X



トップページ情報システム
1002コメント267KB

偽装委託☆フリーランスのエージェント161☆多重派遣

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 14:33:25.81
¥偽装委託多重派遣の作業料金泥棒ブローカー¥

$フリーランスとユーザーから高額搾取するエージェント関係者に騙されないためのご提案です$
1 複数エージェントから同一案件に応募して高額搾取しないエージェントをユーザーに選ばせる
2 現場でユーザーやエンジニアに注文料金を問い合わせて搾取金を判明させせる
3 損害となる作業や契約にない依頼は掛け持ち業務があるからと伝えて断る
4 稼働を減らして技術向上学習や複数案件稼働をして将来の経済リスクを減らす
5 稼働や手入力を増やす馬鹿プロジェクトは解約する

¢エージェントの情報公開を妨害する工作員を攻撃しましょう¢

★前スレ★
偽装委託☆フリーランスのエージェント160☆多重派遣
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1669628572/l50
£エージェントの情報公開を妨害する偽スレ工作員も攻撃しましょう£
0193非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 00:10:20.55
>>178
支払いサイトはどのエージェントも短くなっている。
希望をすれば手数料がかかるが、すぐに支払われる制度も普及している。

いまは支払いサイトの短さはあまり重要ではない。
0194非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 00:12:01.27
>>191
それ、公営ギャンブルと同じで、そんなことに時間を割くのは無駄。
0196非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 00:29:25.21
>>195
ROSCA株式会社は取引先が少なすぎて、まだ規模が小さいからあてにはならない。
0199非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:39:57.34
>>198
同じくコピペジャバラー税抜52万
0201非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:57:52.24
Javaで60未満は安くない?
0202非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 15:35:12.95
チンコキ プライスレス
0203非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 17:58:23.60
それにしてもテレワーク数年やると
刺激が少なすぎて老人化していくな、性欲減退やら出歩くのが億劫になるだの
0204非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 18:03:55.49
コロナなってから風俗行く回数劇的に増えた
0205非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 18:14:31.71
レバテックみたいなところでフリーランスやる場合も開業届は出したほうがいい?
派遣と大して変わらないのに出した瞬間に失業保険がもらえなくなるし損な気がするんだが
0206非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 18:27:02.72
>>205
開業届だしても出さなくても失業保険なんて出ないし、開業届出さないと、青色申告できないぞ。少しは勉強しろ
0208非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 19:23:55.43
>>207
開業届は契約きまってからでいいんでない?
エージェントに相談してる間は就職活動期間中でいいと思う
0209非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 21:32:37.70
俺も会社員辞めた時は失業保険貰ってからフリーランスの活動始めたよ。会社都合退職だったからすぐ失業保険もらえたしね。
3ヶ月のんびりした
0212非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 00:52:06.64
そりゃもちろん上がるよ。会社員の時450で
フリーランス一年目から720。
フリーランスだと厚生年金入ってないけど高齢化日本だと厚生年金なんてクソ損だし。
0213非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 05:41:11.38
厚生年金の真のパワーを知るのは受給開始してからだが
そのころにはおまえ死んでるかもしれないし良かったな
0214非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 08:19:04.79
>>212
厚生年金が損になる計算をどうやったら思いつくのか?
年金事務所はかなり正確なシミュレートをして公表している。

掛金を下回ることはありえない。
0215非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 09:03:09.71
平均年寿命で死ぬと考えても会社負担分考慮して数千マンマイナスやんけ
その上女性より男性のが数年早く死ぬからよりマイナス
0216非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 09:22:06.41
そりゃ厚生年金のほうが受給されるけど今の働き盛りがもらう頃にはもっと改悪されてるだろ80まで働かされそうw
老後の心配なら他の資産を蓄えるのもありかと
0217非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 09:35:52.05
>>212
いいねエージェントありでそこまでいけるの?
それともなし?だとしたら営業力がないとダメかね
0218非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 10:05:35.02
>>213
ホントこれ
ロトのつるぎみたいなもんだからな
0219非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 10:22:36.07
>>217
エージェントはレバ。月60は安い方だよ。すぐ70〜80で仕事受けられるようになる。
それより上は詐欺よだけのプログラマーだとムズイけど
0220非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 10:23:14.05
作業だけのプログラマー、て書こうとして誤字った
0221非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 10:45:42.32
>>218
その例えがよくわからん
0222非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 12:15:43.60
作業じゃないプログラマーってなに?
0223非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 12:36:05.05
アーキテクトとかやらないとなかなかエージェント経由では3桁とか行かない
コンサルとかも高いみたいだけどよくわからん
0224非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:10:41.47
アーキテクトやりたいけど
経験者じゃないとなかなか入り込めない
0225非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:11:00.47
厚生年金って月15万以上じゃないの?
国民年金だと月何万くらいだから、これだけじゃ暮らせないね
0226非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:17:49.35
フリーランス10年くらいやれば数千万貯まるしそれで運用した方が厚生年金なんかに頼るより何倍もいい
0227非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:34:41.20
80まで生きたとして
厚生年金月15万もらえるなら15年で2700万
それだけの額を65歳まで貯められるならいいね。
なにかの間違いで90まで生きることも考えたら3600万か
0228非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:35:48.89
90まで生きるなら4500万貯めないと
0229非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:37:01.20
一応国民年金でも月6万くらいはもらえるからそれに上乗せする形で
0231非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:12:49.57
3千万なんてフリーで10年やってるやつで無駄遣いしないやつみんなもっとるぞ。
0232非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:14:53.00
あと、5000万くらいあれば堅めの銘柄で3%位の配当で毎年150万年入ってくるし
0233非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:17:28.14
貯金は100万です
0235非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 16:30:37.58
稼ぐ嫁がほしい
できればあっちの相性もいいほうがいい
0237非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 17:29:10.70
55歳200万
0238非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 17:56:05.49
お前らまじかよ。フリーランス8年目、38で3000万超えあるけどみんな同じだと思ってたけど、どんだけ浪費家なんだ
0240非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 18:15:53.09
宵越しの銭は持たない
0241非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:50:26.10
半年働いて半年休むから
全然たまらない
0243非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:29:02.21
持ち家あって3000万貯金あるなら凄いな
0244非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 20:52:20.48
現金だけで比べても意味ないだろ。
小規模共済、国民年金基金、iDeCo、NISAの掛け金によって変わってくる。
0245非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 21:44:44.87
貯金2500万42歳その内1割が仮想通貨
来年5倍くらいになる・・・予定
0246非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:15:59.59
>>185
足りない
0247非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:16:39.10
>>244
政府のカモ
巻き上げられる
0248非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:26:44.43
>>247
現金のみで貯金はさすがにアホ
0249非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:35:19.12
>>248
反対
投資はマイナス
0250非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:53:00.59
いざとなったら外国移住するから普通に国内株、国外株で持ってる
0251非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:55:36.85
来年からの新ニーサは全額突っ込むけどね
0252非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:59:48.69
>>225
国民年金基金は会社負担分がないから個人負担に対する受給額で考えると厚生年金の方がお得だけど、厚生年金と同じく掛金は全額社会保険料控除の対象だしMAXで掛けてる

これで加算分だけで年額120万近い受給額だし国民年金と合わせると15万は行く
0253非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:28:59.12
>>249
インフレのリスクを考えないバカ
0255非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:56:25.91
浪費家のつもりはないが、何年か春に教育系の仕事、夏〜冬は遊んだりゆるく働くで
800万くらい→300万→教育系は辞めていま1000万くらいってところ、アラフォー
0256非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:57:30.33
大体この業界のやつは正社員時代に入れてた厚生年金分もあるだろう
厚生年金はその数万くらいで十分それ以上の分はただの税金
0257非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:02:58.52
プログラミングは海外でも仕事あるし、20年後に日本が戦争に巻き込まれたり治安激悪化してる可能性もあるから、海外移住の可能性のこすため政府系の年金とか基金、国債に全振りは避けた方が良いと思う
0258非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 00:03:51.07
>>255そうゆう生活もええよね
0259非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 02:34:05.83
プロジェクトの合間にまとまった休み取って海外行ったりバイク旅してた人いたなあ
まあそういう生き方もいいんじゃね?
せっかく会社に縛られない生き方選んだんだから
0261非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 07:05:19.86
>>257
日本を攻撃する国などありません。
自民党やアメリカのプロパガンダに引っかかりすぎですよ、
0262非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:13:08.96
>>261
中国北朝鮮韓国ロシア
0263非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 10:51:34.20
ねんきん定期便の案内がきたんで
受給予想額を確認したんだが
2年前に見たときと比べると1万くらい減ってるんだがw
おわた
0264非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 11:28:43.35
インフレなのに受給額減るとか舐めとるな
0265非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 11:34:30.16
>>219
今の会社が3月でリモートワークが終わるから辞めることにしたんだけど
リモート可を謳ってる他の企業も終わりそうだし
フルリモートの派遣かフリーランスで迷ってたけど方向性が見えてきたよ
いい情報をありがとう
0266非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 11:41:34.35
>>265
レバの提示する値段では絶対OKしてはダメ
ちゃんと交渉すること
0267非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:02:58.07
>>262
すべて運命共同体ですけど?
0268非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:34:17.01
>>267
お前がな
0270非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 14:46:23.11
済南時報など複数の中国メディアは2日、日本で島を購入した中国人女性について伝えた。

報道によると、30歳だという女性はこのほど、SNSに自撮りした動画を投稿し、背後に映る島を指して「この島を購入した」と報告。広さは70万平方メートルで、具体的な購入額などは明かさなかったが、入札の開始価格は60万元(約1100万円)程度だったという。
中国では土地の使用権しか持てないが、日本では永久に自分の所有権が持てる。自分も欲しい」と述べている様子。

SNSでは「島に中国国旗を立てよう!」「中国では土地の使用権しか持てないが、日本では自分の所有権を永久に持てる。自分も日本の土地が欲しい!」「変な日本人活動家が入って来れない様に警備を厳重にしろ」といった声が寄せられた
0272非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 15:27:23.88
ageたわけでもないのに妙にレス早かったし
レバ社員かなとは思ったw
ていうかなんでここIDないんだよ自演し放題だろこれ

まあ参考程度にさせていただくわ
0273非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 15:33:00.51
レバは上手に利用しろ
レバだけに頼るのは愚か者
0274非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 15:46:52.01
レバテック?利用価値すらないだろ
0275非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 15:49:20.14
そう思ってたけど
利用したら悪くない面もあった
レバよりひどいところのほうが多いかも
0277非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 15:57:21.03
ギークスがベインキャリーだったころの話ならしてやってもいいぞ
0278非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 16:17:32.38
中小のエージェントとか派遣の営業なんて人取れないから誰でもなれるからな
チンピラみたいなやつも多いよ。
レバテックの営業はそれと比べるとだいぶまとも。
ただレバテック以外使ったことないから中抜きが酷いかどうかはわからんけど。
単価上げるために次はレバテック以外のとこ使うつもり
0279非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 16:51:45.79
>>278
>レバテックの営業はそれと比べるとだいぶまとも。

新手の冗談か?(笑)
0281非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:01:33.30
アサインナビ使ってみて、結局申し込んだ相手がエージェントだったという落ち
0282非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:43:14.98
そりゃエフォーション、アジアンリンク、ブランディングエンジニアの営業に比べたら
レバガのほうがマシでしょ
0284非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:26:45.60
日本は防衛を強化しないといけないというのは、兵器などを日本に買わせたいアメリカ企業の策略にすぎない。
0285非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:32:34.11
dmmで大量に成人動画を購入してしまったんですが経費として計上しても問題ないでしょうか?
0286非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:35:05.55
LINEで案件紹介してくるエージェントって何なの?
0287非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:56:39.42
>>286
ミッドワークスあたりでしよ?

ミッドワークスは複数の営業職が同じアカウントでやりとりしてくるから、誰とやりとりしているのかわからなくなって、言った言わないみたいなトラブルが起きる。
0288非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:57:55.72
>>285
架空の売上を作って、アダルト関係の仕事としていれば、その仕事に関連があるものとして経費にしていれば問題ない。
0289非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 19:02:48.06
自民党本部の人間は経歴は立派だが、人間としての本性はクズが多い。

「性的少数者を巡る差別発言で首相秘書官を更迭された荒井勝喜氏は、経済産業省で東芝やシャープの経営再建問題で手腕を発揮した異能の官僚として知られる。
神奈川県出身。高校卒業後に地元市役所で勤務したが、当時の上司に勧められ、早稲田大学政治経済学部に入学。1991年に通商産業省(現・経産省)に入省した経歴を持つ。
94年に米ペンシルベニア大ウォートン校に留学。2009年から3年間、日本貿易振興機構(JETRO)の産業調査員としてニューヨークに赴任するなど海外経験も豊富。課長時代は主に情報通信や産業政策を担当し、
15年に発覚した不正会計問題で揺れた東芝の経営再建や、16年の台湾企業・鴻海(ホンハイ)精密工業によるシャープ買収にも深く関わった。
大臣官房総務課長、総括審議官と経産省の中枢を歩み、21年7月に53歳で電機業界やデジタル政策を担当する商務情報政策局長に抜てきされた。21年10月の岸田政権発足時に首相秘書官に起用され、
首相のスピーチライターを務めた。同期入省組の出世レースでトップを走り、将来の事務次官就任が有力視されていた。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況