X



【Long COVID】コロナ後遺症の情報を集積するスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 06:35:40.53ID:BU15yBxS
こんなのあった

Vol.61 バイアグラを毎日飲むと血管が若返るかも? ~その1~
https://www.shibuya3clinic4men.com/2010/06/30/column61/
このコラムでも紹介しましたが、ED治療薬を性行為と関係なく毎日飲む、
いわゆる連日投与法というものがあります。長時間作用型のシアリスでは、
血管機能の改善や内服中止後も、しばらくEDの改善が続いたりと、良い結果が得られました。


ブラジル軍が大量購入したとかニュースのスレがあったがこれか
コロナ後遺症の血管障害の改善
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 18:34:44.65ID:HPBHKdz/
桂枝茯苓丸は血管内皮細胞に効くんだって

https://www.tsukuba-tech.ac.jp/research/notable/20181101.html
これは今まで東洋医学の限られた概念だけであった?血病態を、実際に目に見える形
で表したものであり、大きな説得力をもたらします。さらにこの現象を引き起こす詳細な
機序として一酸化窒素(NO、生体内の強力な血管拡張因子)が関与し、桂枝茯苓丸は
血管内皮細胞からのNO産生を増強することを世界ではじめて見出しました(画像)。
NOは血管だけでなく赤血球や血小板にも作用することがわかっており、この結果は
漢方薬の薬理機序の解明に大きく寄与します。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 23:56:56.63ID:skTbaCj7
@influenzer3

●オピニオン:Long COVIDのリスクを無視するな!
→今回は、ワシントンポストに掲載されたopinionを取り上げます。
著者は米国のCOVID-19諮問委員会の委員歴のあるペンシルバニア大学のi医療倫理学者。
「パンデミックは終わった」とする社会の空気に警鐘を鳴らす内容になっています。

https://twitter.com/influenzer3/status/1525440752192716800
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:06:07.61ID:ywkeRsNk
のどの近くのリンパ節に潜伏してしまう ヘルペスが神経に潜伏するみたいな感じ
これをどうやったら除去できるだろうか  腫れてくると倦怠感がひどくなる
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 14:50:56.06ID:xppzwP8c
HIVウイルスと同じようにリンパ球にSARS2は感染するからコロナ後遺症の倦怠感はカルニチン欠乏によるものかもしれんよ
男性不妊も激増するかもな

厚生労働省eJIM | カルニチン | 医療関係者の方へ
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/02.html

HIVとエイズ
ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)は、多数のリンパ球(白血球の一種)の
減少を引き起こし、後天性免疫不全症候群(acquired immunodeficiency syndrome:AIDS)を発症させ
る。HIV感染者では、リポジストロフィー症候群の特徴的な症状である、身体のいくつかの部位における
脂肪の蓄積、ほかの部位における脂肪の減少、血中脂肪濃度の上昇(脂質異常症)、インスリン抵抗
性の発現がしばしば認められます。リポジストロフィー症候群はHIV感染によるミトコンドリア毒性を示す
場合があり、その治療のために以前は抗レトロウイルス薬が使用されるが、これによりミトコンドリアの
脂肪代謝を制限するカルニチン欠乏が誘導される [31]。この症状を引き起こす分子メカニズムはよく
わかっていない。予備的研究では、相反する研究結果が得られているが[32] 、HIV感染患者を対象に
した静脈内投与と経口摂取の両方の方法によるカルニチン補充療法(2~6 g/日を数週間もしくは
数カ月投与)では、リンパ球細胞死を遅らせ(同様にHIVの進行を遅らせ)[33,34]、神経障害が
軽減し[35-37]、血中脂質濃度に好ましい影響が生じたものと示唆された [38-40]。

男性不妊症
精液中のカルニチン含有量は精子数と精子の運動率に直接関係があることから[43,44]、
男性の不妊治療を行う上で、カルニチンは重要である可能性が示唆されている。一部の
研究では、カルニチン補充(2~3 g/日3~4カ月間)を行うと精子の質が改善される可能
性があると示された [45-47]。あるランダム化二重盲検クロスオーバー試験では、男性不
妊症患者100例にカルニチン2 g/日を2カ月間摂取したところ、精子の濃度と精子の総運
動率および前進運動率が増加した[48]。報告された有益性(ベネフィット)はミトコンドリアの
脂肪酸酸化の増加(より多くのエネルギーを精子に供給)と睾丸中の細胞死の減少に関係
があるかもしれない [49]。しかし、男性不妊症患者21例を対象とした最近のランダム化対照
試験によると、カルニチン3 g/日を24週間摂取したところ、精子の運動率および総運動性
精子数にプラセボ投与群と比べて有意な増加は認められなかった [50]。不妊治療としての
カルニチンの潜在的な価値を評価するためには、大規模かつ綿密にデザインされた研究が必要となる。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 05:35:21.65ID:uy5VKEXI
オミクロン感染者の後遺症はデルタより多くの倦怠感。20代でおしめ [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653817739/ 
東京都は5月26日、“コロナ後遺症”に関する相談を分析し、オミクロン株感染者はデルタ株以前の感染者より高い割合で“倦怠感”の後遺症を訴えているという調査結果を公表した。

【写真を見る】「本当は私が介護されたいのに・・・」20代娘のおしめを替える母 急増するオミクロン株“後遺症” 倦怠感の重い現実

“倦怠感”ときくと、風邪によくある症状の一つでしかないと感じられるかもしれない。しかし、コロナ後遺症の専門外来を運営し、約4000人の後遺症患者を診察してきたヒラハタクリニック平畑光一院長は「症状は言葉のイメージとかなり違う」と警鐘を鳴らす。コロナ後遺症がもたらす壮絶な“倦怠感”の現実を聞いた。

■「トイレに行けずおしめ」“倦怠感”では言い表せない症状
ーーコロナ後遺症の症状というとどのようなものがあるんでしょうか?

論文によると、205の症状があるとの指摘もあります。ありとあらゆる症状が出る可能性がありますが、その中で特に多いのが「倦怠感」です。倦怠感って聞くと軽く感じてしまうかもしれません。インフルエンザの後、ちょっとだるかったり、そういうことが倦怠感だろうと思われるかもしれませんが、そんな生易しいものではないです。

ーーどんな症状なのですか?

例えばドライヤーを持っている手が維持できない。歯ブラシで歯を磨くのは重労働で、何回かに分けないと無理。20代、30代の若い体力がある方でもですね、トイレまで歩くことができなくておしめをして、お母さんにおしりを拭いてもらうという患者さんもいます。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/085f090ff70a9cebd9c7744c5f2594792c4f6b07&preview=auto
東京都+1344【5/30】掃除機の日 [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653896714/
東京+2362【5/31】 [696343424]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653983250/
東京+2362 コロナ死6 [597533159]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653983113/
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 13:05:36.01ID:a3WRMH0P
>>712
ちょい前にもチラ見したけどきついよなぁ…
若い子ほどちゃんと対策してほしいもんだが
発症しちゃったもんはしょうがないけど

トイレの話は両親の方が介護してほしいレベルと言っててそうだよなって
言われる子供もそう思うだろうしほんとうにキツイ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 17:57:00.87ID:/9oAgkiz
>>542
コロナ後遺症、専門外来に患者が殺到「午前3時までオンライン診療を続けても、数十人は断らざるを得ない」
1年以上苦しみ、今なお治らない記者の記録(3)
https://nordot.app/902069180797779968
「コロナに感染した覚えがないのに」ある日突然、後遺症になった人も
1年以上苦しみ、今なお治らない記者の記録(4)
https://nordot.app/902102236140519424
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 23:57:51.15ID:a4xudYc5
長期化するコロナ後遺症 1年後も症状を訴える人が3割以上 「解明」と「治療」の最前線は
https://www.ktv.jp/news/feature/220613-1/

家族が必死に論文などを調べてたどり着いたのが、上咽頭擦過療法、通称「EAT(イート)」という治療法でした。
EATは、液体の薬をつけた綿棒で鼻の奥の上咽頭を直接こすり、炎症を抑える治療法です。
女性には上咽頭にひどい炎症が見られていましたが、EATを数十回繰り返したことで、治まってきました。
痛みが伴う治療ですが、後遺症は少しずつ改善しています。
【20代女性】
「寝たきりだった時は、家から出て車まで歩くのも困難で、車いすに乗ったり、まず1人では移動ができなかった。ようやく杖があれば、少し自分で外出できるというところまできました」
なぜ上咽頭の炎症を抑えると、後遺症が改善するのか?
EATを行う田中亜矢樹医師によると、上咽頭は脳や全身の神経機能の“要所”。新型コロナはその“要所”で、増殖・炎症を引き起こします。
その後、上咽頭に炎症が残り続けてしまうことで、体全体の神経の機能に障害が起きているというのです。
実際に田中医師が診察した後遺症患者約110人のうち9割には、上咽頭にひどい炎症がみられました。
田中医師は、この炎症を抑えていくことで、神経の機能が正常に近づき、倦怠感やブレインフォグなどが改善するのではないかと考えています。
【田中医師】
「かなりいい手応えを感じていて、継続的に治療している方は、波こそあるものの、(患者の)8割程度には効果があるのかなと感じています。
ただ、寝たきりになっている方は通院自体が困難ということも十分に想定できますので、もっともっと苦しんでいる方はたくさんいらっしゃるだろうなと」
EATは保険適用があり、通常1000円以内の負担額です。
しかし、この20代女性は他に漢方薬や鍼灸(しんきゅう)の費用も必要で、その額は毎月4万円に上ります。
こうした金銭面の問題や、受診できる病院が少ないことから、全く治療ができていない後遺症の患者もいるといいます。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 03:55:01.12ID:+AbSSIr8
5-alaが後遺症にいいらしいとちょこちょこ見かける。
去年の2月にα株に感染したけど4日目にある薬を飲んだらビンゴして回復した。
それでも普段やらないはずのボケたことをやろうとしてはっと気がつくことしばしば。
少しの倦怠感ややる気のなさやブレインフォグのようなすっきりしない感じがしてた。
一年経ってもあまり変わらない。 5-alaを一ヶ月試してみたら倦怠感ややる気のなさやブレインフォグのようなすっきりしない感じはかなり改善した。
調べてみたら5-alaは血液脳関門を通過するらしい。 感染時にボケたことをやろうとしてたのはウイルスが血液脳関門を通過してたんだろう。
ただ5-alaはヘム鉄の材料にもなる。 単純に赤血球が増えただけかもしれん。
5-alaはコロナを殺したりはしないかもしれんが有効なのは感じる。
コロナを殺してくれる薬はやっぱりプロテアーゼ阻害剤やインテグラーゼ阻害剤や逆転写酵素阻害剤なんだろうけど血液脳関門を通過するのかな?
ヘルペスウイルスなんかは神経節に隠れるらしい。 コロナもそうなのかもしれない。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 14:36:38.50ID:w2mvejIk
アガリクス  キノコ類で天然痘に有効な唯一のものらしい
コロナにもいいとか商品レビューにあった
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 14:25:40.24ID:ovD9lHUl
@kuramochijin

コロナ後遺症の高次脳機能障害の具体的な症状です。
具体的な症状の理解を医療者と共有できれば症状は軽快に向かいますが、MRIでは異常ない、では治りません。単にうつもいけません。
呼吸、脳、運動器機能障害と捉えて、病態を把握し治療していけば治ります。患者さんの許可を得ています!

https://pbs.twimg.com/media/FWoejYRaUAcZSSF.jpg
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 11:41:22.35ID:IfgdNIDH
>>758
度忘れが増える  短期記憶がぽっかり穴が開くとか
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 15:39:35.37ID:woO1bpaF
「BA.5」に置き換わり?医師「免疫すり抜ける力」「潜伏期間も短い」…「第7波」懸念
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000260246.html

■“第7波”到来に懸念…「味覚戻らない」女性


番組の取材に応じてくれたこの女性も先月26日に、新型コロナの感染が判明しました。

先月末にコロナに感染:「熱は微熱程度だったんですが、のどが痛いのと頭痛です。カップ麺とか、うどんとかは食べられそうなんで、食べたのですが、とにかく塩辛さばかり感じて。記憶のあるカップ麺のだしじゃない。アイスクリームを食べても、味がしない、冷たいだけ。どこまで戻るんだろうという不安があります」

治った今も、味覚は戻らないと語る女性。どの変異株に感染したかは分かっていません。

先月末にコロナに感染:「(ワクチンは)3回打ちました。3回目が3月9日だったと。(感染が)考えられるとしたら、通勤電車の中。割と空いていたんですが、向かいに座っていた女性がマスクなしで、せきをしていたので、ちょっと嫌だったんですが。通路挟んでますし、私もマスクをしていましたし。まぁいいかなと思ってて、あえて言うならそれかなと」
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 10:21:38.41ID:mV385t7/
@mmm79772470

Long Covidは1つの病気ではなく何種類かありそう。
DCの小児国立病院感染専門医のヨンツさんの考える5つのサブグループ

①ウイルスの長期に渡る直接的影響
②炎症
③自律神経障害(心拍異常などの症状を引き起こす自律神経系の障害)
④進行形のウイルス活性
⑤免疫反応の変化

https://twitter.com/mmm79772470/status/1544142765767872512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 21:07:06.31ID:RLO8iMa4
>>764
コロナウイルスのたんぱく質アレルギーのようなものではないだろうか
ウイルス感染して発病するのではなくウイルスに反応してアレルギー症状が出て異常な倦怠感等が起きるとかそういうやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況