X



タマムシ総合スレ その1

0600:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/19(水) 19:35:13.71ID:K3UYD6RD
タマムシ生体で売ってる店はあった
あまり売られてないのは寿命が短いから

商品価値でいうなら、なんで奈良時代に装飾品として使われたのか、
それを平成に入ってからレプリカ再現しようとした人がいたのか

身の回りにありふれていたからだろ

山梨長野で見つからないってたまたまエノキが生えてないだけじゃないの?
0601:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/19(水) 19:42:14.49ID:K3UYD6RD
>>599
そもそも発見例が少ないことの根拠は?
グーグル先生に聞いた限りでは到底そうは思えないんだけど
0602:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/19(水) 20:55:15.19ID:/auIJ9Tp
>>600
あのねえ…奈良時代と今で条件同じでしょうか?
あの頃ならトキだってたくさんいただろうしギンヤンマだって群れで飛んでた時代だぞ。

>>601
じゃあ20匹つかまえてこいよ。どんだけ大変なことかわかるよ。
おそらくお前の生涯の中で20匹の生きたタマムシに囲まれることはあるまい。
ビッダの単価知ってる?
0603:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/19(水) 20:59:33.38ID:/auIJ9Tp
ちなみにギフチョウも産地にいけば普通種。
ただこれは局地的。普通種というのは簡単に採集ができるってこと。
タマムシは運がよくて手に入るという種。これは間違いなく稀種。
毎年必ず手に入れるには局地的産地を知ってるかどうか。
0604:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/19(水) 22:07:31.72ID:IdLMFInO
「日本国中いたるところで沢山採れる虫が普通種」はおかしいと思う。
生物地理学的に考えれば、昆虫の分布に国境は関係がない場合も多いか
らな。

仮に「より濃くより広く分布する虫=普通種」としたならば、「日本国
内のみを見て普通種認定する人」が「県内のみを見て普通種認定する人」
を非難しているのはドングリの背比べだと思うんだがな。

そもそも前提から違うと思うけどね俺は。
いかん、酔っているからか、自分の言っていることが分からなくなってき
た。
0605:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/20(木) 06:51:53.02ID:+JU19+dz
ヤマトタマごときでよくも話が続くな(笑
ヒシモンナガタマ、シラホシナガタマ、クロマダラタマ(エノキがホスト)でいい。
これらと絡めてヤマトタマ語れよ?
0606:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/20(木) 12:31:56.34ID:MEKk6omz
>>603
それは人間もとい採集者だけの理屈だな
普通種かどうかなど採集難易度で決めていいものではない
採集できないような高い樹冠に飛んでるのも生息数に入れるべきなんだから

局地的というのならどうして二次的に整備された都内の公園に生息しているんですかね
普遍的に生息していたものが取り残されているからでしょう

そもそも寿命が短いんだから、高額ふっかけて1頭を5頭分の金額で売らなければ不良在庫だろ
0607:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/20(木) 12:54:05.61ID:MEKk6omz
こいつ、人に要求するばっかりでスレに対してなんの見返りも出さねえんだな
つーか反論に死ねとか病気とか言って黙殺しているからには、
来年20頭の採集報告があった場合、当然落とし前の一つや二つつける覚悟はできてるんだろうな
0608:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/20(木) 14:45:59.99ID:75s3yd3j
条件さえ良ければエノキの樹冠で数十頭単位で飛んでるしな
100歩譲って普通種ではないにせよ、稀種は言い過ぎ
0609:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/20(木) 22:49:48.52ID:2q1j5gwj
>605
採集難易度でいえば、
ヒシモン>ヤマト>シラホシ>>>>クロマダラ
つまり、クロマダラ・シラホシはヤマトと比較して稀種。
ヤマトはクロマダラ・シラホシと比較して普通種。
と思う。俺はね。
0610:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/20(木) 22:58:55.19ID:2q1j5gwj
ノコクワ・カブト・ヤマトタマムシ・カナブンを知っている人にとって
ヤマトタマムシは稀種。

エアオ・クロマダラ・シリグロ・ハビロキンヘリ・ツメアカナガヒラタ
その他各種タマムシ、各種クワガタムシ、各種コガネムシを知っている
人にとってヤマトタマムシは普通種。

俺らの身の回りには、ホストを探しても遭遇できない虫が圧倒的に多い。
だから、ホストを探して遭遇できる虫は普通種となる。

これでどうだ!
0611:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/20(木) 23:44:49.66ID:+JU19+dz
>>609-610
参った(マジで
それだけ知ってればタマムシ屋認定!!!
ちなみにヤマトタマ、ウバタマ、ヒシモンナガタマ、シラホシナガタマ、ケヤキナガタマ、クロナガタマ、
アオタマ、アオマダラタマ、クロホシタマ、マスダクロホシタマ、キンヘリ、ヤマムツボシ、ムツボシ
しか採ったことがない俺を許してくれ
0612:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/21(金) 00:23:29.19ID:pXIGphR4
>>589
亀だがアオムネスジタマの個体数のすごさがわかった
0613:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/21(金) 06:02:08.42ID:chh1RIn9
>>606
お前は馬鹿だから黙ってろよ

>>608
その理屈で言えばどんな稀種だって生態解明されれば数十で見つかるわな。
雌雄2頭だけで子孫を残す虫なんておらんからな。

>>610
ノコクワが普通種の基準なんだからヤマトタマムシが普通種のわけがない。
そもそも普通種というのは特に保護の必要がないからそう呼ぶのであってヤマトタマムシは場合によっては保護の必要もあると考える。
0614:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/21(金) 06:05:10.08ID:chh1RIn9
飼育の難しい種類を簡単だと言い張る馬鹿と
比較的珍しい生き物をよく見かけると言い張る馬鹿は
いつの時代にもいます。
0615:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/21(金) 07:25:28.12ID:edQXjB81
果てしない口論の末、また1シーズンが終わってしまいました 
秋だし、みんなでチビタマでも採ろうよ!
0616:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/21(金) 07:43:49.81ID:edQXjB81
>>612 詳しく!
0617:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/21(金) 09:45:52.77ID:pXIGphR4
>>616
いや、詳しくは>>589に聞いてくれw
ただ、4月から9月まで見れ特に6、7月には
モモタマナや伐採木には腐る程いると聞いたことがある。
0618:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/21(金) 12:35:14.00ID:NYFk/C9M
>>613
他人のこと馬鹿とか言う前に自分の言動を省みろよ
0619:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/22(土) 17:37:05.89ID:BU+0UPl7
>>618
悔しくてしょうがないんだろw
それより>>613にはノコクワじゃなくて、
クロマダラタマとヤマトタマを比較して語ってもらおうじゃないか(笑)
ハビロキンヘリ、エサキキンヘリ、キンヘリで何故珍品度が違うのか
でもいいぜ
0620:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/22(土) 17:45:13.62ID:BU+0UPl7
あと、>>615の言うように>>613にはチビタマ採りに行って報告してもらうか(ゲラゲラ
0621:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/23(日) 00:12:47.75ID:+xstKIsB
>>619
ああ
誤った認識を正そうと説得するだけでスレが荒れるという事態が悔しくてならないよ
0623:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/23(日) 19:42:13.31ID:+xstKIsB
趣味の世界で人の上に立とうとする馬鹿ってどのジャンルにもいるもんなんだな
0625:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/23(日) 21:43:26.92ID:GYnLHnyU
ヤマトなんて、もうどうだっていいじゃん
ノーサイドにしよう、もう!w

今年を振り返ると、ダンダラチビ初採集(しかも大漁)が嬉しかったな。
これでTrachys10種目。まだまだ先は長いなぁ・・・
0627:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/24(月) 21:12:58.19ID:rduzAawB
すごいなぁ!

でも“オオスミ”って和名に何か違和感。。。
そんな和名があるの?
0628:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/24(月) 21:34:25.32ID:a9xq6dok
新種になんだろな
0629:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/25(火) 14:44:47.35ID:SOuqtbkZ
大隅だろうね
カミキリにもオオスミヒゲナガってのがいる
0630:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/25(火) 22:32:25.57ID:lXvmd2L2
オオスミヒゲナガは聞いたことあるが、
キンへりは・・・

・・・

・・・不勉強な俺
0631:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/25(火) 22:40:10.64ID:lXvmd2L2
商人が勝手付けた名前とかじゃないよね

名前がつくほどに有名かつ特徴的な個体群だとすれば、巷の玉虫屋にはよほど常識なのだろうな。
0632:||‐ 〜 さん
垢版 |
2012/09/29(土) 16:37:46.16ID:vl8D1IwC
ヤナギにつく種類(ヤナギチビ・ヤナギナガ)を狙ったがダメだった。
わりとインターナショナルに分布する両者だが、採集は難しいみたい。
0633:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/19(火) 23:04:34.35ID:XQH3jr0X
所詮虫じゃん
即潰すわ
0635:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/20(水) 22:32:54.30ID:hD4p54SO
>>617-624
所 詮 虫 だ ろ w ?
0636:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/20(水) 22:35:26.98ID:+neKFL0k
>>635
感性の多様性が分からないって中国人? 
それとも偏差値30くらいの低能さん?
0637:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/21(木) 01:40:27.11ID:SslTFkxi
>>617-624
こういう応酬、ただただ気持ち悪い
>>636
中国人?何言ってんだこのくそ馬鹿野郎は?
偏差値30が低いかなんて相対的な感覚じゃんw虫野郎w
0638:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/21(木) 01:53:55.26ID:+M2HCMHu
>>637
>相対的な感覚じゃん
マジ馬鹿だ〜〜〜スゲェ、、、
偏差値の意味すら理解してない・・・こんな低能初めてみた!
0639:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/21(木) 02:23:19.94ID:SslTFkxi
>>638
はあw
たとえば予備校や高校の摸試
同じ大学でも摸試によって同じ大学でも偏差値ってちがうよね?
で、「偏差値の30」が高い、低いなんて言えないわけ

で、

 お 前 の 言 う 偏 差 値 の 意 味 っ て 何 ?

さっさと言えや!

>感性の多様性が分からないって中国人?
バカ!中国人13億人以上いるんだが?
適当なことぬかしてんじゃねーぞバーーーーーーーーカ


俺はな、お前みたいな低能な書き込みする奴が嫌いなだけ
ったく死ねよ
0640:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/21(木) 10:32:31.79ID:CAq43B1p
みんな、ホントは玉虫大好きなんだろ?
0641:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/21(木) 12:24:25.57ID:TTcI8TQf
>>639
低返送が切れるとこれだもんなw
頭悪い上に野卑。 人間名乗るなよ、ムシ以下風情が
0642:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/21(木) 18:12:55.48ID:mNyKmLpg
>>641
おいおいw
さっさとお前の言う偏差値の意味とやらを行ってみろよw
学生時代楽勝なテストばっか受けてたからそう思っちゃったw?
まあ、書き込み時間からして暇人のプータローかもしれんがw
0644:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/21(木) 23:09:07.75ID:mNyKmLpg
さっさと答えろよカス9^▽^

いつまで逃げる気w?

お前は阿呆でそして人種差別者と来ている
さっさと死ね虫野郎
0645:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/21(木) 23:21:54.27ID:HpLY1TFy
そのへんの学習塾でも言って訊いてきたらw
オマエさ基地じゃないけど、アホ、かなりアホ
0646:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/21(木) 23:42:29.24ID:mNyKmLpg
さっさと偏差値の意味をいえよレイシスト虫野郎9^▽^
おまえもうタマムシと偏差値ってワードがトラウマになったかもな9^▽^
0647:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/22(金) 01:45:21.47ID:oWaCzC7+
中国人や偏差値30だと価値観の多様性が分からないという前提がまず違うとは思うが
>>636はただ煽ってるんだろうから、数字が指す通りに程度が低いとしか受け取れないんじゃないかな
例えば東大生の中で偏差値30でも、Fランを加えれば偏差値は上がるだろう
ただ>>636は東大生の中の偏差値30のように条件を絞って煽ってるわけではないから、
比較する集団を変えれば偏差値が変わるという指摘は意味が無い
そこで必要なのは相対的なものだという指摘じゃなく、自分の能力が高いという証明
もしくは自分より下のものが大勢いるということの証明だよ
正確には偏差値30という数値を変えざるを得ない客観的なものを示すこと

しかしこれはそもそも偏差値などではなく価値観の問題だと考えられるので、
所詮虫という価値観が変化するか、人の好みはそれぞれということへの理解が示されない限り、
>>636>>635に対する評価は変わらないだろう
つまり、別のことで有能性を示されても大して意味が無い。仮に高学歴なことを示したとして、
高学歴だけど理解が無いという評価に変わるだけだろうね

所詮虫と言ってる人と虫野郎と言ってる人が同一人物かは分からないが、
たぶんどちらも虫自体が好きでも何でも無いんだろうな
0648:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/22(金) 02:02:55.51ID:tsU3IpVm
>>647
仔細な説明ご苦労様です、が、>>646に母集団だのクラスタだの偏差だの正規分布だの言ったって????だろ?w
もう幼稚園児に話すような語彙を単純な文法を持ってしかコミュニケイトできないレベル。
さらには教育されなかったんだな=気が短くすぐキレる性癖ゆえ
上記を噛み砕いて教えてあげることすらままならない。
正直特殊学級レベルであり、かつ凶暴性を持ち合わせた個体=社会性のないヨタものってこと特定せざる得ないワケ
つまり相手するだけ不毛のゴロツキってことだ
0649:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/24(日) 12:55:55.06ID:F+RGlvOP
>>646の言い方もどうかと思うが
>>617-624の流れは肯定できるものではないだろ
あと揚げ足とられるなら初めからそういう書き込みをしないほうがいいよ
0650:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/02/27(水) 15:11:02.44ID:q1BMzvTC
幼虫は菌糸ビン飼育可能?
0651DX-9
垢版 |
2013/03/11(月) 18:50:23.22ID:f/rsYJQ/
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30052719

週末、今年初タマムシ
クロチビタマムシです。

ゴミが付いてる固体が結構多いので
土の中とかで越冬なんだろうか?
0653:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/05/05(日) 12:41:37.78ID:2gUPDcQx
葉っぱのチビタマを鼻息だけで残らず落とす
0654:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/05/21(火) 13:54:20.59ID:Wj3nhL5A
シーズンですね!
タマちゃんage
0656:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:A9OV6ypX
猛暑に堪え切れなかったのか、動かないタマムシを見かけた…
久々に見たけど綺麗だねえ。
0657:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:V9gHko80
最近。ヤフオクでタマムシの出品をよく見る。
0659:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:A+rOKomK
最近。暑いから、捕獲しても、5日くらいで★になる(>_<)クーラーがないので、夜中は保冷剤を入れた発砲箱に入れているのだが、何か、良い方法がないものか?
0663:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:BM/ZwqU9
見たままの色を再現するの難しいよねえ
0666:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:XDnCUnHU
>>655>>658は雌個体だね。
一般的には雄の方が捕まえるのは難しいと言うが、雌の方が高い場所を飛んでいるように思える。産卵中は捕まえやすいのだが。

今年は10匹以上捕まえたが、そのうち雌は1匹しか捕まえられなかった。ほとんどはリリースした。
毎年たくさん飛んでくれるのが嬉しいが、業者っぽい人物がここ3年くらい根こそぎ採って行ってしまう。
0667:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:UiXSNcfY
658だけど枯れ木にとまってたからメスだね
0668:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:DGXpfJh2
雌雄の見分けは腹節末端の切れ込みや複眼の突出、体幅以外にも、上翅の赤紫色帯の太さで区別できる
0669DX-9
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:iHMOz/wk
しけん
0672:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:JI4GXOQk
昨夜家の近所で瀕死状態だったタマムシ。
何食べるかネットで調べて、エノキという木を探して与えてみたら復活。

大昔、タマムシ捕まえて「子供電話相談室」にTELするも繋がらず、
何食べるか分からず終わった懐かしい過去。

http://i.imgur.com/t1SZyPV.jpg
0673:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/02(月) 03:48:24.45ID:Wu8sTXoT
クワガタ採りに行ったらタマムシがクヌギの伐採痕に産卵してたの見た
けど、クヌギにも産卵すんの?桜の木に産卵してるのなら見た事ある
けど、どうなんだろう?
0674:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/02(月) 08:34:04.54ID:lxRPjGN/
幼虫はエノキ、ケヤキ、サクラ、クヌギ、コナラなど
成虫はエノキ、エゾエノキ、ケヤキ
0675:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/02(月) 08:37:32.27ID:ZQL1qwSX
コナラの立ち枯れでたまに見かける
見に行く場所がコナラくらいしかないからだけど
0677:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/03(火) 22:19:07.14ID:vsXSSvjo
>>674>>675
クヌギやコナラにも産卵するんだ。それなら、クワガタ用の産卵木のデッカイ
奴繁殖に使えるよね。タマムシてクワガタ採取に行く山で結構よく見るから
来年挑戦してみようかな?幼虫なら菌糸瓶も使えるなら楽そうだし。
0678:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/04(水) 03:29:38.00ID:boQBdq6i
>>677
クワガタ用の発酵マットでも問題なく育ったよ
ただ蛹から羽化するのが超絶下手で
羽化不全も多かった。産卵は朽ち方の浅い方が良い気がする
野外で見たのは枯れて一年立たないコナラに来てたの観察したし
0679:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/04(水) 07:37:20.03ID:fylzdcRP
野生化では堅めの枯れ木の中に入ってるから、クワガタみたいな蛹室を作る習性がないのかもね
だからマットで飼うと羽化不全起こすのか
0680:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/04(水) 09:42:23.20ID:Pym1QhSg
一応蛹室みたいなものは作るが、蛹はクワガタのように柔軟性はなく動きもなくて、ひっくり返ると元に戻ることもできない
0681:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/05(木) 22:03:20.42ID:8+nNkzs7
>>680
クワガタ板の住民が言ってたけど、菌糸瓶でも出来るらしいね。
0682:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/09/05(木) 22:50:04.49ID:Hnd15Glj
菌糸瓶投入は中齢以降の幼虫にした方がいい
産卵後暫くは材飼育して、ある程度育ったら割り出して投入
クワガタとは違って幼虫はデリケートだから、割り出しは慎重にやる
0683:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/10/24(木) 02:17:53.34ID:nvHhhOn3
アオタマって成虫越冬するって昔の本に書いてあったけど事実ご存知の方いらっしゃいますか?私は信じられないんですが。
0684:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/06(水) 07:54:52.81ID:En3PS7dK
タマムシの三令を手に入れました。
今はエノキマットに入っています。
これから成虫にさせるためエノキ材やエノキ生オガをネットで買えるところを探しています。
また関西で直接買えるところとかあるのでしょうか。
デイキャッツでエノキ発酵マットを見つけましたが、これはタマムシに使えるのでしょうか。

誰か教えて(´Д` )
0685:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/06(水) 16:00:51.34ID:VzJFe1YD
>>684
タマムシ幼虫は発酵マットというよりやっぱ生オガ粉で管理じゃないの?
自分はやったことなくて申し訳ないんだけど
エノキの生オガ粉は奈良オオクワセンターがまだ生存してたら買えるかも
0686:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/07(木) 07:36:29.02ID:nmFCasFA
>>685
やっぱり生オガと思うので探しています。
奈良オオにエノキ生オガは今はないみたいです。
0687:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/08(金) 22:54:44.53ID:rddzyCU9
うちの方ではダンゴ虫のことを玉虫、便所虫とも呼んでた
(もちろん、色の綺麗なタマムシが本物のタマムシなのもしってた)
0688:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/11/09(土) 00:03:30.99ID:lXZ57+/K
>>683
アオタマは幼虫越冬です。冬に発生木を割ると幼虫しか出ません。
活動期直前に割ると成虫が出ますが、真夏の材割は本当に大変なのでもうやりたくありません。
0691:||‐ 〜 さん
垢版 |
2013/12/18(水) 13:10:50.20ID:ekaqqxYX
トゲフタオは越冬中のを採集するのがセオリーですね。
0694:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/03/09(日) 19:05:40.83ID:6xrLygkQ
>>693
> もう活動してるんだ@神奈川県

これはあなたもそのまま当てはまるよw
0696DX-9
垢版 |
2014/04/07(月) 15:17:33.66ID:5V91RHPn
693のヤノナミガタって奴はドウイロチビタマムシでした。
0698DX-9
垢版 |
2014/04/08(火) 11:16:28.04ID:3TloNs6z
フユシャクとかオサ堀とかそれなりにいろいろいるよ。
0699:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/04/08(火) 22:24:36.33ID:zgrvmSbm
色々いるんだね
フユシャク知らなかったよ
0700:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/05/16(金) 17:10:07.42ID:UUnlJmoi
クワガタ用に保管してたヤナギ材からタマムシが出て来たよ
美しいです
0701:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/21(月) 11:47:32.99ID:9pi0Tx7f
この虫道路にいたので森に置いてきた。
0702:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/27(日) 19:42:18.44ID:i2zthRuM
明らかに40ミリ超えてるでかいのに逃げられた・・・
0703:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/28(月) 15:42:37.02ID:d6EUEe8N
バイクではしってたらタマムシがまとわりついてきたので
たたき落として捕獲した
ラッキー
0704:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/28(月) 19:31:42.16ID:xhNRW+FR
状態の良い死骸を拾ったので標本を作成
死してなお輝き続ける素晴らしい生き物
0705:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/28(月) 21:09:01.93ID:ki5Lfk8v
メスは立ち枯れに産卵にくるから簡単にとれるけどオスは樹冠部を飛んでるから取るのが難しい
個体数維持を考えたらメスよりオスを取るべきなんだけど

累代飼育ってやろうと思えばできるみたいだけどクワガタと比べると大変そう
0706:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/30(水) 14:57:31.38ID:eQJ60Skc
こないだ成増の近くのちっちゃい神社お祭りの時に見たよ。
0707:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/07/30(水) 18:37:09.39ID:MpdxsYF8
タマムシってすぐいくな
そして臭いね
0708:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/15(金) 20:23:32.32ID:f/AbIGr5
子供の頃虫が好きでよく標本を作ってたんだが
ウバタマムシって堅すぎて標本針が折れ曲がった思い出がある
0709:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/19(火) 10:01:47.73ID:IlTPEm2J
餌さえ食べてれば寿命をまっとうするのかな?
一昨日初めて捕まえて、昨晩エノキの葉をかじってるところを見たけど、どうも今朝から元気がない
寿命なら仕方ないけど、暑さ、日当たり、風通しなどで致命的になるのかな
0710:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/19(火) 13:10:43.04ID:qVGLXiPf
どうしても数日で落ちるんだが
謎だ
0711:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/19(火) 17:53:48.09ID:IlTPEm2J
>>709です
その後、もし飛べるなら放してやろうと開け放してたけど結局飛ばず
止まったりモゾモゾ歩いたりを繰り返してとうとう死んでしまった
天気はカンカン、日陰も有り、風通し強め
食べやすいかと思って足元に葉を敷き詰めていたけど、最後は歩きにくそうにしてたのでそれが良くなかったのかな
たった三日しか飼えず、寿命じゃなければ悪いことをしたと反省
死骸は大事にする
0712:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/21(木) 14:39:39.97ID:c1wtCgMv
昔見たタマムシ飼育のサイトで試験管みたいな細い入れ物に入れて
出口側に餌となる葉っぱをギュウギュウに詰めて栓の代わりにして
脱出を試みたタマムシが自然と餌を食べざるを得ないようにして延命してたような

俺は試してないからわからん
0713:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/25(月) 01:21:25.40ID:EJtK6+kJ
こんなスレあったのか

昨日人生で2回目にタマムシを見た
自分の地域にも生息してたんだ、と感動した
0714:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/25(月) 01:35:07.14ID:Un7vpBQw
実は割といろいろなところにいる
東京の都区内ですらいる場所には結構いるしね
0715:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/25(月) 18:26:34.59ID:EJtK6+kJ
>>714
調べたけどそうみたいね
いつもは高い場所にいるから人目に触れにくいだけで

でも死骸もあまり見かけないのはなんでだろうね
0716:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/25(月) 18:50:54.59ID:rTx3c/Jn
立ち枯れがすぐに撤去される公園だといない
しばらく残されるようなところ行くと立ちがれに止まってる
取れるのはメスばっかだから取りすぎは良くないけど
0717:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/26(火) 00:13:58.89ID:K5QPlaPl
>>716
そんなに採れるの?
関東でもそんなに居るのかな
0718:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/08/27(水) 01:22:16.99ID:49gYRoKU
つい最近、東京の麹町でオスの死骸見つけたわ
皇居からかな
0719:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/16(火) 22:16:39.15ID:XLmHx3xv
銀細工のようなウバタマが好き
こどもの時は近所のヒバだかマツだかの林にたくさんいたよ
横浜の実家のそばに林そのままあるんだけどいるかなあ
0720:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/25(木) 22:50:55.27ID:jy09wmT3
 神戸には六甲山の山奥に入らなくてもヤマトタマムシはたくさんいるよ。
自宅の裏の榎の大木には真夏の暑い日に高いところをぶんぶん飛んでるよ。
庭の枇杷の木が立ち枯れになった時ヤマトタマムシがたくさん産卵にやってきたよ。
秋口には庭にヤマトタマムシの死体が転がっていた。ヤマトタマムシは栄養状態
がよければ3年で、悪ければ5年で羽化する。したがって年によって発生する個体
数にばらつきがある。ほかにノコギリ、コクワ、ヒラタなどのクワガタも裏山に普通
にいるよ。自宅の灯火に飛んでくることもあるよ。
0721:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/26(金) 00:06:32.15ID:MUDSVx9T
ヤマトタマムシはそもそもそんなに珍しい虫じゃない
23区の開けた公園でも枯れた木がそのまま放置されるようなところなら普通にいる
長網ないと♂はとれないけど
0722:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/26(金) 07:42:59.55ID:nkkE8kju
公園管理側から枯れ木は危険物か汚物とされ始末される
0723:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/26(金) 19:50:06.54ID:NLcelUCW
ヤマトタマムシは北海道や青森にはいないよ。
0724:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/26(金) 20:19:25.41ID:MUDSVx9T
ヤマト以外のタマムシはあまり詳しくないけど北海道って固有種いなかったっけ?
0725:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/09/27(土) 06:44:21.49ID:OkmWJtHF
北海道といえば、フタオタマ。
そして幻のエゾアオタマ。
0726:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/12/12(金) 20:56:54.58ID:cMG5P0SE
タマムシって寿命何年くらい?
クワガタ並みに数年生きるのかな
0727:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/12/13(土) 09:17:17.22ID:T6TCRSyw
ウバタマムシは成虫越冬するんじゃなかったっけ
ヤマトタマムシは1ヶ月も生きなかったと思う
0728:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/12/17(水) 23:20:04.38ID:RLofSaZN
>>727
1ヶ月っていうのはセミみたいに成虫になってからってことだよね
じゃあ幼虫の時は土か木の中で数年生きるのかな
0729:||‐ 〜 さん
垢版 |
2014/12/18(木) 06:49:58.08ID:tDZnQ83E
ヤマトタマムシの幼虫は長いと2〜3年とか言われている
0731:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/01/17(土) 12:05:47.98ID:Hho5GFQH
日本のフタオタマは東ユーラシア亜種で、エゾアオは極東ロシアにも生息する原名亜種だから北海道の固有種ではないでしょう。
0733:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/01/21(水) 23:09:09.04ID:sVHeh8kO
>>732

エゾナガタマムシは元記載以降採れてないしJensen(2003)でシバタナガタマムシのシノニムとされているので、言い切ることは難しいと思います。
0735:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/03/28(土) 00:12:38.42ID:pj6vmniu
今年もクロチビシーズンだな!
また誰かうpしてくれ ノ
0736:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/03/31(火) 02:29:54.15ID:kwK8Qkpr
初めてヤマトタマムシの幼虫を見た
玉虫ファンの人には悪いが正直いってキモい形・・・
0737:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/03/31(火) 22:50:03.17ID:KHkVBmY8
食べると美味い
0738:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/04(月) 06:56:38.70ID:nGpeLSKs
>>721
木を蹴飛ばすと落ちてくるというのは都市伝説?
0739:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/05(火) 01:28:08.83ID:Eh3Ql8Dd
>>738
試したことはあるけど、落ちてきたことは無いな
飛んでいるのは見るけど
0740:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/05/19(火) 19:08:45.27ID:44cy6VOA
あったかいんだからぁ〜
0741:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/11(土) 20:40:27.17ID:Kfjs5j4x
タマムシは体軽くて足も結構ペッタリガッシリしがみ付けるから
蹴ってもなかなか落ちてこなさそうだね
細い木とか細い枝にくっついてて思いっきり振動与えられるならわからんけどね

とりあえず今日サクラの木でヤマトタマムシ発見したわ
生きてるのを生で見たのは20年ぶりくらいかもしれん
0742:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/11(土) 23:31:34.73ID:YJ5nDVfs
タマムシは下翅を畳まずに格納できるので
飛び立つのは甲虫の中では早い
蹴ったら落ちてこないで飛んで逃げると思う
0743:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/07/15(水) 17:18:46.40ID:zafCGg+L
桜や倒木を探し回ってやっと一匹初ゲット
めちゃくちゃ嬉しい
半分枯れたような桜で見つけたんだが折れたりしてたら桜が生きてても産卵しにくるのかな
オスは飛び回ってるのが見えてるのに網が届かないから悔しいわ
0744:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/04(火) 10:47:22.58ID:ZdwpxnkO
エサキキンヘリってもう居ないの?
0746:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/17(月) 10:29:37.89ID:vlB3mG/Y
ヤマトタマムシやね
すげー丁寧に飼っても1週間生きられるかどうかくらいだから
桜の木が多い所にでもはなしてあげりゃいいんじゃねーかな
出来れば森とか林がいいと思う
0747:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/08/17(月) 15:04:32.59ID:uA1EqW2n
>>746
ありがとう 近くに桜並木が隣接する林があったのでそこに放しておきました
0748:||‐ 〜 さん
垢版 |
2015/09/02(水) 18:17:50.93ID:hRiVBdS6
今年2匹目のタマムシ発見したけど
調度サクラの木にお尻突っ込んで産卵してたから採取するのやめておいてあげた
子供の頃なら迷わず取ってたけど俺も年取ったなぁと・・・
0749:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/06(月) 11:16:54.71ID:uXQNlTgI
ベランダにムツボシタマムシがいたよー
ちっちゃいのにキラキラやね
0750:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/06/22(水) 10:16:38.65ID:4ezItzPt
毎年タマムシがメダカ飼育しているプランターで溺れてます。
去年も3匹いました。
https://youtu.be/sqGC9JEam6M
0751:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/17(日) 17:39:09.87ID:pwhTDp7p
なんか今年は体力発生
庭でお茶やすみしてたら
フラフラキラキラだから直ぐに見つけて
帽子や降りたときに捕まえての繰り返して
一時間かからないで五匹捕まえた
0752:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/18(月) 02:51:08.26ID:K4hoFl0I
>>748
年を取ったら迷わず動画を撮る。撮った?
0753:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/07/18(月) 23:59:17.42ID:7Ne/ln/y
タマムシみっけても直ぐ死んでクッサくなるからなー
3日くらいで死ぬよねこいつら
0754:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/12(金) 15:09:50.45ID:H+eLnOgB
死亡して踏まれたタマムシを発見したので羽をもぎ取ってきたお^^
0755:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/23(火) 19:01:48.97ID:ZuRBEP2z
アオタマムシなら採りたいな。
0756:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/23(火) 19:02:47.61ID:ZuRBEP2z
ナガタマムシならいらんわw Aglirusだっけ?
0757:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/23(火) 21:20:09.24ID:A50HFHxD
>>755
今年採集したぜw
0758:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/23(火) 21:34:42.69ID:ZuRBEP2z
>755でつ。
Nice!
0759:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/31(水) 17:31:09.91ID:srSL5llk
タマムシの木がない
0760:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/08/31(水) 19:13:24.43ID:W/VhK4W+
本日ヌスビトハギチビタマムシげt
まだいるんだな

アオタマは知らん。
0762:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/10/19(水) 01:46:15.49ID:VEvz1IIB
>>761
半立ちで飛翔しているのが♂、半枯木に産卵に群がっているのが♀。来年、がむばりませうw
0763:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/10/19(水) 08:39:13.82ID:xKZMjtFD
人の目につきやすいところに止まってるのは基本的にメスだからな
樹冠で網振るえないとオスは捕まらん
0764:||‐ 〜 さん
垢版 |
2016/10/26(水) 21:42:33.89ID:ZiXFnh5y
寒くなるとわたし早川莉里子(剛)はヘラって男の人なら誰でもよくなります(腐女子で元レズです)
ハメ撮りで有名な相馬ドリルおじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながらエッチなことして写真を撮ってもらいます  http://i.imgur.com/OkhHEg3.png

男のニコ生主さんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのも冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会ったのは今年の夏です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのはまだ人気者だし (私が病気だから) です
この夏は三人の男の人と会いました(パコは二人です)
わたし土井莉里子はこういう世界に住んでいるので
裸の写真が一生残ることに抵抗なんてないんです (色んな男の人に丸出し写真いっぱい見られてるのも知ってます)
わたしの人生なんてどうでもいいんです(少年Aさんとも仲良し)
http://imgur.com/a/S3zdd

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しい・・・
http://i.imgur.com/HMeYFEy.png
http://imgur.com/a/bCTQo
0766:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/24(土) 15:10:23.71ID:L0jfya+k
大型で細長い甲虫が飛んできたのではたき落としたらウバタマムシだった
0767ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
垢版 |
2017/06/25(日) 03:36:46.53ID:VcTBtIKq
タマムシなんて人生で一度しか見たことありまふぇん(^^
東京だとどこで見れまふか?(^^
0768:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/06/26(月) 11:02:35.83ID:KVv0kCPE
>>767
ヤマトタマムシなら
去年は明治神宮とか井の頭公園で見た
0772:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/15(土) 23:55:55.43ID:/GgDo8CM
ヤマトの♀を発見したのですが、
触覚が2本とも無くなっていました。

父がブローチにしようと言い、現在虫かごの中なのですが、
自然の物ですし、逃がしてやった方がいいのかとも思っています。
が、触角の事もあるので逃がしても捕食されてしまうだけでしょうか?

また観察していると、何やら産卵管?を出したり引っ込めたりしており、
これは卵を産みたがっているのでしょうか?

なお飼育サイトを参考に、プラ筒に閉じ込め、丸めた榎の葉で栓をしたところ
先ほど確認した段階で脱出していたので、おそらく少しは食べたのかと思います。

素人質問にて申し訳ないのですが、お詳しい方いらっしゃいましたら
お教えいただけますと幸いです。
0773:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/16(日) 20:50:14.91ID:A/qCz2Ps
ブローチにするの結構大変だよ?
アクリル扱える寒気が良くて食品から遠ざけられる作業卓が必要だし
アクリルで固めた後均等な形に研磨するのはセンスが要る

樹脂で固めない手間そのままってのは無理な話
だんだん接合部が感想で脆くなったり腐敗して取れたりするし
虫の食害もある

よくタンスに入れておくと服が増えるっていうけど
昆虫の死体なんかタンスに入れたら臭いでカツオブシムシ誘引するからな
ビリビリに破れて枚数が増えるってんじゃ本末転倒
0774:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/16(日) 21:11:48.19ID:FPetfCcf
愛知だけどヤマトが結構な数いる。
0775:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/22(土) 12:39:04.75ID:oYSRCY7r
1mくらいのタマムシに向かい合った状態でおかされる夢をよくみます。

からだはひんやりしてて30cmくらいのが奥にコンコンあたってきもちいいぉ。
0777:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/23(日) 02:05:25.35ID:RxwbCDGe
777
0778772
垢版 |
2017/07/30(日) 16:27:18.16ID:63eOhgQE
保護してた例のタマムシ、産卵しました。2回も。
エノキを挿していた牛乳瓶の縁に卵がついていました。

今もエノキを与えているのですが元気そうにしています。
産卵木は飼育サイトを見てみると柿の木でもいいようなので、
庭の柿の木の太いところを採取し、ドリルで穴を開けてそこに埋め込んでみました。

孵化して育ってくれるとうれしいですね
0779:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/07/31(月) 01:44:18.54ID:rKr2JhTd
タマムシを見つけ次第踏みつぶします
0780:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:54:16.85ID:P5P3Ccja
今日庭にタマムシが飛んできたけど
このスレが伸びてないと言うことは
それほど見る昆虫ではないと
0781:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/11(月) 14:33:28.41ID:U8Z6Diqz
ヤマトタマムシの幼虫が孵化した
幼虫って共喰いするのかな
クワガタ用の発酵マットでも大丈夫?
0782:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/11(月) 16:44:20.91ID:P5P3Ccja
繁殖している人もいるんだ
さすがにわからないな
0783:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:05:08.79ID:rF/mcMOC
未発酵のホダ木マットで飼えるって聞いたけど
じゃなければホダ木で材飼育か
0784:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/11(月) 20:26:25.15ID:U8Z6Diqz
ネットで調べたんだけど、禁止でも育てれるみたいだから、何頭か投入してみる
材飼育は成長の過程が全く解らないまま数年間も飼育出来るとは思えないので、マットか菌糸で
0787:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/14(木) 02:46:16.97ID:rKF9FNWe
まだいるんだ
遅れて羽化したこかな
0788:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/09/14(木) 16:42:56.48ID:7L48A/lU
溝に白い粉が詰まったデカいウバタマを採りに赤松の衰弱木の前に3時間居て、ロクな物飛んで来ない…時期もう遅いのか?
0789:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/10/16(月) 02:43:07.37ID:UtsJzxRb
オーストラリアのタマムシ画像を出品して説明するだけで80万くらい稼げそうだな
0790
垢版 |
2017/11/15(水) 13:14:23.74ID:TFJ2KuHt
大学の生物の授業でそのままだと土の上に返されて鳥の餌になる運命のタマムシ貰ってきたんだけど種類も食べる木もわからん
飢えてんのかわかんないけどめっちゃ筋張ってる、ヘルプ
0791:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:20:59.68ID:bKSSp7Gq
幼虫?成虫?
この時期で成虫だとウバタマムシかな?
0792
垢版 |
2017/11/16(木) 11:23:46.35ID:SUdhJ/Hq
>>791
幼虫。とりあえず枯れ木のクヌギをおがくずにして餌にしたらなんとか食べ始めたっぽい…
種類ってこれだけで特定できる?
0793:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:37:26.66ID:7JKuqdS9
クヌギの朽木食う種類は多いと思うからこれだけじゃわからんなあ
0794
垢版 |
2017/11/16(木) 12:13:54.35ID:SUdhJ/Hq
https://imgur.com/gallery/1FxrP
これで見れるんかな、画質荒いけどこんな感じ
ちなみに神奈川県で大学の裏山で取れたと聞いてる
0795:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/17(金) 08:33:30.95ID:q38WfD/I
ヤマト飼育のサイト昔見ていた
0796:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/18(土) 08:18:20.53ID:6OvcJcsM
>>794
ヤマトに一票かな
ただこのままだと早晩逝きそうね
0797
垢版 |
2017/11/18(土) 09:27:10.97ID:WdFgEf2P
一応元気に食べてはいるように見えるが…どこら辺がまずい?
0798:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:00:52.09ID:bw/Myb6k
大丈夫でしょ
湿度気をつけて大事に飼育して
0799:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:52:19.32ID:dftPO1pO
発狂ニートサイタマムシ
0801:||‐ 〜 さん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:42:36.09ID:5qSBJuyl
クシコメツキの同定も嫌だがナガタマムシもやる気失せるレベルだった
0802:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:04:50.28ID:40boJFOe
幼虫飼ってるんだけど、今の時期に全く動かなくなってしまった…前蛹というやつ?
全く動きはないけどカビは生えてないから死んでるようには見えない
0803:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:39:56.75ID:lZoYi5lR
何年も幼虫とは気の長い話だ
0804:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:51:52.06ID:yMlnWBTx
パイパンフ計オーガズム
無理やり挟んでヘビィ乳圧
眼鏡快感左右左右むしろ方向は真上
上昇志向でオッキオッキ
熟して挟んでオッキオッキ
風景パティランナイナーイナイナーイ
gOoGole県サックninenine
タマムシシコシコ育ててます
タイで捕まえした
0805:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:35:01.74ID:dPrFoIPn
愛知の豊川だけど、ヤマトタマムシって結構いるんだね
山の公園の遊歩道数百メートル歩いただけで3匹見つけたよ
1匹は連れ帰ってきた
0806:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/28(火) 23:51:23.78ID:HZFnnma5
愛知なら街路樹のアニキレだろう
0807:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:06:38.49ID:IUyndFgk
神社のケヤキにいる?
0808:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/29(水) 10:11:08.44ID:4afHvQGN
都内の某公園はよくコナラが枯れるんだけど
その立ち枯れによくタマムシがきてる
エノキに来るとはよく言うけど広葉樹なら樹種はそこまでこだわらないのかね
0810:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:11:55.47ID:SIxVqSse
産卵だけならクヌギ・コナラ・サクラの衰弱木や立ち枯れでも確認しているけど、葉を後食しているはエノキ・ケヤキ・アキニレ以外ではまだ見たことないなあ
0811:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/29(水) 20:49:03.54ID:Vhc+KK2O
>>810
夏にエノキの周辺飛んでると聞いていたけど、本当に見たときは感動した
子どもとむかし捕まえたやつは標本にしてるが、もう採集しないようにしてる
本当に色あせないね
0812:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/29(水) 23:11:17.94ID:OIZ3dyR9
ご神木
0813:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:48:05.73ID:zx4Bhk6n
>>811
タマムシやコガネムシ類の標本は何年経ってもきれいですよね。

…お子さんと一緒に虫採りした素敵な思い出がいつまでも色褪せないように(ドヤァ)
0814:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:25:46.18ID:PdOoRV8K
9/19ヤマタマ2ex目撃@奈良市北部
昨日からの雨と低温も相まってそろそろ終息しそう
0815:||‐ 〜 さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:50:56.03ID:52LEbFd2
全ての標本がカツオブシムシに喰われてしまった
無慈悲…
0817:||‐ 〜 さん
垢版 |
2019/12/23(月) 02:35:00.87ID:HXHp42vh
タンスに入れる
0818:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/01/31(金) 17:16:04.68ID:2WIegTvj
タマムシの木を植える必要がある
0819:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/03/10(火) 07:36:48.13ID:mcpvZujd
タマムシが足りない
0820:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:00:44.34ID:gtBD9nZG
庭にタマムシの木を植えたい
0824:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:03:25.22ID:VqlSC5eN
葉っぱ食べてるのなーうんこ緑色だねぇ

タマムシ無事抜け出たと思われる穴は
見かけるけどまだ虫には会えてない
羨ましいぜ
0825:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:44:27.08ID:TbbGtWLS
>>823
おお、いいなあ!いつ見ても美しいなあ!
0826:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:57:34.08ID:Kg8cxW4z
アキニレのタマムシ誘引力を測る
0827:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/23(火) 03:47:26.67ID:l3fIvD22
>>824
>>825

うれしすぎて動画まで撮っちゃったよ
人通りあったけどかなり変人だと思われただろうなあ
0828:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:47:34.86ID:kWM1Gn4p
埼玉の秩父鉄道の終着駅の三峰口駅から出てすぐの橋の所にタマムシが100匹近く飛び交うシーンが見れた
去年の8月半ばだったけど梅雨明けたらまた見に行きたいなぁ
0829:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/23(火) 13:32:35.09ID:MP8aPTe7
思い込みで大阪のノンケ男性に2016年からつきまとい
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)


https://i.imgur.com/8oIWyjw.png
https://i.imgur.com/0qjKsw2.png
https://i.imgur.com/cfEOtpS.png


氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり


●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611
0830:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/06/26(金) 06:06:25.00ID:8o5krg+p
>>828
100匹は凄いな!

蝉鳴いてたし
もうそろそろ現れてそうだ
ちょっとタマムシ探しに公園通ってみるわ
0831:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:42:07.67ID:F9+xT3jb
子供達とザリガニ採りやらセミ採りやってる時に周りを飛んでたから網で捕まえたんだけど、ヤマトタマムシで合ってるかな?
捕まえる時になのか触覚が片方短くなってしまって申し訳なく感じてる
https://i.imgur.com/RUICBc7.jpg
0832:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/19(日) 18:40:26.77ID:vPpuyJXq
ヤマトタマムシでないかな?

おめでとうございます!
0833:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/20(月) 14:59:18.26ID:wa9Qe6si
>>832
ありがとうございます
初めてタマムシ見たのでびっくりしました
0834:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/07/20(月) 16:57:23.64ID:bilzyiMo
初めて生きたタマムシを見た、あまりにきれいだったので捕まえたけど飼育難しいみたいですね。
明日逃がそうか標本にしようか迷う
0835:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:04:01.69ID:rcbBCoLi
先週から池に落っこちてたタマムシ拾って飼い始めたんだけど
すぐ死んじゃうかと思ったらすごい元気で餌食うし、今日はケースの中に卵まで産みだしたよ
さっそく朽木用意して隙間に卵を入れといた
0837:||‐ 〜 さん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:14:16.89ID:S/nxSIPy
インド、ネパールのワイルド料理は、タマムシのシチュー
これは屋台での売れ行きが期待できる
一笑に付さずに本気で食べると、幸せが向こうから歩いてくる
高級食材の熊の手さらにはオイスターの風味
中立地帯の向こうの中華鍋
ゆうに凌駕してると思わないかい?
0838:||‐ 〜 さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:31:55.87ID:QuG3drYX
アカヘリミドリタマムシ
アメリカアカヘリミドリタマムシ

この2種の見分け方ってある??
0839:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/13(月) 23:43:01.65ID:JEYlDNyr
外来種のタマムシが入って来たい
0840:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/14(火) 10:42:31.34ID:hZ+nioqc
近所にえのきとクロマツが植わってる家があって、その頃はヤマトタマムシもウバタマも沢山いたな
ウバタマはハズレ感強かった
ヤマトタマムシはキュウリで飼ってた
0841:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/14(火) 12:24:04.86ID:FqUDV7O6
タマムシって警戒心強いのが多いのか近づいたら逃げる印象
死んだ個体は道端に転がっている場合が殆ど
0842:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/29(水) 04:57:53.54ID:5/p/q76I
アオマダラタマムシをゲット。小型だが金緑色のメタリック光沢があり綺麗。
サクラの葉を食べる。
0843:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/30(木) 11:54:15.74ID:CmBPjH/3
オオシマルリタマムシってヤマトそっくり
0844:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/30(木) 11:54:20.77ID:CmBPjH/3
オオシマルリタマムシってヤマトそっくり
0845:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/06/30(木) 11:54:21.47ID:CmBPjH/3
オオシマルリタマムシってヤマトそっくり
0846:||‐ 〜 さん
垢版 |
2022/08/21(日) 22:36:01.47ID:G0wRH3xi
知多の美浜サーキットでレース観戦してたら飛んでるタマムシ見たわ
タマムシ見るの本当に久しぶりで嬉しかったな
0848:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/24(日) 09:17:22.65ID:xrm021um
幼虫は菌糸瓶で育てられるという説と菌糸は食べないという説があります
実際はどちらなのですか?
0849:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/06/25(火) 07:52:39.51ID:fATla/Ch
>>841 昨日東京都の南多摩で
体が欠けて死んでるであろうタマムシの見た目をした虫が
歩行者や自転車用の舗道に転がってるのを見た
死んでるタマムシは初めて見たが、生きてるタマムシは昔見たような気がする
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況