X



タマムシ総合スレ その1

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 22:55:39ID:dfL9JPvO
ヤマトタマムシだけがタマムシじゃありません
0179169
垢版 |
2006/11/08(水) 00:21:17ID:xEeWGsjs
タマムシ、採集できると良いですね。
航空公園は以前、行った際に非常に人工的な雰囲気を持ちました。
タマムシは身近に居ます。気が着かないだけです。
狭山で採集したと言っても犬の散歩がてらに捕まえたので、
採集しようとして行った訳ではないです。
このときは散歩がてら桑の木を見てトラフカミキリを捕まえるつもりでしたので
あくまでもついでです。

>>166さんへ
見かけたら、お声を掛けたいですが、今は京都に在住です。
実家が狭山なのです。
タマムシを採集したのもお盆で帰省したときです。
もし、お見かけしましたらタマムシストラップでも進呈させていただきます。

0180166
垢版 |
2006/11/08(水) 10:48:42ID:cmjE3fZs
うわ〜!ありがとうございます!!
って、ストラップもらった気になってますが。

ここのところ、私と>>169さんのタマムシ会話スレと化してますが
過疎してますから許されますよね。

>>169さんは学生さんですか?
タマムシにはまったのはどうゆうきっかけでしたか?
0181169
垢版 |
2006/11/08(水) 19:54:06ID:xEeWGsjs
学生とは若く見られましたね・・・(実際、見てないから仕方ないですかね)
一応、れっきとしたサラリーマンです。年も中年になりかけです。

タマムシが好きな理由は綺麗だからです。単純に綺麗ですから。
私は標本を収集してるわけでもなく、単にキーホルダーやストラップにして
綺麗な虫で、お気楽に採集できる虫が好きなのです。
その中の1つがタマムシです。

虫のストラップは好きな人には評判が良い様で結構、喜んでもらえます。

ただ、今年捕まえたタマムシが産卵し幼虫が孵化しましたので、飼育にも
チャレンジしています。といっても、放置してるだけですが・・・。
0182166
垢版 |
2006/11/08(水) 22:16:05ID:cmjE3fZs
それは大変失礼しました。
生真面目そうな文体から、昆虫を研究されている学生さんかと
勝手に妄想してました。

確かにタマムシは美しいです。
古代人も同じ感性を持っていたみたいですね・・・

ただ、私は生命が宿っている美しさが好きで
標本などは好みません。
どこかのスレにも書きましたが、女だからキラキラした宝石が
もちろん好きでしたが、最近はただの物質にしか見えなくなりました。
命が宿っている輝きは特別です。

飼育は私も挑戦したいと思っています。
その時はまた、いろいろご教示願います。
0183169
垢版 |
2006/11/08(水) 23:34:10ID:xEeWGsjs
そうですね。生きてるときの輝きは美しいです。
そう言われると、生きてるときが一番綺麗です。ですが、それは短いですね。
死んでも外見上の綺麗さが失われないのがタマムシの魅力
かもしれません。
私は虫が好きで常に身近にあれば良いかなということから、キーホルダーや
ストラップ作りをしてみました。
なんか、仕事で疲れたときに太陽の下でタマムシ(死んでますが)を見ると
少し、元気になれることがあります。
タマムシにはちょっと、気の毒な気がしますが・・・・。
樹脂に封入されちゃってますから・・・。
0184166
垢版 |
2006/11/09(木) 19:54:42ID:z+8oP+q4
美しいものは命が短いですね〜
(女が綺麗でいられる時期にも似て・・笑)
だからこそ、価値があるのかも知れませんが。

ルリボシカミキリなんか、綺麗だけど死んでしまうと変色しますよね。
タマムシは変色しないから、
昔からタンスなんかにおまじないで入れられていたんでしょうか。

タマムシは幼虫でいる時期は、どのくらいなのですか?
うすばかげろう、せみみたいに、幼虫の時期は果てしなく長いのに、
自由を得て、飛んでいる時期がわずかでは、何か気の毒ですよね・・・
0185169
垢版 |
2006/11/09(木) 23:11:50ID:QkX/HlZH
本当に166さんとの会話スレになってますね。明日まで幕張で研修で千葉に
来てますが、ここの公園も人工的ですねぇ・・・。
女性の綺麗は年齢では無いですよ。生き方次第です。綺麗に年齢を重ねてる
方もいらっしゃいます。おっと、ネタずれしました・・・・。

タマムシは綺麗ですから、着る物に困らないようにとタンスに入れるおまじないが
あるようですね。このスレッドにも書かれてましたが・・・。

幼虫の時間は良く分かりません。というか、分かっていないみたいです。
3年くらい成虫になるまで掛かると某虫屋さんで言われました。
なんかの本か文献で築50年位の家の柱から突然、タマムシが出現したという話を
読んだ記憶があります。(アメリカだったと思うのですが)
こういうことを考えると、環境(温度、湿度、材の状態等)に幼虫期間
は非常に左右されるのでは無いかと思います。
ですので、うまく環境をコントロールできれば幼虫期間を短く出来そうだと
考えます。(その、環境が分かりませんが・・・・。)

成虫期間が短いのは気の毒ですが、こうやって私たちを魅了するタマムシには
敬意を表します。私の中では特別な虫の一つです。
一部の人でも魅了できるのはすごいことです・・・・。なかなか、人間にも
出来ないことです。それを出来るタマムシはすごい存在です。
0186166
垢版 |
2006/11/10(金) 15:54:47ID:f+ZnEEiK
女性の美しさは年齢に比例しない・・とはありがたいご意見です。
全国の女性の励みになりますよ。

タマムシが本当にお好きなんですね。
しかも、とても詳しい!
生態を知れば知るほど、神秘的な昆虫ですね・・
魅了されるお気持ち、よ〜くわかります。

でも残念なことに、都市開発や環境整備が進む毎に
タマムシのような昆虫達は、居場所を失ってしまいますね〜
彼らはごく自然に生きているけど、人間の都合でみたら
木を荒らす害虫ですから。
0187169
垢版 |
2006/11/11(土) 00:23:20ID:3XNmSV32
気持ちを理解して頂き、うれしく思います。
整備が進むと、桜やケヤキなどのタマムシの植樹はあるのですが、枯れた木を
すぐに撤去してしまうので、幼虫の生息環境がなくなりますからねぇ〜

タマムシは害虫にはならないでしょう。生木を食い荒らして枯らしませんし。
材木屋さんにしたら、保管してある材に卵を産んだりするから害虫扱い
になるかもしれませんが・・・。
あの、綺麗さに免じて多少の害は許して欲しい物です。
カミキリムシよりは害虫度は全然マシでしょう。
0188166
垢版 |
2006/11/11(土) 11:41:08ID:DhNttf/g
なかなか他の人がレスしませんね。
もはや、>>169さんと互いの携帯でメールしているような気分です。

話は戻りますが、築50年の家屋柱から美しいタマムシ出現なんて
いいですね〜メルヘンの世界です。
日本のマンションじゃ考えられません。

害虫呼ばわりは大変失礼しました。
確かにタマムシは昆虫の中でも、一目置かれてますよね。
カブトムシやクワガタみたいに、大衆人気はないけれど
大人が惚れるというか、深みとコクがあるというか(ビールのCFみたい)

今日は久しぶりに仕事が休みなので、昆虫辞典を開いてました。
クロホシタマムシ、アオウバタマ、緑ナガボソタマムシ、綺麗です!
もう、宝石のようです。

>>169さんは、ヤマトタマの他はどんな種類を捕獲したことがありますか?
0189169
垢版 |
2006/11/11(土) 15:30:48ID:3XNmSV32
日本でもクロタマムシとかが家屋の柱から出てくることがあるようです。
こうなっちゃうと、害虫ですね。
松とかの針葉樹は建築材として繁用されますので、針葉樹をホストとする
タマムシは害虫扱いされてしまうかもですね。

捕まえたことのあるタマムシは多くないです。
ヤマトタマ、ウバタマ、クロタマ、シラホシナガタマ、クロナガタマ、
マダラタマ、キンヘリタマ、等々といったところでしょうか・・・。
お気楽採集しかしませんので、珍しいのは採れません。

今年、久しぶりにウバタマを捕まえたのがうれしかったですね。
いぶし銀というか彫金のような渋い輝きがあります。

今日は仕事が休みなので、こいつを樹脂封入しております。
0190166
垢版 |
2006/11/11(土) 15:52:25ID:DhNttf/g
私の辞典には、シラホシナガタマ、キンヘリタマムシ、
は載ってないですね。亜種なんですか?
もし、画像をお持ちでしたらUPしてくださればうれしいのですが・・・
(お忙しかったら、またの機会でけっこうです)
0191166
垢版 |
2006/11/11(土) 16:28:58ID:DhNttf/g
>>169さん、大丈夫です。
タマムシでくぐってみたら、色々な種類のタマムシの画像が見れました!
しかし、日本だけで200種類もいるなんてすごいですね。
どれも、非常に美しいです。
ただ、チビタマあたりは、間違えば・・その・・ちょっとゴキ君に似て・・
見た画像が悪かったのかも知れませんが。

お気楽と謙遜されておられますが、生息木など熟知されてないと
なかなか捕まえることができない昆虫と思います。

見習って夏には一匹でも捕獲したいです。
0192169
垢版 |
2006/11/11(土) 21:42:28ID:3XNmSV32
気をつけてれば、ヤマトタマなら見つけられますよ。
8月の半ば過ぎになれば、産卵のため倒木に訪れるヤマトタマのメスが増えます
ので、気をつけてれば、網が無くても採集できますよ。

本当にお気楽な採集しかしてません。
雑木林が家から直ぐですので、散歩がてら採集してます。
昼はタマムシ、カミキリ夜はヒラタクワガタ、ミヤマクワガタ等々。

このごろは、ジョギングがてらに道を散歩中のミドリセンチコガネを捕獲
してましたが、もう終了のようです。
京都もちょっと離れると結構、田舎ですので・・・。
それでいて、中心部の会社に自転車通勤ができるのもいいとこですが・・・。
通勤中にハンミョウを捕獲して会社に行ったこともありますし・・・。
0193166
垢版 |
2006/11/14(火) 21:50:19ID:BxXr7gzg
うらやましい環境に住んでおられますね。

ミドリセンチコガネもハンミョウも綺麗ですよね。
同じ金属光沢系でも、
ハンミョウは肉食性のせいか獰猛なイメージがあります。
比べるとタマムシはおっとりしていて品があるような気がします。
(ちょうど、京都の女性のイメージ 笑 )
ハンミョウなどもストラップにされるのでしょうか?

西の方は気候的に昆虫の種類が豊富でしょうね。
ちなみに私は北海道出身ですが、
寒いなりにそこでしか生息しない昆虫もたくさんいます。
オサムシの種類なんかそうです。

その事は有名なファーブル昆虫記の中にも書かれていて
小さいながらにうれしかったです。
0194169
垢版 |
2006/11/14(火) 22:58:20ID:0yna9q1F
おおっ!!北海道出身ですか!!
私も札幌に2年弱、室蘭に3年ほど住んでました。
その頃は昆虫熱より釣り熱が高かった為、あまり昆虫採集はしませんでしたが、
渓流釣りの合間にミヤマクワガタを捕まえたりしたことが思い出されますね・・。
北海道は今でも又住みたい所です。良い所でした!!
今となってはあまり昆虫に目を向けなかった事がちょっと悔やまれます。

ハンミョウもキーホルダーにして、愛用してますよ。
なかなか、綺麗ですがタマムシより光沢は劣ります。
0195166
垢版 |
2006/11/15(水) 12:34:40ID:9rY3lG9P
北海道に在住したこともあるとは奇遇です。
私は北海道の函館出身です。

私は大学で関東に出てきて以来、こちらに住んでいます。
話はそれますが、
私はそれまで、ゴキブリというものを見たことがなく
黒光沢のある彼が、遊歩道をカサカサ歩いていた時は
クワガタの新種か、オサムシか何かの種類かと・・・本当の話ですよ 笑

趣味とは変化するものなのですね〜
自然のダイナミックさにおいては、北海道は格別ですから
渓流つりはハマるでしょうね。
私が、昆虫や動植物が好きなのも、そんな環境で育ったからです。

北海道名産?オシマルリオサムシは、ものすごく綺麗ですよ〜
>>169さんがみたら、すぐさま樹脂加工したくなるでしょう。
0196169
垢版 |
2006/11/17(金) 15:56:41ID:oZ8tztuA
函館ですか・・・それでオシマルリオサムシが出てくるのですね。
私はオサムシは分かりませんが、オシマと付くからには渡島に居るんですね。
確かに綺麗ですね。ネットで見てみました。

趣味が変化するというより、幾つかある趣味の熱の入れ具合が置かれた環境で
変化する感じでしょうか?
生物系の学科卒ですので生物全般に興味がありますが、特に惹かれるのが昆虫
(甲虫の一部)と魚(在来淡水魚)という所ですね。

タマムシに戻しますと、来年は私もアオタマを捕まえてみたいです。
どこにいるか、検討しなくては・・・・。
京都には少ないようです。一部地区では居るようですが・・・。
0197:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/11/18(土) 10:24:07ID:UlAqCEEQ
青タマ・・・西日本にも分布してるはずなんだけど、
あんまり情報きかないですね。
関東周辺では有名な産地の福島、東京のほかに
千葉、埼玉、群馬、栃木、山梨の低〜中山地でよく採れてるようです。
要は幼虫のホストとなるモミ(山梨ではウラジロモミも可?)と
成虫の餌となるイヌブナが混生してる地帯で、そういう場所が
限られてるからかもしれません。
私はモミ材のある貯木場があればチェックを怠りませんが、
いまだそういうとこでは確認しておりませんorz
0198169
垢版 |
2006/11/18(土) 22:52:18ID:6BAnOdBn
おおっ、情報ありがとうございます。
アオタマ、捕まえて見たいです・・・・。
ちょっと、遠出する覚悟で考えます。

自転車で山を登って、採集ができれば最高ですなぁ〜(笑)
貯木場はこまめにチェックしてるのですが見ないですね。
ヤマトは居るのに・・・・。
でも、そうやってウロウロしてるのが、楽しいのですが、捕まえられたら
最高でしょうね。

埼玉が実家ですので、帰省した時に勝負をかけてみます。
モミを探して、オオトラカミキリが居たら、なお最高です。
そんなことは無いでしょうが・・・・。
0199166
垢版 |
2006/11/19(日) 10:17:25ID:bg8kcxyu
なぜ、福島県はタマムシの産地なんでしょうか。
気候も風土もそんなに特徴があるとは思えないのですが・・
0200169
垢版 |
2006/11/20(月) 17:16:50ID:GEaMhw4U
ttp://www.db.fks.ed.jp/txt/30101.001/

結構、植生が複雑なようです。
標高差があり、積雪もありますので・・・・。
こういった、複雑な植生がタマムシやカミキリの種類の豊富さに影響して
居るのではないでしょうか?
0201166
垢版 |
2006/11/23(木) 12:28:58ID:5w7yuyac
ありがとうございます。
さらっと目を通しましたが、少し難しいですね〜 笑

生物系学科出身の>>169さんはこの分野が得意そうですね

関東の夏はかなり苦手ですが、タマムシ捕獲を考えると
少し夏が楽しみになってきました。

タマムシ幼虫は、何年間も外にそのまま放置しておくのですか?
0202169
垢版 |
2006/11/23(木) 20:25:05ID:+MMxx/iL
関西の夏はもっとですよ・・・・・。クマゼミが煩いし・・・。
最初の夏は溶けるかと思いました。北海道の夏にに慣れてましたから。

タマムシの幼虫は部屋の片隅に放置です。
一応、オオクワやヒラタの幼虫も飼育してますので、そのスペースに
ほったらかしです。生きてるんですかね????

寒くなりましたね。もう、虫もあまり見かけなくなりました。
家のタガメも越冬モードになりました。早く、暖かくならないですかね・・・。
と、早すぎですな・・(笑)

0203166
垢版 |
2006/11/25(土) 10:21:38ID:DfTnRqzf
ここは、亜熱帯かと思いますよね。夏。

うちは、ベランダで勝手にテントウ虫達が越冬してます。
春になると、幼虫がパンジーについたアブラムシを
一斉清掃してくれるので、大事なお客様です。

大丈夫、きっと幼虫は生きてますよ。
考えてみれば、幼虫の間は手がかかりませんよね。
飼っていることを忘れますけど。
0204169
垢版 |
2006/11/26(日) 00:33:21ID:DSQ3/x5+
テントウムシなら良いですね・・・。
この間まで家のベランダにカメムシがなぜか大量発生してました・・・。
間違って、潰してしまうと・・・・。くっくさい!!

なんか、タマムシから思いっきり関係の無いことを書き込んでますが、
良いんですかね??
まあ、良いか(笑)

幼虫には育って頂きたいものです。
がんばれ〜!!
0205166
垢版 |
2006/11/28(火) 19:10:49ID:NcG1XPy+
う〜ん、最近は私と>>169さんしか、書き込んでないですね・・
誰も見てないのかな。
なので、違う昆虫の書き込みも勝手にいい事にしましょう(笑)
というより、タマムシの旬ではないから
ひと気がないのはしかたないですよね。

カメムシは、だいたいの人から嫌われてますが
背中にハート型の模様があるカメムシがいて
私は、彼をみるとなぜかキューティハニーを思い出すんです(笑)

しかも、友人に亀梨の熱烈なファンがいて、彼女に
「カメナシよりカメムシに興味がある」
と言ったら、友人の縁を切られそうになりましたよ。

すっかりタマムシ路線からハズレました・・・失礼しました・・
0206169
垢版 |
2006/11/30(木) 22:52:32ID:haCD8E4W
家に来てたのはマルカメムシとかいう奴みたいです。
カメムシは嫌いですが、タガメは飼ってます・・・・。
矛盾してます。でも、タガメはカッコイイ!!

タマムシの旬ではないですから、書き込む人も居ないですね・・・。
まあ、書き込む人も居ませんから、細々と書き込みます。
幼虫は4匹は生存を確認しました。3センチ位に育っています。
ただ、形が悪い!!エイリアンですな。
0207166
垢版 |
2006/12/01(金) 19:47:24ID:6qDynAit
マルカメムシ大量発生しますね〜あれは。
洗濯物についてたりして、けっこうな困ったちゃんです。

幼虫の気味悪さはこのスレでも話題になってましたね。
きちんと見たことありませんが、図鑑でみる限り
はそうでもないような・・

何年か後に成虫になるのでしょうけど
羽化した時の達成感って、クセになりますよね。
私はよく、いもむし〜蝶で達成欲を満たしてます。

タマムシ君も楽しみですね!
0208:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/12/08(金) 03:05:37ID:AAj74Bno
チビタマムシというのも居ます。日本に20種強おり、幼虫は一枚の葉だけで成虫になります。目線でも見掛けられる、最も身近なタマムシですよ。小さいですが地味な美しさがあります。
0209クワ玉
垢版 |
2006/12/09(土) 02:26:13ID:FXCkpB1o
俺福島だよ、真夏タマムシいるんだな普通にブンブン飛んでる。だからニジイロクワに魅力感じないし
0210:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/12/09(土) 15:40:43ID:gICoyj/Y
玉虫の厨子・・・

飛鳥時代の玉虫大量虐殺・・・
0214:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/12/11(月) 19:20:13ID:WNEeUi4Z
成虫のタマムシには、どんなエサをあげればいいの?
0216:||‐ 〜 さん
垢版 |
2006/12/12(火) 16:33:27ID:K29Y6WJO
黄金色のタマムシって綺麗だよな
0217KIM
垢版 |
2006/12/20(水) 11:08:23ID:pqb7Lt/w
>初心者勢
尾根伝いに吹き上げる風に乗って山頂に向かって飛んでくるから
それ狙うといいですよ。
平地だと大木の上空数メートルのところを飛ぶから志賀の硬調8mでも
届かない場合などザラです。
時間は10時過ぎから午後3時くらいまで。一見カミキリみたいな感じで
よく見ると緑と紫にギラギラ光ってます。1回確認したらまず忘れない。
0218169
垢版 |
2006/12/21(木) 13:07:02ID:Wd+VDSOe
おお、書き込みが増えてますね。
情報有難う御座います。尾根づたいですか・・・。体力が要りますね。
まだ、期間があるので、トレーニングします。
ちゃんとした網も購入しようかな。
0219166
垢版 |
2006/12/27(水) 11:18:15ID:hTDIciZ0
>>169さん、お久しぶりです。

今日は富士山がきれいに見えてますね〜
初夢は、1富士、2、鷹 3、タマムシ・・が縁起よさそうです。
今日から実家函館に帰省します。寒いだろうな。

タマムシスレの皆さん・良いお年を・・・
0220:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/03(水) 21:48:54ID:gkllvoAn
誰か蝦夷青玉虫に懸賞金をつけてくれ
0221:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/04(木) 13:35:09ID:ra8MNx4D
蝦夷と言うからには北海道特産ですよね?
ネットで画像を探して見ましたが、出てきませんねぇ。
どなたか画像お持ちでしたら、アップしてくださればありがたいです・・・
0222:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/04(木) 14:51:45ID:py23HGMz
ttp://www1.linkclub.or.jp/~sugirin/fukusima/n-aotama/n-aotama.html
にて、ロシア産ですが・・・。
0223:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/04(木) 15:14:05ID:8MQCMZda
エゾアオなんて採れる気がしねぇ
ロシア行けばいるのかね
0224無農薬野菜
垢版 |
2007/01/04(木) 20:42:17ID:ra8MNx4D
>>222
ありがとうございます!
あまり普通のアオタマと変わりないような気もしますが・・・
大昔大陸続きの時に、ロシアから渡ってきたらしいです。
北海道にも、まだ生息してくれることを願います。
0225:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/05(金) 06:12:00ID:n/Vc/0cm
アオタマなら都内でもいけるとこあるぞ
崖下のブナの梢がちょうど目の前に来る
朝9時〜午後3時までは飛んで来た
アカスジキンカメも採れた
夜間ならヨコヤマも街灯に来るいいとこだ…
晒せんがな…
0226:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/05(金) 20:23:56ID:KU/Il+n3
>>225
そこは採集禁止になったんじゃなかったっけ?
♂が採れるポイントでしょ?
0227:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/06(土) 03:37:05ID:xFPpSc5V
どっかの山?
ロープウェイがあるところ?
まぁ、そんなとこだね。
0228MMT ◆4GWPVYayto
垢版 |
2007/01/09(火) 01:55:25ID:CjZkwiVr
ケーブルカーとリフトじゃね?
そこなら採集禁止だけど、法的な強制力はないよ。
0229169
垢版 |
2007/01/09(火) 14:01:00ID:fMELXrmN
月刊むし420号(2006年2月)がタマムシ特集号です。
エゾアオタマの採集記(ロシア)がのってます。
確かに採ってみたいものです。綺麗ですね。
0230:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/11(木) 18:55:34ID:hJj1rJ2i
月間むし・・はバックナンバーで購入可能ですか?
0232:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/12(金) 00:06:41ID:9uAuUXwR
>>230
在庫があれば可能だよ、無ければ取り扱い店に残ってるのを探すか、図書館で探すしかないね。
0233169
垢版 |
2007/01/12(金) 11:23:39ID:mocth0Xw
購入可能ですよ。
ttp://www.fujisan.co.jp/Product/800
で、いけます。
在庫もあるみたいですよ。
0234169
垢版 |
2007/01/12(金) 11:25:40ID:mocth0Xw
すみません。こっちがバックナンバー注文サイトです。
ttp://www.fujisan.co.jp/Product/800/b/list1/
訂正します。
0235166
垢版 |
2007/01/12(金) 17:03:56ID:1AH9jJCF
>>230
の書き込みは私です。

>>169さん
いつもありがとうございます。注文してみます。
0236166
垢版 |
2007/01/12(金) 17:13:44ID:1AH9jJCF
おっと、>>232さんもありがとうです。
0237:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/15(月) 21:58:34ID:xsLudeRZ
北海道産のエゾアオタマは厳しいです。かれこれ20年近く人前に姿を現していません。開発の煽りをまともに受けた瀬戸際の虫です。レッドデータに載ってるらしい。
0238:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/16(火) 19:57:03ID:/QhWL2oz
アカヘリミドリやハビロキンヘリですら数万でオークションで
売りに出されてるぐらいだから、
エゾアオタマが採れたら、すげぇ高値がつくだろうな。
0240:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/17(水) 14:23:57ID:T6+WgGtW
北海道エオアと並ぶ鬼レア達

オキナワナカボソ

キンモンフタオ(トカラ)

以下追加よろ
0241:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/19(金) 16:58:11ID:OqRVUiEo
月間むし、タマムシ特集・・注文したのにまだ来ない・・・
0242169
垢版 |
2007/01/19(金) 20:02:50ID:r4L3xqaA
>>241さん
注文してから1〜2週間となっていますから、気楽に待ちましょう。
前に私が頼んだ際も結構掛かった気がしますよ。
0243166
垢版 |
2007/01/19(金) 21:55:45ID:DmBYZA9F
>>169さん
ありがとうございます。
気長に待ってみます。

早くこないかなぁ・・・
0244:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/19(金) 22:18:37ID:OKoNSaWu
直接買いに行ったほうが早かったんでないかと。
0245166
垢版 |
2007/01/20(土) 12:48:16ID:QOojrIEt
>>244
むし社にですか?
東京都内にあるんでしたっけ?
0246169
垢版 |
2007/01/22(月) 00:35:51ID:la01ZTah
>>166さん
中野ではなかったかな?169さんなら行けましたね・・・・。
当方、関西なのでそのためには上京できませんが・・・・。
そうですね、むし社に行くのが早かったかもです。自分が行けないので思い
至りませんでした・・・。すみません。

しかし、この頃東京に出張してないなぁ。出張したら、私も行って見たいです。
時間が取れるか微妙ですが・・・。
0247166
垢版 |
2007/01/22(月) 21:46:07ID:0fZkOw2h
>>169さん
大丈夫ですよ。お気遣いありがとうございます。

違うスレでむし社の詳しい情報を教えてもらいました。
いずれ、平日仕事の私には行くのはきびしかったので
(土日は混雑するそうです)郵送で正解でした。

狭山の実家に来られた時にでも、
むし社にご一緒できたら楽しいですよね。
0248169
垢版 |
2007/01/23(火) 23:14:35ID:/Hr80/UK
>>166さん
そう言って頂けると、ありがたいです。
そうですね、行って見たいですね(笑)
あの、10メートルの竿が気になります。でも、高い・・・・。

しかし、寒いですね。早く、採集シーズンにならないかなぁ〜。
といって、あまり採集の時間が取れないのが辛い身分ですが・・・。
0250169
垢版 |
2007/01/23(火) 23:58:12ID:/Hr80/UK
>>249さん
そうですね。材割ですね。
時々、行きますが・・・。ただ、要らないコクワさんが一杯ですね(笑)
ただ、材割で採集したタマムシも羽化まで持って行くのが難しいです。
クワガタは楽なのに・・・・・。
0251MMT ◆4GWPVYayto
垢版 |
2007/01/25(木) 00:50:39ID:GuB7AE/K
249は私です。
材割でコクワの逆パターンで、オオクワの産卵木からタマムシの幼虫が出てきた事があります。
その時も羽化までは行きませんでした。
タマムシってクワと違って生木に近いような所を食べるから難しいんですかね?
0252:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/28(日) 17:27:42ID:QOWupAA7
今日偶然にもウバタマムシの成虫を採集いたしました。
放っておけば間違いなく死んでしまう環境だったのでとりあえず持ち帰って来たものの名前ぐらいしかしらず飼育の仕方も分かりません。どなたか親切な方、どのようにすれば良いかアドバイスお願いします。
0253169
垢版 |
2007/01/28(日) 20:53:03ID:s5oYv4bT
>>どんな状況で採集したのでしょうか??
成虫の餌は新鮮な松の葉(赤松とか)ですが・・・・。
今は新鮮(若い)葉が無いでしょうし。
材割で採集したのなら、夏まで放置ですかね?
0254:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/29(月) 10:54:22ID:xGDJ4GMr
252です。
農家から仕入れたヒバに付いてきたと思われます。
見つけた時は仕事場にあるバケツに張りついていました。昆虫館に持って行こうか迷っています。
それほど珍しい昆虫でなければ山に放すつもりです。
0255169
垢版 |
2007/01/30(火) 14:32:30ID:Aqb/lD8C
>>252さん
ウバタマムシはさほど珍しくは無いです。
ただ、今の時期に山に放しても寒さで死んでしまうかも・・・・。
今時期に成虫で外にいるのが珍しいと思いますが。

でも、良く見ると彫金みたいな模様で渋いですよね。
0256:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/30(火) 20:04:24ID:0DZwi/v3
252です
>>255さんありがとうございます。
さほど珍しくないのであれば部屋で鑑賞します。ヤマトタマムシはたまに見るのですがウバタマムシは始めてだったので分かりませんでした。
ほんとうに助かりました。ありがとうございました。
0257169
垢版 |
2007/01/30(火) 20:22:31ID:nVZS9349
>>252さん
ウバタマムシは成虫で越冬する個体がまれにあるみたいですね。
私もはじめて知りました。書き込みが無ければ調べもしませんでした。
有難う御座います。
松の葉をあげたら食べるのですかね??

冬の楽しみとして私も探してみようかな・・・。
0258:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/01/31(水) 12:17:12ID:XyBKdpKK
252です
>>257さん
見つけたときはかなり弱ってました。動かないし触角も隠していたので採集できてラッキーでした。
昨日松を持って帰って入れてみたところ食べてくれていました。今日の朝には動き回り元気になっていました。可愛くなってきたので亡くなるまでは面倒みていきます。銅色に輝く体がなんとも言えない風格を醸し出していて渋いです。
もし採集できればレスお願いしますね☆
0259:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/02/05(月) 12:59:37ID:dWqMSCIQ
昨日、ぶらぶらと探してみましたが居ませんでした。
夏にウバタマを捕まえているので、生息はしているはずですが・・・・。
そう、うまくは行きませんね。
来週も散歩してみます。天気が良ければ良いなぁ〜。
0260:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/02/19(月) 07:50:07ID:TqxOGDfP
ウバタマは渋いね・・・通好みだ
0261166
垢版 |
2007/03/05(月) 19:03:12ID:iv4UCy1k
久しぶりに来てみました!

ムシ社からきましたよ。
バックナンバーたまむし特集号
キレイです。マジで綺麗です。
0262MMT ◆4GWPVYayto
垢版 |
2007/03/07(水) 00:04:14ID:/Jhx/9zc
次は世界のタマムシ大図鑑ですな。(送料込みで3万円、多分どついたら人が死ぬ大きさ♪)
0263:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/03/07(水) 06:57:09ID:BewKl7Ea
埼玉南部で11月にウバタマ採取したことあります
雑木林横のブロック塀の割れた隙間に…
終日日蔭な場所だったから越冬してたのかもしれませんね
ウバタマ見たのは初でした
ヤマトならガキの頃枯れかけた桜や伐採直後の広葉樹の丸太?でみましたが
現在は潰滅ですね…
0264:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/03/07(水) 10:24:53ID:LppeI5+g
はやく、シーズンにならんかな・・・・。
今は山歩きすると、鼻水と涙が止まりません。
0265:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/03/29(木) 05:25:36ID:zvCVCcus
アカガネエグリタマムシの生態にお詳しい方は、いませんか?GWに狙ってみたいんですが。。
0266166
垢版 |
2007/03/29(木) 19:28:08ID:9StYLk4x
初めてお聞きするタマムシの種類です。
0267:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/03/29(木) 23:31:35ID:zvCVCcus
シダ類につくそうです。チビタマ類のように葉肉で育ち羽脱するらしいのですが、地元には分布しないので採りづらいものなのか解らないのです。
0268166
垢版 |
2007/03/30(金) 17:38:00ID:tW3djCtp
生息地は、だいたいどの辺ですか?
0269:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/04/01(日) 02:52:47ID:YI4Iw6cg
すいません。良く知りません。本州にはいるとしか。見た事のある方はいますか?
0270166
垢版 |
2007/04/07(土) 07:51:31ID:wHUmg+g3
マスダクロホシタマムシ・・綺麗ですね。
横浜にもいるとは・・めったにお目にかかれませんが。
ますださんという方が、きっと発見したんですよね?
0271MMT ◆4GWPVYayto
垢版 |
2007/04/08(日) 02:49:58ID:Y3FT5CEQ
つまり、私に採ってこいという訳ですな。
0272166
垢版 |
2007/04/08(日) 08:24:51ID:NikVE1hH
はは・・MMTさん。この板で会話するとは・・
いえいえ、そんなことではなく。
ま、でも近辺で見かけたら教えてください。

ヒノキなどの害虫扱いらしく、大量発生することがあるみたいです。
0273外出先
垢版 |
2007/04/09(月) 19:34:55ID:bryjKhgV
林業やってる人に聞くのが早そう。
0274:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/05/25(金) 18:40:30ID:cSYJicRn
そろそろシーズンだというのに、誰も居ない。
0275:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/01(金) 00:12:20ID:9m1y8GCG
いますよ。
シーズン到来ですね。
今年もお目にかかりたいです。タマムシ君。
0276:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/01(金) 00:50:07ID:w3LGabGo
関東の歳よりに聞くのは
タマムシ=●コガネムシ●=カナブン
となって危険
オオクワ=●ナタ●=ヒラタ=コクワ
とも変換される
0277:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/10(日) 16:29:43ID:/Bv3l71T
梅雨明けころから飛びますね
今年はエノキの鉢植えを作る所から始めます
仕事の後に毎晩取に行くのはきついです
0278:||‐ 〜 さん
垢版 |
2007/06/11(月) 01:30:30ID:M8Wgb/45
タマムシって夜間に活動したっけ?
するんなら灯下で採れるから簡単なんだけど。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況