X



トップページ情報システム
1002コメント304KB
フリーランスの情報交換【40代以上限定】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0257非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 14:55:00.17
>>254
年金の上乗せって感覚ならいいのでは?

小規模企業共済は20年未満で元本割れ
毎月5万を10年で解約すると100万くらい損する。所得控除された分計算すればその半分くらいだと思うが

iDeCoはもうすぐ10年て、益が15%増えてる。まぁ定年まで下がる可能性もあるっちゃあるが。
0260非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 15:07:11.54
iDeCo久々に確認したが毎月5万で積立合計520万くらいだが、600万になってるわ
15%アップくらいか
0264非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:19:59.36
>>263
あーなるほど
頻繁チェックしてないからわかんないけど、今日の時点で15%の損益
下がる前はもっと利益があったのかもしれない
0267非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 12:26:05.17
経営セーフティ共済は、小規模企業共済みたいな廃業による解約なら元本割れしないような仕組みは無いの?
0268非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 13:02:00.55
>>267
40ヶ月以内だと全て元本割れ
死亡とかだと36ヶ月
でも小規模企業共済よりも全然短い
0269非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 13:02:21.97
経営セーフティ共済は40ヶ月以上加入してれば全額戻ってくるよ
ただし解約金は収入扱いされるから当然課税される
掛金が経費になっても解約金は課税されるから課税上はただの先送りみたいなもん
取引先が倒産した時の備えが本来の目的だから、それ以外の目的で入るメリットはほとんど無いと思う
0270非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 13:12:26.40
所得税は所得金額によって税率かわるから、高くなってる金額分を経営セーフティー分にまわせば、例えば本来20%の税率が受け取り時10%にするとかうまく調整すれば得する
0272非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 13:24:07.50
控除無視して
所得350万→350万x20%=70万-424500=272500
10年同じだとしたら2725000円

所得350万のうち30万を経営セーフティー
所得320万→320万x10%=32万-97500=222500円
10年で2225000円
経営セーフティー受取300万
300万x10%=30万-97500=202500
合計2427500円

297500円節税
実際は控除やらで変わるし、受け取り時高額だと税率もあがるから条件によるけど
0273非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 14:06:18.26
>>272
そんな税率変わる都合のいいラインで計算されても
解約金収入合算しないのも他の収入無い前提かな?
0274非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 14:52:12.19
ブラックリストに結構載ったから改名しようと思うんだがどう思う?
0277非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 15:46:00.35
>>276
20代の時にベンダのおっさんが偉そうに喧嘩売ってきたときに全部その場でキレてた。

マジで改名するわ。
0278非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 09:34:25.34
>>269
一時貸付の年利がクソ安いから満額借りて適当な投資信託にぶっ込んでも利益でるよ
だから20年も入ってればそれで解約金に掛かる所得税を余裕でペイできる
最悪焦げついても積み立て金と相殺だし
0279非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 05:30:39.57
>>274
どこのブラックリスト?
EDS以外でフリーランス関係のブラックリストなんて近年聞いたことが無いけど
0280非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 11:19:14.32
本業別フリーランス相場

本業の方は月額収入100万円以下じゃ足りません。

150万円 上級技術者・複数案件取引技術者
120万円 中級技術者・複数案件取引技術者
100万円 初級技術者・複数案件取引技術者
80万円 底辺技術者
70万円 経営者・投資家・主婦業
60万円 不適合者

※ 金額交渉しないとエージェントに高額搾取されますので、少なすぎます。

※ 学習費用や保険費用や必要軽費は自己負担ですので、少なすぎます。

※ 不況期間は高確率で失業リスクを伴いますので、少なすぎます。

※ 生涯収入は高確率で会社員の方が高いので、少なすぎます。
0281非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 09:23:30.90
フリー成り立ての頃から1年くらいやっては2か月リフレッシュしてを繰り返してきたが
そろそろ年齢的にも厳しくなってきた
0286非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 08:34:52.08
40後半だけど、実績で勝負だ!とか思ってて資格とか何もない、、、仕事はとぎれたことはないし、それなりに信頼されてると思う(たぶん
0287非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 09:07:27.41
俺もないわ。
基本情報くらいとっておこかなとおもいつつ、なぜか今趣味のために電気工事の資格の勉強してる。
0290非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 12:24:47.43
基本情報なんて持ってなくても経歴書に書いといても何も突っ込まれないだろ
0291非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:50:44.60
電験を少しやってみた事はあるが今更キルヒホッフとかないわ思ってやめた。
簿記も今更に。
1年1個取ってたらそれなりの資格数あると思うが。
0292非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 14:52:56.87
学歴、職歴、業務歴かな。
経歴書見て、話して貰えるだけの前提はあった方がいい
0293非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:42:51.90
>>290
そこはつっこまれるだろ・・・
世の中、単体テストと結合テストと総合テストの違いが判らんあたおかがエンジニア顔で仕事してる場所があるんだからなw
だから必要最小限のことはお勉強でカバーしてきてもらいたいんだわ。
0294非決定性名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:10:52.72
>>293
本当にそれ
共通言語や共通概念が通じない
そんな「エンジニア」多いね
0295非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:15:08.08
50代後半だけど、IT系の資格1つも取ってないなぁ。 そもそも自分の学生時代には、
基本情報とかなかったしな。 パソコン検定みたいなのすらなかったかな。
0296非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:18:45.59
資格は学生が取るものなのか?
0298非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:37:18.39
>>297
警備員
0300非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 15:31:40.89
>>297
フルリモートで開発の仕事。
0301非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 15:33:01.41
>>298 は偽物。
0302非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 15:49:27.16
老眼鏡の開発に難航している
0304非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:23:47.01
>>303
奉仕の心
0306非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 19:18:33.02
>>305
収入がなくてもフリーランスだからね。特にお金が借りられなくて苦労する。
0308非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:23:28.82
>>307
いいなぁ
そういう意味でもパートナーがいるっていいやね
俺はまだ独身だわ
0309295
垢版 |
2022/01/03(月) 12:03:31.21
>>304 も偽物。

>>303
長続きするかは好きかどうかでは? もともと、回路設計もプログラミングも趣味
みたいなもんだし。 楽して稼ぐのが好きでFire目指すような連中は、人売りに
なってるよね。
0310非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:45:30.08
唐突に「回路」と言ってくるあたりは、仕事できなそうなんだが?
0313非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 23:20:58.47
>>308
タダでセックス
0316非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 07:01:17.67
「税務署が調査に来る」ときはランダム抽選でハズレ引いたか完全に脱税バレでアウトの時のどちらかだろ
某日大元理事長の田中なにがしみたいに後者の時はどんだけ言い訳しても許されないと思う
0318非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 09:28:27.41
サラリーマンの年収700万なら
給与所得控除180万
同収入なら
青色申告所得控除+経費が180万いかないbニ損だよな
0321非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:43:15.92
>>319
会社負担の年金は社会保険料控除の対象外だから別に良くね?
会社員と個人事業主で控除の基準が変わるのなら別だけどどちらでも全額控除されるんだから

あと健康診断はふるさと納税で毎年人間ドック受けて済ましてる
健康診断で意味あるのってぶっちゃけ血液検査くらいだから献血で済ましたらタダだよ笑
0327非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:12:41.60
>>326
PC複数台とスマホ複数台で100万、書籍30万、ソフトウェアライセンス費用20万、残りは家電とか備品類
0328非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:17:00.19
>>324
iDeCoと小規模企業は経費じゃないだろ
控除だよ
国保の場合考慮されないし。
国保安くするには経費を積まないといかん
0332非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:17:15.56
>>323
そう言われてみれば、情報処理技術科の連中は第二種情報処理技術者試験を受けていた
ような気がするな。 CASLとかだっけか? よく覚えていないが、当時は受験資格に
何か条件があったんじゃないかなぁ? 機械工学科だったんで。

専門学校の在学中に、危険物の乙種、火薬類取扱保安責任者、ラジオ検定2級、トレース
技能検定2級とかを取ったが、どれも役に立ったことはないな。
0333非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 00:28:53.08
>>332
第二種情報処理技術者の受験の条件はないよ。第一種もないと思う。だから山崎邦正は第一種を受けて合格している。
0334非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 07:32:11.68
仕事内容
職種 システムエンジニア
仕事内容 業務系アプリケーション開発やウェブ・モバイル系開発などのプロ
ジェクトに参加していただきます。

<具体的には>
金融、メーカー、流通、通信キャリアなどの多彩な業界でウェブ、
オープン系アプリケーション開発や汎用系開発から保守・運用まで
幅広い案件を用意しています。

・要件定義やクライアント折衝を行う案件。
・1名で参画するケースとチーム単位。
・受託開発、教育事業も推進中。
・リーダーやPMのポジション。
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めなし
最寄り駅
虎の門駅
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
マイカー通勤 不可
転勤の可能性 あり
転勤範囲
事前に相談いたします。
年齢 年齢制限あり (59歳)
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢60為
学歴 不問
必要な経験等 【必須】 1年程度の実務経験で可
汎用・ウェブ・オープン系いずれかの開発・運用経験がある方
必要な免許・資格 免許・資格不問
試用期間 あり (6ヵ月)
試用期間中の労働条件
同条件
賞与 あり
前年度実績
あり
賞与の回数(前年度実績)
年2回
賞与金額
計 1.00ヶ月分(前年度実績
加入保険等 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済 未加入
退職金制度 なし
定年制 あり
定年年齢
一律 60歳
再雇用制度 あり
上限年齢
上限 65歳まで
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし

求人に興味ある人がいたら、ご連絡下さい。
OSSのプロジェクトがいっぱいあります。
0335非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:29:26.04
プログラミング言語作ってるんだけどエージェントの反応がいまいちだった
これぐらい作ってる人ってフリーランスでは珍しくない感じ?
0336非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:38:09.24
だってエージェントバカだもん。
わかる訳ない
でも、俺も反応悪いと思う。あまり役に立つとは思えん
0341非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 15:50:05.47
>>335
言語作る案件なんて無いからじゃない? すごい実績の奴よりも、手元にある案件に近い実績持ってるやつのほうがいいだろ?
0343非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:02:47.86
GoogleのGo言語とかと勝負できるならともかく、いまさら使い道のない言語とか作っても
無価値では?
0344非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:54:17.12
そんなことはない
日本人が作った日本独自のOSやら開発言語が世界に拡散すれば
日本がデファクトスタンダードを握れる可能性が出てくるのだからな

ひょっとしたら>>335はエヴァンジェリストとして世界を股にかけることになるかもしれないな

エージェントみたいなゴミ人種とかかわりあっている場合ではない
0345非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:29:37.61
>>335
質問の意図が不明だがフリーランスだから会社員だからって切り口は違うかな。
現状において新言語作る必然性がないかな。
分散コンピューティング最適化だとか組み込み系とかいろいろあるが、思想信条宗教と同じであっそう、それで?
0346非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 22:34:43.34
>>343
>>344
大風呂敷広げるのは自由だがもう少し実績あげてからものを言えよ。
ファンドから何千億集めて推進中とかさ。
現状で何も見せられるものも無いところでマイクロソフト超えとかデファクト獲得とか説得力薄過ぎて話にならん。
0348非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 01:47:50.50
日本語すらまともに使えず意思疎通図れないヤツが万人向きの言語作るだなんてプゲラだわw
0349非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 06:57:00.01
マイクロソフト超えなんて一言も書いてないのにどこから来た情報だろう?
0350非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:02:43.50
言語を作れるようなやつで優秀ならそれを評価できる所にいけばいい
エージェント経由で必要な能力はその現場で使われてる言語の理解力
0352非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 13:22:15.76
本業別フリーランス相場

本業の方は月額収入100万円以下じゃ足りません。

150万円 上級技術者・複数案件取引技術者
120万円 中級技術者・複数案件取引技術者
100万円 初級技術者・複数案件取引技術者
80万円 底辺技術者
70万円 経営者・投資家・主婦業
60万円 不適合者

※ 金額交渉しないとエージェントに高額搾取されますので、少なすぎます。

※ 学習費用や保険費用や必要軽費は自己負担ですので、少なすぎます。

※ 不況期間は高確率で失業リスクを伴いますので、少なすぎます。

※ 生涯収入は高確率で会社員の方が高いので、少なすぎます。
0353非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:54:35.06
年収600万円以上のITエンジニア74%が資格あり! 保有率が高い資格は?
ttps://news.mynavi.jp/article/20211224-2237760/

ここで言ってる「年収」って、フリーランスだと売上のことなのかね?
それとも、売上から必要経費を差し引いた額?
0354非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 15:04:28.40
ところで…

年収600万円以上のITエンジニア74%が資格あり! 保有率が高い資格は?
ttps://news.mynavi.jp/article/20211224-2237760/
2021/12/24 10:39 著者:CHIGAKO

年収600万円以上のITエンジニアが保有している資格TOP3
https://dime.jp/genre/1297567/
2022.01.10 構成/こじへい

Dimeはコピペ記事を配信しているのか? それとも、公認のステマ記事ですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況