X



トップページ情報システム
1002コメント226KB
インボイス制度@フリーランス ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 09:50:33.50
増税かどうかは人によるよね
0755非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 10:19:02.83
ガッツだぜ
0759非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 11:12:28.53
e-taxがおかしくなってるな
0760非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 11:26:26.91
増税じゃないで
益税廃止やで
0762非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 11:32:17.17
>>759
イータックスで確定申告ってもうできるの?
さっさと終わらせたいんだけど
0768非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 14:06:38.83
脱税してみたら?
0771非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 23:49:52.46
増税だな
0772非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:43:52.57
経費を増やせばいいだけ。
0774非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 07:29:21.76
単に生活費や娯楽費を経費で計上するだけ
0779非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 09:34:02.67
週明けに手続きに行ってくるよ
0780非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 09:36:59.83
マイナンバーが来ねぇからまだ手続きできねぇな
0781非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 11:59:01.54
簡易課税登録しても、3年間は特例2割でよい告知するんやったら早くして欲しい
0782非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 13:20:23.58
インボイス登録して、10月から消費税を払うけど
軽減措置で3年間は2割を納付
その後は簡易課税で5割を納付
ファイナルアンサー?
0787非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 14:54:36.89
令和5年10月〜12月 2割
令和6年01月〜12月 2割
令和7年01月〜12月 2割
令和8年01月〜12月 2割
令和9年01月〜12月 5割
0790非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 19:34:34.45
ウソ
0791非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:29:06.85
>>773
個人事業主はプライベートのものを事業に加えるだけ。

何かを買うとか言い出すやつは、おそらくサラリーマンか経営者。
0792非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 21:58:21.57
2023年10月から課税事業者になる場合
●適格請求書発行事業者の登録申請書をインボイス登録センターに送る
●簡易課税制度選択届出書を管轄税務署に送る
●確定申告時に「2割納付特例」を適用する旨を記入する
つまり有利な方を選べるってことでいいんだよね?
0794非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 22:31:17.61
>>791
それを脱税という
個人事業主だろうと、経費にできるものは事業に関係するものだけ。
そんなことをよくネット掲示板で堂々と書くなんて頭おかしい
0795非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:14:35.68
>>794
個人事業主はプライベートと仕事の境界が曖昧だから、曖昧でいいと認められている。

税金をそれなりに納めていればいいだけ。
0796非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:15:33.12
>>794
あんたサラリーマンの家庭に生まれ育ったでしょ?
0797非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:16:44.79
劇的緩和措置に対応したソフトもないし
最大手の弥生すらインボイス対応予定のまま
最低でも環境が整うまで様子見で大丈夫と思いますね

申請も9月末までになったので、慌てなくても良いと思います
偉い人もこう言っています
緊張感をもって状況を注視し、検討します
ともかく検討すれば良いよw
0798非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:32:41.12
適格請求書じゃないと、取引先も即座にダメということにもなっていない。

公正取引委員会が担当しているから、線引きがまったくわからない。
0799非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 00:35:42.77
3年間は消費税の2割だけ納めればいいことになっているからな。
0801非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 07:25:23.36
>>796
あんたは当たり前のように脱税してた個人事業主の家庭で育ったんだな。可哀想に
0802非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 07:36:01.82
うちの親は某コンビニで20年オーナーしてたが、廃業決めた年に税務調査入って、がっぽり追徴課税くらって老後の計画崩れたからな。調子にのると痛い目みるから気を付けてな
0806非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:14:23.22
消費税なんて払いたくないんや
0807非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:37:37.15
>>792
簡易課税申請しても、2割納付特例が選択できるのかどうかが正式に告知されてないので、
そこが気になってます。
選択可能なんであれば、早く告知して欲しい。
0808非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:11:19.20
>>807
その後いろいろ調べてみたけど、2023年(令和5年)は通年で課税事業者じゃないから簡易課税制度選択届出書は提出しない方がいいみたい。
令和6年になったら提出して、その上で2割納付特例を適用する。(令和8年分まで同じ流れ)
令和9年分から2割納付特例がないので、簡易課税制度の控除割合。
0809非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:14:04.75
なんでこんな面倒くさいことになるわけ?
0811非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:27:18.32
単純にさ、税収が10増えたとしてそれにかかる手間のコストが10だったら差し引き0なわけじゃん?
税の仕組みを複雑にしたらそっちに意識のリソース吸われて
自営業者やクリエイターが本来生み出せる価値が減るわけじゃん?
なんでこの程度の簡単なことがわからず、税の仕組みを増やせばノーコストで税収増えるだけみたいに思っちゃうわけ?
あまりにも愚かすぎて吐き気がしてくるよ
0812非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 19:31:24.22
この程度のことすらわからない愚かな人たちよ教えてくれ
なんでお前らはそんなに愚かなんだ?
0813非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:05:24.88
>>808
10月1日から課税事業者になる時の例で
簡易課税制度を選択する場合の手続き等
問6にあるけど
0814非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 20:37:21.39
>>813
問6.は、簡易課税制度を使う場合は本来、課税期間が始まる前日までにて出さなくちゃいけないけど、特別に後出しでもいいよって話じゃない?
2割納付特例とは別の話だと思うけど...
0815非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 21:05:59.30
旧定額法(8%)で減価償却中の建物資産があるんだけど、
本則課税だと、インボイス開始後は、この償却中のやつも消費税の納付計算に関係してくるのかな・・。
調べて会計ソフトの入力を試してるけど、もう訳分からん。
0816非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 23:17:53.01
結局どうしたらいいの?
0817非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 23:57:57.84
無駄に手間が〜って文句言っても
その手間のコストをポッケないないするのが目的だからなぁw
0818非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 00:51:47.44
>>815みたいな奴ってろくに簿記も勉強したことないんだろうな。
0819非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 02:59:37.12
ポッケないない、って言葉使ってる奴
1人しか居らん
0820非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 03:36:26.18
>>800
「脱税」はその税金をまったく納めてないことを指す言葉で、納める金額が少ないという意味ではない。
0821非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 03:37:52.36
>>816
売上高1000万円以下で、無知な個人だけと商売してるならインボイス制度は無視してOK。従来通り益税は手元に残る。
それ以外はインボイス制度に登録するしかない。
0822非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 03:39:21.22
>>803
取引先もわからなくて言っているだけ。

国は問題があったら、取引のどちらも救済するとしている。
0823非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 03:42:41.48
来年の夏ごろまでは何もしなくていい。

先にやってしまった方々の結果を見て、国は運用方法を変えるつもり。
0826非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 09:20:09.87
どのタイミングで消費税増税が入るかだな
0827非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 09:31:54.91
>>823
来年の夏だと遅くない?
今年の10月から『適格請求書下さい→え?免税事業者なの?なんで消費税取ってんの?』ってならない?
0828非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 10:29:05.90
来年夏まで岸田政権持つかね
0829非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 11:07:58.72
>>826
子育て支援を大義に
消費増税しそうだよな
0830非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 12:46:57.36
軽くお伺いを立ててみたけど
何か零細過ぎて別に何もしなくても大丈夫かも、ありがたーいw
弱小個人って結構コスパいいよな
0833非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 13:40:24.99
>>831
マイナンバーは記載したの?
0835非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 16:27:45.96
マイナンバーの記入は必須、本人確認書類も必須。マイナンバーカードor通知カード+運転免許証など。
インボイス登録センターに郵送する場合はコピー、税務署に持参する場合はその場で提示。
0837非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 21:43:54.08
スマホ申請だとマイなんボーカードいらんの?
0838非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 23:54:59.40
e-Taxで確定申告するのにマイナンバー必要でしょ?もってない人はいまだに紙で提出してんの?
0839非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 01:10:40.61
紙で出してるよ
0840非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 01:46:53.17
マイナンバーカードを持ってないやつは無能臭しかしねえな
0842非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 04:47:00.69
もはや老人、子供を除くと8割の国民が持っているんだけどなw
0843非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 05:17:38.40
病院・薬局で顔写真見られるのが恥ずかしいとか勘違いしてそうw カードは手渡ししないのに
0845非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 09:53:05.11
>>838
マイナンバーが書いてある紙でもOK
0847非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 10:23:42.70
マイナンバーは他人に知られないようにしましょう
っていう最初のふれこみをちゃんと払拭しないのがアホなんだよな
最初に行ったことと矛盾だらけのことを進めるとか
なんでこんなに無能なんだろう
0848非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 10:50:18.08
マイナンバー関係は一番最初の通知書類をスマホでてきとー撮った写真でしのいでるわ
もちろん原本紛失済み
番号だけ分かればいーのよ、へーきへーきw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況