X



トップページ情報システム
1002コメント260KB
偽装委託★フリーランスのエージェント158★多重派遣
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 17:44:43.99
搭U装委託多重派遣の短期奴隷供給ブローカー

フリーランスとユーザーから高額搾取するエージェントに騙されないためのスレです¥
同一案件に複数エージェントから応募して、高額搾取しないエージェントをユーザーに選ばせましょう$
現場でユーザーやエンジニアに注文料金を問い合わせれば搾取金が判明します¢
技術向上や案件掛け持ちのために契約にない依頼は断るべきです£
※ エージェントの情報公開を妨害する工作員を攻撃しましょう。

☆前スレ☆
偽装委託★フリーランスのエージェント157★多重派遣
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1656562762/l50
※ エージェントの情報公開を妨害する偽スレ工作員も攻撃しましょう。
0136非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 19:37:38.50
使い勝手が悪いんじゃなくて
おまえが使いきれないだけだろ
0138非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:53:26.11
>>134-136
無能じじぃ乙!^^
マネジメント経験ない40歳以上は生きてる価値なし!
0139非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:54:22.99
カリカリしている営業が多いよな。
0140非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:20:51.12
エージェント営業こそ「年取ってからどうするんだ?こいつら」って思うような奴らばかりだけどな
0141非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:43:37.67
売り玉から逃げられたエージェントほど使い勝手の悪い生ゴミはないだろう・・・
言われないと分からんのか?
0142非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:51:34.53
営業職はなんで自分が技術職になろうとも思わないのか不思議


昔だったら、技術職の方がブラックだったけど、いまは営業職が経営者になれる可能性が低すぎて、技術職よりもお先真っ暗だと思う。
0143非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 01:11:43.21
2000万ほど貯金できたら引退するわ
40歳まで貯めてあとは遊んで暮らしたい
0145非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 01:54:57.43
株に全部変えた俺は無敵
0146非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 01:58:22.79
ITエージェントに何を期待しているの?
IT業界に入ったはいいけど適正がなくて技術者失格の烙印から営業へ転属された哀れな子だよ?

論理・計算の一切を使う理系を目の敵にする典型的な文系の上澄みを集めたような
ほんもののド底辺だから、開発言語の理解はおろかSQLすら理解できないのに無理でしょ?
「Javaなんて簡単ですよ」といいながらjavascriptの話を始めちゃう子たちだ

たぶん彼らには契約の話すら頭が追い付いてないよ
だからメールの転送や電話での伝言のような「BOTにできる程度の役割」しか期待しちゃダメ
0147非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 08:03:13.92
>>128
お前みたいな歳下のガキがその態度だったら態度硬化させるだろバカかお前
ジジイになるのなんて速攻だからなクソガキ
俺は30半ばだがこの歳になると1年が秒ですぎるし体感時間が全然違う
クソガキのお前にはわからんだろうがな
0148非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 08:52:02.07
>>147
>俺は30半ばだがこの歳になると1年が秒ですぎる
俺と同じぐらいの歳で草
別に、年上だって理由だけで敬う理由もないし
能力が高くないなら、それ相応の扱う受けるのは当然だと思うが?
こっちが金もらってじじぃの介護してんならともかく
金払って雇ってる立場なんだから、能力相応の扱い受けるのは当然だろ
0149非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 08:55:13.47
みんな色んな現場に行ってるんだから
じじいだろうがガキだろうが男だろうが女だろうが、年齢、性別関係なく有能、無能それぞれ存在することぐらいわかってるだろ
0150非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:36:19.71
じじいガキ男女が居ようが居まいが関係ない
有能だけでいい
無能は必要ない
0151非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:39:55.52
能力相応の金払ってるなら文句は言えんわな
それ以上が欲しければそれ以上払えばいいw
0153非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:10:30.90
>>151
正直、使い勝手の悪さ加味すると、新卒未経験未満の単価で十分だわ
0154非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:13:22.48
また客から即戦力を求められて無能新卒しか集められない無能がきた
今日もアラフィフじじいに避けられて愚痴る準備しとけ
0155非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:20:46.89
>>153
言ってること矛盾してるな
能力主義だからそれ相応の扱いになるのに、
能力主義と無関係な使い勝手の悪さってなんだよw

あ、これ言うとレバレジーズの営業活動に支障が出るかwww
0157非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:25:20.03
>>154
人材営業は社会の最底辺の仕事
アラフィフじじいでなくても関わろうとは思わんわな
0160非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 11:40:57.08
アスタ榎本竜也「プライド高比良なところあるけど清輝あるなら恵治や」
0161非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 11:40:58.81
>>148
払ってる立場??
ここはフリーランススレなんだが
払ってる立場で不満あるなら切って同じ単価でもっと有能な人材を確保すりゃいいだけじゃん
愚痴の意味がわからんのだが
客が偉いと勘違いしてるのがまず無能すぎる
そこそこのフリーエンジニアなら引くて数多だからゴミ客の現場なんかまず切られても痛くも痒くもないんよな
2回か3回面談受ければ次の現場決まるのにそんなことも知らないの?
0164非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:08:37.77
このスレ、使えないこと自覚しているじじぃ多すぎて草
・マネジメント経験なし
・現場ルールに縛られるだけで、改善提案なども行わない
・キチンと開発ルールが標準化され管理された現場でしかパフォーマンス発揮できない
・年取ってる分、頭の回転が遅くて生産性悪い
・そのくせ、人一倍能力があると思い込んでる
0165非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:08:41.31
ゴミ客、必死の反撃w
0168非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:17:25.49
正直客よりもいくらでも現場選べるフリーの方がいつでも客切れるし偉いと思うが日本のバカ企業は自分の方が偉いと思ってるからすぐエンジニアに逃げられるし技術が蓄積しないよな
ほんまバカすぎ
客ってバカだから子供みたいに感情的になるし感情で人材選ぼうとして優秀な人材切ってゴミみたいなド素人呼んで高い金払ったりしはじめるからな
客はバカばっかだし中抜きの業界構造からしてバカ丸出しだからそりゃIT後進国にもなるわな
0170非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:22:29.70
偉い偉くないで考えるのが間違っている

重要なのはエロいかどうかだ
0171非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:23:35.55
と、ゴミ客が申しております(笑)
0172非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 12:31:00.01
富士ソフトの名前出したら大漁だなwww
0173非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 13:43:08.83
ゴミ客(経営者)が文句言うならまだわかるけど、ゴミ客(部門担当者)が文句言うのは筋違いだな
働く環境のルールの整備や改善はお前の仕事だし、お前が無能だから経営者は外部要員雇わざるを得なかった訳だし
それでも文句あるなら契約更新しないだけで済む訳だから、やはりここでグチグチ文句言ってるのはクソエージェントなんじゃね?
0174非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 13:43:49.09
アスタ榎本竜也「プライド高比良なところあるけど清輝あるなら恵治やって」
0176非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 13:51:18.80
>>175
富士ソフトのボンクラ社員w
0177非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 13:56:19.37
>>173
レバレジーズと富士ソフトでまちがいないよ
0181非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:18:13.37
>>180
松本課長ヒマなの?
0182非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:34:06.96
>>168
エンジニアだけど今いる客先もそんな感じだわ
優秀なエンジニア切って要求ばかり高くなるもんだからエージェントからも紹介されなくなってる
200万とか出さないと無理なんじゃないかと思うけどお客様は理解できないみたい
0183非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:44:17.23
どこ行っても外注にまで正社員的な働き方求めるアホしか居ないよな
有期の人員調整弁に大した金も出さずに何処まで求める気だよとw
0187非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:26:06.61
提案型の働き方を求めるなら単価150万は払わないとな

40-50万くらいじゃ誰も何もしないし、無能新卒とか中国人くらいしか相手にしてくれないんじゃない?

貧乏エージェントが白昼から夢を見るにも限度がある
0188非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:31:28.03
お前らぶっちゃけ単価いくらでやってんの?
俺はリモートになってから70〜75でうけてるけど安いか?
0189非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:50:54.32
100万だけど提案してもお客様が保守的すぎて持ってるものの半分くらいしかパフォーマンス発揮できてない
単価上げてほしいけど自分が経営者だったらコミットしてる内容に見合わないと思うんでやってない

今の現場、フルリモート、半年だけど1ミリもキャリアが積み上がっていかないわ
裁量の与え方にセンス無い企業とか条件よくてももう入らないことにする
0190非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:54:53.58
久しぶりにタクシー載ったら、
テンプレにないフリーランス向けのエージェントのCMが流れてたわ
0191非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:59:00.32
コロナになってからより採用厳しくなってるんで単価上げてもいいんじゃない?
0193非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 19:18:23.29
>>180
お前、目が悪いのか?
病院行って来いよ。
0195非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:45:54.03
アスタ榎本竜也「プライド高比良なところあるけど清輝あるなら恵治あるやろ」
0196非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:50:32.26
クソ上司の悪行が霞んでしまうくらいの駄目社員ヒロシの呟き
0197非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:32:16.83
目が霞むのはじじいの証拠w
0198非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:37:04.19
>>144
インフレになれば、金利を上げるから、預金が単に減るわけではない。
0199非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:38:21.03
面談相手を批評する阿呆は、自分が阿呆だから相手の話がわからない。
0200非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:43:23.44
>>198
日銀黒田はハイパーインフレ来ても上げないと明言してるぜ
やっぱ黒田もじじいだから駄目だな
0202非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 23:09:39.32
>>200
高齢者は変化が起きるくらいなら、現状維持で死ぬまで安泰と考えるからな。
0203非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 23:17:07.23
AIが自動でアプリやシステム作ってるようになるまで俺達は頑張るしかないな
0204非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 23:20:01.47
AIが人型ロボットを自ら作り出す時代になるまでは変わらない。
0205非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:19:56.53
公正取引委員会、IT業界の摘発強化 多重下請けにメス

公正取引委員会が、下請けへの買いたたきなど法令違反の多発するIT(情報技術)業界に対する監視を強める方針を打ち出した。全業種の中で下請法違反が最も多発している業種がITサービス業だとして、公取委はGメンによる立ち入り調査などで摘発を強化し、いびつな業界構造にメスを入れる方針だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC145FM0U2A710C2000000/
0206非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:32:06.84
バブル時代は年利5%とかだったんだろ?
100万預金しても1年で 5万の利子がついた
そんな時代はもうこないんだろうな
0207非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 01:10:04.15
>>206
だってインフレだもん。そのくらいの勢いでお金が増えないと、お金の価値の低下に追いつかない。

日本はお金の投資先がないから、お金が日本で使われずに外国で使われる。

日銀が公定歩合を一気に上げれば、すべて日本にお金が戻ってきて、1ドル50円くらいの円高になり、銀行はどんどん貸し出さないと赤字になるから、リスクを取って日本人に融資する。
0208非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 02:27:52.04
>>153
教育係をやらせられるほうになってくれよ
チームの半分が未経験で質問攻めで死にそうになった
テレワークで気軽に質問が出来なくなったから良かったけど
0209非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 02:54:43.26
>>208
オマンコは気持ちいいものなのかとか聞かれたわけか。
0211非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 06:40:06.32
>>205
そんな有料記事を貼るんじゃねーよ
しかし日経はブラックITへの殺意が強いな・・・

IT業界の摘発強化へ動く公取委、根深い中抜き・買いたたき生む多重下請けにメス
玄 忠雄 日経クロステック/日経コンピュータ2022.07.12
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06999/
> 公正取引委員会が、下請けへの買いたたきなど法令違反の多発するIT業界に対する監視を強める方針を打ち出した。
> 全業種の中で下請法違反が最も多発している業種がITサービス業だとして、
> 公取委はGメンによる立ち入り調査などで摘発を強化し、いびつな業界構造にメスを入れる方針だ。
>
> 2022年6月29日にはソフトウエア開発の多重下請け構造における取引実態を
> アンケートや聞き取りで明らかにした調査結果を公表。
> 多重下請け構造の中で、付加価値を生まない中抜きや、代金の買いたたき、
> 発注元都合などによる成果物の受領拒否などが根深く存在している実態を明らかにした。
>
> 下請法違反、ITサービス業が9%弱を占め最悪
> 公取委が公表したのは「ソフトウェア業の下請取引等に関する実態調査報告書」。
> 下請法で下請け事業者になる可能性がある資本金3億円以下のソフトウエア開発業2万1000社にアンケート票を送り、
> 22.6%にあたる4739社からの回答を集計した。加えて、親事業者になり得る資本金3億円超の
> 大手・中堅のITベンダー16社やITサービス業で働くSEらへの聞き取り調査も交えて、取引実態を明らかにした。
> 公取委によるITサービス業を対象にした調査は18年ぶりという。
>
> 背景には日本のITサービス業が最も下請法違反を犯している業種だという事実がある。
> 公正取引委員会と中小企業庁のまとめによると、2021年度における下請法違反の被疑事件1万件強のうち、
> 業種別では「情報サービス業」が8.93%を占め、機械器具の卸売業や貨物運送業などを抑えて最悪だった。
0212非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 06:43:02.00
(中略)

> ユーザーの要望を中抜きがたらい回し
> 下請け事業者になり得る中小事業者へのアンケート集計でまず明らかになったのは、
> 付加価値を生まないのに取引に介在する「中抜き」事業者が多く存在することだ。
> 回答企業全体では25.9%が中抜き事業者の存在を感じたことがあると回答。
> 最終下請け事業者からの回答に限ると33.5%と、3社に1社以上が中抜き事業者の存在を経験していた。
>
> 「(中抜きの)中間事業者は全て最下流の当社へ丸投げしてくる」
> 「最大で4次請け案件の経験がある。残り2社は中抜きで、エンドユーザーへの質問のたびにメールをたらい回しにしていた」。
> アンケートや聞き取りからはこうした付加価値を生まない中抜きの実態が明らかになる。
>
> 公取委の報告書は多重下請け構造において、下請け事業者などに正確な商流が分からない、
> 特異な発注書のやり取りが存在する実態も明らかにした。
> 例えば、「注文書が本来の発注者からではなく、その子会社や孫会社から発行され、
> 請求書も子会社や孫会社宛てにするよう求められた」という例があったという。
> 別のケースでは、「商流は『発注元→同業者A→当社』と聞いていたが、
> 発注書は『発注元→同業者B→同業者C→同業者D→同業者A→当社』となっていた」。
> つまり同業のB社からD社までの3社が役割不明なまま商流に入り込んでいた。
>
> 中抜きは直ちに禁止される行為ではないものの、公取委は下請け代金や単価が低くなり得るなどの弊害に注視している。
> トラブル時などに不当な買いたたきややり直し、受領拒否などが生じる一因とも見ており、
> 事件摘発でのポイントの1つになり得る。
>
> 下請法や独禁法に抵触する可能性が高い行為も、下請け事業者の多くが経験していることも分かった。
> 契約後に支払金額の減額を要求する買いたたきを15.7%、
> 支払い条件を変えるなど不当な給付内容の変更を14.2%の企業が経験(複数回答、以下同)。
> ほかにも下請け代金の減額を13.5%、
> 受領拒否を9.6%の企業が経験し、
> ユーザー企業の都合や発注元に原因がある不当なやり直しも8.1%あった。
>
0213非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 06:46:39.20
>>212
下の5件うちのいくつかに身に覚えない?
もしも身に覚えがあったら公正取引委員会に通報しような

・契約後に支払金額の減額を要求する買いたたきを15.7%、

・支払い条件を変えるなど不当な給付内容の変更を14.2%の企業が経験(複数回答、以下同)。

・ほかにも下請け代金の減額を13.5%、

・受領拒否を9.6%の企業が経験し、

・ユーザー企業の都合や発注元に原因がある不当なやり直しも8.1%あった。
0214非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:53:20.24
>>207
民主党政権時代の円高悪夢を忘れたのか?
0215非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:13:52.63
民主党時代に今のような原油高ってあったっけ?
むしろ安かったよね?
電気代もいまより3分の1くらいだったはず
リーマンショックの直後でかつ、異常な円高でもまだ耐え忍ぶ体力はあった
でもアベがそれら国民の富すべてを奪い去って統一教会にプレゼントしちゃったわけだからころされても仕方ない
0216非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:21:55.00
原油は日本どうこうの話じゃないけど、為替は政策次第でコントロールできるのに、民主党は何もやらなかった
0221非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:39:21.27
>>214
自民党と社会党とさきがけの連立政権時代は、1ドルが70円台になったぞ?
0222非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:40:55.34
自民党は単独政権が取れなくなってからは、いまの旧民主党の方々と連立政権を作っていた。

自民党支持者はすぐに過去を忘れる。
0223非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:47:17.19
自民党と公明党という変な連立政権は、統一教会のように悪く言わないマスコミ。

自民党と創価学会が選挙を組織戦にしてしまってから、日本は完全に民主主義国ではなくなった。

ほとんど独裁国家だが、日本人はこの独裁体制に慣れてしまい、国民主権という日本国憲法の三原則すら捨て去った。

平和主義は何か理由を付けて武力主義へ、基本的人権の尊重は、独裁の自民党よって国民は奴隷となった。

中華人民共和国の方が自由で、欧米から白人がどんどん中国に集まっている。日本のマスコミは、アメリカよりも中国の方が進んでいるとは報じないので知らない日本人だらけ。
0224非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:50:49.24
自民党がダメだとしても他の政党がもっと糞だから。結局何もかわらない。

みんなが職を失うとか、食えなくなるとか暴動がおきるレベルにならないと何も変わらん。
不満はあっても大多数の人は普通に生活できてるから、現実維持の自民党でいいだろうってなる。下手に政権交代されて今よりおかしくなっても困るしな。前回の民主党政権のように。
0225非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:53:10.49
統一教会カルトの自民やべーだろったみんな思ってても、内心宗教にはまるやつが悪いだろっておもってて他人事だしな。今のところ自分等には何の害ないし。
0226非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:57:41.22
>>225
あんた問題の本質がわかってないな。自民党はその支援団体の指示で国の政策を変えているんだよ。

やたら医師が高収入なのも自民党に多額の献金をして、医師の数を増やさないようにしてもらっているから。
0227非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 17:00:50.75
>>224
他の政党がダメという根拠がない。与党にさせてみなければわからない。

自民党が決定的にダメなのは創価学会の言うことをかなり国の政策に反映しているところ。

創価学会の池田大作は死亡していても、もう脳死状態でもマスコミに対して報道しないように通達している。
0228非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 17:03:19.67
自民党は大昔からとにかく国民が政治に興味を持たないようにして、組織票で選挙を支配してきた。

投票しても変わらないという言葉は自民党が広めたもの。これでかなりの日本人がコントロールされて、民主主義がわからなくなった。
0230非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 18:52:27.03
スレチ共産党員はこのスレまで荒らすなよ
せめて隔離スレでほざいてろ
0231非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:07:15.18
>>227
ちゃんとレス読んだか?自民がいいとか野党がだめとかそれ以前に、別に大多数の人は普通に生活できてるからあえてリスクおかしてまで政権交代しようとおもってないわけだよ。だから別に自民でいいじゃね?って状況。投票率が全てを表してる。
0232非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:13:36.38
いまの現場、テレワーク終わったら抜けるつもりだったが、なんだかんだテレワーク続いてるわ
0233非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:13:59.67
>>215
スゲー頭悪そう
世界情勢読み解く力とか皆無で、全てアベガーに繋げる能力だけは凄いけど
0234非決定性名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:29:19.11
>>232
テレワークを終わらせようとする人って誰?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況