X



クワガタ産卵材スレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/07 23:06:34ID:oMUsy/fq
コナラ?クヌギ?カワラ?
材選びとノウハウについて語りましょう
0101:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/03/27(月) 03:38:57ID:Ul3fv9UE
市販の産卵材にある穴明けたあと打ち込んである円錐形のクサビみたいなのはなんなの?
キモいから抜き去ってんだけど
0102:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/03/27(月) 06:39:46ID:zn3KcnGq
シイタケ菌種だろ
0103:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/03/27(月) 11:32:54ID:pCIY1zvu
椎茸のコマだよ。
産卵木が椎茸の原木栽培の廃材から出来てるのを
しらんのか?
0104:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/03/27(月) 14:20:05ID:Ul3fv9UE
>>103
何から出来ていたのかは聞いていたけど、あれが何かは知らなかったよ
椎茸栽培したことないもん

一つ謎が解けた
みなさんありがとう
0105:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/04/13(木) 11:24:15ID:Id/wywW1
ageさせてもらいやす。
0106>
垢版 |
2006/04/13(木) 12:06:55ID:joPobOy9
>>105のID・・・Idって・・・・しかもwが3つって・・・
0107:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/04/13(木) 18:05:03ID:uarLAUUB
>>105
テラスゴスww
0108:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/04/14(金) 22:47:31ID:WamXRvWr
たかが国産オオの産卵で、添加剤云々って言ってるけど、ふつーに加水しただけでも
最低20個/回/頭位は生まね?
0109:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/04/16(日) 15:19:17ID:c7dpA1cu
産卵前後の♀には高価なゼリー与えてる?
0110:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/04/17(月) 00:57:09ID:DsPfnVEO
ドルクスキングの産卵材はMと書いてあるけど何センチぐらい?
だれか買った人いない?
0111:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/04/18(火) 17:11:51ID:foAev5jl
ハイミーは適当にまぜる?
0112:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/04/25(火) 11:37:28ID:J7dN3kgd
ワクワク商店の産卵木を使ったことある方いますか?
値段も手ごろだしいいと思うんだけど・・・
0113:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/04(火) 12:23:16ID:/bnK5UqF
2年位前の話だけど、産卵木5本をラップに包んでチンしたんだ。
そしたらラップが真空パックみたいに引っ付いた。
結局そのときは2本しか使わずにパック状態の3本は次回に回すために置いといたんだけど、
1ヵ月後にみたら1本は真っ黒、もう2本は菌糸っぽいので真っ白になってた。

レンジで数分加熱したからそんな風になるとは思ってもいなかった・・・。
あれって使っても問題ないのかな?
0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/07/27(木) 11:58:40ID:aigRAg5I
高橋農園のシデ材(柔軟材)購入してみたので軽くチラシの裏

質は個体差があるので一概には言えないが良い方
柔らかいのとやや柔らかいのがバランスよく混ざっている
樹皮がかなり薄いのでかなり太い
値段の割にはかなりお買い得
0116:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 00:38:44ID:oef0+QKe
例し最強上げ
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 17:24:43ID:JJLZ5cpo
初心者的な質問で申し訳御座いません。

先日、ダイソーで朽木を買ったのですが、そのままセットすると
中に潜んでいた虫やダニが繁殖してしまう恐れがあるそうです。

レンジでチンすれば殺菌できますが、有用菌も殺してしまい、
メスが卵を産んで、幼虫が育つのを阻害するようです。

そこで水につけて乾かした朽木をセットするといいと聞きましたが、完全にはダニを殺せないと思います。

これがベストの方法でしょうか?
0119:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 17:42:47ID:OCvDzAOX
遠慮なく電子レンジでを使え。
ってかどうせマットにダニが沸く。
気にしても一緒。
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 18:18:32ID:ZldFxMJH
現在、母親とその息子が家に残っております。
近親相姦はやらない方が良いとは思うのですが、
一世代までは大丈夫との話もありちょっと迷ってます。
やはりやらない方が良いでしょうか?
それともやっても大丈夫でしょうか?
母親は男系から見ると少なくても四代までは交わっていないアウトラインです。
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 18:38:04ID:JJLZ5cpo
水に4〜5時間つけて水分を含ませたあと、マットに設置と袋にかいてありますが、
陰干しはしなくていいのでしょうか?
0122:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 21:07:46ID:LP24hqZk
超かびるから干さないとやばいよ
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 21:21:08ID:DG+w9XYd
数時間干して、セットしたときにマットかけておくと殆どカビ生えない。
0124:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/05(土) 21:32:41ID:JJLZ5cpo
ありがとうございます^^
さっきまで3時間流水につけておいたので、これから一夜網戸の横において
干しておき、明日セットします。

陰干しがいいんですよね?
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/06(日) 09:45:24ID:HSimXf2+
一夜網戸の横において干したんだろ
それって夜じゃん、影も糞もねーと思うんだが
まぁ影に干しておけ、満月近いからなw
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/08(火) 09:47:13ID:3FNJiGVU
干し過ぎると後の水分調整が難しくなるかんな
0127:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/08(火) 10:56:36ID:I5gAIKc4
クワガタの産卵木が、水につけてだしたら、
少し刺激臭がしたんだけど大丈夫なんですか?
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/09(水) 00:57:30ID:zqoLdGIF
>126
>125
手で持って、表面はかわいているけれど、ジワっと中にはまだあるなというところで
セットしました。♀が1日後でガリガリやってるので成功だと思います^^
0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/09(水) 23:21:07ID:lo38ju2n
原木じゃなくて、菌床栽培シイタケやってるとこがある。
今年は、終わった菌床ブロック貰って試してみようと思うんだが。ダメ元だし。
誰か試した人いたら、情報求ム。
0130:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/13(日) 06:41:01ID:nppJiYQr
昨日ホムセンに産卵木を買いに行った
その中で木の粉を噴いてるのを発見
これって、コメツキが着いてるちゃうの?
0131MMT(仕事中)
垢版 |
2006/08/15(火) 16:24:51ID:TbArYo0G
>>130
取り合えず、一つだけ言っておこう。
そんな産卵木、買うな。
0132:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/15(火) 18:19:10ID:BooMSFLA
コクワですけど98円の乾燥気味でいいですか?
0133MMT
垢版 |
2006/08/16(水) 01:46:13ID:QsOhQkqF
>>132
いや、値段で言われても・・・
100円ショップで購入→てきとーに加水→そのままぶち込む♪
でも産卵した事あるから平気だろ。
中にコメツキの幼虫とか変な雑菌さえ居なけりゃな。
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/16(水) 13:13:52ID:XQx0F67B
でっかいホームセンター行くとたまぁに昆虫専用コーナーがあってダンボールにいっぱい売ってる時ある。
自分で質とか太さとか選べて全部値段一緒だから結構お買い得だよ。
専門店だと需要が多いから悪い材しか残ってないときが多いね。
0135:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/20(日) 21:54:44ID:5rXOhyr3
朽木(おそらくしいたけのほだ木)を飼育ケースに入れておいたところ、
ワタアメのような白いふわふわしたようなものと、冷凍庫につく白い氷の霜
みたいなものがつきだしました。
これはなんでしょうか?
0136:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/20(日) 21:56:33ID:5rXOhyr3
あと、産卵木を入れて数日で♀がガリガリやりだして1週間?くらいやってました。
今はそれから1ヶ月〜1ヶ月半くらいは経っているのですが、みなさん取り出して崩して
いるようですね。
マットや菌糸飼育のためだと思うのですが、このままほうっておいても材を食って
いるので問題ないですよね?
それとも、飼育ケースにいる♀や、ほかのクワガタの♀が中をほじくって幼虫を食べたり
攻撃したりするから取り出しているのでしょうか?
0137:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/20(日) 23:44:38ID:egIClLQB
>>135-136
>ワタアメのような白いふわふわしたようなものと、冷凍庫につく白い氷の霜
たぶん椎茸菌
>問題ない
ないっちゃない。
ただ、栄養価がどうしても低いうえ多頭飼いになるので成長の遅れが出るし最終的に小型化する。
あと何匹生んだのかの確認とか、
>飼育ケースにいる♀や、ほかのクワガタの♀が中をほじくって幼虫を食べたり攻撃したりするから
とか、まぁ理由はいろいろ。
0138:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/21(月) 20:41:02ID:dEC2XtGe
>137
分かりました。有難う御座います。
0139129
垢版 |
2006/08/21(月) 21:13:02ID:/5Wdubqf
朽ちた菌床ブロックをギュウギュウにケースに詰めてノコを入れていたが、とりあえず産卵を確認。
適当なところで………報告いる?
0141:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/22(火) 00:03:48ID:8wSVwYE5
なんか最近売ってる産卵木って固くね?
朽きってないつーか・・・
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/22(火) 07:46:53ID:2Nw5XwBr
あの、たまにセールで売られているモリコンの産卵木の幼虫収穫率はどんな感じでしょ?
購入を考えているのですが、他の物と比べて違いはありますか?
0143:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/22(火) 12:50:23ID:Xre8BLin
物が違うぞ
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/22(火) 12:54:27ID:oKatG0Rl
>>141いや、硬いよなマジで。
A品もB品もそう変わらない希ガス
0145209
垢版 |
2006/08/30(水) 11:14:01ID:gZeyUSEg
材を割りだししたら卵が10個、幼虫1匹出てきました。
マットに埋めて様子を見ていますがこれでいいでしょうか?

まだ卵だったので少し割りだしが早かったようですね。
0146:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/08/31(木) 04:46:15ID:/M7aRda0
何の種類よw
まあティッシュ保管とかいろいろあるけどね。
新鮮なマットならマット産めでOK。
産卵セットのままだと・・・微妙。
0147209
垢版 |
2006/08/31(木) 19:44:00ID:4oOQvpPY
コクワじゃないかと思います。
卵をビニール袋の上に落としてしまったのですが大丈夫でしょうか?
0149:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/11(月) 22:22:17ID:Jj3hlP5r
ぼちぼち孵化したんじゃね?
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/19(火) 16:30:01ID:UvnSNlcY
堅い産卵木を柔らかくする方法ってありますか?
セットで買った木が半数以上堅くて…
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/19(火) 16:49:20ID:XDfMYCb5
激安未醗酵マットを買ってきて、小麦粉、イースト、水を混ぜ込み、
産卵木をヌカ漬けよろしく漬け込む。
毎日、かき混ぜること。

あっとゆーまにスカスカになるから、漬けてることを忘れないように。
0152:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/21(木) 08:35:08ID:xFPQ+Y0S
飼っていたセアカが産卵渋っていた(一週間で産卵痕2箇所・卵の有無不明)ので
ハイミー使おうかと思ったが、以前の結果がイマイチだったので
このスレで誰かが言ってたシイタケの戻し汁で実験

・戻し汁を作ろうかと思ったが、シイタケ食べないので
 乾燥シイタケ粉砕して水に入れチン済産卵木を投入
・一週間漬けようと思ったが待てないので3日間のみ漬ける
・丸一日陰干し後、既に組んであったセアカの産卵セットに追加
・2日間その材には見向きもせず
・やっとちぎり始めたので「やっとかよ」って思っていたら
 その後すごい勢いでカジるカジる
・この3日間ですでに目撃しただけでも3度産卵している様子
・ちぎった箇所は見える部分だけでも7箇所
・3日間エサに少しも口をつけていないのが心配

結果:ハイミーより効果ありだったと思う
   試行回数が一回なのでたまたま材の硬さが気に入っただけかも
   材はそんなに柔らかくならなかったです(普通〜やや柔ぐらい?)
0153:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/21(木) 19:58:26ID:2wnghUL2
俺も試してみるか。
0154:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/21(木) 23:21:20ID:bS7oGFxP
木に打ってあるコマで発砲スチロールの所は取り除いてる?
0155:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/22(金) 04:46:09ID:ntLvun9g
オオクワ・コクワの時はとらない。
ヒラタ・アンテの時はとる。

俺流のこだわりw
0156:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/22(金) 10:42:37ID:p79Pt5Ut
>>155
オオヒラタだけど、取ってやるとその中をちょっと削って良く産んでるよね
0157:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/09/22(金) 20:46:24ID:VWOOiYSz
コクワだと露出部分のコマをほじってちょこーんと居座ってることがあって可愛いから絶対に取る。
0158:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/06(金) 18:31:54ID:e/+IrveT
家庭用のきのこ栽培セットの菌床使って産卵木かわりにならないかな?
しいたけ、ひらたけ、エリンギ、舞茸なんかで。
0160:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/06(金) 23:02:59ID:xvXYiX4A
コーンコブだったらどうする?

エリンギはオオヒラタケの仲間だっけか。
0161:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/08(日) 00:31:40ID:J24d/nrX
教えてください。
今年からクワブリード始めた初心者ですが、
初心者なので幼虫駄目にしそうなので沢山採卵したいのですが
霊芝材ってどんな種類でもOKですか?
また、ショップのを見ると菌糸が周りについていますが削るのですか?
0162殿松
垢版 |
2006/10/08(日) 00:38:53ID:RxV4ayIc
↑先ず、君の飼育しとるクワの種類は何だね?タラレギかな?培養材なら樹皮を剥くのが基本。
0163:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/12(木) 21:11:33ID:/p9BrlCu
>>162すいません 名前知らないんです、六本足で角が長いんですが。あっ!色黒です。
0165:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/15(日) 01:13:10ID:w2u817g8
霊芝材の袋の中に殺菌済の産卵木いれといたら、
霊芝材できる?

0166:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/15(日) 01:18:57ID:J6T7TxTS
できる
0167MMT ◆4GWPVYayto
垢版 |
2006/10/17(火) 01:35:54ID:Xj4Edsmj
>>165
カビが生える方が早いと思う。
0168甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2006/10/17(火) 14:28:31ID:jcDVERJe
>>164
うんそうだね、クワガタは大体六本足で角が長いよね(^^
0169:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/17(火) 14:30:41ID:BKcp33JX
気をつけろ。角が長いならカブトムシの可能性が高いぞ!
0170:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/17(火) 14:56:12ID:upby6CM7
長いなら♂だから産まないが正解かも
0171:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/10/17(火) 21:50:07ID:Is9xt+AO
離島ノコが爆産で本土ノコがショボーン、って何が原因でしょう?

成虫の成熟度がちがうかな?
0173:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/03/18(日) 19:39:42ID:AerzktmA
レイシ材って虫入ってる事ない?変な虫がいるのだが、、、、、、、
マットでも変な虫が沸くことあるの?
0174甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/03/19(月) 17:45:24ID:dquI0XWW
砂埋めレイシは害虫がいないってどっかで書いてあったよ(^^
0175:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/03/19(月) 18:16:48ID:nOwce0hr
俺が買ったのも虫がいた(^^  チンポソイヤッサ!
0176:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/03/21(水) 10:16:44ID:w+YOJc6d
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~shouhei/samurai/index.html

産卵材に関する話ならテクキカがいいこと言ってる。
記事自体はやや古いが書かれてあることは当時としては卓見であったというしかない。
しかも彼は退屈している。
行けばとても喜んでくれる。
0177:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/11(金) 20:27:05ID:+koh/e7D
国産オオクワなんですが、カワラ材より普通の材の方ばかりかじるんですが、
同じような経験した方いませんか?
カワラ材も良し悪しがあるんですか?
ちなみにオオクワキングさんのです。
0178:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/12(土) 00:05:07ID:z21TJP0S
普通の齧り終わってからカワラに行こうとしてるんだろ
てか普通カワラと普通の産卵木は一緒に入れないと思うが
0179:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/12(土) 14:42:06ID:/zKS7Mm+
カワラの生えた木の、菌の勢いが落ちたトコに産卵するのが自然だから、
カワラの隣の木に産みたくなるんじゃ?
0180:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/12(土) 20:21:16ID:DGCfZjep
ケースには最初普通の材のみ入れてたんです
あとからカワラと交換したら全然かじらないんですよ。仕方がないのでカワラやめて新しい普通の材に変えたらまたかじりはじめているんですよ。
0181:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/12(土) 22:13:04ID:9xuIac6+
そのカワラ材があってないんでしょう。
朽ち具合とか水分とか原因はわからんけど。
0182:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/12(土) 22:47:04ID:DGCfZjep
て事は結局カワラなんぞ国産オオには(あとホベイや台湾)必要ないですか?
普通の材で十分ですか?
0183翡翠 ◆bZkt0TsNlc
垢版 |
2007/05/12(土) 23:47:31ID:A3bBX2D5
>>182
十分です
通常材でも普通に産みます
0184:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/13(日) 06:45:03ID:M/nQuizV
ハイミー買って来て普通材に切り替えますわ ありがとう
0185:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/18(金) 05:22:30ID:/Ak0dzcr
虫屋.comの産卵木どう?かなりよさそうなんだが今ペアリングさせてるクワカブいないから買えないんだが
0186:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/22(火) 00:31:31ID:T6d6tNba
以前ビッタで最高級AAくぬぎ材なるものを箱買いした
材は30本強入っていたが全てが硬く使いものにならなかった
ブリーディングに励もうとはりきっていた私は怒りをおさえられなかった
あきらめホムセンに買いに行くと良質な材は売り切れ散々だった
家に帰ると郵便物が届いていた
それは以前に買い物をした虫研からの郵便だった
開けて最初に目に入ったのが産卵木の覧でした
そこには良質なる産卵木を唄い当時の私には神がかりな割り出し光景が写しだされていた
迷える子羊状態の私は迷わずに飛びついた
電話で注文すると無愛想な方だが対応してくれた
話をすればクワガタの種類によって適応材を送ってくれると言うではないか
初心者だった俺は感動したよ
無愛想やけど・・エエ人やんって
荷物が到着し確認すると確かに今まで買った材とは違うと感じた
もうすでに、しっとりと湿っているのだ
多少加水して使用したのもあったが、そのまま投入OK材もあった。
一つ愚痴をいうなら代引きしかないことか・・
家族にばれるとメンドーなのよね
あんた〜・・・

話をもどします
セットして産卵状況を確認すると確実に産んでる模様でした
日数をおき割り出しです
しかし残念ながら私の技術では神がかり的な程とはいかず、わずかに割り出すことができました

私は同時進行で100均の材を味の素を使用し加水しセットしていました
こちらも時を同じく割り出しました
しかし残念ながら私の技術では神がかり的な程とはいかず、わずかに割り出すことができました

結果として
私は・・いったい何を信じれば・・・



時を超え私は思う

カワラ材最強!!

0187:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/22(火) 00:54:08ID:DAmkM5J9
材に味の素添加は無意味だよ。クヌギだの百均だのだからオオクワとかだろうけど。
硬すぎる材なら、菌糸カスと一緒に、緩くチンした産卵木を(もちろん冷まして)
入れて1-2週間置くと、うっすら菌が這い、臭いも移り、幼虫の有用菌群も移る。
でも、そんなことまでしなくても、大きいケースに何本か入れれば勝手にどれか選んで産む。
0188:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/22(火) 01:11:13ID:T6d6tNba
>>187
勉強になります。
早速試させていただきます
ほかにも応用ききそうなので挑戦してみます
0189:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/22(火) 18:37:00ID:wfGzp26V
>>187
水戻しの際の水に味の素を少量入れておけば結構良い感じに産むよ。
俺は大体1%〜3%位。
0190:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/22(火) 23:22:39ID:WlzKv7O0
カワラ材はじめて使ったらセット2日後カワラ材にこんもりカビ生えた。
雌はかじっているがこんなもんなのだろうか?
0192:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 06:29:21ID:oKeE7qp2
>>191
青いです。
0193:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 08:11:15ID:Fk0laLRV
今オオクワとスマヒラをセット中なんですが材の切断面に青かびがたくさん生えています
大丈夫でしょうか?
0194:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 08:49:21ID:5z2BE3GW
青カビは別に問題なかったんちゃうかな?
0195:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 10:19:27ID:nMVfpk+n
青カビは、かじり始めれば自然と消える。。。
0196甲厨王子 ◆StjS2aV9/6
垢版 |
2007/05/23(水) 11:23:50ID:zzq1zFCb
ブルーチーズってクワガタの匂いがする(^^
0198:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/23(水) 12:24:02ID:Fk0laLRV
>>194>>195
ありがとうございます。ではそのままにしておきます(´・ω・`)
0199:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/26(土) 14:24:41ID:kR4OawRS
オオ♀「こないだ♂と交尾してみたのよ。でもあたし達の入ってたケースが狭かった上、
相手の♂があたしのタイプじゃなかったのよ。だからあたし食い殺しちゃったわ。今思えば
可哀想な事したかしらね・・・」

ミヤマ♀「あらそうなの?それはお気の毒だったかしら。まぁ、あたし達の場合 ♂を殺すこと
は無いわ。でもね、オオクワさん達と違って少しでも温度高いと産卵できないのよ。 あと材も腐朽
が進んだ柔らかい物でないといけないわ。マットに産卵はできないし、悩みは尽きないわよ。」

ヒラタ♀「ちょっと聞いてー!あたしね!パラワンオオヒラタと国際結婚することにしたの!」

オオ&ミヤマ「お止しなさい!」
0200大型仮面虫ツインモルド ◆bwrjPPNPYc
垢版 |
2007/05/26(土) 14:56:56ID:jjt1DHd4
200!!

>>191
ワロタ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況