。
相撲とは違うでしょ?

↑これもおまえだろ?飼育する資格ないぞクソガキ
0464:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 09:45:14.79ID:A4dGQypi
なんでいちいちwwwwwww←これ使うの?ねえねえひどくないか^^
人の資格決めるなよ^^ていうか悪いのはそのスレ作った人でしょ^^
なんでそんなひどいこというのさー^^
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 09:46:35.13ID:A4dGQypi
なんでいちいちwwwwwww←これ使うの?ねえねえひどくないか^^
人の資格決めるなよ^^ていうか悪いのはそのスレ作った人でしょ^^
なんでそんなひどいこというのさー^^ネットいじめ^^
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 10:04:24.72ID:Guix+Qgk
>>465
何でスレ立てた奴が悪くなってんの?
確かに立てたヤツも大概だけど
わざわざその板で
ぶつけても平気。死ななければいい
とか言うのがブリーダーとしておかしいって言ってるんだよ
理解できるかな?ww

最近の中学生はもっとまともだと思ってたんだけど…
0467:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 10:05:28.41ID:6n7dg+5u
関西住みで、最近の気温は26-34℃なんですが
こんな気温でもセット組んで大丈夫でしょうか?
もう少し涼しくなってからのほうがいいでしょうか?
0468:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 14:50:02.14ID:A4dGQypi
466 違う。みんなが相撲の話をしてたからスレ作った人は
平気かというふうに書いてたから相撲の話じゃなくてぶつけても平気かどうかの話をしようといっただけだ。
相撲でカブトが負けたからカブトの負けじゃなくてカブトが死ななければカブトの勝ちって話でしょという意味で書いたんだ
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 16:18:21.78ID:vNG5ZV5W
>>467
ケース内の温度は気温よりも高くなるそうだから、コクワでもキツいんでないかな?
日陰で風通しが良くて涼しいところならいけそうだけど
東北住まいだから関西の気候はよく知らんので、適切な助言は出来んけど、コクワは長生きするし、ちょっと涼しくなってからでも良いんじゃない?
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 18:35:24.60ID:7pL14APQ
こちら大阪の郊外だけど今ヒラタとオオクワは産卵中ですよ。
コクワとノコギリも今時期でも産卵しますよ(過去飼育した経験上)
温度管理はしてません北側の物置の中ですので30度手前くらいまで行きそうですが。
心配ならケースをタライに浸すとかやり方はあると思います。
0473:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 19:24:19.47ID:6n7dg+5u
>471-472
小プラでセット組んで、中プラに水入れて
その中に小プラ入れてみます

毎年、部屋の温度は最高で36℃になるけど、コクワは1.5年くらい生きてくれる
だから、死にはしない
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/08(月) 20:21:16.82ID:nGeezDWO
 オオ 去年9月末1期産卵準備、今年2月末割出し19頭♂♀不明。
同じ♀今年8/7(先日 2期産卵トライ、現在材かじり中。
冬眠準備 まさか? 産卵チャンス期待大。
 之でもし20頭近く取れると::);まじ、
他の5セットの♀平均 15頭? *!*) 鼠算かよチョイ困りますね。
0476:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 18:13:04.37ID:QmPPuzxl
一昨日、マット買って、ガス抜きするために袋開けてケースに入れて
昨日、ガスが抜けているかどうか分からないけど1日経ったことだし
水を少し入れて混ぜて、そして今日、マットが凄く甘い匂いがした

材を加水してマットに埋めたんだけど、大丈夫なのかな?
マットから凄く甘い匂いがするんだけど
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 22:24:38.89ID:eayAmHyS
>>476
熱を発していないのなら大丈夫・・・なはず
しばらく様子見
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/10(水) 00:33:58.50ID:NhJ6Q+HP
>>476
うちでは加水してから一日様子を見てから使用する。
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/10(水) 11:53:21.58ID:vj48Fsgw
甘い匂いなら大丈夫 発酵中はヘドロとウンコを足して2で割ったみたいな匂いがする
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/10(水) 13:03:39.36ID:pFkrqhLs
好気発酵(酸素がある)…甘い匂い
嫌気発酵(酸素がない)…くさい匂い
ガス抜き後…土の匂い
0481:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 00:49:06.12ID:TgqSAnY0
産卵木が足りなくて、オクで落札した安い産卵木にミルワームが発生。産卵には影響が無かったが
気分の良いものではないな。
0482:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 01:37:27.09ID:5s8VH4JA
ゴミムシダマシかコメツキか。スズメバチ女王をも襲う、獰猛な肉食昆虫だから…。
0483:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 01:42:27.52ID:TgqSAnY0
ゴミムシダマシだった。親も発見した。送られてきた箱のそこから死骸が出た。
もっと早く気付いていれば・・・
0484:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 14:02:17.40ID:nxSzSav8
>>481
材は加水して皮を剥いだらラップで包んで数日間、冷凍するといいよ
家庭用の冷凍庫なら菌は死なずに害虫だけが死ぬ&弱る
急激な温度変化は、大体の虫が大ダメージ受けるからね。
0485481
垢版 |
2011/08/13(土) 19:01:05.69ID:TgqSAnY0
>>484
情報サンクスです。怪しい産卵木は次回からそうします。その前に、信用あるところから入手するほうが先決か。
0486:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 19:30:22.23ID:5Nv65CyF
レンジでチンすりゃ大丈夫って話は?
今度は冷凍?色々やり方変わるんだな?
どれが一番ベストなの?
0487:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/13(土) 19:35:30.82ID:o5hEIERX
>>486
レンジでチンは有用菌も死滅するし、時間次第では雑虫も確実には駆除できない。
やっぱ、一晩水没か冷凍が安全。
0488:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/14(日) 01:04:59.22ID:BzWd4HRC
水没はあんまり効果ないぞ
クワガタだって3日4日ぐらいのゼリーの発酵で窒息してても普通に復活するだろ
1週間ぐらいで復活しにくくなるけど、しないわけでもない
0489:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/14(日) 04:05:21.59ID:gy4V87q6
冷凍もかなり虫を復活させてしまう。実際やった事ある。
0490:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 00:50:59.16ID:OK+EE+rU
ああ、産卵木からトータル40オーバーのミルワーム回収。15センチの産卵木18本から
この数は多いのだろうか?
0491:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 02:04:55.21ID:OZG6xDSw
その辺は釣り餌とか、鳥の餌にする人も居るねぇ>ミルワーム
数が多い少ないはあんまり知らないけど、平均一本2匹以上は多いんじゃないの?
全部同者から購入品なら、ミルワーム系は確かカブクワ幼虫食害するはずなので、クレーム付けてもいいと思う
0492:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 13:05:27.58ID:0dH5H2Nq
多すぎるね
ただ、ミルワームは材を冷凍させれば死ぬけどな
0493:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 14:21:58.12ID:jVJOTvGG
っか、>>481の人って山の木をオクで落札して使うって話?
それ自体難しいのと違うの?
どんな山の木でも簡単に使えるならだれも菌糸材や産卵材とか作らないっしょ
0494:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:00:01.28ID:OK+EE+rU
>>493
それがさあ、ホダ木なんだよね。楢とクヌギの。オクでは処分品とかで出品されてて長期在庫品だった。
こちらが値段に釣られたんだけど、保管状態まで確認しなかった。いい勉強になった。
0495:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:02:58.92ID:jAF/A0MY
つーかさ。

屋外保管のホダで処分品とか、今の時期、よく買うなぁ。
0496:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:28:00.13ID:OK+EE+rU
>>495
それを言われると返す言葉も無い。でも、産卵には影響が無くて爆産したんだよなあ。
クレーム付けるにも付け難くて。
0497:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:34:19.05ID:Fg+ZhiSu
クレームもクソもハイホダに虫が潜む可能性がある事は知ってて買ってるんだし
爆産したんだからいいじゃん
その業者をかばうつもりも無いけどさ
0498:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/15(月) 23:52:50.24ID:OK+EE+rU
ちなみに、3週間ほどセットして20〜30産んだよ。ミルワームもゴミムシダマシだったから
不幸中の幸いだった。
0499:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:11:17.06ID:MyNwH40r
百均の産卵木はどう?

あとホームセンターに売ってる人工産卵木98円とかはどうかな教えて下さい。
0500:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:25:09.80ID:zB3sJVLY
>>499
100均の産卵木はコスパ良いよ
人工木は全然だめだ
お金の無駄だよ

100均で210円で売ってる材が最強だ
0501:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:28:36.78ID:MyNwH40r
>>500
ありがとう。明日早速百均行ってくる!
0502:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:32:53.02ID:zB3sJVLY
>>501
ホムセンでも100円くらいで材売ってるから
それでも良いよ
0503:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:40:17.63ID:MyNwH40r
>>502
そうなん?
じゃあ明日は百均とホームセンターはしごしてみる!
そして気に入った木を宝樹アダムと名付けてオオクワケースに投入してみます!
0504:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/16(火) 23:42:58.61ID:zB3sJVLY
>>503
100均の105円の材は細すぎたり、輪切りだったりするから
ホムセンの98円〜130円の材のほうが太いし、オオクワには使いやすいよ
コクワならどれでもいけるけどな。
0505:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 01:07:24.76ID:pAWK7Coe
オオクワでも直径が7センチあれば問題無い。
0506:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 15:31:55.00ID:uvw5q9W9
やべー百均で朽木四分の一に割られたやつかったけどオオクワにはちっちゃ過ぎんじゃねーか?

ミスったかも!
0507:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 15:53:38.21ID:0mUghkJe
>>506
たまに二分の一に割られたやつがあるから探してみたら
0508:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 16:30:45.23ID:T95Tulje
1/4の扇形では、オオクワには小さいな
コクワならそれでも5個くらいは産んでくれるだろう
0509:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 18:28:42.63ID:BZDf+x7H
やっぱりマットは必須?
それとも「あったほうが無難」ってレベルかな?
0510:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/17(水) 18:31:20.06ID:BZDf+x7H
書ききる前にレスしちまった

>>500
ダイソーの丸材だな
今日見てきたら意外と良さ気なのが置いてて100均も侮れないと思ったわ
ペットショップとかで買うと、いいのはあるんだけど300円〜500円くらいするんだよね
よっぽど気を使わないと行けない種類以外は100均でいいと思ったすげー参考になったわ
0511:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/18(木) 13:22:26.57ID:h09ciPeb
丸材
@4〜5cm・・・・・ホムセンの100円くらいの材
A約7cm・・・・・・ペットショップの158円の材
B約9cm・・・・・・100均で210円で売ってる材

扇型の材
C5〜6cm・・・・・100均で105円で売っている扇型の材
--------------------------------------------
個人的な評価としては、
コクワには@で十分。Aなら贅沢。Bは贅沢すぎて不要。Cは使えるけど敬遠する
オオクワには@では産まないかもしれない。Aなら一応いけると思う。できればBは欲しい
Cは論外。
0512:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/18(木) 21:26:13.41ID:lL6wKb0+
逆に百均扇型朽木でオオクワガタいけたぞ!って強者いる?
0513:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/18(木) 22:17:34.96ID:9mnaQ+xc
>>511
高橋農園のを箱買いしてるからコクワもオオクワも同じの使ってるけど
良く考えたらそんなに沢山産ませないなら、ホームセンターのホダ木で
良いんだよなあ
0514:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/18(木) 23:52:22.78ID:oNZ7fwiD
うちは約7センチにオオクワが15産んだぞ。
0515:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/19(金) 00:36:49.80ID:gAG66ZBb
7センチメンタルだったらいけると思うが。
0516:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/20(土) 04:37:20.50ID:ipzbF0LV
クワガタ関連スレに放射能気にする奴いないのかな?
しいたけのほだ木とか、マットとか、かなり危ない。
子供が触るし、マットは吸い込むよ。

冗談抜きで、真剣に考えたほうがいいよ。
買ってるクワガタどうしようか悩んでる。
誰かいいスレあったら誘導して。
0517:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/20(土) 07:38:00.33ID:zocCQh9i
放射能の影響でピンクのクワガタが出るかもしれないから引っ越したい
0518:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/20(土) 09:37:28.44ID:YgOKylHD
広島と長崎原爆の後遺症で関西系極太が出来たって本当ですか?
0519:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/20(土) 11:45:46.89ID:M2GojUxY
>>516
こんな狭い日本じゃ多かれ少なかれ
浴びちゃうだろうから諦めてる
どうしてもって言うなら私物全部処分して外国に行くしかないんじゃ…
0520511
垢版 |
2011/08/20(土) 17:14:37.54ID:bVBoekaS
ホムセン行ってきたけど
4〜5cm、長さ14cmの材以外に、
8cm、長さ10cmの材もあった。どちらも98円

俺は太いほうが安心感があっていいと思う
0521:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/23(火) 18:01:11.01ID:qS9J4rGr
フタマタなんですけど
やっぱりカワラ材のほうが産むんですか?

昨年、通常の産卵木をころがしでやったら
ほとんどかじってくれなかったんで
今回はなんとしても産ませたい
0522:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/23(火) 22:31:28.69ID:ORtx3MI5
一つ教えて下さい。

オオクワの産卵木についてだけど、
産卵木をかじってどう卵産むん?
産卵木自体に♀かかじって潜っていくん?
かじった表面に卵産むん?

初めてオオクワ飼育してるからわからないんす。
もしかじった所に卵を産むなら産卵木は特別大きくなくていいんかな?
0523:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/24(水) 00:59:53.14ID:EyRlulDH
>>516
激しく同意。
クワガタやっている奴は神経も極太が多い。
大人だって20年後知らないぞ。
年金もらい始める頃アボンしそうで頭来る。
年金未納組が勝ち組になるとは・・・
0524:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/24(水) 11:43:52.88ID:ASDkw07e
カブトムシ大国のオオヒラ材ってなくなったのかな?
0525:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/24(水) 16:38:00.32ID:aXyu/0aR
産卵木水に沈めて乾かしたらオレンジのカビみたいなん出てきた!
これやばい?

因みにホダ木
0526:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/24(水) 19:22:30.48ID:pHzFA4ux
>>525
大丈夫。自然界では、もっと
雑菌だらけです。

材が気に入ればうむよ
0527ななし
垢版 |
2011/08/24(水) 21:33:13.58ID:MFsxuTzV
産卵材なんて ミタニの朽木で十分だ
0528:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/24(水) 23:45:06.13ID:zQjvmYde
>>516
山の土なら、雨降れば水で流されるよ(放射線)

つまり、川や海のほうがヤバイ
0529:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/25(木) 07:30:39.49ID:AJBxa6gZ
放射能の影響でアルビノクワガタが出たらいくらの値がつくだろうか
0530:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/26(金) 16:19:26.46ID:5c4x73St
>>529
それはレッドアイやホワイトアイのことだよ
外骨格は白くなりえない
0532:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/26(金) 16:44:18.58ID:XZVzo6ow
>>530
外骨格が白くなれば面白いのにね
メンダカ(メンガタ?)なんて黄色いんだから、黒がないと不可能な構成ってわけでもなさそうだし。
将来、ホワイトクワガタなんて売っているかもしれないね
ホワイトザリガニみたいに。
ttp://www.nittan.net/nittan/ecology/ecology_fish_zarigani.jpg
0534:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/27(土) 22:48:28.27ID:v9oHrXPE
普通のと混ぜて、F2 F3と採って、血統確立でき…なかったんだろうな。
多分、XYに乗ったり、単純な遺伝型じゃなかったんだ。
0535:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/30(火) 15:53:29.23ID:iRD2ZJEe
皆は何日くらいセットさせてるの?
俺は2週間くらいなんだが。
0536:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/30(火) 19:46:05.44ID:vOjh3bhh
↑まめだな
材は幼虫の成長が遅いから一ヶ月、
ブロックなら2週間半
0537:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/30(火) 19:49:13.25ID:OXnpfEhw
まめっていうか不安なんじゃないかな
俺もだけど
0538:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/30(火) 21:06:10.07ID:iRD2ZJEe
>>536
メスをセットから出して、それから1ヶ月か?
それともメスを入れてから1ヶ月か?
0539:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 03:29:40.26ID:HD6JnuTF
>>82
そういう材はホダ木はホダ木なんだけど
シイタケがでなくて廃棄したものだろうな
0540:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 05:17:53.27ID:/jgdDUh4
割り出しの終わった産卵木は皆さんどうしてますか?
取り残しがないかしばらく放置したその後のことです。
0541:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 06:39:09.59ID:KsrSjgl1
>>541
硬い芯の部分で太めのは昇り木などに再利用
あとは国カブのマットに混ぜてるよ
0542:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 07:06:01.57ID:KqqQ4+8I
>>540
100均パンケースに入れて天日干し後
大き目の材は足場、隠れ場等に。
小さ目の材はそのまま保管、材の表皮も同じです。
0543:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 14:09:28.76ID:+PuTiTIy
>>540
そのまま乾燥保存。
次の年に、ヒラタ等マット産み種の産卵促進用に埋め込み。
大き目のはコクワなどの産卵木に。
0544540
垢版 |
2011/08/31(水) 15:49:30.11ID:/jgdDUh4
皆さんありがとう。
大量の産卵木の処分に困ってたんで参考にさせていただきます。

細かく砕いたら全部食べてくれる何かの幼虫とかがいたらいいんですけどね。
0545:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 15:50:33.21ID:JkSCCP0g
>>544
粉砕すればドルクス系なら食べてくれるよ
0546:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 20:29:29.44ID:7hHlIw3v
ノコギリ♀

オオクワ♀

スマトラ♀

ダイオウヒラタ♀


それぞれ1匹


を、タコ飼いの産卵セットしたら、ど〜なりますかねぇ!?
0547:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 21:28:09.47ID:py0nouAw
>>544 ホソアカも喜んで食いますしカブトムシもマットに混ぜれば食ってくれます
0548:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/31(水) 22:02:11.95ID:CfStHK8W
>>544
うちではカブトのマットに使用している。大型の個体が出やすい。
0549 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/08/31(水) 22:46:06.64ID:lN6jRo+K
国カブなら3齢以降に与えるといいよ>朽木
完熟onlyよりも体重が増えやすい
0550540
垢版 |
2011/08/31(水) 23:35:54.71ID:/jgdDUh4
皆さんありがとう。
国カブ、ヒラタ、スマヒラ、コクワそれぞれ幼虫がいますので、
成長具合を見ながら試してみます。
本当に助かりました。
0551:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/05(月) 04:33:25.67ID:23G+bq5w
近くのホムセンにコナラの薪が売ってたんだけど、発酵マットに入れてたらフカフカの産卵材になるかな?
0552:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/05(月) 15:37:50.68ID:7dgg3qWU
乾いてるだろうから水に漬けて重量が3-4割増しにしてから、
菌床で包み植菌。もしくはドリルで穴開けて植菌。
湿度を保って、菌糸が回ったらできあがり。

ふかふかのにしたければ、その後マットにふんわりと埋め込み熟成。
キノコが止まって暫くしたらできあがり。
0553:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/05(月) 15:47:07.60ID:XpL6WUUT
加水した材を埋め込んだんだけど、マットの表面に大量の菌糸が発生した
菌糸に霧吹きかけたら、白い濁った液体みたいになって、マットに流れていったんだけど
これは良いの?それともあまりしないほうが良い?
0554:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/05(月) 21:19:34.04ID:4Ez1s2CN
>>551
産卵木になるまで期の長い話になるな。
>>553
問題無い。気になるならマット交換すればいい。
0555:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/05(月) 23:09:45.12ID:PRWC6Wx3
>>551
薪は芯部分が火力が高く適している
産卵木は芯部分はNGで餌にならない。

奈良オオとかだと薪とクワ用産卵木・チップは完全に仕分けてる。

芯部分が少ない物を注意して買えば良いと思うよ。
0556:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 00:22:32.07ID:InD0H6KK
みんな陰干ししてる?

うちは熱湯で加水した後少し冷ましてすぐセットに入れちゃうけど・・。
0558:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 00:59:41.53ID:kR41OQ7s
>>556
俺はしていない
ケースに数cm水を入れて、材を立てて、
表面の2/3くらいが濡れてきたら、それで終わり。
すぐにマットに埋め込む。
このくらいの水分量がベストだった。(何度も実験済み)
だから30分くらいだよ
0559:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 03:44:32.92ID:lY4PiFJa
今更だけど爆卵棒割り出してみた
ちなみに佐賀オオクワ(2010年5月と3月羽化)
7/17にセット(コバエシャッター中ケースにアンテマット+クヌギ1本+爆卵棒1本)
ひっくり返す前に見たところクヌギはバラバラでしたが
爆卵棒はあまり齧られてなくて正直どうかな…と思ってました

結果:25匹中8匹くらいが爆卵棒から
クヌギからは1匹。他の幼虫はマットに抜け出したのかもしれないですけど
あと、気づいたのは爆卵棒のほうがクヌギより堅いまんまでした

初めての割り出しだけど意外とたくさん産むことに驚きです
10匹くらいが理想だったんですが…財布が軽くなる(´д`
0560:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 12:10:12.50ID:hE2pqqs3
産卵材から2cmぐらいのピンク色の蛹が出てきたんですけどコメツキですか?
0561:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/07(水) 13:27:48.89ID:xPNST3p3
>>556
俺は熱湯というか数分煮ちゃう。
熱で水分飛ぶから冷めたころにいい感じ
0562556
垢版 |
2011/09/08(木) 00:18:16.82ID:w0cLemiJ
ほー、みなさんありがとう参考になりました。

>>560
どちらにしろクワガタじゃないからオオクワの♀にあげちゃえ。
0563:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/09(金) 23:57:13.59ID:/Rg3/jkX
うちではハウス栽培のホダ木を使用しているので雑虫は少ないぞ。
0564:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/10(土) 03:31:38.64ID:/IXTA5RR
スマトラ♀に産卵木セットしたら、バリバリ食い散らかしてた…。


スゲー!!流石スマトラ♪
0565:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/10(土) 22:23:13.33ID:MJBume4B
海に行った時に拾ったぶっとい流木をセットしようと思ってる。
一応、真水に2日つけて影干ししてるんだけど、マズイかな?
木の種類はわからんが、けっこうやわめ。

0566:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/10(土) 23:08:58.94ID:WSeDBo1P
むふふ。5匹目孵化。

>>565
塩も気になるが雑虫類も気になるので
煮沸かせめて熱湯をおすすめしたい。
ちなみにナトリウムはクワ達には貴重な資源。
良し悪しはわからないが超低濃度の塩水は好んで飲むそうだから
流木なめたりするかもね。
0567:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/12(月) 15:27:59.81ID:wWHmAn+Z
産卵ぼくにすんのはもったいないな。
テラリウムに使いませう。
0568:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/12(月) 20:43:17.44ID:3S67YRDT
27 名前::||‐ 〜 さん[age] 投稿日:2011/09/12(月) 17:44:58.93 ID:TCCQjW4A
放射性物質:福島キノコ資材利用自粛を要請 林野庁
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20110814k0000m040064000c.html
>林野庁によると、09年の福島県のキノコ原木生産量(5万立方メートル)、キノコ用おが粉生産量(12万立方メートル)はいずれも全国1位

ttp://blog.livedoor.jp/headline2ch/archives/52740296.html
>福島県のきのこの原木の生産量は、全国のおよそ9%を占めており、生産量の半分以上が県外に流通しているということです。
0569:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/22(木) 22:09:09.60ID:KpcrjTTv
今日、コクワガタの産卵用ケースを見たらなんか黄色い液体と転倒防止用小枝になんか無数の水色の卵があった…

これは除去すべき物なのか…?
調べてもそれらしい事例見つからない…
0570:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/23(金) 01:32:28.06ID:now7iUSC
粘菌。楽しいぞ。
放置しとくと、ケース内が極彩色に染まる。
0571:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/23(金) 08:56:03.71ID:3h3OavgP
うちはガラスのような砂利のような感じのカビが生えた
オレンジ色
0572:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/09/23(金) 15:32:08.65ID:nQPhNV2X
ありがとう、謎が解けた。
極彩色になるのを見てみたかったけど、うち祖母がクワガタ飼ってるの嫌がってるから、後で問題にならないよう仕方なく除去した(´・ω・`)
0573:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/10/01(土) 23:43:09.14ID:zROAEQbD
粘菌すごいよね。
でもそんなもの関係なく成虫になってしまうコクワもすごかった。

ずいぶん前に朽木にタマホコリカビ的なものが生えてて不気味だった。
0574:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/02(水) 12:21:40.74ID:rzCAmRTE
某所で
>良質な原木に霊芝(レイシ)を植菌し、産卵材として仕上げた人工霊芝材。
って書いてあったから、1セット買ったんだけど
芯が1/3で表面に巨大な節が付いた材が入っていた
芯は許すとしても、節は仕込む時見えるよね? それで良質? 
0576:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/19(土) 21:46:38.23ID:ckmLeN5x
産卵材は部屋干しじゃ意味ないのでしょうか?
0577:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/25(金) 14:27:02.92ID:LOqRWGvQ
age
0578:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/25(金) 16:59:15.92ID:BuB9SVB1
>>576 乾燥さえすればどこでもOKさ
0579:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/25(金) 18:13:13.23ID:3MHoX7UL
生菌糸材って乾燥してないけど、あれはダメなんでしょうか?
0580:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/26(土) 08:22:43.36ID:8D+NzTwv
菌糸カスに二週間ほど埋め込んで
菌を廻らせると爆産するよ。
0581:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/26(土) 18:15:56.01ID:utyPR9xM
産卵木をワザワザ乾燥させるバカいるの?
0582:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/11/26(土) 18:19:19.77ID:utyPR9xM
すまん。乾燥って雑菌除去の話ね。
0583:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/12/01(木) 23:28:32.24ID:CRchD/w9
冷蔵庫にいれるほうが乾燥よりお手軽だと思うけど
0584:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/12/02(金) 23:59:37.22ID:szFuoPpc
コメツキ対策なら、夏場に35度以上のベランダで100均洗濯ネットで陰干ししたりはする。
丸い糞がでたり、小さな成虫が出てきたり。

レンジでチンしてから、菌糸カスを使って菌を回すほうが確実なんだろうねぇ。
0585:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/02/28(火) 18:34:37.07ID:I3q7gRMm
コメツキなー
0586:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/04(日) 01:40:29.94ID:UfJUXF+P
80度くらいのお湯を毛細管現象で吸わせて殺虫兼加水してるわ。
0587:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/04(日) 07:29:59.70ID:QdAJ/1TY
買ってから1年以上経過した朽木なら余裕
0588:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/25(日) 02:06:29.67ID:o3BCR45h
高橋農園にメール送ってもう二日も返事来ない
0589:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/31(土) 10:26:10.13ID:mr/WSHN0
この時期に高橋農園がダメなのは非常に困るな…
0590:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/03/31(土) 12:35:02.83ID:8OE2ia8G
もうそろそろ産卵材埋めて用意しないといけないんだよな
ケースに菌糸グズと糞満載させて産卵材寝かせる用意したんだが
どこか良い所無い?
0591:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/04/02(月) 07:01:25.83ID:RUs5WPjV
産卵材で大人気なのはDorcus Roomだね
値段も高くないし質も十分すぎるぐらい良いよ。
A規格もB規格も使ったことあるけど、BでもそこらのA材ぐらいの質は十分あるからオオならBで十分だよ。
0592:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/04/02(月) 14:53:19.53ID:wUM9Dh7v
オオクワだけど材は8センチあれば良いかな?
0593:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/11(金) 12:10:10.68ID:tHhDMRL6
DOSのシイタケ廃菌床は、国産オオクワガタの産卵に使えますか?
0594:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/11(金) 12:32:23.41ID:qMDNU4x2
交雑オオクワ用の産卵材は何がお勧めですか?
0595:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/11(金) 12:45:44.95ID:PYx7Srdt
>>592
直径の話なら細材(確か5-8cmぐらい)でも普通に産んだ
長さについては端材買ったことないから知らない たぶんそれなりに小さくても大丈夫
0596:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/11(金) 17:11:29.84ID:tyvIO2CQ
外国産クワガタはクヌギだとアクが強くて産まないとか幼虫が暴れるというのがいるから、
コナラかブナが無難じゃねえ
0597:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/12(土) 06:26:05.89ID:bcn8U5Hj
交雑オオクワにはクヌギはダメですか?
0598:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/12(土) 11:38:44.28ID:0wfLLIfA
交雑相手がクヌギいけるならいけるだろうし、
駄目なら駄目なんじゃね?
とりあえずクヌギとコナラとブナ一本ずつ買って試せばいけるだろ
0599:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/12(土) 11:40:47.51ID:0wfLLIfA
交雑オオクワの場合はクヌギ菌糸瓶に入れたら暴れて縮むのがいるから
菌糸瓶もクヌギとブナと両方買って試さないと駄目だぞ
0601:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 07:31:50.56ID:3I5KdwJQ
>>591
外国産はDRクヌギは不向きなんですね。
0602:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 09:10:13.03ID:eA35buI6
交雑相手が分からないと、交雑ドルクスだけで答えられるエスパーはいないと思う
0603:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 14:11:28.06ID:iFE5Aeft
ドルクスルームのクヌギなら交雑オオクワでも外国産地でも産みますか?
0605:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 18:22:09.85ID:eA35buI6
えっと、オオクワと何のクワガタを混ぜたか分からないと、
クヌギが大丈夫かは分からないんだよ
交雑クワガタは飽きても絶対放虫しちゃ駄目だぞ
何か飼いきれなくて放虫しちゃいそうだから、
アドバイスしない方が良いような気がしてきた
0607:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 18:55:55.84ID:iFE5Aeft
>>604
健康診断で交雑といわれました。
大丈夫でしょうか?
0608:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 22:05:20.58ID:/4ZqYNs1
能勢YGならくぬぎで大丈夫。
0609:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/14(月) 22:24:19.51ID:iFE5Aeft
能勢YGが純潔国産なんですね。
す、すんばらしい。
おどれいたよん
0610:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/15(火) 00:38:14.93ID:2u+wmi4u
交雑だけどくぬぎで大丈夫
0611:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/15(火) 00:39:31.37ID:2u+wmi4u
間違えました。
交雑だけど×
交雑っぽいけど○
0612:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/15(火) 11:23:20.99ID:8lRiyke8
交雑だとクヌギ駄目なんじゃなくて
交雑相手によってはクヌギ向いてないって事だよ
交雑オオクワでもクヌギでいけるのがほとんどだよ
0613:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/15(火) 12:11:59.65ID:neOn4QIl
何言ってんだか分かんなくなって来たぞ。

とにかく交雑
0614:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/15(火) 21:50:51.35ID:YPVxpFDp
遂にフクシマ培養センターがヤバいらしい。

屋内でやってる菌糸は大丈夫みたいだけど植菌材はほぼ全滅とか。
東北の原木は殆どダメで使えるものは高騰してるみたいだ。
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/16(水) 14:15:21.20ID:n+eOr0Bz
関西w
0619:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/05/16(水) 21:21:04.89ID:KgOicWdd
スダジイ使ってるけどスジブトやヤクスジがよく産むよ
今季はすでに1本の材からヤクスジの初令11頭とれた
0620:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/10(火) 17:11:14.51ID:164rewHG
産卵材、水に浸して1時間後、十分に加水できてたから
皮剥いて陰干し1時間したらもう青カビ生えてきてたorz

発酵マットに埋めたけど、カビが勝ちそうな気がする・・・・・
0621:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/10(火) 17:52:32.10ID:3Qt7hRkG
ほんとしょうもない事なんですが
メソトプス系ってレイシ又はカワラじゃないと産まないんですよね?
絶対にそれらじゃないとダメなんですかね?
クヌギ材余ってるから使いまわせないかななんて思ってるんですよ
0622:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/10(火) 17:58:41.93ID:s9+0NUEr
>>620
白くなってるだけならシイタケ菌が元気になっただけ
何の産卵に使うか知らないけどとっとと産卵セットに放り込んだらいいよ
0623:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/07/27(金) 14:57:17.09ID:y92KPh+c
>>620
忙しくて2週間ほど産卵セット放置したらカビでひどい有様になったけどクワガタ投入したらカビがきれいさっぱり消えた
クワガはカビを殺す何か持ってるんじゃないのかな?ってことできにせずセットして良いと思うよ
0624:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/11(土) 16:05:44.83ID:Uai/LApo
セット組んで1ヶ月経つんだけど、材を触ってみるとかなり硬いことが判明
何ヶ月くらい経ったら柔らかくなる?
0625:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/11(土) 16:15:15.33ID:qWA/yous
>>624
質問の意図が謎だが
今、掘り返して硬くて産んでいないというなら、産卵セットに放置で柔らかくするのは非効率
材をもう一度加水して、バクテリア系マットに埋め込んでこの時期なら2週間程度(温度の低い時は一ヶ月)
で最低表面は柔らかくなる
坑道を掘り進むタイプで中まで柔らかくしたいなら、そう言う材を最初から買った方がいい
0626:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/08/11(土) 16:40:27.84ID:Uai/LApo
>>625
どうも。
掘り返して硬くて産んでなかったのです
2週間ですか、放置しておきます
0627:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/18(火) 10:04:22.31ID:pJHEF6Rw
エノキのカワラ材探してるんですが
何処がお勧めですか?
0628:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/08(月) 11:44:48.53ID:3/SFMAFM
エノキってそんな良いのかよ?
0629:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/08(月) 14:50:43.21ID:7cmHBPdn
エノキよりクヌギの方が良いだろ。
0630:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/08(月) 20:05:15.95ID:Kr9NTObj
国産はクヌギが好きだけど、外産はクヌギよりはエノキのほうが良いのかな?
0631:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/10/09(火) 01:46:04.56ID:HuvZ/DNO
>>627 天然のエノキカワラ材ならホビー倶楽部で売ってたよ!
0632:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/09(土) 23:36:31.01ID:T9LXlFsl
人工レイシ材がどこも在庫切れなんだけどどうしたんだろう。
メソトプスはカワラよりレイシがいいんだよなぁ。
0633:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/03/10(日) 00:48:38.53ID:A/UexEhs
レイシ材やカワラ材はかなり効果がある。
産卵が難しい種類には効果抜群だ。
クヌギやコナラよりも高いが、買って後悔なし。
0634:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/07(日) 14:40:55.30ID:5ZFQ3UZO
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価タイピング★GTM860MIGZO★

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還絵の具歴史塗り替えCM製作者修行不足mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン

カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保LGwardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子
0635:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/12(金) 10:28:02.59ID:gP3UiNqu
ウチにはハイミーが無かったので干し椎茸を?浮かべて水に沈めてみたよ
果たして効果はあるかな?
0636:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/20(土) 23:29:33.89ID:SN7TnHF3
http://i.imgur.com/jySoTYH.jpg

この人、ヒラタクワガタで間違いないかな?
鹿児島のキャンプ場で捕獲しました。
毎晩、虫かごをかじっていて、とても外に出たいようです。。。
マットと朽ち木を買ってきて、敷いてはいるんですが。
0638:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/10/15(水) 15:14:06.99ID:7VfEtVWJ
数年ぶりにクワ飼育を再開しようとして
高橋農園を見たら材販売休止
0639:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/16(日) 11:26:16.63ID:4AAr/a8v
>>636
俺もヒラタやと思う

てか産卵セットを用意しても気になってすぐいじってしまう
他に趣味が無いせいで放置が出来ん
まじで困った
0640:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/16(日) 11:27:15.84ID:4AAr/a8v
日付見たら一年前の書き込みにレスしてたわw
0641:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/16(日) 11:32:01.06ID:k/nvJ7Zq
お疲れ様です。
0643:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/04/14(木) 21:18:54.01ID:PxiSkeVw
クヌギ産卵木のいいのがドルクスルームがなくなって手に入れるのが難しくなりました。

どこかいいところありますか?
0645:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/09(木) 00:18:08.42ID:dXNdytYv
本土産ノコギリってマットオンリーでも産む?
産卵木も入れてやったほうが無難?
0647:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/12/14(水) 18:37:57.27ID:qKb/zCTW
>>645
マット産みの種でも材ある方が産卵数増えるぞ
割り出し面倒だから俺はいれないけど
0648:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/01/03(火) 16:20:39.53ID:HfyVHume
みなさんは産卵木の農薬気にしてますか?
無農薬じゃなくても産みますかね?
0650:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/04/14(金) 15:28:35.81ID:61zkXqIx
ドルクスルームなくなってふるさと昆虫にしたが今回注文したら質悪かった。
質が悪いならオークションの方が安くていいわ。
0651:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/03(火) 02:56:55.70ID:VaQrL9iQ
直径7cm、長さ30cmの朽木
ノコギリクワガタの幼虫何匹飼える?
0652:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/03(火) 03:43:40.61ID:1BOhL9jq
長い朽木はプラケに入らんね
0653:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:10:22.05ID:ActhQ8+b
ベトナム材を安く手に入れたい
今の価格はボッタクリもいいところだが
0654:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:23:20.95ID:S1KWaSAt
久しぶりにブリードしようと思い
材を買おうとホムセンとネットショップ巡ってるけどなんか全体的に高くなってね?
ホムセンのフ〇コンやマ〇カンの材なんか5年まえから倍ぐらいの値段になってる
0655:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/22(水) 16:17:08.08
薪用にナラ材一束450円で売ってたけど材飼育に使えるかな?
1本でも多数の幼虫飼えそう。
0656:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:55:51.90ID:a9liXVns
>>654
俺、100円ショップのダイソーで産卵用の朽木を買ったよ。 
お気軽にお試しならこれで十分だと思う。
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:04:10.63ID:UzkijUSk
ダイソーの材は時々良い評判を聞くけど俺はロクなのに当たったことが無い
樹皮剥いだら黒くなってる部分があったり中から変な虫が出てきたりするし
100〜200円で使えるヤツを買えるんなら最高だけどな
0658:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:19:56.07ID:U+GzAMYU
雑虫とカビ対策は加水後24時間冷凍+菌糸カス塗りたくりで大丈夫ですか?
0659:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:30:28.94ID:a9liXVns
>>658
最後に両指でハートマークを作りながら、笑顔で「愛情注入!萌え!萌え!」と
言わないと駄目だな、
0660:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:22:42.82ID:hHBcF/OP
タランドスが死んでしまって、霊芝材があまってしまったんだけど、ニホンオオクワの産卵や幼虫の生育には使えるのかな。
高かったからもったいなくて。。。
0661:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:38:12.31
薪用の太いナラ材が売られて居るけど
クワガタ幼虫の餌に出来るかな?
太いので沢山飼え層だけど水分を浸透させるのに時間かかりそう
0662:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:10:35.53ID:5P7v8AFW
まず前提として白色腐朽菌(キノコ菌)で朽ちた材じゃないと幼虫飼育には使えない。
薪用の材は生木を乾燥させただけの物もあるから要注意。
0663:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/17(金) 10:24:42.38ID:Gs4vL1EO
せきもとけにたいぼうのあとと
りがうまれました
カズミとなづけました
ママのおっぱいす
ってすくすくそだっ
てゆきました
0664:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:54:46.04ID:qh/KC+bj
産卵材とキノコの里を一緒に入れて1週間。
菌糸がまわるどころかめちゃめちゃ臭い!!
雨続きで湿度高かったのかなぁ・・・
0665:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/03/30(水) 14:24:32.45ID:5squBdpm
西日本とくに九州の材はマダニが怖いな
0666:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:59:42.60ID:RXS61N1C
どの店も材少ないな。
あっても使えなさそうなやつばかり。

みんなどっから買ってるの?
0667:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/03/31(木) 12:33:17.91ID:dCrQcGHg
今年から買うのやめた
裏の雑木林から桜の黒カワラ材切ってきて使っている
0668:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:42:47.89ID:UEEEMx+H
>>666
比較的安く特注してくれる業者いるからそこから買ってる。
基本はハズレなしでここ以外からは買えない。
0669:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/05(火) 14:59:59.28ID:5lqqU1My
>>668
具体的な店名聞いてんだろ
0670:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/04/05(火) 20:30:40.67ID:C1TbbdB4
>>668
>>669
おそらく同じかも。
その業者は業販メインか?
だったら俺もそこから買ってるし基本ハズレ無しだわ。

あいにく卸専門だからショップ名とかないんだわ。
0671:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 13:54:36.57ID:axMv5by6
マルカンのくちきを購入した。横断面がスポンジ状になっていない。なんか生木という印象を受けました。
似たような経験の人いますか?産卵しましたでしょうか。またこのような木でも水に浸けて、陰干しし樹皮を
取り除いて発酵マットに二週間とか埋めてたら、産卵木に使えますでしょうか。それとも気にしすぎでしょうか
0672670
垢版 |
2023/08/26(土) 13:58:36.03ID:ZvHT6tLF
追加です。今まで使っていたマルカンのくちきは、しいたけ植菌の部分らしき穴は、発泡スチロールが埋め込まれているのですが、今回のは木が埋められている感じでした。こういう固そうな生木っぽいのを好むクワガタもいるのでしょうか
0673671
垢版 |
2023/08/26(土) 14:00:42.23ID:ZvHT6tLF
追加です。いつものマルカンのくちきはシイタケの植菌部分らしき穴には
発泡スチロールが埋め込まれていますが、今回のは木が埋め込まれている感じでした

今回みたいな固め、生木っぽいのを好むクワガタもいるのでしょうか
0674671
垢版 |
2023/08/26(土) 14:00:57.99ID:ZvHT6tLF
670というのは誤りです
0675:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/08/26(土) 14:02:42.57ID:08rd7PXe
>>663
復活の呪文より長い
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/14(木) 22:30:14.88ID:xvfMIOU8
だいたいホムセンで打ってるクワガタ産卵木を加水してオオクワに産ませてる
あんなにカラッカラに乾燥されていた商品であるが、
結構先客が潜伏してる
まぁ椎茸榾木をカットされた物だから、椎茸が生えた残りカス材な訳だが…
コメツキムシ幼虫はクワガタ幼虫の天敵
キマワリの幼虫
カミキリムシの幼虫
出て来るね、しかもこれらが見付かる場合、オオクワ幼虫の食痕があっても生体は居なくなっている
はたして?
加水によってプレデター幼虫が活動を再開するのか?
卵の状態で産卵木に乾燥卵として潜んでいたのか?
そも乾燥状態に耐久できる形態で潜伏、しかもオオクワ幼虫より強く、穿孔移動も早く、追い詰めて捕食してしまう様子。
完全乾燥されて何年も保管されてたような産卵材でこうなのだから、
野生下のオオクワガタの幼虫の致死率は高く、羽化率は低いのだろうと想像する。

まあ使用する際はレンジでチンした方が無難ですかね
椎茸榾木は産卵材として適した状態に朽ちているとは思うけど、栄養価は大分抜けてるんだろう。
かと言って生木は駄目、乾燥させただけの生木も駄目だろうし
菌床産卵が可能なら理想的かも、コメツキムシやキマワリに悩まされずに済むし、
孵化したてから最適な菌床食えるし
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/02/19(月) 19:34:23.30ID:OqEgOBMN
ミクのカワラ材って結構ドルクス系は産んでくれますか
0679:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/03(水) 16:25:50.12ID:tRaio90G
温暖な関西以西産の材は虫が入っている確率が高い
チンが必要
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況