X



トップページ情報システム
1002コメント282KB

インボイス制度@フリーランス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非決定性名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 06:38:50.49
2023年度導入のインボイス制度の対策について語り合おう
てかマジでどーすんよこれ…
0242非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:01:55.08
>>241
自治体によるけど、国保の税率は毎年あがってるよ。今年はコロナもあってか据え置きが多かったと思うけど
0243非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:04:14.34
23区基礎分所得割率
令和元年9.49%
令和2年9.43%
令和3年9.54%
0244非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:39:06.77
>>238
じやあ国が税金の使い道ポカやったら次年度は税金安くしてもらわな。
お目こぼしはいかんからなぁw
0245非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 20:28:22.20
>>239
簡易課税制度もある種の益税と見做せるので、不公平を是正するためにそのうち廃止されるだろうという見方も強いね。
0247非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 22:05:31.87
使い物にならない小さい布マスクでたくさん税金使って
挙句の果てに余ったから配布とかアホすぎだろ。

どういう試算と支出になってるのか全て国民に公開しろと。
0248非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 16:11:23.39
みんな多重派遣で奪われてるから税金なんて払ってないよ。
0251非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:19:58.87
国というのは公務員か官僚か
0252非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:19:01.04
本業別フリーランス相場

本業の方は月額収入100万円以下じゃ足りません。

150万円 上級技術者・複数案件取引技術者
120万円 中級技術者・複数案件取引技術者
100万円 初級技術者・複数案件取引技術者
80万円 底辺技術者
70万円 経営者・投資家・主婦業
60万円 不適合者

※ 金額交渉しないとエージェントに高額搾取されますので、少なすぎます。

※ 学習費用や保険費用や必要軽費は自己負担ですので、少なすぎます。

※ 物価上昇で高出費に貯金が追いつきませんので、少なすぎます。

※ 不況期間は高確率で失業リスクを伴いますので、少なすぎます。

※ 生涯収入は長期間の会社員の方が高いので、少なすぎます。
0253非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:33:58.66
コンピュータ屋で年間売上850万ぐらい
ほぼ企業からでその大部分がソフトウェアと保守
まだ1年あるけど春から法人化、まあ踏み切るきっかけにはなったかな
0255非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:16:57.18
ぐぐれないの?
0256非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:22:47.84
使ってるエージェント会社(泉岳寺)から今は対策を検討中だから
2022年9月頃まで課税事業者への登録はするなって言われてる
0258非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:57:17.97
C〇C の運用会社はクズしかいなから気をつけろ。気持ち悪いから
0261非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:42:29.02
>>259
0263非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:16:50.48
来月ってなんだよ
0264非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:46:08.67
来月の来月は、来月になれば来月なのだ。 それでいいのだ。
0265非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:16:51.00
適格事業者登録申請期限
令和5年3月31日
消費税簡易課税制度選択届出提出期限
令和5年12月31日

これだぞ
0266非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:21:09.28
もしかして、今年って令和4年じゃなかったのかな?
0270非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:05:47.59
>>267
平成と一桁目は同じ。西暦の一桁目とは2年差。これを知って入れば迷うことはない。
0272非決定性名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 23:51:21.01
昭和97年
そういや、DBの日付を昭和歴で管理してるシステムあったわ。さすがにもう西暦に変えてるだろうが
0273非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 09:59:01.82
インボイス制度

●小規模事業者(売上1000万円未満)の消費税納付免除の政治的処置を、取引発注先に負担させる違法制度

●小規模事業者(売上1000万円未満)の支払い消費税を認めず、取引発注先と消費税の二重徴収する違法制度


日本全国でインボイス制度(違法制度)を無視しても問題は全くありません
0274非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 10:47:27.39
>>273
無視してもいいけど、取引先から静かに切られるか、単価さげられるか
だな。
0276非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:20:14.80
>>273
文末を違法制度で締めてるだけで具体的に何が違法なのか全然わからんw

その言い方が有りなら現状だって

ひとつめは
税の公平性の観点から課税事業者にのみ負担を強いる違法制度

ふたつめは
消費税を納税していないにも関わらず仕入消費税を損金算入できる違法制度

ってなるだろw
0279非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:08:18.88
インボイス施行で確実に税収入増えるよな
導入の目的って消費税額の把握するためというのは建前で税収入増やすため?
0281非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 15:46:21.73
もう一回貼っておこう
適格事業者登録申請期限
令和5年3月31日
消費税簡易課税制度選択届出提出期限
令和5年12月31日

次回の確定申告前には手続きやったおいたほうがいいね。
0282非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 15:47:33.54
令和5年は西暦2023年
0286非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:28:43.43
1000万以上の売り上げを安定して出せてるってことか
うらやましいな
0287非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:13:05.69
インボイスの経過措置知らん奴多すぎ
簡易税制度の課税事業者になって損してろw
0288非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:27:48.94
>>287
インボイス番号取れないと仕事自体取れなくなる可能性我出てくるんじゃないの?知らんけど
0289非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 01:24:02.72
>>287
経過措置期間があろうがなかろうが、それを受け入れて免税事業者と今までと同じ条件で取引を継続するか、経過措置中の控除額を加味した取引額にするか等は相手次第だからw
0290非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 06:45:54.07
経過措置っていっても現在免税事業者でも100%控除されてるのが80%になってしまう。
(4年目以降は50%)取引先からしたら20%損する
まぁ>>289がいうように相手次第だわな
損してでも取引したい相手だと思われるか
どうしても手放したくない相手と思われてるなら長く取引するために単価上げるから適格請求書発行事業者申請してと言われるだろう
0291非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 08:18:43.75
ナンバーを通知しないと「消費税払ってないなら税額分は支払わないよ」と言われて減額されちゃうんじゃね?
0292非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 08:52:35.44
消費税分払わないよっていうのは違法になる可能性あるから、別の理由つけられて減額させられるか、最悪切られるか
だな
0293非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 20:23:36.75
経過措置になんの意味もないことが理解できてないとかw
取引先からしたら控除額20%も損するわけで
0294非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 21:36:57.82
課税事業者になるか、「ウチが損する分値引きして請求しろ」と言われるか、切られるかの3択?
0295非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 21:53:08.96
そだね
0296非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:23:04.11
「ウチが損する分値引きして請求しろ」と言われる
これ自体がアウトだから要注意
0297非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:41:32.47
>>296
インボイス開始後に消費税分の値下げ要求が合理的な理由に該当するか否かに関して税理士会だけでなく弁護士会も公取委も各々で議論してるみたいよ
どの組織も公に見解は出してなかったはず

だから現時点ではインボイス開始後に消費税負担分の値下げが違反だと言う訴訟を起こしてみないとわからない
0299非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:54:44.06
>>297
インボイスの運用に関してはそれこそ国の方も方針固まってなかったりするしね
みんな一応準備はするけどまだまだ様子見な感じ
0300非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 06:39:35.95
つうかよくこんなん通ったな
少数派から締め付けていくってとんでもないことやってる気がするが
0301非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 06:58:12.15
益税が憎いなら素直に免税売上を1000万円→500万円とかにすりゃいいのになんでこんな混乱するような方法をわざわざ選択するんかね
0303非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 07:52:12.53
発注側からしたら支払った消費税を控除できなくなるなら免税事業者には発注したくない罠
ワンオフな商品ならともかく、誰に仕事を発注するか選べる状況なら
0304非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 08:35:11.02
大多数の会社員には関係ないからマスコミも一切報じない
0305非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 08:41:28.12
個人商店とかみんなめっちゃ影響あるはずなんだけどスルーっぷりすごいな
0307非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 11:19:18.65
個人商店で売上が1000万未満とか無いわー
売上でも原価や仕入れ値で経費が大きいから、消費税課税業者の方が多いぞ
0308非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 17:19:50.36
その名の通り「インボイス」の問題なんで、販売先が個人で現金で売り上げる人は構わないんじゃね?
0309非決定性名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 14:35:16.97
本業別フリーランス相場

本業の方は月額収入100万円以下じゃ足りません。

150万円 上級技術者・複数案件取引技術者
120万円 中級技術者・複数案件取引技術者
100万円 初級技術者・複数案件取引技術者
80万円 底辺技術者
70万円 経営者・投資家・主婦業
60万円 不適合者

※ 金額交渉しないとエージェントに高額搾取されますので、少なすぎます。

※ 学習費用や保険費用や必要軽費は自己負担ですので、少なすぎます。

※ 物価上昇で高出費に貯金が追いつきませんので、少なすぎます。

※ 不況期間は高確率で失業リスクを伴いますので、少なすぎます。

※ 生涯収入は長期間の会社員の方が高いので、少なすぎます。
0310非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 12:39:48.56
これ税理士雇えるレベルじゃなくてフラフラしてるフリーランスを
バイトとか派遣でもいいから確実に税金を取れる所に転職させる目的もあったみたいなんだけど
コロナで世の中こうなる前に決めた事だからどうなる事やら
この辺の事決めてる人はなるべく会社から独立するフリーランスは減らしたいらしい
0314非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 22:09:57.65
会計ソフトで確定申告してるのに計算が面倒くさいだろって怒ってる人多いけど
むしろそれが狙いなんだわ
税理士雇えないくらいの稼ぎの奴はフリーランス辞めてねって政策
でもフリーは鬱とか発達でフルタイム勤務が難しい人も多いと思うからむしろ生産性は下がりそう
政治家や経団連の人は思考回路や体力がマッチョすぎる
0315非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:03:26.25
>>314
貧乏税理士おつ
0316非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:29:11.10
フリーランスよりも売上990万以下の同一他社法人を乱立させたやつが悪い
0318非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 14:53:28.38
周りが電子帳簿保存法とか騒いでるけど、今まで通り適当に数字出して申告しても税務調査でも入らない限り問題ないだろ
この業界は領収書ない架空経費が8割以上なんだし
0319非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:34:55.29
それなりの税金を納めていればどうでもいい。
0320非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 16:49:37.99
ホントの本気でやるなら全てを金のやり取りをマイナンバーを介しておこなう位の事をしないとな
中国なら出来そうだが政治家自身の首を絞めるからありえんやろうな
0321非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 15:57:46.84
本業別フリーランス相場

本業の方は月額収入100万円以下じゃ足りません。

150万円 上級技術者・複数案件取引技術者
120万円 中級技術者・複数案件取引技術者
100万円 初級技術者・複数案件取引技術者
80万円 底辺技術者
70万円 経営者・投資家・主婦業
60万円 不適合者

※ 金額交渉しないとエージェントに高額搾取されますので、少なすぎます。

※ 学習費用や保険費用や必要軽費は自己負担ですので、少なすぎます。

※ 物価上昇で高出費に貯金が追いつきませんので、少なすぎます。

※ 不況期間は高確率で失業リスクを伴いますので、少なすぎます。

※ 生涯収入は長期間の会社員の方が高いので、少なすぎます。
0322非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 05:11:20.06
プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫や
0323非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:51:43.72
>>310
フリーランス減らすとか時代と逆行してんな
まぁ日本は逆行するのいつものことだけど
0324非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:19:19.15
フリーランスを派遣社員にしたい説がしっくりくるわ。竹中への利益誘導も含んでそう
0326非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 14:54:05.00
年収750万くらいだと4割経費なんて出せないよなあ
電子帳簿保存法も施行されて架空経費もそうそう
作れなくなるから収入上がらなくても取られる税金は
上がっていくという暗黒時代に突入
0327非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:39:09.72
>>326
脱税
0328非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:39:52.77
所得税ゼロなんておかしいだろ。
信用力ゼロだな
0331非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:48:28.99
店員に金額の書いてない領収書を要求する人間は昔からいる。
0333非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 18:56:14.42
>>332
学生のころやっていたけど、変な客はいっぱいいるよ。
0335非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 23:18:16.50
議員に比べたら可愛いもんよ
0336非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 17:24:59.74
本業別フリーランス相場

本業の方は月額収入100万円以下じゃ足りません。

150万円 上級技術者・複数案件取引技術者
120万円 中級技術者・複数案件取引技術者
100万円 初級技術者・複数案件取引技術者
80万円 底辺技術者
70万円 経営者・投資家・主婦業
60万円 不適合者

※ 金額交渉しないとエージェントに高額搾取されますので、少なすぎます。

※ 学習費用や保険費用や必要軽費は自己負担ですので、少なすぎます。

※ 物価上昇で高出費に貯金が追いつきませんので、少なすぎます。

※ 不況期間は高確率で失業リスクを伴いますので、少なすぎます。

※ 生涯収入は長期間の会社員の方が高いので、少なすぎます。
0339非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 05:57:42.79
メンタル壊して普通の会社なりと契約して働けなくなり、
知り合いの会社で足元見られた契約(支払い代金の何割かが月々のサーバーレンタル代その他)で
なんとか食いつないでいましたが、
インボイスが来ると支払われている報酬全額の中の消費税がとられるんですよね。
もう完全に生活できませんわ。
0340非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:03:19.50
たかだか5%程度とられて生活できなくなるなんて生活設計がおかしい
0341非決定性名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 09:20:34.97
売上の5% ≠ 利益の5%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況