中国人や偏差値30だと価値観の多様性が分からないという前提がまず違うとは思うが
>>636はただ煽ってるんだろうから、数字が指す通りに程度が低いとしか受け取れないんじゃないかな
例えば東大生の中で偏差値30でも、Fランを加えれば偏差値は上がるだろう
ただ>>636は東大生の中の偏差値30のように条件を絞って煽ってるわけではないから、
比較する集団を変えれば偏差値が変わるという指摘は意味が無い
そこで必要なのは相対的なものだという指摘じゃなく、自分の能力が高いという証明
もしくは自分より下のものが大勢いるということの証明だよ
正確には偏差値30という数値を変えざるを得ない客観的なものを示すこと

しかしこれはそもそも偏差値などではなく価値観の問題だと考えられるので、
所詮虫という価値観が変化するか、人の好みはそれぞれということへの理解が示されない限り、
>>636>>635に対する評価は変わらないだろう
つまり、別のことで有能性を示されても大して意味が無い。仮に高学歴なことを示したとして、
高学歴だけど理解が無いという評価に変わるだけだろうね

所詮虫と言ってる人と虫野郎と言ってる人が同一人物かは分からないが、
たぶんどちらも虫自体が好きでも何でも無いんだろうな