X



クワガタ産卵材スレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/07 23:06:34ID:oMUsy/fq
コナラ?クヌギ?カワラ?
材選びとノウハウについて語りましょう
0232:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/22(水) 21:26:17ID:L7j1tPAZ
聞いた話しじゃビンの方がでかくなるって聞いた!
0234:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/22(水) 22:06:17ID:ORvkm+cH
>>231

Tの蟲に違和感を感じないシトは「買い」だろうな・・・
0235:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/22(水) 22:14:45ID:CrCOiK+T
>>231
う、胡散臭い。
単なる生霊芝材じゃねーか。
国産オオごとき、ナラ材で十分だと思うが。

って、Tのは国産ですらないか。
何が純血肝川産だよ。
0236:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/26(日) 21:32:12ID:OyrnHGz4
ノコで大型ねらうならどんなマットがいいの?
0237:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/26(日) 22:00:46ID:8nq7rvWi
>>236
なんという厨房www


0239:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/26(日) 22:38:01ID:fM1ahWz0
全くの初心者なんですけどオオクワって木にしか卵産まないんですか?
                                
0240 ◆Y7mu34jD/I
垢版 |
2007/08/27(月) 03:33:41ID:18NNtl5I
>>239
聞く前にググってきましょう
オオクワガタの飼育方法ならたくさん載ってます
0241:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/30(木) 02:58:08ID:+DFUingu
あまりにも飼育方法がたくさんありすぎて、どれを選んでいいかわからない。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/stagbeetles/html/ookuwa/youtyu.html
ttp://members.jcom.home.ne.jp/t-fukui/dbs/ookuwa/2-shiiku/6-youcyu/shiiku_youcyu.html
ttp://members.jcom.home.ne.jp/t-fukui/dbs/ookuwa/2-shiiku/5-waridashi/shiiku_waridashi.html
ttp://e-kuwa.com/st/g_pot_st.htm
ttp://aqa.web.infoseek.co.jp/drcs/five/page014.html

これ以外にもいいサイトある?
0242:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/30(木) 06:57:25ID:yep5d8ZT
>>235
その通りだ。

0243:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/31(金) 18:18:20ID:3AFX1pfX
人柱になるべく、買ってみた。
豊田仕様産卵セット@3000円+送料1000円。

仕切り版つき大型ケースの中に、
マットに埋った「ゴールドスティック」が2本。
マット上にサービス(?)のゼリー餌が10個ほど入っている。

とりあえず、「ゴールドスティック」を掘り出し、
しげしげと眺めてみたが、見た目は普通のカワラ材そのもの。

カワラ材を使用するときは、皮をむくのがおいらのルーティンなんだが、
こいつはそのまま使えるとの事(ホントか?)なんで、
埋め戻してペアリング済みのメスを投入してある。

投入2日目だが、今のところ材をかじっている様子は無い。

また報告する。
0244:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/08/31(金) 22:08:57ID:szSX2Qvb
コクワの幼虫って飼育ケース(大)で
まとめ飼いできます?
0245:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/02(日) 13:28:46ID:OWzvYpH3
交尾もしてないのに
産卵木削ったりしないよね
0247:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/03(月) 08:52:18ID:BHJrSKoY
10日前にノコペアいれたんだけど卵生んでますかね?
0248:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/03(月) 09:00:15ID:BHJrSKoY
10日前にノコペアいれたんだけど卵生んでますかね?
0249:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/03(月) 14:47:34ID:5VLzZQxx
>>246
マジですか!?

ずっと雌がガジガジやってるから…
でもかなり掘ってるのに
産む気配ないし…
0250甲厨王子
垢版 |
2007/09/03(月) 15:15:32ID:knIryCl3
>>249
産む気配ないし…って交尾もしてないじゃん(^^
0251:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/03(月) 16:35:11ID:5VLzZQxx
交尾みたいなのしてたんですけど、30秒と短く、
ちゃんと出来たのかと…
0252:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/03(月) 20:15:34ID:jkJQt00i
>>251 ヒント ⇔ 早漏
0253:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/03(月) 22:36:31ID:5VLzZQxx
え…
じゃあ交尾完了の可能性高いですねぇ
0255:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/04(火) 01:19:16ID:ea4Kb6TU
オオクワなら滅多に事故起こさないから数日〜1週間くらい同居。
♀だけ産卵セットに入れたら、多めにゼリー入れて出てくるまで放置。
最低でも1-2週間くらい、基本的にケースに触らない。開けてみたり、産卵木取り出してドレドレ?とかしない。
0256:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/06(木) 12:19:25ID:6cHQ9a9s
小学生のヤル事やんけ
0257:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/06(木) 14:54:15ID:tYp5TijY
>>255
ゼリー2週間に1個で充分。産卵に専念したら2週間ぐらい何も食わん。
0258:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/06(木) 19:27:51ID:xafD9T4n
削りだしたんですけど
交尾してなくても削るらしいし…
他のスレで書きましたが
15秒位しか交尾してないんです。
前にもしましたがそれも
数秒です。
ちゃんとできてるか心配です
0259:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/07(金) 00:14:58ID:8TVgXegU
30-40コも採りたいんじゃなかったら、♂同居させとけ。
♂が居るほうが産卵に励む♀もいる。
0260:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/09(日) 15:50:58ID:K1LCfyuu
ノコが交尾を6時間してるけど卵産むかな?
0261:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/09(日) 17:43:03ID:s8j9tESK
ダイソーの朽木はどうですか?
0262:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/09(日) 22:25:19ID:DjzuThSk
ランバーのカワラ材って原木はクヌギ?
0263昼間のどるくす
垢版 |
2007/09/10(月) 15:06:25ID:nQUX70o1
>>262
しらねーよアホ
直接ランバに聞けよ馬鹿?

Fuck You!!!
0264:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/11(火) 04:25:39ID:WgwD7V+r
>>261
200円のは良いよ。
ただばらつきが多いから
在庫多い時に吟味して買った方が良いかも。
0265:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/11(火) 16:13:20ID:BhuFsezG
質問なんですが、オオクワの産卵セットには産卵木を2本以上入れた方が
いいのでしょうか?
0266:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/09/11(火) 17:49:30ID:P9JJQ+/y
>>265
オレは通常2本入れてる。
2度目の産卵やそんなに数がいらない時は1本にしてる。
メスの状態や欲しい数によるんじゃないか。
0267鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg
垢版 |
2007/10/19(金) 01:41:24ID:veMD/qJI
エサ木で使ったゼリーの染み込んだ木を
産卵木にひたら卵を産みまふかね?(^^
それか幼虫の材飼育用とかに使えまふ?(^^
0268甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/10/19(金) 09:52:48ID:94xVPQhK
>>267
朽木の餌皿だったら産むのでわ?(^^
0269鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg
垢版 |
2007/10/19(金) 12:20:19ID:veMD/qJI
ゼリーが染み込んでるから
どうかなと思いまひて(^^

試してみればいいだけの事でふが(^^

甲厨さんはまだ王子を玉子に変えられていないんでふね(^^
0270深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6
垢版 |
2008/03/24(月) 20:59:54ID:YF69N3vr?2BP(0)
関西ファームの産卵材使ったことある人いる?
AB材はどんな感じ?

あと、Stag B-HOUSEの究極の産卵木も教えて。
0271ムム ◆EUWMd7muMU
垢版 |
2008/04/01(火) 17:24:04ID:+1sf4lkI
>>270
俺が今使っている産卵材が関西ファームのAB材です。
さまざまな状態、太さの材がゴッソリ入っています。悪いとは思いません。
どるくすさんのように色んな種類のクワブリードする人にはかえってその方が好都合では?
ただ1つ言える事はコメツキ幼虫混入率が3分の1と高い事ですw
殺虫してから使えばいい事ですが。
0273:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/04/17(木) 23:09:10ID:Q8jdXsXS
良質の植菌カワラ材はどこのショップがオススメ?
0274:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/04/18(金) 00:45:35ID:4/EyvdZX
KBのはかなり堅めだな
オオクワには良いかもしれん
0275:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/04/18(金) 08:17:26ID:DcTspbB6
正直どこもあまり変わらない気がす。
古めのは軟らかめだし新しいのは硬めだし。
ほとんどがホダ木の再仕込みだしね。
良いのがあるなら俺も知りたい。
0276:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/04/18(金) 09:21:19ID:3XEdsqBG
秋好酒店ドルクスル−ムリピーターですが、高橋農園のクヌギは良いですか?
高橋さんのほうがちょっと割高だけど、同じ関東だからちょっと興味あり。
0277:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/04/20(日) 08:45:26ID:chSp4zRV
人工カワラ材セットに関してお聞きします。
マットで埋め込まない場合のデメリットは乾燥と材が不安定だけでしょうか?
0278:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/04/20(日) 12:12:37ID:tadwMAL/
>>270
当方、浜松在住ですがStag B-HOUSEの材アンテに使用したことありますが良く産みますよ。
0279:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/04/22(火) 12:01:49ID:LbfylF++
>>277
オレが思うに裏側(下面)にしか削孔しない様に思う。
あくまでも我が家ではな。
0280:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/04/26(土) 09:09:11ID:hJYv5YC9
みなさんにお聞きします。
レンジでチンの時間配分と加水の分量を教えてください。
1日水没半日乾燥って結構面倒なんで・・・・・
思いつたらセット組みたいので・・・・・

あと何処かのサイトで見たのですがタラレギで使用した
植菌レイシ材をもう一回使用したいのですが
材がカラカラに乾いてますが加水します?
0281:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/05/01(木) 19:56:55ID:8vrb+qrT
入れて三日目の産卵木に白と青のカビがびっしり
材はかなりの勢いでかじってるんだけどカビが消えない
まだ産卵してないってこと?

>>280
レンジでチンすればさめるまで待たなきゃいけないよ
水分なんか材によって違うので自分でやってみるしかない
0282281
垢版 |
2008/05/01(木) 19:57:40ID:8vrb+qrT
あ、すいませんオオクワです
0283:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/05/06(火) 23:47:17ID:+TzvGB69
今日ホームセンターに行ったら、マルカンからオガクズを産卵木の形に凝固させた産卵木モドキが売ってたよ
買わなかったから硬さとかは判らないけど、オオクワとか固めの産卵木を使うような種類には向かなそうだけど
柔らか目の産卵木を使う種類には良さそう
0284:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/05/07(水) 01:11:05ID:T2V9DqnY
フジコンでも菌床を固めて乾燥させた似たようなのがでたね。
0285:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/06/21(土) 23:51:31ID:bUy8FbJB
俺のためにage
0286:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/06/22(日) 00:45:43ID:krmpoLbb
ドルクスルームより高橋農園の方が安くね?
0287:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/06/22(日) 00:46:09ID:krmpoLbb
ドルクスルームより高橋農園の方が安くね?
0288:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/06/22(日) 17:13:47ID:qsHO9Fqw
どっかのサイトの規格外材ならひと箱送料込み2000円ぐらいのあったな。
高橋農園の倍量ぐらいの。
0289:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/06/23(月) 23:46:52ID:xv06fT95
>>288
どこ?思い出してくれ

皆、産卵材はどこで買ってる?
安くて大量に欲しいんだよ
0290:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/06/24(火) 08:48:14ID:JVfAi/yn
高橋農園のはダメだったわ。
俺のところに来た分だけかもしれんが、虫は多い、朽ちきってない、黒枯れ多い、節がありすぎ。
高い奴買ったんだけどな。
やっぱ自分で選ばんとな。
0291:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/06/24(火) 20:18:51ID:EKwVMS66
>>290
俺が買ったのは雑虫いないし節はあるのも混じってたけどオオクワにはいい感じだったよ
コナラの1900円くらいのだったけど値段考えればお買い得だった
0292:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/06/26(木) 21:56:36ID:rqcy/3Xw
質は悪くないけど水分を飛ばしてないのが面倒だったな
柔らかめが欲しいならそのまま日陰に放置しとけってことなんだろうけど
オオクワには柔軟と超柔軟の中間が欲しいんだけどね
あと実際の長さが約1cm短かったのがビミョーに気に触ったw
0293:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/06/26(木) 22:17:19ID:/uloqDF+
高橋は欠品ばかりで値段も安いわけではないしカミキリ入ってたりするしぶっちゃけ微妙なんだよな。
0294:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/06/27(金) 20:38:25ID:lVgkABra
>>293
じゃあ>>293はどこがいいと思うのよ?
0295:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/06/27(金) 22:28:56ID:2OAVroIT
ホムセンの80円の奴で太くて軽いのをチョイス。
他にはビダに春先ぐらいに安く出てる奴。細いけど48本で2000円ぐらいの。
あとセール品。ひと箱送料別1000円で48本入ってた。

まぁ、ぶっちゃけ産んでくれるなら何でもいい。
0296:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/15(火) 00:33:19ID:hWw2SkHo
1日水に浸けてそのまま使い古しのマットに埋めて来年掘り起こしすと、いいかんじ
0297:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/15(火) 10:12:28ID:4tsx8Gp1
それやって、掘り出そうとしたら、全てが土に還ってたw
0298:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/07/21(月) 14:56:08ID:Nkd9SYow
ビダの安物で構わないと思う。以前もそれでそこそこ使えた。
もし、ここの業者はダメってのがあったら教えてほしい。
高橋農園のは俺も買って、菌が生きてるのも確かめたし、すぐに使えばかなり
いいものだと思った。しかし、そうそう本数使うわけでもなく、保管しておいたら
キノコ生えてくるわ最後には完全に木が土化した。やっぱり乾燥材の方がいいと思う。
今は消えた、某人口産卵木は全然ダメだったな。逃げたメスが勝手に産卵した、とかいう宣伝文句だったけど、
かじりもしなかったw
0299G-3000 ◆bG0vcD9dB2
垢版 |
2008/08/06(水) 17:51:08ID:tm50XOi2
ディ・キャッツのカワラ菌・クヌギ材最高でしたw
肉質がめっちゃ柔らかくてオオクワがたくさん産みました
セットしてから1ヶ月後には材はバラバラになってて
プラケースの側面や底面の発酵マットから1、2齢幼虫がたくさん見えてました
割り出し時はほとんどが発酵マット中から出てきました
全て幼虫で23頭回収しました
材は粉砕されていたので、ほとんどマットと混ざってた感じです
硬めの材を好む国産オオクワにはやや柔らかすぎて、すぐにバラバラになりますが
意外とここのカワラ材はよく産むんです!2本の細物を買ったんですが
材の直径も17cmくらいあるものと8cmくらいのが袋に入ってて驚いたw
皆も是非試してみてくださいw


0302:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/08/20(水) 11:56:10ID:Pw2CI2Qg
植菌材が乾燥したから一日水に浸して使い回そうとしたら2日で乾燥したorz
植菌材は加水しても無駄なの??
0304:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/23(火) 23:33:00ID:EuPB9UhZ
カブトムシの幼虫飼育に初挑戦中です。
マットや腐葉土に加えて、産卵木を与えるとよいとききました。
クヌギとコナラはどちらがいいのでしょうか
また、B材と呼ばれて売っているものでも大丈夫でしょうか
0305:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/09/24(水) 22:31:15ID:gDUYsN+k
カブトムシはクワガタではありませんが・・・
0307:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/03(金) 11:46:19ID:0Lf1HyFw
割り出し後の産卵木をカブトマットに埋め込むと、ヘラクレスから国産カブトまで食べます
入れすぎないように
柔らか目で水分大目にすると乾燥防止になってよいです

0308:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/03(金) 11:53:11ID:0Lf1HyFw
コナラ材の幼虫は成長悪いね

クヌギ材でセットした幼虫とコナラ材でセットしたものでは、3ヶ月放置後割り出しで、クヌギは3齢初期がいっぱいでるが、コナラはショレイも交じる

0309:||‐ 〜 さん
垢版 |
2008/10/03(金) 21:19:12ID:7vjpA6Xt
>>304
初挑戦って書いてあるのだから...
B材でも、クワガタの産卵木に使用したのでも 使えますよ。
自然界でも こんな上の方にまで??って場所にまでカブトムシの幼虫は入ってます。
B材で十分です。
クヌギの方が些か 栄養価は高いと思います。
もっと安い 端材と呼ばれる部分もありますよ。
0311白眼大使 ◆White.hIj.
垢版 |
2009/02/15(日) 23:14:43ID:8AlPvz3i
こんばんはでふ(^^

クヌギ原木、コナラ原木を手に入れたんで
オリジナル産卵木を作ろうと思ってまふが
なんか面白いアイデアとか情報のURLないでふか?

よろしくでふ(^^
ボッキング!(^^
0312勃角大使 ◆GolofaKdJE
垢版 |
2009/02/16(月) 05:46:10ID:Jk6OVbYz
糠床に漬けるっていうのはどうでふか(^^
すでにあるでふか(^^
ボッキング!(^^
0313:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/16(月) 08:24:58ID:bLtIOptq
VN材ってやっぱ効果抜群なのかな?
0314白眼大使 ◆White.hIj.
垢版 |
2009/02/16(月) 22:10:28ID:QxrnLR3X
>>312
勃角大使殿
はじめまひてボッキングでふ(^^

糠床でふか?臭そうでふね(^^
家にあれば試してみたかったでふが、残念でふ(^^


>>313
VN材使用したことはないでふが
効果があるってよく見ますね
ヴェトナム材の詳しい情報が欲しいでふね(^^
何の木と何の菌種を使用してるんでひょう?(^^

ボッキング!(^^
0315 ◆Dorcusv/V6
垢版 |
2009/02/16(月) 23:40:44ID:yEH3Qyt0?2BP(0)
>>314
VN材の樹種は現地のものが何種類か
みた感じ1種類じゃなさそう

菌種はDGに確認済だが現地のキノコ
これで腐朽させてから輸入

俺は木の種類よりもこの菌がVN材の効果を生んでるんじゃないかとにらんでいる
カワラやマンネンタケなんかの腐朽力の強い菌なんじゃないかと
で、これが産卵にも効果高いのではないかと
0316:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/17(火) 23:51:02ID:7HgqkkFu
>>315
だったら種菌を輸入すれば良いだけじゃ無いの?
単に現地の食用キノコの廃ホダだったりしてw
0317白眼大使 ◆White.hIj.
垢版 |
2009/02/18(水) 00:09:07ID:w6Xr2bpz
いろいろな写真を見る限り廃ホダだと思うのは僕だけでふか(^^

>>316
こらこら、お仕事の邪魔しちゃダメでふよ(^^

>>315
日本で手に入る種菌で親戚はありまふぇんか?

0318 ◆Dorcusv/V6
垢版 |
2009/02/18(水) 01:40:06ID:D08m+8QY?2BP(0)
>>316-317
菌の輸出入は大変困難
バイオハザードを警戒してるからね、何処の国も
生きた状態での菌の入手は無理

大体、現地で【菌】使って腐朽させたものを輸入するのがよくできたと関心する
どんな菌がついて、また雑虫がつくかわかんないものを正規ルートで輸入したんだから

この辺の話もして、詳しいことは聞いてきたんだけど
VN政府がお墨付きをだしてるんで日本側もOK出したとか

感じとしてはレイシ材に近いかな?
ただ、コナラ、クヌギなんかより繊維が細かい感じ
サクラ、ブナあたりが近いかな
0319白眼大使 ◆White.hIj.
垢版 |
2009/02/18(水) 22:31:01ID:w6Xr2bpz
>>318
バイオハザード・・・・・・でふよね〜(^^

サクラ + ヒラタケは去年仕込みまふた(^^
来年あたりでふかね(^^


食用の白色腐朽菌で今年もやってみるでふ(^^
この中で簡単に手に入り美味しいものを探すでふ(^^

シイタケ
ナメコ
エノキタケ
ヒラタケ
スギヒラタケ
マイタケ
タモギタケ
スエヒロタケ
カワラタケ
シュタケ
ホシゲタケ
ヒイロタケ   by wikipedia
0320:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/18(水) 22:45:05ID:SvJYyCQy
>白目
スギヒラタケは針葉樹にしかまわらない
マイタケ、ナメコはまわすのに水分が必要だからキノコでるようになったらグズグズ

オススメはムキタケかなヒラタケに似てるし
とにかく美味い
0321白眼大使 ◆White.hIj.
垢版 |
2009/02/20(金) 21:37:50ID:4PuPnX9D
>>320
ありがとうでふ(^^

今年は コナラ + ムキタケ にほぼ決まりまひた(^^

0322:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/24(火) 08:59:45ID:WfVtb+Fg
コナラな柔目ってなかなか売ってない
売ってたら欲しい
0323
垢版 |
2009/02/24(火) 13:24:48ID:CrrQZmsc
今まで国産オオクワ・中国ホーペィ・台湾オオクワ・シェンクリングオオクワ・海南アンタエウス等々
近所の河原から拾ってきた立ち枯れたものや大水で根こそぎ倒れ枯れたヤナギの天然カワラ材を使用し全ての
種が爆産してくれた、ノコギリ一本で必要分タダで手に入る、雑虫類がいるがレンジでチンすれば桶。。

ただ漏れの場合そのまま使用してる、雑虫類は特に害は無さそうだしコメツキムシに注意すれば良い、
ポイントとしては大き目のケースに20a間隔で切ればコメツキが居たとしても全ての幼虫が喰われる事は無い0
0324:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/24(火) 21:11:33ID:q5C/Qv3u
>>322
ないなら自分で作れば
使用済みの菌床とかマットに埋めて2〜3ヶ月もすれば柔らかくなるよ
0325:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/26(木) 18:43:42ID:I7BLEOtl
マットに完全に埋めても、1週間くらいでカビが生えまくりだ
どうにかならないかなぁ・・・
12時間加水して、6時間陰干ししてます
0326:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/26(木) 23:06:05ID:k3s7pA2J
>>325
通りすがりのオイラがレスしていいのかな??
 
産卵材に生えたカビはクワ♀をケースに投入すると、カビ菌より強いバクテリアを撒き散らすらしくて数日で消えるよ。
(´・ω・`)生えても問題なす。。。
0327:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/26(木) 23:09:58ID:I7BLEOtl
>>326
レスありがとうございます
ということは、3週間くらい放置していれば、カビは消え、メスは産卵するということですか?
俺が気になったのは、材もマットもつ買う前にレンジでチンしたので(ダニが嫌いだから)
それが原因でカビの菌以外の菌が死んだのかなと思った
0328:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/26(木) 23:45:17ID:k3s7pA2J
>>327
君の言うとおりレンジで滅菌後セットするとカビは生えやすくなるよ、やっぱカビをじゃまする菌やバクテリアが加熱で死んでしまうからだろね。
 
んで、オイラの場合は産卵セット作成後、3日から1週間ぐらいセットを休ませて( おかしなガスが発生してたらやだからね)、その後交尾済♀投入、1月後ぐらいに♀を取出ししてるよ。
 
だから産卵開始に至るまでに3週間はかかってないと思う。産卵材のカビについては♀投入後1週間もかからずに消失すると思うよ。
いっぱい生えてたカビが♀投入で消え去るのは結構神秘的。。。観察すると楽しいかもでつ。
(^・ω・^)
0329:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/26(木) 23:50:13ID:68ruZRJL
幼虫の糞を産卵木全面にすり込んだらカビ生えない
0330:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/02/27(金) 01:58:45ID:/dtjlt4P
そういやその手もあったね、幼虫塗り糞作戦の方が♀が産卵場所として認識しやすくて産卵数が増える、、、なんてことも言われてたなぁ。
0331:||‐ 〜 さん
垢版 |
2009/04/05(日) 19:06:27ID:zpt0BjeR
コーナンで撃っている87円くらいの材は、何月頃から販売されるんだろうか?
今行ってきたけど、まだ無かった・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況