簡易課税制度を選択した場合、払った経費を帳簿に付ける際は、消費税分を除いて全て
外税扱いで処理するの?

例えば交通費は、切符なんて消費税額が明示されていないけど、運賃220円に対して、
帳簿には200円と消費税20円って分けて記載? それとも220円のまま記載?
もし前者の経理処理が必要なら、簡易課税のメリットっていったい何?

さらに言えば、簡易課税を選択して、消費税を除く売上から経費を差し引く時に、
引けるのは200円? それとも220円?

あと、町の文房具屋とかの店舗で消耗品(コピー用紙とかボールペンとか)を購入した
際に、インボイスを発行しなくてレシートだけだった場合、簡易課税を選択していない
とどうなるの? 従来形式の手書き領収書じゃダメなんでしょ? インボイスなし
だと、支払った消費税分を差し引けない?