X



【Long COVID】コロナ後遺症の情報を集積するスレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 13:51:31.49ID:1m5uftNO
以下の記事でも
****************************************************************
新型コロナウイルスも何らかの仕組みで体内に残存する可能性があり
****************************************************************
としか書かれておらず、どこにどのような仕組みで潜伏するかは、まだわかってないみたいだね。
でもリンパに潜伏している可能性も、十分に考えられると思う。


新型コロナウイルス、体内から追い出せず後遺症? 感染後に潜伏するヘルペスと類似 大阪大教授が指摘 [ぐれ★] https://news.yahoo.co.jp/articles/cc43738e141c13ca0a3a7160f970625d47463786 2023/06/20
----------開始----------
免疫学の第一人者で、大阪大免疫学フロンティア研究センター招へい教授、宮坂昌之さん(75)=長野県上田市出身=が、感染後に体内に残存し続ける「ヘルペスウイルス」と新型コロナウイルスの類似性を指摘している。新型コロナに感染してから長期間経過しても抗原やRNAが検出される事例が海外で報告されているとし、回復後も体調不良が続く新型コロナの後遺症とみられる症状にはこうした「持続感染」が影響している可能性があるとみている。

■症状ない人も残存の可能性
宮坂さんによると、シンガポールでは2022年、新型コロナの後遺症を訴える患者を別の病気の治療で手術した際、コロナ発症から426日経過しているのにもかかわらず虫垂や皮膚組織から新型コロナに感染している目印となる抗原やRNAを検出したとの報告がある。米国では23年、後遺症がある患者37例のうち約6割の血中に抗原が検出された。後遺症がない患者には検出されなかったという。欧州でも発症から死亡まで陽性が505日間続いたり、嗅覚を失って196日たっても鼻腔上皮に抗原が検出されたとの報告がある。

ウイルスは通常、免疫の働きによって体外に排除される。だが、水痘(すいとう)や帯状疱疹(ほうしん)を引き起こすヘルペスウイルスは免疫細胞そのものに感染し、血液を介して末梢(まっしょう)神経の根元にある神経根に潜伏して免疫の攻撃を回避。この状態では検査でウイルスは検出されないが、加齢やストレス、過労などの影響で免疫力が低下した際に残存したウイルスが再び活性化することがある。

宮坂さんは、★★新型コロナウイルスも何らかの仕組みで体内に残存する可能性があり★★、免疫が弱い人はウイルスを体外に排除することができず、症状が持続する可能性があるとみている。新型コロナは後遺症の他にも、感染を機に免疫に異常が生じ、関節リウマチといった自己免疫疾患を発症するリスクが高くなるとみられている。宮坂さんは「後遺症状がない人もウイルスが体に残り続けているのかもしれない。感染しないに越したことはない」と話している。
----------終了----------
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 13:54:16.75ID:1m5uftNO
>>38
そうだね。
SARS-CoV-2は全身のさまざまな臓器の細胞に感染する能力があるから、脳や肝臓、腎臓、膵臓、精巣、さまざまな潜伏場所が考えられる。
もちろん、リンパも十分可能性がある。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 14:40:59.03ID:N+JI0g7/
>>31 ワクチン打つの?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 15:04:39.69ID:Tj56u6ZM
そもそも、正常な原発の排水と
メルトダウンしてデブリに直接触れ
原発事故由来の核種を含む汚染水を
同列に論じること自体、ナンセンス
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 15:33:53.16ID:cukZhdMV
素直な疑問なんだけど、潜伏し続けるウィルスをどうやって排出するの?
まじでコロナの後から頭が全然働かなくて歯ブラシにどうやって歯磨き粉乗せるんだっけって毎日迷うレベル。
後遺症外来にも通ってるけどやっぱり変わらないしすっきり元には戻らない。最初はなんとなく大きく構えてたけど最近どんどん悪化してきて怖くなってきた。周りにコロナ後遺症とか言うとオカルト扱いされて言い出しづらい
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 17:11:06.38ID:mDQtupjC
>>43
排出する方法なんてありません
だから風邪とは違うと何度も唱えてきただろう
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 17:30:44.63ID:Qxghd/0t
立花
「いざとなったら刑務所いく覚悟はできてる」
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 18:37:32.37ID:WBvmo/W2
>>43
ネット見渡すと色々な意見がありますね。
薬ならイベルメクチンとか正露丸とか。
食材なら甘酒、パイナップル、今の季節いちじくなどいいかもしれません。

自分も後遺症で悩んでたのですが、個人的には甘酒を朝晩少量継続的に飲んで、最近いちじくを2,3日集中的に食べたところでかなり状態が改善しました。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 18:40:23.88ID:ennwSO9B
イベルメクチンが効いた報告は初期からあまり見かけないけど
飲んでたけど高熱でたって報告は見かけたよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 18:55:13.31ID:Idyl4L4V
パイナップル酵素のブロメラインが売り切れ続出

やはり後遺症に有効なのか  炎症性タンパク質を分解してしまうとかそういうやつか
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 19:37:24.73ID:Idyl4L4V
血液脳関門の先や神経に潜伏するとイベルメクチンが届かない 
やはりアビガンが切り札なんだな
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 19:47:27.68ID:N+JI0g7/
CBDグミで3日間程食べて喉の炎症舌が赤っぽくなり弱くなり歯肉炎や歯肉が内出血してるっぽい色が見えましたが、CBDグミは胸痛やたまに体が何処か脈打つ感じがしてたのに効果あったかもしれません。たまたまかもしれませんが。今は食べるのやめましたが胸痛に効果あったのでしょうか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 19:51:09.85ID:cukZhdMV
>>46
ありがとうございます。
最初は労災下りるしちょっと休めてラッキー位に思ってたんですがどんどん酷くなってきて急に絶望し始めています。漢方もあんまり効かなくて...。頭皮鍼はその日だけ異様にテンション上がって翌日から打つ前よりダウンしました。

食べ物は盲点でした。パイナップルと甘酒といちじくやってみます。

皆さんが効果あったものもっと教えてほしいです!!!
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 22:57:58.39ID:Idyl4L4V
体内常在菌にコロナウイルスが感染して結核の毒素を出すとか動画があった

結核に効く漢方とか検索すると人参養栄湯とか出てきた 補中益気湯もあった  それなら十全大補湯も有効か

非結核性抗酸菌症とかも一緒に出てくる
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 04:23:37.68ID:bZ37hx9d
>>44
普通に考えて

味覚嗅覚という、油性の神経に影響する
この時点で、コロナは油性の性質がある

神経に影響するというと
帯状疱疹が神経に潜伏するから除去が出来ない

抗ウイルス剤は、油に浸透出来ないから
神経に潜伏するウイルスは除去出来ない

だからコロナも
帯状疱疹と同様に、再増殖を抑える阻害剤を
飲み続けるしか無い
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 04:32:14.48ID:bZ37hx9d
一応書いとくよ

免疫力が弱い人は、後遺症が出る
免疫力が強い人は、免疫力が弱くなったら
後遺症が出る

味覚嗅覚に影響するという事は
油性の神経系に影響するという事だから
帯状疱疹と同様に駆除出来ない

残ったウイルスは、あらゆる臓器で
延々と炎症を起こしている。
延々と炎症を起こすなら、C型肝炎と同様に
臓器の機能不全や発癌が起きる。

何度も感染すると
T細胞が狂わされて、CD4値が低下し
4回の感染でエイズより悪くなる。

ミトコンドリアに修復不可能なダメージが
蓄積され、急激な老化を起こす

炎症はエラスチンをコラーゲンに転化させ
心臓や血管を硬くするから、血圧と脈拍数が上がる
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 09:44:08.19ID:mBDsNqv1
>>55
非結核性抗酸菌症は人人感染しない  
結核治療で使う抗菌薬も今一つ効きが悪いんだって
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 09:47:07.60ID:mBDsNqv1
>>57
油性の神経系ならアスタキサンチンとかやはり有効でしょ 
10mg以上じゃないと体感が出てこない 3か月以上続けないと炎症が治まらない感じ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 10:41:40.93ID:c5UhiMwH
膝裏がふっくらするのなんで?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 11:46:21.82ID:Dh3ED0TF
オノダ通ってる人の情報かき集めて大体の処方薬わかったが
離脱症状出るとかなりキツイ薬だけど完全断薬〜寛解までちゃんと面倒見てくれるんだろうか
逆にその薬で効果ないと、ここでは治せないパターンっぽい
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 13:57:19.33ID:DCS3fgPJ
>>57
>免疫力が弱い人は、後遺症が出る 免疫力が強い人は、免疫力が弱くなったら 後遺症が出る
これって、SARS-CoV-2に感染した人はもれなく、いつか必ず後遺症が出る、って言ってるんですよね?

>味覚嗅覚に影響するという事は油性の神経系に影響するという事だから 帯状疱疹と同様に駆除出来ない
これは、潜伏場所が神経である可能性が高いと主張している訳ですよね?

>何度も感染するとT細胞が狂わされて、CD4値が低下し4回の感染でエイズより悪くなる。
これのソース(論文等)、ありますか?あるなら、是非お教えください。

>ミトコンドリアに修復不可能なダメージが蓄積され、急激な老化を起こす
これのソース(論文等)、ありますか?あるなら、是非お教えください。

>炎症はエラスチンをコラーゲンに転化させ 心臓や血管を硬くするから、血圧と脈拍数が上がる
なるほど。非常によく理解できます。

あと、
あなたはたぶん、>>5 を書いた方ですよね?
できれば >>18 にもレスしていただけると、たいへん助かります。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 17:14:34.82ID:mBDsNqv1
養命酒は効くかな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 00:40:03.78ID:mh8VxZkV
ヒラハタクリニック通ってる人、最初なんの検査した?
その後、処方されるのって漢方だけ?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 09:42:07.86ID:A2IScd90
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

更に家族友人に紹介する側になり、追加で¥3500×人数をゲット可能。
https://i.imgur.com/8FyebNK.jpg
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 01:52:15.17ID:zCtCjwGu
俺はメンヘラ―なんだが、セレネースという向精神薬を飲むと咳が止まる事に気が付いた
トフィソパムも効いた
セレネース、本来は統合失調用の薬だけど極微量で不安神経症などにも用いられる
俺は後者で一日ほんの少ししか飲んでないけど咳はしっかり止まる
ちなみにトフィソパムという抗不安薬も咳に効いた
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 09:49:58.13ID:xcuuJDit
結局ワクチン接種しない。ワクチン打った家族の風呂には入らないのと空気清浄機を家で使う。洗濯物はゴミ袋に包んで洗濯機に放り込むとかのが正解やったんやな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 11:49:11.10ID:IzHbQmFB
>>56>>57 の内容は、まだすべて正しいと断言できる段階ではないが、それでも、コロナ後遺症を考えるうえで極めて重要な情報だな。
【■】まとめ【■】
SARS-CoV-2に感染すると・・・
@快癒後も体内にウイルスが残り、さまざまな臓器で延々と炎症を起こし続ける→臓器の機能不全や発癌(C型肝炎と同様)。
A炎症によりエラスチンがコラーゲンに転化し、心臓や血管が硬くなる→血圧・脈拍数の上昇。
B感染のたびにCD4陽性T細胞数が減少し、4回の感染でHIV-1よりも悪い状態になる→免疫低下・免疫不全。
Cミトコンドリアに修復不可能なダメージが蓄積される→急激な老化。
Dヘルペスと同じく神経に潜伏する可能性が高い→抗ウイルス剤による除去が不可能。阻害剤で増殖を抑えるしかない。
E後遺症:免疫力の弱い人はすぐに後遺症が出、強い人は免疫の弱ったときに出る。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 12:07:45.11ID:IzHbQmFB
>>77
もう少し内容を整理してみた。

【★】SARS-CoV-2の特徴(「医師らしき人の書き込みに基づく)【★】
@快癒後も体内にウイルスが残る。帯状疱疹ウイルスと同じく神経に潜伏する可能性が高いので、抗ウイルス剤による除去が不可能。阻害剤で増殖を抑えるしかない。
A後遺症:免疫力の弱い人はすぐに後遺症が出、強い人は免疫の弱ったときに出る。
Bさまざまな臓器で延々と炎症が起き続ける→臓器の機能不全や発癌(C型肝炎と同様)。
C炎症によりエラスチンがコラーゲンに転化し、心臓や血管が硬くなる→血圧・脈拍数の上昇。
D感染のたびにCD4陽性T細胞数が減少し、4回の感染でHIV-1よりも悪い状態になる→免疫低下・免疫不全。
Eミトコンドリアに修復不可能なダメージが蓄積される→急激な老化。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 17:38:31.19ID:9srumb93
>>79
今更だな
血栓ならやっぱりルンブロキナーゼ、ナットウキナーゼが少なからず効くのか?
パイナップル酵素かセラペプターゼ試したことある人いる?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 23:29:09.81ID:s0JFSWNB
>>80
単剤じゃ足りんよ
タンパク質もいろいろあって一つの酵素で全部分解できるわけじゃないわ

タンパク質以外にも糖類と脂質の塊もあるから酵素ブレンドサプリの方がいいかもしれない
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 07:43:05.55ID:PGc0dWmg
パイナップル酵素のブロメラインが売り切ればかりだからブロメラインが効いているのかな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 15:29:30.12ID:FXO448JU
>>81
例えば2種類飲むとして、
ルンブロキナーゼ飲み終わってからセラペプターゼ飲むのと、両方同時に飲むのとどっちが効くの?
ていうかそもそもこれ効くの?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 19:50:24.88ID:gl27cAkU
ヒラハタクリニックで打ってもらった頭皮鍼すごい良かった。もちろん人によると思うけど。
ブレインフォグがその日から2-3日すっきりする。でもあまり持続はしない。だけど一瞬でも戻れた瞬間があるとそのうち後遺症も治るんじゃないかって希望が湧く。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 21:16:34.29ID:oHFpKW3F
6月にコロナに罹ったが明らかに体力が大幅に落ちている。
8月中旬からずっと軽い熱中症みたいにめまい倦怠感眠気が酷い。
今まで夏バテとか無かったし真夏でもジョギングしてたのに
今年はそんな症状が出ててまったく走れていないでいる。
これ体力戻るんだろうか?激しく不安。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 00:03:22.86ID:GFDNIsY0
何かヘソが少し白っぽい。検索したら泌尿器科か皮膚科なのか。行くの面倒
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 00:23:52.65ID:Z6G0OKJD
>>86
残るウイルスだから治らないよ

2回3回感染して
2倍3倍苦しくなったら

サイトカイン療法と言って、
48週間40度の熱意を出し続けて
自己の免疫力でウイルスを駆除する方法もある
これなら300万円くらいで済む
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 00:32:29.50ID:GV3DwwZN
>>86
大丈夫、私も体力落ちて歩くのもやっとだったんですが本当に少しづつ戻ってきてます。
同じく夏にランニング出来るタイプだったのが5分も歩けなくなって絶望してたけど気が付いたら元気になってきてます。
毎日歩ける距離測って、50mでも良いから1週間前より伸びてたら治ってきてる証拠!自分のこと褒めてあげてください!頑張って!
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 07:21:23.81ID:1fhm7uI/
>>91
失礼だが、もう少しあなたの情報を明かしてくれないと、書き込み内容の評価をしずらい。
医師かどうかだけでも明かしてくれませんか?
私はその情報があれば十分です。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 09:21:07.28ID:SWnFtzJY
なんか、1ヵ月以上経ってから出るもしくは続く後遺症は1割かも知れないけど
1週間内に出る高熱--猛烈な喉痛--1ヵ月近く続く咳・痰、臭覚・味覚障害は
お決まりのパターンとしてかなりの割合の人に同じ症状が出てるみたいだな
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 15:11:18.36ID:9L8g29Q9
後遺症で体力落ちるって肉体労働者やスポーツ選手はヤバくね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 21:18:00.70ID:d5+t6+EF
舌の上の口腔内が、痛い
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 07:39:14.59ID:QdBcIIQ/
口内炎が痛い!
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 10:28:42.87ID:7munO/ph
ブレインフォグでTMSやってる人いますか?
聖マリアンナの予約取ったけど行ったらすぐ治療してくれるのかな?
それとも初診は諸々検査で治療は先になる感じか
予約自体4か月待ちだし生活に支障出てるから早めにお願いしたいんだ…
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 18:10:57.81ID:7munO/ph
>>100
ありがとうございます
そんなにかかるんですね!?
効果もほとんどの人があるものだと高を括っていましたが…
どの位の頻度で受けられてましたか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:36:04.27ID:FIT+XwAf
>>101
週1か2週間に1回ペースでした。
私は、聖マリのRTMSで治ったという方はみたことなく、ほとんど途中で止めるか、他のRTMS専門のクリニックに行ってましたね。
効かないだけならまだしも、聖マリのRTMSで、へんな頭痛が発生し、ほんと最悪でした。

私は結局、ブレインフォグは自然治癒(寛解)した感じでした。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 21:15:00.80ID:adnmb/Y1
人間の細胞を作り変えるサイクルが3ヶ月だから3ヶ月に近いサイクルで効果を感じないなら辞める・継続を判断したら良い気がする
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 05:12:31.86ID:oW0xi6xY
>>102
そうなのですね…
治療で悪化するパターンって結構精神的にきますよね
あそこに頼りすぎないで他ももっと探してみようかな?
ちなみに自然治癒まではどの位かかりましたか?
質問ばかりですみません
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 08:09:58.24ID:SwJ+jaIR
門前仲町の白川治療院の鍼やってみたら?
ヒラハタクリニックの先生が鍼教わったところ。
自分ブレインフォグ酷かったけどヒラハタの鍼で徐々に治りつつある。白川は行った事ないけど評判は良さそうだよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 08:49:30.24ID:oW0xi6xY
>>106
1年ですか!長い闘いでしたね
でも数か月で治らない人は症状残るイメージがあったので長引いても寛解の可能性があるのは希望になりますね
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 08:53:02.74ID:oW0xi6xY
>>108
鍼効くんですね!
鍼ってあんま触れたことなくて選択肢として思い浮かばなかったんですけど効果あるならやってみたいな
調べてみます ありがとうございます
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 09:29:17.84ID:SwJ+jaIR
>>111
自分も鍼は首寝違えた時くらいしかやったことなかったんですけど、ヒラハタで頭に鍼やってもらった後に途切れ途切れだった視界(?)が急に改善したし、それまで1時間前の記憶もない感じだったんだけど夜振り返るとしっかり記憶が残ってる様になった。
でも最初は効果2-3日だけ続く感じ。2回目打ったら5日位持続した。こうやって少しづつ効果が持続していくっぽい。
もどかしいかもしれないけどすぐにスッキリは戻らないと思う。だけどちょっとずつ良くなると思ってお互い頑張ろ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 09:35:01.68ID:Ryp4V26T
後遺症の免疫力低下で体内の常在の歯周病菌が優位になるから
歯周病菌と同じ仲間のグラム陰性菌のピロリ菌を殺菌するLG21ヨーグルトで対応してみる
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 09:35:04.82ID:8AlXMbzm
>>109
ありがとうございます。
私の知ってる方だと、1年ぴったりで治る方が多く、コロナ(スパイクタンパク質)って、逆ソニータイマー?と思ってます笑
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 12:07:43.64ID:oW0xi6xY
>>112
目はすぐめに、記憶はちょっとずつって感じなんですね
途切れ途切れの視界、わかります
全体的に暗いというか貧血みたいな感じなんですよね
記憶はほんと1番のネックなので時間かけてでも回復できたら生活の質かなり上がりそうです
はい、再感染気をつけながらがんばりましょう〜!

>>114
逆ソニータイマーですか、たしかに笑
保証しなくていいから早く終わって!って感じですね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 12:45:10.66ID:Ryp4V26T
いいと言われるものを試してたまに当たるやつがあるけど
有効期間がどういうわけかどれも大体3週間  その後同じものを飲んでみてもいまひとつの効果になってしまう
慢性疲労症候群の人のブログとかにも同じようなことが書かれていた
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 00:26:14.13ID:hmt4BXHC
コロナ後遺症のブレインフォグでイベルメクチン飲もうと思うのですが、
どのくらい飲めばいいのでしょうか?目安などありますか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 08:59:32.62ID:+NmLyTWq
>>119
ブレインフォグにはイベルメクチンは効かない 血液脳関門を越えないから

血液脳関門を越えるのは
アビガン アルベンダゾール(バンディープラス)
ドキシサイクリン
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 12:57:27.35ID:RG1AXQaR
だんだん家の中では普通になってきてたのに、ルンブロキナーゼやめて2週間倦怠感がぶり返してきた 効いてたのか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 14:04:43.92ID:+NmLyTWq
>>122
ルンブロキナーゼでは溶けないその他のものがあるからナットウキナーゼとかパパイヤとかブロメラインも必要

去年ルンブロキナーゼを飲み始めたら急に手首が痛くなってナットウキナーゼを追加したらその痛みが急に消えたりしたから
他の酵素と併用したほうがいいかも
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 18:09:39.02ID:Mk8YLs45
>>117
それは、後遺症患者を診ている臨床医としてのあなた自身の体験談ですか?
そこまで確信をもった言い方をされる根拠を教えてください。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 18:55:07.42ID:RG1AXQaR
>>123
一応ナットウキナーゼは一緒に飲んでた
ブロメラインも試してみる

ていうか後遺症だった人?いま体調どう?
血栓系のサプリで1日どんな感じで飲んでた?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 19:59:05.69ID:qUmfNSqM
持病ある場合感染後持病悪化する可能性あると聞いたんですが痔の場合はどうなんですかね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 04:53:43.59ID:j4VTeP12
膝の裏側を軽くぶつけて翌日に青く内出血してるっぽいの見つけてビビったわ。 健康な時はこんな程度で青くならなかったと思うんだけど
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 10:52:57.23ID:zuRNE+JB
>>126
最近はブロメライン500mgを始めてみたらのどの片側に出来たしこりとか塊の違和感が小さくなりだした
パパイヤ酵素も必要かも

血栓以外の塊が体内にできる たぶんバイオフィルムだろう 糖質、脂質、タンパク質のネバネバの炎症物質
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 10:54:17.82ID:zuRNE+JB
>>127
そうそう痔になる  やっぱり微小血栓とかで血流が悪化するんだろう
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 12:49:28.53ID:Dq/h0Bd7
>>121
アビガンはどのように服用すればいいのでしょうか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 14:21:33.22ID:zuRNE+JB
>>132
リチャードコシミズの動画に出てる
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 20:52:27.99ID:87wphNe2
自分も今日台風低気圧と相まってまじでベッドから少しも動けなかった。しんどい。身体に全然力入らん。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 20:57:14.29ID:87wphNe2
腹減ってんのにご飯用意する力が湧かなくて何も食べれてない。まじ力入らん。みんなこういう時どうしてんの?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 23:28:13.31ID:zuRNE+JB
>>135
5−ALA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況