トップページ情報システム
1002コメント333KB

【CTC】伊藤忠テクノソリューションズってどうよ?23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0060非決定性名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 09:12:53.86
丸投げする技ばっかり進化していくのですが、ここに居ても将来大丈夫かな?って皆さん不安になりませんか?
0063非決定性名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 15:54:09.16
【速報】全市民の情報入り「USBメモリー紛失」第三者委が調査結果公表「チェック機能不十分」業者に損害賠償を請求へ 市は幹部を処分方針 尼崎市
https://news.yahoo.co.jp/articles/87ba82908b8ad59b5d193ad344445448af5ac150

旧日本ユニシスことBIPROGY株式会社(ビプロジー株式会社)が損害賠償をする予定
0064非決定性名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 15:54:46.88
>>62
相撲の決まり手です
0065非決定性名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 23:34:54.31
>>60
丸投げでも品質保つ管理能力あれば問題なし
まぁ、それは丸投げではないが
0066非決定性名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 06:43:20.75
>>41
普通に仕事してても機会に乗じて給与下げられる職場。
心理的安全性もないし、人を育てる気もない。
0067非決定性名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 18:13:04.84
>>31
上司をハラスメントで訴えた女子のその後
居づらいのか離職する
しなくてもホモソーシャル内で「あいつに気をつけろ」的な噂が回るから仕事しにくくなる
皆が上司になるのを避けるためハラスメント経験者ばかり集めた部署に異動もある
0070非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 02:37:52.15
ホモソーシャルは妻子養う層(予定含む)以外には排他的やで。
管理職層の偏り見てみ。
0071非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 08:16:51.34
>>67
予後が悪いな。
噂回すような奴も訴えた側に
不利益与えた訳だから2次加害者。
管理職適性がない。
本気で現状変えたいなら
全員連座で処分すれば良い。
0073非決定性名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 09:37:14.42
流通事業の部長の〇坂ってどんなやつ?
仕事できないくせに、上司へのごますりで、今の立場を守ってるって聞くけど?
0074非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 13:44:35.32
社外の部外者か?社員なら電話帳検索すりゃ一発で分かるだろ。
流通にそんな名前の部長は居ないだろ?
0076非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 14:15:30.56
大人しい奴ばかり集めると
自浄作用弱めになる
そんな中では、素行悪い人が
野放しになり無双しがち
ハラスメンやコンプラ違反しても
反撃受ける可能性が低いから
会社を舐めてきて
行動がエスカレートする
0077非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:30:50.62
>>70
飲み会なんかでは露骨だったぢゃん
自分の仕事に有利になりそうな
ホモソ軍団に挨拶回り重視して
そうで無い若手や女子は
対等な人間扱いしてないから
指導ぶったパワハラかセクハラかます
0078非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 16:51:42.83
>>67
自分もセクハラと言われるのが怖いから、仕事最低限以外ではその女と接触避けるはあるな。
仲間意識で仕事したり評価する以上はそれが女にとって不利と言うとまぁ不利だろ。
0079非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:41:51.28
マイクロアグレッションなんて日常茶飯事。
自分はハラスメントやらないと思って人ほど自然に相手に理解や敬意がない態度が出てたり。
表面的にセクハラになりそうな言葉尻だけ注意しても結局片手落ち。
0080非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:37:21.04
>>73
それよく聞きますね
営業部長の小○でしょ。
仕事できないみたいですね。
0082非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 16:55:45.99
ここってプロフェッショナル追求したい人間は転職すると幸せになれますか?
0083非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 19:55:23.45
a.ここ→他社
b.他社→ここ

プロフェッショナル追求って??

幸せは人それぞれでは??
0085非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:22:49.59
仕事は丸投げ、手柄は横取り、手柄あげそうなやつの足を引っ張る。
こういう達人が沢山いますよ。
0086非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:21:17.94
仕事普通にできるのに、いつまでたってもs3のおっさん見ると、干されてんな、いったい何やらかしたんだろう?と哀れみもって見てしまうわ。
0087非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:29:37.42
言うても40代以上の半数はs3以下だし、出世路線外れた40代なんてモチベーション低いから本人もやる気無いだろうし、出世願望もないだろうし、そんなもんだろ。
0088非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:58:29.78
>>86
仕事出来るやつが昇進するんじゃなくて仕事の手柄を横取り出来るやつが昇進するんだぜ
0089非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:24:54.14
G3以下で、ヤル気なくてもこれ以上下がらないとタカを括って仕事しないオッサン見ると正直組織としては害が大きい。
0091非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:30:03.18
40代のs3のオッサンをさらに追い込むんですか!
0092非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:09:15.56
でも、現実問題として全員が出世願望あるわけでもなく40過ぎたら平社員でも毎日定時に帰れて楽ならうちの給料だと低すぎもしないし、満足ってやつは多いんじゃないか。
0093非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:04:12.08
G3であることが悪いわけでなく、
ヤル気なくてG3のジョブ要件
満たす気がないのが問題
0094非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:14:45.48
>>92
忙しい現状を変える気もないくらい受身で、上司や組織に文句はあるが自分から改善する気はなく、後進を育てるどころか下請けにして辞めさせる。
積極的に仕事したら仕事増えて損くらいに考える。

そんなG3要件満たしてないオッさんに1000万程度の給与払ってる会社なんて中々無いだろ。 
他でそこまでの給与出るの?

もちろんG3要件通りに仕事できてれば問題ないし、所属組織を考えてリーダーシップ取れてればG4に上げれば良いわけで。

個人技術だけで評価されるのは、G1-2までだ。
0098非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:51:13.75
>>92
>>93
この状態で放っておいても給与据え置きや上がると考えてるとは。普通は基本給下がっても文句言えないぞ?
過去にどれだけ妻子養うを理由に下駄穿かされて甘やかされて来たのかと。
0099非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:53:05.52
>>95
税金上がった分の考慮は、昇給ではなくベアでなされるべきでは
0100非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:54:42.34
>>97
手柄横取りできないよう、
君がリーダーで仕事すれば良い。
0101非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:57:30.55
税金じゃなくて、900-1000超えるあたりで所得制限で色々カットされるんだ、子ども手当とか高校無償化とか
0102非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 13:02:19.92
>>95
節税したら?副業解禁してるんでしょ?
確定申告さえ面倒くさい派なら怠惰だな。
0103非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 13:25:12.35
>>94
お前の考え通りなら、うちの会社の社員のレベルめっちゃ高いだろうな。現実的にはそんなことはなくて後進の育成やれやれと口うるさく言われるのはみんなやってないから。

なんだかんだでノウハウ進んで教えたがる奴は居ない。後進の育成してるとか言うやつはありきたりなプロジェクトの進め方とか社内のお作法教えてるだけ。
0104非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 13:26:54.26
50超えたらもう人生のゴール見えてるし、年収800万安定して定年までくれたらいいから、評価どかどうでもいいしのんびり仕事したい。
0105非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:59:47.92
>>103
で、その高いレベルに挑戦しないの?
この会社の社名の意味とスローガン知ってるか
社風合わず挑戦せずにいたいなら
子会社でオペとかやった方が良いぞ
やらない理由ばかり饒舌に語る
手間が掛かるオッサンは周りにとって害
0107非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:01:28.74
>なんだかんだでノウハウ進んで教えたがる奴は居ない。
>ありきたりなプロジェクトの進め方とか社内のお作法教えてるだけ。
まじ?お前の部署のレベル、低いな
ジョブ型移行したら「みんな、やってないもん」の「みんな」は全員降格で良いのでないの
0108非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:45:55.17
>>101
正直年収制限設ける国の政策はどうかと思うが、
だから会社や上司は
「妻子養う30-40代男性は金かかるから優先して昇給配慮しましょう」ってなるのかのう。
ジョブ型からは程遠いのう。
今までのホモソーシャル優先の
年功序列と何も変わらんのう。
0109非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:55:44.06
>>103
当然だろ
ノウハウなんて教えたら
「約束された勝利の属人化」が
無くなるじゃん
まったりやりたい
定住オジには死活問題
0110非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:00:09.59
ベテランすぎるS3あるある。このスレ見ても自明。

1.積極性がなく受身
受身で同じ仕事を同じように延々とこなしているだけ。積極的に仕事すると仕事増えると思ってるまである。敢えて効率化せずに新たに頼まれた仕事は断る。

2.リーダーシップの欠如と妨害
チームで仕事する感覚がなく、自分で決めた範囲の仕事さえしていれば良いと考える。皆をまとめるとか、方向性示すとか面倒。とはいえ、自分に何かさせようとリーダーシップ取る人間もウザいから、人格攻撃や感情論で潰す。

3.育成下手
後輩を育成する気がない。
OJTと称して整理してない業務を後輩に下請けとしてやらせるだけ。自分も大変な業務をやってきたからと姑根性。職務内容に絶望した後輩は先輩みたく成りたくないと異動や転職で居なくなる。

4.批判だけで改善提案しない
上司の評価や組織に文句は言うがそこで止まってしまっている。自ら改善案出したり、組織のために何かしようとは考えない。これは積極性の無さやリーダーシップ欠如にも関連する。
0111非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:14:32.89
高いレベルに挑戦も何も、委託先探して委託先に丸投げ、委託先管理という名の工数積んで社内会議で内弁慶するだけじゃないですか・・・
0112非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 21:03:31.36
仕事頑張るとワケわからん仕事振られまくるから嫌でござる
0113非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:41:05.52
ジョブ型でジョブ範囲外のわけわからん仕事振ってはダメだろ
降るなら給与上げないと
0114非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:51:25.39
パワハラモラハラ体質の日立システムズから来たから社員がいい人ばかりに感じる
0115非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 14:55:25.96
弊社のジョブ型って

SEジョブ
・弊社取扱い製品の設計、構築、PMが出来ること

ってスタイルだから、原則何でもオッケー
0116非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 19:18:09.40
現時点では弊社はジョブ型ではなくステージ定義。これがジョブ内容が曖昧。
来年から人事制度変わるはず。
>>110
s3でそれだと、今の曖昧なステージ定義すら明らかに満たしてないやろ。
0117非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 20:12:12.80
>>112イッチイチニキが何をもってて[訳わからん仕事]と言っているかによるでござる。
PMOや本部長へのレビューや組織間の内部調整をそう言ってるなら勘違いなり。
現時点ではそれも仕事でござるよ。
ただし、ジョブ型になれば課長、もしくは「PM業就任で給与プラスされたS3-S4社員」の仕事になるかもしれぬ。
0118非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:20:36.32
>>108
評価者の脳の中が昔のままで変わらないなら人事がいくら制度変えても無駄。
形だけのジョブ型ならやらない方がマシ。
0119非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:49:39.62
>>115
そのままジョブ型移行とか無理だろ
0120非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:58:42.54
弊社伝統の「やってる感人事」に何を期待してるんだよ。言葉変わっても本質は何十年も前から変わってないだろ。

組織調整という名の意味のない社内会議、技のCTCとかいいながら委託先に投げる技だけ鍛え上げられてる。そんな実態の会社に何期待してんだよ。
0121非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:25:09.12
ジョブ型より早期退職制度導入してほしい。ぶっちゃけ割増退職金貰えるならさっさと辞めたい。

50過ぎたらこう思ってるやつも少なく無さそう。
45歳超えて早期退職希望なら40代なら5000万、50代なら3000万くらい弾んだら結構辞めるやつ多そう。
0122非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:04:10.06
制度変わっても偉い人の評価方法は変わらない。
俺様帝国をつくるため、俺気に入りに見栄え良い経歴を与え、昇進制度に適合するよう下駄履かせるだけ。
上げたくない奴には面倒で見栄えしない業務を与え、昇格条件を教えず条件を満たさないようにすれば良い。
昇格条件は表向き非公開。情報統制してる時点でマイノリティに対する機会均等なんて存在しないのだよ。
0123非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:30:28.51
職能の給与テーブルや評価方法がフロントて同じになってそれなりに経つ
今回の人事制度改変で人事の本気が分かる
本気で会社を良くしたいのか、それとも現場経営層に遠慮して半端になる運用上は実質なんも変わらないか

オレは期待したいけどね?
0124非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:53:10.80
調整業務だけのゼネラリスト集団しかいないのに、ジョブ型とか無理だから、やった感だけで何も変わることはないだろうな。

敢えて言えばジョブ型理由に給料下げやすくなるとかそんな程度だろ。
0125非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:57:26.83
仕事したくない面倒臭いオッさんとのディスコミ負担が若手や普通に仕事する人間の負担になってる
そう言う後ろ向きな仕事増えて前向きな仕事出来ないの辛すぎる
おっさん介護を特定の属性の人がやりがちで、ヤングケアラーや介護職ジェンダー問題みたいになってる
実際、やる気ない面倒なオッさんが多い横串部署は管理職含め女多いしょ
0126非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 09:47:19.16
最近は仕事したくないオッサン
みたいな若手も増えてるよ。
仕事に対して自分がない。
ただ、若手だからと辞めたら
困るから許されてる。
0127非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 09:52:30.25
>>124
ゼネラリスト集団だからジョブ型無理とか古っ
ゼネラリストだろうがなんだろうがそれを分解してジョブ定義するのがジョブガタだろ
その上でジョブ毎に給与に反映
別に専門職でなくともジョブ単位に分解して応じて判断出来るのがジョブ型
頭ジョブ型になってたいぢゃん
0128非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 10:13:40.41
1人1ジョブみたいな誤解がありとそうなる。
その考え方である限りPMとかやる事増えてもステージが変わらない限り給与変わらないから「余計な仕事は極力受けない」人が増える。
だって幹部候補とか意味わからん制度あるからね。
多角的に見る目ない1上司が決めた幹部候補は給与上がらなくても将来の昇進をニンジンに上のランクの仕事させられる。
逆に幹部候補生以外はPMとかやっても給与も上がらず昇進的評価もされない。

時代や価値観が変わる今、古い1上司の好みだけで会社の将来の指導者が決まるのが一番のリスク。
変化に対応出来ない管理職ばかりになる。
0129非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 12:22:09.02
わけわからん仕事もジョブとして定義するのがジョブ型の第一歩。
それが出来ずにわけわからん仕事のままならジョブ型とか無理。
0130非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 13:17:11.82
Challenging Tomorrow's Changes
0132非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:30:40.11
>>126
仕事しないオッサン予備軍
0134非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:02:42.03
社内会議で内弁慶の意味が分からないのだが。
お前らのところの部長やPSOや本部長レビューでそんな緩いの?
昇格候補生可愛がって持ち上げる感じ?
で、客先では大人しいの?
0135非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:46:18.61
基本客先には行かず社内会議だけでイキリ散らしてる連中のことだろ。めっちゃ客のニーズとかに対して理解に乏しいくせに外に出ないから間違ってる事に気付かないタイプ多いよな。
0136非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:52:10.53
>>135
フロント営業、SEとか以外か。職能ではなく、PSOみたいな現場横串とか、社内で技術やサービス開発ばかりしてる部署とかかな?
0137非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:36:08.60
顧客のニーズ=顧客が言ってること、ではないで
良くある「客は壁に穴を空けるためのキリが欲しい訳ではない」て話やな

客先行っててもニーズ誤解してる奴多い
0138非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 15:48:13.09
>>135
>>136
意外に客先出ない部長以上だったりして。
10年以上前の顧客折衝経験で止まってるのに
顧客経験や分析能力豊富なフロントの意見より
自分の経験を尊重して意見するので
レビューの度に現場が迷走する。
0139非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:03:30.44
>>135
現場担当者レベルの顧客の意見を何十年も
聴きすぎてCTCとしてはどうなのよ?的な
体質になってるリーダーや課長多い部署も
あるから何とも言えない。

そう言う部署では人事が示した評価基準などの
制度に合わせる気もないから
当然弊社基準を無視した評価が横行してる。
0140非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:22:23.74
>>137
まあでも基本は顧客が言ってることだよ
意識他界系はヒネリやオリジナリティを入れたがるが
0141非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:26:02.87
>>139
ルート営業に御用聞SE感覚
0142非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 19:29:57.78
>>140
客も現場と上で言ってる事違ってたりするけどね
意識他界系とか揶揄してんの性格悪くて笑う
0143非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:00:21.53
テーマは
「顧客ニーズとは基本顧客が言うことである。」
ニーズを満たすためのポイント、基本でない聞いてはいけない場面、何でもどうぞ。

これ毎年顧客調査みたいなのして無かった?弊社。
あれは使えないの?
0144非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:14:11.23
そう言いつつ
客が何かしろって言ってもやらないこと多いよね
御社
0145非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:23:43.21
はい、顧客より上司の言うことが絶対なので。一顧客の意見なんてどうでも良いです
0146非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:29:21.51
つまり、上司の部課長が聞きたい「顧客の意見」だけをピックアップして聞く訳ね
それが顧客ニーズの満たし方
それだと部課長の頭が古くて狭いと下はその器以上の働きは出来なくない
0147非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 20:34:40.50
>>145 この状態で数年仕事したら
オモロいくらい自分の意見とか言わなくなるw
オリジナリティとかマジ邪魔だし不要w
上司の手足にならない部下とか不要w
0148非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:17:51.62
オッサン達が出来るだけ仕事したくなくなる会社
0149非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:31:56.25
昔ながらの管理方法だと上司の器以上の仕事は無理。
0150非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:07:35.41
技術者軽視の文化だから年齢と共に蓄積される経験なんて評価されない。
若手に機会与えるとか言いながら実際は単価安いからコキ使うだけの話で単価上がり出すと現場から外されて調整役に。

一度調整役に回るとみるみるスキル落ちてあとは会社にしがみつくだけ。

会社に希望なんてもっても無いし、安定した給料貰えるから辞めないってだけの人間が大多数よ。
0151非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:08:33.35
素直さは大事か評価基準だyo
素直さだけでもダメだけどme
0152非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:10:56.53
>>150
そこでその単価分何を付加価値にするかだよ。
安定と言う名の停滞でスキル低下させてるだけだと意味ない
0154非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 23:39:33.91
できない理由を探すのではなく!
0155非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 00:19:40.34
まったくだ
0156非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 00:22:36.30
上司に必要なのはレビュー力より部下の能力最大限に引き出す力ではないかと思い始めた。
まずは傾聴力。
オレの話を聞け、オレの意図を察して提案しろ
そんな上司だと部下が腐る
0157非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 00:25:57.09
>>142
>意識他界系
業務改革に必要なのは
他業種の考えを参考にすることなので
この当て字で大体合ってる。

他人の意識を笑う奴は自滅する。
そのときには割り増し退職金とかは無い。
0158非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 00:30:52.50
>>156
当たり前じゃん
マネジメントとは自分が見る範囲の組織の生産性を最大化することですから
0159非決定性名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 00:32:49.86
>>158
ソレ出来てない部課長、半分以上居ない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況