X



クワガタ産卵材スレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/07 23:06:34ID:oMUsy/fq
コナラ?クヌギ?カワラ?
材選びとノウハウについて語りましょう
0326:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/26(木) 23:06:05ID:k3s7pA2J
>>325
通りすがりのオイラがレスしていいのかな??
 
産卵材に生えたカビはクワ♀をケースに投入すると、カビ菌より強いバクテリアを撒き散らすらしくて数日で消えるよ。
(´・ω・`)生えても問題なす。。。
0327:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/26(木) 23:09:58ID:I7BLEOtl
>>326
レスありがとうございます
ということは、3週間くらい放置していれば、カビは消え、メスは産卵するということですか?
俺が気になったのは、材もマットもつ買う前にレンジでチンしたので(ダニが嫌いだから)
それが原因でカビの菌以外の菌が死んだのかなと思った
0328:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/26(木) 23:45:17ID:k3s7pA2J
>>327
君の言うとおりレンジで滅菌後セットするとカビは生えやすくなるよ、やっぱカビをじゃまする菌やバクテリアが加熱で死んでしまうからだろね。
 
んで、オイラの場合は産卵セット作成後、3日から1週間ぐらいセットを休ませて( おかしなガスが発生してたらやだからね)、その後交尾済♀投入、1月後ぐらいに♀を取出ししてるよ。
 
だから産卵開始に至るまでに3週間はかかってないと思う。産卵材のカビについては♀投入後1週間もかからずに消失すると思うよ。
いっぱい生えてたカビが♀投入で消え去るのは結構神秘的。。。観察すると楽しいかもでつ。
(^・ω・^)
0329:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/26(木) 23:50:13ID:68ruZRJL
幼虫の糞を産卵木全面にすり込んだらカビ生えない
0330:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/27(金) 01:58:45ID:/dtjlt4P
そういやその手もあったね、幼虫塗り糞作戦の方が♀が産卵場所として認識しやすくて産卵数が増える、、、なんてことも言われてたなぁ。
0331:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/05(日) 19:06:27ID:zpt0BjeR
コーナンで撃っている87円くらいの材は、何月頃から販売されるんだろうか?
今行ってきたけど、まだ無かった・・・
0333:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/06(月) 08:19:55ID:eKFkXoKC
コーナンの安い材 ちょっとだけ値上げしているよ
店舗によっては年中売っているところもある
0334:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/07(火) 22:35:46ID:okF1QW6Z
いくらくらいになったの?
0335:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/08(水) 09:04:26ID:eG8+uFk7
7x円から税込み100円ぐらいになったよ
0336:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/09(木) 23:02:10ID:rrn/AgsE
100円か、ちょっと上がったな
まぁ、あの太さなら170円くらいでも買うよ
0337:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/11(土) 19:59:46ID:TOOjVcuP
太め材を買ってきたんだけど、そのまま入れるのと
半分に切って入れるのとどっちがいいかな?
0338:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/16(木) 23:48:11ID:oLq9cxqu
どっちでもいいよ
0339:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/21(火) 16:51:28ID:fQFb17mQ
>>295
ビダの安物、
40本1800円とかの写真を見ると硬くね?
0340:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/21(火) 17:06:22ID:W71GM8dO
俺は硬そうな材は加水して皮剥いてから、新聞紙に包んで金槌で数箇所殴ってるよ
硬いの苦手なクワガタは、殴って軟らかくなっている所に産んでくれる
かなり良い方法だよ
0341:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/21(火) 19:40:51ID:LHd+RCNW
面倒で時間が掛かってもいいなら一次発酵済み無添加マットに
3〜4ヶ月埋め込んだ材が種類にもよるがいい結果が出てる
例えば累代難種の国産スジクワガタ。この材だと2桁産んでくれる
ヒラタやノコ、ミヤマでも同じ結果が出てるので一度試して見ては。
埋め込んでおくとカビも抑えられて根部に近い状態になるのでいい
のではないかと考えています。(フカフカになります)
芯が1〜2cm残った硬めのクヌギ材を使うのですがオオクワには
1ヶ月程度でよいものに仕上がります
0344:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/22(水) 03:12:42ID:r124XXrF
材を1週間水に漬けると、害虫は死にますか?
0345偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb.
垢版 |
2009/04/22(水) 16:06:44ID:uQk2WvWt
>>343
オレ様も、知りたい。
てっきり水吸わせてかと思ったけど…
正式なの知りたい(^^

>>344
全部死なないんじゃないですか?
幼虫や卵にとっての害虫と雑虫じゃ対象法変わるのかと。
仮にレンジでチンコは、皆殺しで逆にイクナイってのも以前教えてもらった(^^
オレ様ビギナーだからあまり参考にしないでチョ(^^
0346:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/22(水) 18:19:04ID:UXL6cFix
>>343
材は加水した後、半日〜1日くらいアサリを入れる網に入れて干します。
このとき、必ずぶら下げた状態(地上1m以上)にしておくのが害虫など
入れないポイントです。(アサリ掘り用の網で十分)
加水後、雑虫が気になる方は熱湯で加水してください。埋め込んだ時点で
マットが再発酵しますので十分死滅します。
無添加一次発酵マットとしてフォーテックのスーパー微粒子マットか
フジコンのマルチブリードフレークが一番いい結果を出しています。
コバシャ大に6〜7本入ります。マットは10Lは必要です。あとは小バエ
が入らないようにさらに新聞紙や小バエ防止シートなどを挟みます。
0347:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/24(金) 12:48:10ID:0WQ4KV+6
>>346
加水後か、ありがとう
雑虫はあまり気にならないよ
熱湯とかレンジとかしたら菌が死滅して、変にカビるしね
熱処理してから生える種類のカビはクワガタにとっても良くないし
0349:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/02(土) 19:36:05ID:9bZ3wz36
流石に2ヶ月セット組んだままにしておいたら、産卵木柔らかいな
指だけで割り出せたよ
0350:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/19(火) 10:19:11ID:ZQ+7oIt9
age
0351:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/19(火) 14:16:43ID:Iy1KOlEX
ニクウスバダケの材ってどうよ?
0352:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/05/31(日) 16:42:26ID:rh7BMaJa
材を5時間ほど加水したんだけど
日光に当てて干すとカビ生えるかな?
0353
垢版 |
2009/06/01(月) 01:44:39ID:1JbjuLnz
日光に当たってる面は生えないんじゃない。
陰になってる部分は生えるかも。
風通しにもよるんじゃない。
0354:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/01(月) 14:50:21ID:6t0UpQwu
ニクウスバ最高。
0355:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/15(月) 00:00:18ID:JQcJs/SZ
森に行けば太いのがタダで手に入るよ〜
ただアリンコの巣になってる材は無限にアリンコが出てくるから危険。
0356:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/06/16(火) 03:52:16ID:+wyUWvqi
ホダマットを硬く詰めればオオクワ生む
0357:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/01/11(月) 17:32:28ID:PKOmaOF3
色虫なんかに最適の、コナラ軟材売ってるショップ知りませんか??
いろいろ買ってみるんだけど思いのほか堅かったり肉質悪かったりでなかなか良い材がないですね
冷凍処理や廃品マットに漬けるとかじゃなくて、購入時から良質の軟材売ってるとこあったら教えて下さい
0359:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/01/11(月) 19:33:50ID:PKOmaOF3
早速ありがとうございます。
見てみると欠品中でした。梅雨時期まで欠品とか。
他にも良いショップがあればどなたか教えてください。
0360:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/01/11(月) 21:07:52ID:qWPf0CzK
冬場は産卵木のシーズンだよね
使用済みマットに埋めてやわらかくしとく
0361:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/01/13(水) 02:12:21ID:TdeNRtND
>>360
せっせとやってろw
0362:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/03/18(木) 15:28:26ID:WfG1FFrT
太さ8cmの材が真っ二つに割れている物を友人からもらったんだが
これは加水何時間くらいでおk?
縦に割れている厚みは4cmくらいしかない
産んでくれるかどうかも怪しいな
0363:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/13(火) 19:28:41ID:WQ/8KjMc
とりあえず一晩つけてから
日陰で一日干せばいいんじゃないの?
0364:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/14(水) 12:30:47ID:S5jkufgO
安売りの硬いコナラ材は、沸騰させた熱湯で加水&殺菌&害虫駆除後に皮を剥がした後、水道水で冷却
その後プラケースに投入し隙間を羽化後で不要になった菌糸カスの残りで埋めて放置

熱湯で処理した後だから材にカビも生えないし菌糸が材にまわってくれて結構やわらかくなる
0365:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/16(金) 18:35:11ID:ZY/KosX6
熱湯で処理したからカビ生えないとW
0366:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/04/26(月) 22:06:08ID:QIlpobB7
熱湯で菌を死滅させたら、それこそ雑菌の餌食になるよ
流水に数分あてて、熱をある程度逃がしてから醗酵マットを手で擦り付けて
それから半日陰干し。
その後に醗酵マットに産めれば、マットの菌が材に移ってくれる

これでも変な青カビが勝ってしまうこともある
0367:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/14(金) 14:03:04ID:i9K2OyD4
昔は良い材が簡単に入手できたが今は金出しても難しい。
今の特Aなんて昔のA下〜B材だわ。
0368:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/05/16(日) 01:39:21ID:LjRULllE
ダイソーの210円材はBだね。
高発酵マットはダニだらけで評価に値しない。
0369:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/01(火) 20:57:21ID:sbJlAMky
上のほうにあった4ヶ月埋め込んだ材でヒメオオの採卵が確認でき、
幼虫も11頭採れました。2本セットして1本割ってみた結果です。
もう1本はまだ齧ってるようなのでそのままにしました。
生木のような状態の木で埋め込んでも硬い木だったのがよかったの
でしょうか。それとも陽気がいいからかわかりません。
でも難種の採卵に成功して嬉しいです。
0370:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/07(月) 10:01:03ID:r6iva3y9
春先に買ったフジコンの朽木をコクワのセットに入れようと確認したら
袋を開けた3本とも芯がかなり残ってた。

◎←こんな状態。@\98だしコクワには使えるからいいけど、さすがにガッカリした
0371:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/06/07(月) 20:04:53ID:YuXu0vB0
まともな材が入手できないので今年は菌床採卵にした。
0372:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/07/01(木) 00:40:19ID:es9tdK0v
>>370
上のほうで言ってる材を埋め込んでみたら。
夏の終わり頃には丁度いい発酵産卵材ができるよ
0373:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/16(木) 17:41:35ID:5Xyf46qj
上の仕込みは間に合わないので、今からヒメオオに産ませるいい材とかないでしょうか?乾いて黒茶になったカワラが二本くらいしか手持ちに無いけど、それじゃ無理か…。
0374:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/09/27(月) 17:38:46ID:NMykOG0I
普通のコナラのホダ何本か。そのカワラも、を黒土の上に置いて、マット、菌糸カスで埋め、
♀に選ばせたら?

今採集してきたのなら、新成虫の可能性が高く、交尾済みでもそのまま寝ちゃうかも。
0375:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/10/01(金) 12:43:30ID:mPkUB1CB
恥ずかしながら、昨年購入のワイルド越冬モノです。春に挑戦したものの、かじっただけぽいコナラ材が一本マットに半分埋めたまま、放置してます。他のを割ったが、0だったので。
0376:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/27(月) 13:43:32ID:6AlLiagI
ニクウスバ材とカワラ材ってどっちがどーよ?
0377:||‐ 〜 さん
垢版 |
2010/12/28(火) 10:01:43ID:KWMZB4wN
>>376
詳しく説明するのは難しいけど見れば大体分かるだろ
産卵させるだけの材なら下手に高い材使うより普通にコナラでいいんだよ
国産なら大半の種がクヌギでいい
種によるけどね
0378:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/04(金) 23:21:57ID:gwUKtRvC
>376 ダイオウとエレガントゥルスとヤマトサビとニジイロにクヌギを使うつもりで10本程あるんだが、コナラじゃないと駄目だったりします?
0380:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/02/15(火) 00:06:42ID:LmZbsLA3
ttp://www.kingss.com/kinshi/bakuranbou.html
菌糸スレより転載。
材スレ住人から見てどうでしょうか
0382:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/07(月) 13:46:32.51ID:zs1w/X8T
>>380
大宮のKUWATAで買ってみた
おもったより柔らかかったのと、周りが真っ白な皮膜に覆われる
いまセットしてる材産み種がミラビリスしかいないので、いれてみてある
0383:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/28(月) 00:18:13.17ID:vG92Zv9+
良スレ発見

クヌギって基本的に柔らかい材多いけどコナラは馬鹿みたいに固い材多すぎ
0384:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/28(月) 01:00:06.42ID:RbpxCkpO
楢は元々硬い木だからな。
0385:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/28(月) 14:34:52.71ID:DeojmsSr
>>383
は!?お前が粗悪材つかまされてるだけだろwww
0386:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/30(水) 18:39:31.43ID:mQLJRWxV
固い方が、メスに大穴を開けられないので安心

0387:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/03/30(水) 22:56:46.45ID:xZVO1D8y
産まなきゃ意味が無いだろ
堅いコナラって水に漬けた後にマットに埋めとけば柔らかくなるじゃん
0388:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/04/10(日) 10:52:29.17ID:oFvf6tE3
面倒だし良い感じにはならない。
近年は良い材が入手出来ないので菌床採卵ばかりになった。
0389:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/06(金) 23:36:51.80ID:iNfBWjcH
去年、加水、皮むきしたコナラ材をプラケ(中)のなかでオオヒラタケ菌糸漬けにしていい結果が出た。
国産オオクワなんだけど保険用で一緒にセット(衣装ケース中)に入れたけど
割り出し時の幼虫サイズが全然違う。

菌床ブロックだけで入れるより、内部に材があることでマスに好まれる気がする。
材にも菌糸がまわって栄養価UPを期待。
0390:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/07(土) 23:10:13.51ID:5H4xqYLL
フタマタ用の産卵木を買いたいのですが、
良質の材を売っているお勧めのお店知りませんか?
0391:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 20:12:21.65ID:hbKCKX/F
森田氏の「魔法の菌糸材」の正体って解かってる人はいますか?
4ヶ月で80Upってまさに魔法。
0392:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 20:16:38.59ID:wz7GVVH+
その正体は出品物に見え隠れしているぞ
よく見るんだ





ほとんどが78以下だよwwww
0393:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 21:38:39.42ID:hbKCKX/F
>>392
意地悪しないで教えてください
正体解かってる偉い人ですか?
0394:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 22:50:22.80ID:xwaxqyS0
>>391
記事が出て時間がたっているのにあまりブログとかで
話題になってないなら大したことがないんじゃない?

エサ云々ぬかす前に温度管理と交換タイミングをしっかりして
国産オオだったら良い血統の飼育すれば80UPは出せる
0395:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/13(金) 23:01:15.97ID:hbKCKX/F
>>394
でも、4ヶ月では80UP無理でしょ?
色々な応用に夢が広がる。
0396:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/14(土) 00:08:04.62ID:7f9KKi03
タモリはパチンコでいうところのオカルト打法的な内容が多過ぎるってことだ
0397:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/14(土) 11:32:37.64ID:p2fuCCTe
森田信者って頭悪いでしょ。
0398:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/14(土) 15:13:50.90ID:vCO/X3X9
>>397
何となく分かるwwww
本人も京大卒の肩書きが無ければただのアホなオッサンだからな
0400:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/15(日) 21:43:15.60ID:A2Clv76d
で、誰も「魔法の菌糸材」の正体は解からないの?
まさにトップシークレットか?
0401:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/15(日) 22:03:30.19ID:JJ4gYpFD
そんなの森田本人に聞けよ情弱
0402:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/15(日) 22:15:24.08ID:A2Clv76d
>>401
何も知識のないのに人を情弱呼ばわりw
少しは役に立ってから語れよw
0403:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/16(月) 11:49:56.28ID:rgdNhJ1d
とりあえず板違いだからこちらに聞け
っていうか俺も興味があるのでコピペします。
◆◆材飼育◆◆
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189600510/l50
0404:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/19(木) 23:21:42.84ID:NAuX3U1R
繰り返すみたいだが、先に出ていた、マット埋め材で、
まだ生きていたヒメオオにチャレンジ。
今は潜っていて、材のかじりカスみたいなのも
マットに混ざっている。
0405:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/05/24(火) 21:09:46.25ID:mfw+8ce4
国オオの産卵で比較してみたよ
ニクウスバ材と自作バクテリア材とノーマル材を大ケースに3本ならべてセット

削り具合は
バクテリア>ノーマル>>ニクウスバ

実際に割ってみないとわからんが、♀3匹すべて幼虫の糞を塗ったくった材から削り出してた
ニクウスバはかじってないのもいたよ
こんなもんかい?
0406:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/20(月) 00:12:04.77ID:1bsbO+D4
オオク○キングの爆産棒てどう?
あんなのつかえるの?
古くなった菌糸のほうがまだつかえんじゃね?
0407:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/20(月) 00:22:47.23ID:qkr4Heo0
産卵木は結局クワの好き嫌いで決まる。高い材だから産むとは限らないし、安いから産まないとも
限らない。セットするまでは分からない。
0408:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/20(月) 00:52:31.18ID:/k8x7cuG
♀固体ごとの好き嫌いもあるけど
産卵してくれる♀は、どんな材(許容範囲が広いという意味で)でもうんでくれる
はずれ♀は、本当にうまない
0410:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/24(金) 00:32:59.61ID:2Q9HJnky
やはり、好みの材から産むなあ。大きさを三種類用意したが、一番小さい材が気に入ったのか
幼虫、卵合わせて16採集。
0411:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 04:09:00.43ID:heKGiSM1
加水時間が2〜3時間とか12〜24とか色々書かれてるガックリ実際はどんなもん?

ついでに加水後の陰干しタイムは?
0412:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 08:10:33.34ID:TUtP14Tc
>>410
1本で5匹程度で3本の合計が16匹ですか?


0413:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 08:43:45.00ID:Acc5Pg8B
>>411
家は加水6時間、陰干し12時間みたいな感じでやってるけど
加水や陰干しの時間が短かすぎたり長すぎたりしない限り
適当でいいんだよ。
加水は5時間でもいいし12時間でもいい。
個人的には加水3時間はちょっと短いように感じるが。
あと、何日も加水してると水がダメになったりする。
陰干しは加水時間より長めにとるのがいいと個人的には思ってる。
まあ、自分のライフスタイルに上手く合うようにすればいいよ。
0414:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 11:16:15.81ID:wmmPHIWH
>>413
ヒラタ用に、浸水1日、陰干し1日してしまいました。長すぎますか?
0415:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 20:31:43.18ID:aFiORnBE
>>412
1本に16。卵も5個回収して全て孵化。残りの産卵木もかなり齧り後あり。トータル30オーバーかも。
0416:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 22:31:15.16ID:AG2Om4lL
>>413
加水したまんま3日経って思い出して見たら、水が腐って茶色くなって
その上に膜が張ってすんげえドブ臭くなって失敗した事があるよ
ただ毎日水替えしたら木が駄目になる事は無いよね
あとクワガタ雌が囓らなくて失敗した木をまた水に漬けてマットに
埋めて置いて再利用したら生んだ事が結構あるから管理って大切だよね
0417:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/26(日) 22:33:04.36ID:AG2Om4lL
>>414
元々柔らかい木を水に漬けて7割以上沈んだらokって感じでやってる
ただどうしても沈まない木は数日漬けるけど、毎日水を換えたら
問題無く使えてるよ
0418:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 11:53:56.46ID:Ua5uzLq3
>>416
自分もうっかり放置して同じような状況になったことがある。
とりあえず流水でよく洗って一日陰干しして投入したけど無事産んでくれた。
意外といい加減でも大丈夫なんだなと思った。
0419:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 12:28:17.31ID:Pq/m34aI
陰干しが短いと一面にカビが生えるから加水は適当で良いけど
陰干しは最低半日はしたい所だな
0420:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 12:48:05.94ID:l2VazgWU
極太コナラ(芯あり)
アクエリアスに味の素とハイミーを添加したものに2時間付け込み
その後、真水に一時間程度(材の硬さによる)
樹皮を剥いてキッチンペーパーで包んで30分

あーぁ、教えちゃった…
0421:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 14:48:30.96ID:9j4AeyTN
ハイミーとか電子レンジは有名だけど
何故か電子レンジは嫌いな人が多いよね
俺もハイミーはしてるけど電子レンジはしてないなあ
0422:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 16:05:12.68ID:YbH+z6p3
変に高いクヌギ太材とか外すと痛いから単価安くでhit率高いので数撃ちゃ当たる戦術の方がまだいいと思う。
具体的には柔軟コナラ細材、ってランク。
0423:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/06/27(月) 23:40:14.65ID:Pq/m34aI
高橋農園にそんなん売ってたな
0424:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 09:40:20.10ID:jLGBAbPS
加水時間が10分程度でいい材があるみたいだが、どこに売ってるか知ってる人いる?
0425:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 12:43:07.70ID:eRR4cGOZ
↑砂埋レイシ材
0426:||‐ 〜 さん
垢版 |
2011/07/09(土) 17:33:47.73ID:jLGBAbPS
>>425 殖菌してないクヌギかコナラの普通の産卵材であるはずなんです!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況