X



クワガタ産卵材スレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/07 23:06:34ID:oMUsy/fq
コナラ?クヌギ?カワラ?
材選びとノウハウについて語りましょう
0382:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/07(月) 13:46:32.51ID:zs1w/X8T
>>380
大宮のKUWATAで買ってみた
おもったより柔らかかったのと、周りが真っ白な皮膜に覆われる
いまセットしてる材産み種がミラビリスしかいないので、いれてみてある
0383:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/28(月) 00:18:13.17ID:vG92Zv9+
良スレ発見

クヌギって基本的に柔らかい材多いけどコナラは馬鹿みたいに固い材多すぎ
0384:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/28(月) 01:00:06.42ID:RbpxCkpO
楢は元々硬い木だからな。
0385:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/28(月) 14:34:52.71ID:DeojmsSr
>>383
は!?お前が粗悪材つかまされてるだけだろwww
0386:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/30(水) 18:39:31.43ID:mQLJRWxV
固い方が、メスに大穴を開けられないので安心

0387:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/30(水) 22:56:46.45ID:xZVO1D8y
産まなきゃ意味が無いだろ
堅いコナラって水に漬けた後にマットに埋めとけば柔らかくなるじゃん
0388:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/04/10(日) 10:52:29.17ID:oFvf6tE3
面倒だし良い感じにはならない。
近年は良い材が入手出来ないので菌床採卵ばかりになった。
0389:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/06(金) 23:36:51.80ID:iNfBWjcH
去年、加水、皮むきしたコナラ材をプラケ(中)のなかでオオヒラタケ菌糸漬けにしていい結果が出た。
国産オオクワなんだけど保険用で一緒にセット(衣装ケース中)に入れたけど
割り出し時の幼虫サイズが全然違う。

菌床ブロックだけで入れるより、内部に材があることでマスに好まれる気がする。
材にも菌糸がまわって栄養価UPを期待。
0390:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/07(土) 23:10:13.51ID:5H4xqYLL
フタマタ用の産卵木を買いたいのですが、
良質の材を売っているお勧めのお店知りませんか?
0391:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 20:12:21.65ID:hbKCKX/F
森田氏の「魔法の菌糸材」の正体って解かってる人はいますか?
4ヶ月で80Upってまさに魔法。
0392:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 20:16:38.59ID:wz7GVVH+
その正体は出品物に見え隠れしているぞ
よく見るんだ





ほとんどが78以下だよwwww
0393:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 21:38:39.42ID:hbKCKX/F
>>392
意地悪しないで教えてください
正体解かってる偉い人ですか?
0394:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 22:50:22.80ID:xwaxqyS0
>>391
記事が出て時間がたっているのにあまりブログとかで
話題になってないなら大したことがないんじゃない?

エサ云々ぬかす前に温度管理と交換タイミングをしっかりして
国産オオだったら良い血統の飼育すれば80UPは出せる
0395:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 23:01:15.97ID:hbKCKX/F
>>394
でも、4ヶ月では80UP無理でしょ?
色々な応用に夢が広がる。
0396:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/14(土) 00:08:04.62ID:7f9KKi03
タモリはパチンコでいうところのオカルト打法的な内容が多過ぎるってことだ
0397:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/14(土) 11:32:37.64ID:p2fuCCTe
森田信者って頭悪いでしょ。
0398:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/14(土) 15:13:50.90ID:vCO/X3X9
>>397
何となく分かるwwww
本人も京大卒の肩書きが無ければただのアホなオッサンだからな
0400:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/15(日) 21:43:15.60ID:A2Clv76d
で、誰も「魔法の菌糸材」の正体は解からないの?
まさにトップシークレットか?
0401:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/15(日) 22:03:30.19ID:JJ4gYpFD
そんなの森田本人に聞けよ情弱
0402:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/15(日) 22:15:24.08ID:A2Clv76d
>>401
何も知識のないのに人を情弱呼ばわりw
少しは役に立ってから語れよw
0403:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/16(月) 11:49:56.28ID:rgdNhJ1d
とりあえず板違いだからこちらに聞け
っていうか俺も興味があるのでコピペします。
◆◆材飼育◆◆
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189600510/l50
0404:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/19(木) 23:21:42.84ID:NAuX3U1R
繰り返すみたいだが、先に出ていた、マット埋め材で、
まだ生きていたヒメオオにチャレンジ。
今は潜っていて、材のかじりカスみたいなのも
マットに混ざっている。
0405:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/24(火) 21:09:46.25ID:mfw+8ce4
国オオの産卵で比較してみたよ
ニクウスバ材と自作バクテリア材とノーマル材を大ケースに3本ならべてセット

削り具合は
バクテリア>ノーマル>>ニクウスバ

実際に割ってみないとわからんが、♀3匹すべて幼虫の糞を塗ったくった材から削り出してた
ニクウスバはかじってないのもいたよ
こんなもんかい?
0406:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/20(月) 00:12:04.77ID:1bsbO+D4
オオク○キングの爆産棒てどう?
あんなのつかえるの?
古くなった菌糸のほうがまだつかえんじゃね?
0407:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/20(月) 00:22:47.23ID:qkr4Heo0
産卵木は結局クワの好き嫌いで決まる。高い材だから産むとは限らないし、安いから産まないとも
限らない。セットするまでは分からない。
0408:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/20(月) 00:52:31.18ID:/k8x7cuG
♀固体ごとの好き嫌いもあるけど
産卵してくれる♀は、どんな材(許容範囲が広いという意味で)でもうんでくれる
はずれ♀は、本当にうまない
0410:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/24(金) 00:32:59.61ID:2Q9HJnky
やはり、好みの材から産むなあ。大きさを三種類用意したが、一番小さい材が気に入ったのか
幼虫、卵合わせて16採集。
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 04:09:00.43ID:heKGiSM1
加水時間が2〜3時間とか12〜24とか色々書かれてるガックリ実際はどんなもん?

ついでに加水後の陰干しタイムは?
0412:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 08:10:33.34ID:TUtP14Tc
>>410
1本で5匹程度で3本の合計が16匹ですか?


0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 08:43:45.00ID:Acc5Pg8B
>>411
家は加水6時間、陰干し12時間みたいな感じでやってるけど
加水や陰干しの時間が短かすぎたり長すぎたりしない限り
適当でいいんだよ。
加水は5時間でもいいし12時間でもいい。
個人的には加水3時間はちょっと短いように感じるが。
あと、何日も加水してると水がダメになったりする。
陰干しは加水時間より長めにとるのがいいと個人的には思ってる。
まあ、自分のライフスタイルに上手く合うようにすればいいよ。
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 11:16:15.81ID:wmmPHIWH
>>413
ヒラタ用に、浸水1日、陰干し1日してしまいました。長すぎますか?
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 20:31:43.18ID:aFiORnBE
>>412
1本に16。卵も5個回収して全て孵化。残りの産卵木もかなり齧り後あり。トータル30オーバーかも。
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 22:31:15.16ID:AG2Om4lL
>>413
加水したまんま3日経って思い出して見たら、水が腐って茶色くなって
その上に膜が張ってすんげえドブ臭くなって失敗した事があるよ
ただ毎日水替えしたら木が駄目になる事は無いよね
あとクワガタ雌が囓らなくて失敗した木をまた水に漬けてマットに
埋めて置いて再利用したら生んだ事が結構あるから管理って大切だよね
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 22:33:04.36ID:AG2Om4lL
>>414
元々柔らかい木を水に漬けて7割以上沈んだらokって感じでやってる
ただどうしても沈まない木は数日漬けるけど、毎日水を換えたら
問題無く使えてるよ
0418:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 11:53:56.46ID:Ua5uzLq3
>>416
自分もうっかり放置して同じような状況になったことがある。
とりあえず流水でよく洗って一日陰干しして投入したけど無事産んでくれた。
意外といい加減でも大丈夫なんだなと思った。
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 12:28:17.31ID:Pq/m34aI
陰干しが短いと一面にカビが生えるから加水は適当で良いけど
陰干しは最低半日はしたい所だな
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 12:48:05.94ID:l2VazgWU
極太コナラ(芯あり)
アクエリアスに味の素とハイミーを添加したものに2時間付け込み
その後、真水に一時間程度(材の硬さによる)
樹皮を剥いてキッチンペーパーで包んで30分

あーぁ、教えちゃった…
0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 14:48:30.96ID:9j4AeyTN
ハイミーとか電子レンジは有名だけど
何故か電子レンジは嫌いな人が多いよね
俺もハイミーはしてるけど電子レンジはしてないなあ
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 16:05:12.68ID:YbH+z6p3
変に高いクヌギ太材とか外すと痛いから単価安くでhit率高いので数撃ちゃ当たる戦術の方がまだいいと思う。
具体的には柔軟コナラ細材、ってランク。
0423:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 23:40:14.65ID:Pq/m34aI
高橋農園にそんなん売ってたな
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 09:40:20.10ID:jLGBAbPS
加水時間が10分程度でいい材があるみたいだが、どこに売ってるか知ってる人いる?
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 12:43:07.70ID:eRR4cGOZ
↑砂埋レイシ材
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 17:33:47.73ID:jLGBAbPS
>>425 殖菌してないクヌギかコナラの普通の産卵材であるはずなんです!
0427:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 18:02:55.87ID:RYVJXTHz
レンジから出した直後なら加水は数分間
0429:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 20:35:43.02ID:jLGBAbPS
>>427 違う違う! 何もしなくても加水10分程度でいい材を販売してる店があるはずなんです。
0431:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 23:38:48.64ID:jLGBAbPS
>>430 そんな名前だったような気がする!?
そこは通販やってますか? どこにある店かわかります?
0432:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/10(日) 01:31:08.31ID:5VjkQ3BR
オオクワキングの爆産棒とナラ材ならべてセットすると、ナラ材だけかじってた。
爆産棒はスルーしてた。

無駄遣いをしてしまった。
0434:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/28(木) 17:57:59.18ID:oyODkKX1
メスが材をバラバラにするって何が気に食わないんだ?
0435:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/30(土) 20:14:35.68ID:pQB3IymK
>>434
飼い主
0437:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 08:11:28.20ID:c6aLrcEV
オオクワの産卵材は、ナラとクヌギ、どちらがオススメですか?
ちがいってあるんですか?
0438:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 08:34:25.01ID:yWLwXFEV
交尾してどれくらいあとになったら割り出しするんですか
0440:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 13:22:34.31ID:yWLwXFEV
439 調べたけどいい情報なかったから質問してる。。
そういうこと言うなら書かなくていい。ぐぐったかどうかかってに判断されても困る。
0441:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 14:08:23.07ID:zqTmXN1R
>>440
>交尾してどれくらいあとになったら割り出しするんですか
交尾してからどのくらい時間が経って産卵セットを組んだかどうかで違うし、種類によっても違う。
基本的な情報すら書いていないとまともな解答は返ってこないよ
0442:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 15:35:40.68ID:WocEKe5L
加水ミスってて2週間でカビ&ヘドロ臭くなってしまった木を仕方なしに割った
1令幼虫と卵が合わせて10くらい出てきてコクワの無頓着さを知った
0443:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 16:19:49.14ID:yWLwXFEV
>>441オオクワガタ。
でもググれはないでしょ。そんなことわかってるよ。
けど情報が見つかんない…
0444:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 16:21:26.29ID:yWLwXFEV
>>441 しかも朽ち木セットしてるってことは産卵セット立ててるってことじゃない?
0446:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 17:20:19.15ID:xYSYE4tD
>>442
やっぱ加水の量をミスったら菌よりもカビが勝ってしまうのかな?
俺も、結構カビに負けてしまうことが多いんだけど
これって加水のし過ぎ?
詳しい人、レス待ってます
0447:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 17:35:46.13ID:7tMbwnog
>>443
何ちょっと逆切れしてんの?

検索して見つからないわけねえだろw
お前がまともに検索してないだけ
googleで検索して、上から数箇所読んだだけじゃないの?

割り出しは○日経ってからで〜とか書いてなくても
日付つけてる人のHP探して、日付数えてみて大体の予想をしてみるとか
それすら出来ない?脳味噌の代わりに蟹味噌でも詰めてんの?


あと>>444だけど、意味が理解出来ない。日本語で書いて
0448:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 17:43:24.31ID:7tMbwnog
>>446
土に埋めると結構防げるよ
個人的に加水はちょっと少ないかな・・・くらいでいいと思う
マットにも水分含まれてるだろうし、
足りないかなと思えば霧吹きで加水でいいんじゃないかな
0449:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 17:51:08.04ID:ism3hoG+
>>446
カビに関しては、メスが産卵ボクを齧り始めればカビの成長は止まるよ。セット後は
カビだらけになった産卵ボクも、メスがウロウロして齧りだしたら1週間ぐらいで消えるよ。
加水はドブ漬けじゃなくて、浅い容器に産卵木を立てて水を張り、上の切り口に水が浸みたら
OK。皮剥きして、半日乾燥させれば問題無し。うちはそれで爆産したよ。
0450:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 18:32:11.20ID:yWLwXFEV
>>447 どこが外国語だよ。ふざけて書いてるだろ。
そもそもあれどう見ても日本語でしょ。
0451:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 18:34:32.76ID:yWLwXFEV
>>447 脳にカニみそがつくわけないじゃん。バカ?
俺は現実的なことじゃないと本気でむかつく
0452:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 18:35:35.80ID:yWLwXFEV
俺はただ仲良く情報集めしたかっただけなのに。
0453:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 18:41:27.06ID:yWLwXFEV
そもそもなんで俺だけに怒るのさ。
他にも聞かなくても調べられる質問してる人いるじゃん。
0455:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 19:36:32.08ID:7tMbwnog
>>450-453
俺は至って真剣ですけどw
ここまで来ると笑えるww

>>444が何故理解出来ないかって、自分の発言見なおしてみろよ
朽ち木のくだりなんて無いじゃん。どこにあるの?
それとも何か、ここの人はテレパシーでも使ってお前の頭の中で考えてることまで答えなくちゃいけないの?
一番理解出来ないのは「産卵セットを立ててる」って何?どういうこと?

脳に蛆でも湧いてんの?


あと、
>俺はただ仲良く情報集めしたかっただけなのに。
って何?「情報 集 め 」って「情報 交 換 」ですら無いんだなw
そんなに調べるのめんどくさい?
0456:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 19:36:46.59ID:WocEKe5L
陰干しサボるとマジでカビる
0457 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
垢版 |
2011/08/06(土) 19:48:28.73ID:7tMbwnog
>>450-453
お前どっかで見たなぁと思ってたけど
国産オオクワ総合スレの厨房かww


364 名前:オオクワ[khyr] 投稿日:2011/07/31(日) 18:06:00.10 ID:dNuQ7FFz [1/2]
成虫飼育ケースに白カビが生えた。どうすればいいですか。あとメスがすぐ潜っちゃうんだけどどうしてでしょうか。

366 名前:オオクワ[khyr] 投稿日:2011/07/31(日) 18:53:09.01 ID:dNuQ7FFz [2/2]
今買ってる昆虫
オオクワガタ♂♀ 7月17日にショップで買った
ミヤマ♂ 5月に捕まえた
ミヤマ♀ 6月に生まれた
ノコギリクワガタ♀ 5月に生まれた
スマトラ♂♀ 去年夏に買った
カナブン性別不明 1週間前に捕まえた
アトラス 去年秋にくじで当たった

それでアトラスとスマトラは平均寿命どん位ですか?

393 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/01(月) 15:13:37.59 ID:AufgKvHh [1/3]
今日オオクワの♀が♂をあの小さな顎で持ち上げやがった。あり得るのか?

397 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/01(月) 16:50:17.63 ID:AufgKvHh [2/3]
今オオクワガタとアトラスとスマトラ飼ってるんだけど、
オオクワは今年飼い始めたけどアトラスは去年の9月ぐらいにくじで当てたんだけど長生き?
スマトラは去年の6,7月に生まれたけどこっちは長生き?

398 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/01(月) 16:52:03.33 ID:AufgKvHh [3/3]
394 そういう答えはいらない。

483 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/02(火) 09:08:19.86 ID:6E5lekzd
多分♀マットに産んだんだと思うけど卵か白カビかがわかんなくて見つけれなかった。

495 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/02(火) 20:06:37.96 ID:nHqEUXJg
492 いいなあー。僕のオオクワガタは67mm。
僕も70mm目指します。

541 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/05(金) 18:05:31.47 ID:kUHSqTim [1/3]
オオクワガタが朽木に産卵しません。
ていうかすぐに潜ってっちゃうんです。交尾は見れたんだけど、
でも朽ち木飼う暇もありませんどうすればいいんですか?

544 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/05(金) 18:32:52.17 ID:kUHSqTim [2/3]
最後のwはなに?朽ち木買う暇がない。
間違えて→飼うにしちゃった。ひらがなに直すと、
くちきかうひまがない

545 名前::||‐ 〜 さん[khyr] 投稿日:2011/08/05(金) 18:34:06.28 ID:kUHSqTim [3/3]
543 ご親切にどうも
0458:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 20:07:34.96ID:xYSYE4tD
>>448
産卵材とマットの隙間を減らしたほうがいいのかな?
フワフワに埋めても効果薄い?
結構カビるんだよなぁ
不潔な部屋だから雑菌が多いのかな?w

>>449
齧り始めてくれればこっちのもんなんだけど、それがなかなかorz
0459:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 21:01:33.12ID:7tMbwnog
>>458
マットのバクテリアとかが作用して防カビになるようだから
ふわふわでも効果はあるんじゃないかなぁと思う

産卵セットに菌床の残りカスや幼虫の糞を混ぜたり
加水するときに椎茸などの出し汁を使ってみるとかの方法で
産卵促進して、かじってもらうのが手っ取り早いかも
0460:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 21:24:43.21ID:ism3hoG+
>>458
なかなか齧ってくれないときは、産卵数が少ないときが多い。潔く材を帰るのも手だけど
無いときは気長に待つしかない。
マットのフワフワ埋めはメスが産卵の集中すると踏み固めて材が露出して乾燥しやすくなるよ。
0461:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/06(土) 21:52:38.85ID:xYSYE4tD
そっか
とりあえず、今度セット組むときは普通の水は使わずに
マットを2cmくらいケースに入れて、水を入れてベチャベチャにして
そこに材を立てて、マットの菌も水と共に吸わせてみるよ
これならカビ対策になるだろう
0462:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 08:28:45.64ID:A4dGQypi
>>455 もう何も言わない。誰も俺にケンカうるな。
0463:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 09:38:22.40ID:Guix+Qgk
>>462
別に喧嘩売ってねえよwwwwwwww

それよりさ
MINI-Zやミニ四駆をぶつけても平気なカブクワ
っていうふざけたスレで

6:||‐ 〜 さん[khyr]投稿日:2011/08/03 17:54:31 ID:3Vvv4qTn
ぶつけても平気ってことだから死ななければいいんでしょ。
相撲とは違うでしょ?

↑これもおまえだろ?飼育する資格ないぞクソガキ
0464:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 09:45:14.79ID:A4dGQypi
なんでいちいちwwwwwww←これ使うの?ねえねえひどくないか^^
人の資格決めるなよ^^ていうか悪いのはそのスレ作った人でしょ^^
なんでそんなひどいこというのさー^^
0465:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 09:46:35.13ID:A4dGQypi
なんでいちいちwwwwwww←これ使うの?ねえねえひどくないか^^
人の資格決めるなよ^^ていうか悪いのはそのスレ作った人でしょ^^
なんでそんなひどいこというのさー^^ネットいじめ^^
0466:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 10:04:24.72ID:Guix+Qgk
>>465
何でスレ立てた奴が悪くなってんの?
確かに立てたヤツも大概だけど
わざわざその板で
ぶつけても平気。死ななければいい
とか言うのがブリーダーとしておかしいって言ってるんだよ
理解できるかな?ww

最近の中学生はもっとまともだと思ってたんだけど…
0467:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 10:05:28.41ID:6n7dg+5u
関西住みで、最近の気温は26-34℃なんですが
こんな気温でもセット組んで大丈夫でしょうか?
もう少し涼しくなってからのほうがいいでしょうか?
0468:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 14:50:02.14ID:A4dGQypi
466 違う。みんなが相撲の話をしてたからスレ作った人は
平気かというふうに書いてたから相撲の話じゃなくてぶつけても平気かどうかの話をしようといっただけだ。
相撲でカブトが負けたからカブトの負けじゃなくてカブトが死ななければカブトの勝ちって話でしょという意味で書いたんだ
0471:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 16:18:21.78ID:vNG5ZV5W
>>467
ケース内の温度は気温よりも高くなるそうだから、コクワでもキツいんでないかな?
日陰で風通しが良くて涼しいところならいけそうだけど
東北住まいだから関西の気候はよく知らんので、適切な助言は出来んけど、コクワは長生きするし、ちょっと涼しくなってからでも良いんじゃない?
0472:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 18:35:24.60ID:7pL14APQ
こちら大阪の郊外だけど今ヒラタとオオクワは産卵中ですよ。
コクワとノコギリも今時期でも産卵しますよ(過去飼育した経験上)
温度管理はしてません北側の物置の中ですので30度手前くらいまで行きそうですが。
心配ならケースをタライに浸すとかやり方はあると思います。
0473:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/07(日) 19:24:19.47ID:6n7dg+5u
>471-472
小プラでセット組んで、中プラに水入れて
その中に小プラ入れてみます

毎年、部屋の温度は最高で36℃になるけど、コクワは1.5年くらい生きてくれる
だから、死にはしない
0475:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/08(月) 20:21:16.82ID:nGeezDWO
 オオ 去年9月末1期産卵準備、今年2月末割出し19頭♂♀不明。
同じ♀今年8/7(先日 2期産卵トライ、現在材かじり中。
冬眠準備 まさか? 産卵チャンス期待大。
 之でもし20頭近く取れると::);まじ、
他の5セットの♀平均 15頭? *!*) 鼠算かよチョイ困りますね。
0476:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 18:13:04.37ID:QmPPuzxl
一昨日、マット買って、ガス抜きするために袋開けてケースに入れて
昨日、ガスが抜けているかどうか分からないけど1日経ったことだし
水を少し入れて混ぜて、そして今日、マットが凄く甘い匂いがした

材を加水してマットに埋めたんだけど、大丈夫なのかな?
マットから凄く甘い匂いがするんだけど
0477:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/09(火) 22:24:38.89ID:eayAmHyS
>>476
熱を発していないのなら大丈夫・・・なはず
しばらく様子見
0478:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/10(水) 00:33:58.50ID:NhJ6Q+HP
>>476
うちでは加水してから一日様子を見てから使用する。
0479:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/10(水) 11:53:21.58ID:vj48Fsgw
甘い匂いなら大丈夫 発酵中はヘドロとウンコを足して2で割ったみたいな匂いがする
0480:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/08/10(水) 13:03:39.36ID:pFkrqhLs
好気発酵(酸素がある)…甘い匂い
嫌気発酵(酸素がない)…くさい匂い
ガス抜き後…土の匂い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況