X



【KF94】【KN95】不織布マスク総合Part3【FFP2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 05:44:21.06ID:pFvCRcrb
耳掛け式やヘッドバンド式にこだわらずファッション性、コストパフォーマンスなど生産国問わず不織布マスクについて自由に語り合いましょう

前スレ
【KF94】【KN95】不織布マスク総合【FFP2】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infection/1623671584/
【KF94】【KN95】不織布マスク総合Part2【FFP2】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infection/1645932840/

類似スレ
N95 DS2 防塵マスク Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1597651950/

ココがイイ&ダメ!実際マスクの使い心地を報告し合うスレ2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1608227080/
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 18:31:11.16ID:e5i8tEuA
感染拡大して、自身の命や健康と消費欲求を天秤にかけて消費マインドが縮小する事が一番経済の足をひっぱる
要は感染を抑え込めば放っておいても経済は活性化するし、マスクもしなくなる
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 21:16:30.42ID:XrP2aSQW
ほんとそれだよね
足引っ張ってるのはマスクはずせマン
感染を抑え込むのが一番効果的なのに

誰もいないところでのテレビ中継なのにリポーターがマスクしてる!馬鹿か!みたいなヤフコメをよく見るけど、映ってなくても周囲にスタッフは沢山いるだろうよ…という
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 22:22:19.12ID:JN3xL2SO
◆マスクは意味ない?
→ウィルスはマスクの隙間の1000分の1
→一般マスクでウィルスは防げない
i.imgur.com/6ERloi9.png

◆飛沫は大きいから防げるだろ?
→飛沫ついてるマスクを帰宅までつけて吸い続ける事になる

◆効果ない?
→二重マスクにして1日10回くらい代えれば効果ある
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 23:30:11.98ID:e5i8tEuA
・二重マスクは実際、隙間防止となり効果的である

・不織布マスク(メルトブローン不織布)は静電気を利用して繊維の目より小さい
 飛沫やウイルスを吸着する仕組み。発明は台湾

・湿気で使用中のマスクの静電気が消えるのは大体5時間くらい(使用限度時間)。
 なので1日2~3回交換する必要がある。(1日10回も換える必要はない。
 防塵マスクの使用限度時間はもっと長い)

・マスクの表面と内側の不織布は中間層のメルトブローン不織布に湿気を通さないための物で
 実際にウイルスを止めるのは中間層のメルトブローン不織布。
 なのでマスク表面を触ったらウイルスが手に付くというのは都市伝説
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 23:34:39.54ID:dNd0YPnT
使用限度時間は静電気が消えるんじゃなくて呼気抵抗が基準値以下でいられる時間だろ
使い続けてると抵抗値が上がって呼吸が苦しくなっていく
それ以外の性能はほぼ変わらない
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 00:21:11.82ID:dMTyUH/4
確かに使用限度時間というのは防塵マスクで使われていた用語で
粉塵により目が詰まって呼気抵抗が基準値以下になる時間。
防塵マスクも静電気を利用していて医療現場でも使われているが、
呼気抵抗が下がるより随分前に静電気は消えていると思われる。
もともとはウイルスでなく粉塵を止める目的で作られたマスクだから

不織布マスクの場合、目がスカスカなので5時間程度で呼気抵抗が
基準値以下になるということはない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 00:36:30.26ID:hBvCRrKq
ほんの数時間で帯電を失うようなものがこれほど信頼されていると思うのかね?
仮にそうなら今ナノフィルターがものすごい勢いで普及しているはずだが
実際にはそうはなってないよな
なぜかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 00:52:47.42ID:dMTyUH/4
>>66
だとしたら不織布マスクの有効時間・交換時間はどれくらいだと?

ナノフィルターがものすごい勢いで普及しないのは、不織布マスクを
数時間で交換するよりコストがかかると思われているのと、実績が浅いからだろ
自分は早い時期から不織布マスクをやめてAirQUEENやN95に乗り換えたけどな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 01:01:06.93ID:7A43zRvE
>>67
界面活性剤やらアルコールを使わなければ基本的に帯電したままだぞ
水に濡れても乾けば戻るしな
そもそも呼気で帯電を失うような性能ならN95マスクが医療用のPPEとして使われるわけがない
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 01:16:05.81ID:dMTyUH/4
>>69
医療目的に作られたGB19083‐2010規格の2つ折り防塵マスクの外箱には
使用時間5時間以内を厳守するように、と書いてあったけどな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 23:14:12.88ID:yCQlgggy
ガチで湿度に弱いなら乾燥剤入りの個包装で販売されて開封したら何時間以内とか制限が付くはず
メーカーが言う自社の売上に都合が良い安全マージンなどに惑わされちゃダメだ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 23:16:34.20ID:dMTyUH/4
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000201670.html
湿気や洗浄で失われたマスクの静電気を復活させるには、乾かすだけでなくこういうのが必要
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 23:23:26.90ID:iTc01mkB
【🤓】日本さん、コロナ第8波へ
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666265616/
「8波の可能性、非常に高い」 
コロナ感染者増加傾向―厚労省助言組織 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666272660/
【悲報】ワクチン未接種だった
10代独り暮らしの女子大生、
コロナでバチーンと死んでるのが見つかる
[115996789]さいたま
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666271943/
【新型コロナ】後遺症の新事実
感染で
アルツハイマー病発症リスクは94%増、
脳卒中は50%増
[ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666271791/
【新型コロナ】感染で腎臓が老化か 
米研究チーム発表 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666155884/
【社会】<新型コロナ・20日>
東京都で3489人感染 
30代や40代を含む6人死亡
[朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666254829/
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 00:40:08.52ID:pRyJlZic
フィルターとマスクをごっちゃにしてんだろ
N95とかは静電フィルターを保護するようなマテリアル構造になってるだけ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 02:27:31.89ID:+dn55Bp7
>>73
だからこそ不織布フィルターのマスクはこまめに交換しなきゃならないわけだけど
1日中付けてても捕集効果が劣化せず、汚れたら洗浄やアルコール消毒できる
ナノフィルターの高性能マスクはありがたいんよね
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 02:45:22.34ID:+dn55Bp7
まだ歴史が浅く実績が乏しいからね
ここぞというハイリスクの場面ではN95を半日の使い捨てしている
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 09:51:47.14ID:LD45IRbo
アホ政府が外国人観光客をガンガン入国させてるしケルベロスは既に日本国内に侵入してるよ
おまけにマスク外しを推奨するという愚策まで打ち出してるし
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 10:27:05.39ID:WD1SOAtv
大和工場のN95使ったことある方いますか?
今度国際線乗らないといけないのでKFよりこちらにするべきか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 21:55:26.49ID:vHLGz194
レスつかないね。一般論ではKFよりN95だけど顔形は個人差があるので
顔に隙間なくフィットするマスクの方がいいよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 22:29:05.08ID:CCStFhgO
>>85
知らなかったから調べてみたけど中国製みたいだね
ちゃんとNIOSHの認証はとってるみたいなんで悪いものではなさそうだけど
圧力損失などのデータが不明なので自分なら別のものを使う
海外に行くなら知名度もあって見た目も悪くないAuraかな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 13:29:34.26ID:Vb7Rn85a
費用対策みたいだけどな
汚染されやすい上の不織布マスクは2~3時間で新しいのに付け替えて、下の高価なN95は1日もたすとか
全てがそうなのか知らんし、看護士とかは1枚の不織布マスクを1日中使ってて
・・・内科で院内クラスターの話はよく聞く。それが原因かどうかは分からないけど
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 22:41:24.98ID:z3S5jEtL
尾身氏「第8波は第7波以上か」「行動制限を含め早急に議論を」
2022/10/13 

政府・新型コロナウイルス感染症対策分科会が13日開かれ、
厚生労働省が示した
新型コロナとインフルエンザの同時流行対策について了承した。
会合後に記者会見した尾身茂会長は

「流行『第8波』は第7波以上の高い波になると言われている」
と指摘。

感染拡大時の行動制限を含めた対策のあり方について、
早急に議論をすべきだとの見解を示した。
https://mainichi.jp/articles/20221013/k00/00m/040/423000c
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 06:40:04.97ID:rbs34aMZ
米CDCのワレンスキーはマスクを外した途端にコロナに感染した感じだな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 08:20:47.59ID:iez0G7pw
外来程度の接触なら緩いマスキングでもwith換気で防げるんかな
学校や部活もノーマスクさせるところは一瞬でドカンと行くけど
子どものゆるゆるマスクでもとりあえずサージカル着けさしてるところは思ったより広がらないんだよね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 18:15:50.02ID:I4UE2E+S
飛沫感染と空気感染、どれぐらいの比率か分からないけど・・・
ゆるゆる不織布マスクでも飛沫感染はほぼ防げる
空気・エアロゾル感染はきちんと装着しても3割くらいしか防げないそうだが
実態として飛沫感染の割合が高ければ、かなり防げてることになるんじゃない
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/24(月) 20:52:55.44ID:O+KFKDwP
この前ワクチン4回目接種しに行った内科は問診担当の医師と接種担当の看護師が3M 9502で、受付カウンターのお姉さんは普通のプリーツマスクだった

日本の大手製のエリエールとかエルモアとかのブランド名がついてる4層柳葉型マスクって性能どうなんだろう?
粗悪品ではない…ってくらい?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 05:05:01.58ID:aLNxxP+x
ウレタン・布マスク > 不織布マスク > KF94 > KN95 > DS2・N95

フィルタ自体は不織布マスクでもPFE99%以上あれば十分だけど
空気感染は隙間対策が重要になる。耳掛け方式では無理があるので、DS2・N95以上
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 05:32:33.40ID:aLNxxP+x
>>101
3M 9502、円安の前に個人輸入で50枚¥2,400で買ったが今¥3,500くらいになってた
国内流通価格だと¥7,000~¥30,00 高級品w
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 06:37:09.57ID:+7kVTItI
>>97
内科と歯科の感染対策の違いを見ると、患者が常時マスクしているかどうかは大きいのかもな
マスク外さざるを得ない歯科あの手この手で感染対策をしてると考えると辻褄はあう
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 08:23:37.95ID:kEr/kesp
ありがとうございます>>85です
アジア圏なのでそこまで厳しくはなさそうですが搭乗客も増えてるし自分が心配だったので
中国製ってやはり少し気になりますよね·····
Aura検討してみます
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 16:46:48.34ID:SijPWgtV
質問があります。
今まで息苦しいのが嫌で布マスクばかり着けてきたのですが、
この度不織布マスク着用が必須の職場で働くことになりました。

そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、
防御力無視で不織布マスクの中で一番呼吸がしやすい商品を教えて下さい。

自分で軽く調べたところだと、KUCHIRAKU MASKとVictorian Maskの評判がよかったのですが、
この2つの商品よりお勧めはありますか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 20:53:18.91ID:gDcpT3qj
>>106
100均のKF94タイプの一番安いやつで良いと思いますよ

Victorian Maskは某雑誌に掲載された通気度からすると
どっちかといえば息がしにくいマスクです
それでも口コミで良い評判なのは隙間が出来やすいからでしょう

つまり何であれ隙間を作れば息はしやすくなるので
100均の一番安いやつでノーズフィッターをあまり曲げず
鼻脇の隙間全開なら息はしやすいでしょう

私なら鼻が当たる頂点の部分のみにノーズパッドを貼り付け
マスクをちょっと浮かせることで隙間をさらに大きくします
耳紐を何回か強めに伸ばして着圧を弱めるのも良いかもしれません
これでじゅうぶんでしょう

ノーズパッドも100均で売ってますので安くあがります
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:30:53.58ID:6cWtbx2w
>>106
ディスカウントショップやファンシーショップに置いてる安価な中華製のバッタもんの立体マスクでも買っとけ
0112106
垢版 |
2022/10/26(水) 09:47:37.03ID:htVdwUdo
>>107-111
ご回答ありがとうございます!
安いものでいいんですね。
100均など見回ってみます。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 21:02:57.10ID:G+pWaZQA
防御力無視で呼吸がしやすいマスクなら
鼻出しマスクや隙間だらけの装着にすればいいだけの話だからなあ
逆に防御力が高くて呼吸が楽なマスクが知りたい
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 21:38:44.73ID:vHGwUCNx
>>114
>防御力が高くて呼吸が楽なマスクが知りたい

まずはVflexを使ってみるのをおすすめしますよ
世界全体で見てもそれを明らかに超えるものはなかなか無いと思うので
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 13:05:21.16ID:JJ3SQG6R
vflexは安くてコスパは良いと思うけどへりを顔に押さえつけるから跡がかなり残るんだな
個人的にはハイラックの布面で顔に押さえつける方が好き
一枚当たりの値段は全然違うけど
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 13:34:31.28ID:pWP82dUS
跡が残っても構わん
コロナに感染して苦しみ抜いた後に終わりが見えない後遺症に悩まされるよりよっぽどいい
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 14:35:52.72ID:JJ3SQG6R
確かにコロナと比べれば跡が残るくらい大したことないな
数時間で消えるし
へりで押さえつけるタイプと布面で押さえつけるタイプなら後者の方が楽
ただ値段も高くなる
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 19:26:12.24ID:3s5hFp+m
呼吸が楽なのはエアクイーンなどの3つ折りタイプのナノマスクだけど
完全には花粉を遮断しきれないので、隙間の有無に不安が残る
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 04:29:46.27ID:zmq05Twj
ダイヤモンド型喋ると鼻の部分がずれちゃうの防止するにはなんか良い方法ある?
喋らなきゃずれないんだけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 05:09:01.19ID:RsN5KzxI
喋ると自重でずり落ちそうになるのはどのマスクでも
耳紐やヘッドバンドで強く引っ張り上げるしかないけど
ふちが固いN95と違ってダイヤミンド型は口元の空間がへしゃげやすいのが欠点やね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/29(土) 07:31:27.76ID:QlF90Zlc
>>124
鼻のあたりを両面テープで顔に貼り付けるとか
3Mauraみたいに頭かけ式の方が耳が痛くないし喋ってもずれにくいし密着性も良いとは思うけど
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 00:10:34.33ID:vrMxnJEe
所詮、不織布なんてN95だDS2だ言っても樹脂面体に比べりゃフィッティング性能なんて妥協でしかないだろ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 04:48:43.41ID:vrMxnJEe
予防なんだから100を求めるのは当然だろ
100にならないなら妥協点の落とし所なんて人それぞれでいいんだよ
他人のマスクなんて飛沫を防止してくれりゃ十分だしな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 19:09:23.68ID:vrMxnJEe
結露すごいし排気弁付いてるしお勧めはない
それでもと言うなら重松、興研、3Mなら間違いないんじゃない
3Mは使った事ないけど
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 12:57:47.25ID:3QHwLcLY
気温下がって蒸し暑さはなくなってきたし、地方も新規感染が増え始めた
また仕事スタイルをKN95+フックかN95の上にナノフィルター布マスクの2重マスクに切り替えるかな
N95を長時間付けられないという人もいるが、8時間くらいなら2重でも付けていられる
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/03(木) 13:11:04.26ID:Vbprr28k
そうか2重の上だだの布やウレタンよりナノフィルターのやつのがいいね
なんだかんだ色々出てきててぱっと見ウレタンでも不織布だったり不織布フィルター入ってたり
網網のアタオカスケスケマスク以外見た目じゃわからなくなってきたな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 13:39:33.93ID:extqGiMa
不織布、3層、カケンテスト99%という条件は同じで、触った感じが薄いか厚いかでウイルス遮断率変わりますか?
口コミとかで薄いから効果期待できませんが~/生地がしっかりしていて安心~とか書かれてるけど3層は3層なんだから同じようものじゃないかと
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 13:58:11.98ID:sWXuCEog
>>137
普通の不織布マスクであれば変わらないと思います。
3層といっても実際にウイルスを濾過するフィルターは中間のものだけなのがほとんどです。
ただし、それでマスクの性能がどれも同じかというと違います。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 14:19:46.73ID:NrhhriyE
>>136
ありがとう
ナノファイバーのがメルトブローより性能良さそうに見えるけど
メルトブローの上にナノファイバーの布マスク2重でしたらこれかなり強いんじゃ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 18:05:00.12ID:A45w27zZ
メルトブローでもカケンテストPFE99%以上あれば性能は十分
問題はマスクの隙間をどうやって塞ぐか。その意味で2重マスクは有効だね

ナノフィルターの利点は静電気に頼らないので長時間使用しても性能劣化が少ないこと
ナノフィルターを使った2つ折りN95スタイルのマスクがもっと安価に普及してほしい
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/05(土) 22:51:41.76ID:cQgZJYKZ
ナノフィルターは静電気使わないから剥落が起こる
この点はちゃんと周知徹底しないと危険だと思う
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 00:55:39.82ID:jlqHITNt
医療現場で実績ない製品なんかかどれでもよくね?
そこそこ名のあるメーカーの商品ならどれも変わらんだろ
心配なら実績多数の3Mか興研かシゲマツの使い捨てN95防塵マスク使っとけよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 00:56:32.31ID:Pu1kV4Nj
その理屈だと静電気を失ったメルトブロー不織布も同様に剥落が起こり
分子間力が働かない上にウイルスが素通りするサイズのフィルターの目だから
静電気で集めるだけ集めたウイルスを後でまとめて吸引することになる、ってか・・・
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 02:31:03.61ID:pvGQ8uM0
KF94KN95以上の上に重ねるならただの布よりはナノファイバーのがいいかな程度
あくまでメインはお高い不織布マスク
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 12:46:44.13ID:humGEOsC
つい最近N99マスクの存在を知ったんですけど、実際に購入して着けてる方いらっしゃいますか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/06(日) 14:31:00.04ID:c/UrGnta
>>146
これまでこのスレ含むマスク関連スレを見てきたほうだと思いますが
使用レポのようなものは見ていません

N99、なんならN100もあると思いますが
ほとんどが樹脂面体+カートリッジのガチのやつだと思います
私が知る限り、通常のマスク形状で実用に耐えうるN99に近いものはほぼありませんし
それら隙間が生じやすい構造ではそのフィルター性能を生かせないので無駄とも言えます

N95でも99%以上濾過しているものがありますので
気になるならそういうものを探したほうが良いかと思います
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 16:20:30.72ID:80bfiJRM
ハイドロ銀チタン不織布マスク東京の店頭にもないんだよな
ダイヤモンドマスクに至ってはAmazonすら扱ってない
いいマスクだけに店頭やAmazon頼む
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 19:45:23.02ID:dblx1Xzf
n95水分補給どうしてる?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 20:01:22.88ID:1SdSUKKs
人がいない空気の汚染されてなそうなところでマスク外して普通に飲んでいる
そういえば移動が楽なペットボトルばかりで、家以外でコップを使わなくなった
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 00:22:40.57ID:u4vvk2jK
機内食無理。飛行機乗ること自体リスキーで避けたい
せめてコビット、ロングコビットの治療薬が出来てから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況