X



【KF94】【KN95】不織布マスク総合【FFP2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 20:53:04.20ID:eFkyNctf
耳掛け式やヘッドバンド式にこだわらずファッション性、コストパフォーマンスなど生産国問わず不織布マスクについて自由に語り合いましょう

類似スレ
N95 DS2 防塵マスク Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1597651950/

ココがイイ&ダメ!実際マスクの使い心地を報告し合うスレ2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1608227080/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 19:59:30.99ID:AuNZqBhG
不織布マスクはプリーツ型でもKF、KNの防塵でも5時間〜1日が限度
それ以上は呼気で静電気が飛んでウイルスの捕集効果が無くなり、ただ汚い布を
顔にくっつけているだけの危険な状態になるw

ナノフィルターのマスクなら使用限度時間はないけど、雑菌で臭くなるのを防ぎ、ウイルスを
不活性化させるため毎日アルコールをスプレー。5日目くらいに中性洗剤で漬け置き洗い、
10日目くらいになるとさすがに生地がクタクタになるので新品と交換してる
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 20:24:38.84ID:AuNZqBhG
AirQUEEN、KOGREEN NANOSUUM:息 7days、Zetta工房_Z400
AHOKA_ナノプロテクションU、N95ナノマスク、ヤマシン ゼクシードを使用
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 20:53:30.85ID:AuNZqBhG
>>749
マスク不足の時にやったのは1日使い終わった不織布マスクを
中性洗剤を溶かした水に1時間漬け置き洗い
揉んだりせず、洗剤を洗い流し、タオルに挟んで水気を吸い取り、陰干しにする
乾いたらドライヤーを当てて静電気を復活させる

どの程度復活効果があるのかは不明。あくまで自己責任で
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 04:42:06.85ID:T8y+mF3x
俺なんか立体アベノマスク1000枚請求しちゃったからね
毎日使い捨ててもコロナ収束までもつわ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 18:18:08.41ID:q7PS7+1V
2週間前に放送されたアメリカニュース情報だと、NY大学公衆衛生学部の博士の解説でN95なら5日間から1週間連続使用出来て、KN95も5日間使用出来るとのこと
それと濡れタオル置いた鍋に入れて蓋をして高温水蒸気に数分間あてれば消毒出来るとのこと
ただし上記以外サージカルマスクはやはり1日使い捨てが鉄則とのこと
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 18:36:23.54ID:rwmWdDxv
俺の持ってる医療用規格(GB19083‐2010)のKN95は連続使用4時間を超えないこと注意書きがある
まあフィルターに厚みがあるぶんナノフィルター的な繊維の目の細かさにはなってるんだろうけど
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 11:50:19.11ID:PjUg0XBp
久々にこの板に来てマスクのスレを見てみたら、皆いいマスク使ってるんだね
ちょっとスレ違いかもしれないけど、聞いてもいいかな

高いマスクは手が出ないからメディコムのプロレーンレベル2を使ってるんだけど、ほっぺたの横の所が気になるから2重マスクにして隙間を減らそうと思っている

プロレーンだけでもちょっと息苦しいから、上のマスクはポリエステルでもいいのかな
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 13:01:15.32ID:G2gQQrnq
ポリエステルでもウレタンでも全然OKだよ。
要は上から被せて不織布マスクの隙間をぴっちり埋めれば良いだけだから。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 21:16:41.16ID:GhTJwRGU
医療用の場合使用限度時間に意味があるのか
粉塵で詰まって性能低下なんて考えなくていいはずだが
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 05:43:36.84ID:fmKOTXro
>>768
大きな粉塵なら目詰まりするまでが有効時間だろうけど
繊維の目より小さな粒子に対しての捕集効果はベストな時間が限られるんと違う
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 08:18:05.66ID:QVn5YlTk
医療の現場でr限度時間を超えるとどうなるかの説明がどこかにないのかな
工事現場で使う時は息苦しくなっていくから説明がなくても分かるけど
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 09:37:20.77ID:FYwuGUzC
>>772
n95を完全完璧にフィットさせても5%漏れる
これをさらに減らすにはゼリー使うかテープで封じるしかない
なので8%というのは超優秀な数字だよ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 13:40:13.90ID:H3sIPDl4
9013は見た目のインパクトと性能のバランスが良いと思う
マスクバンドで使ってても危険厨にまでは見えない
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 16:34:30.88ID:u3c1RojQ
>>774
俺も試されてる感じがして怖いがきっとお前も大丈夫

ただガバガバ判定で濃厚接触者にあたると保健所が判断するなら理解もできるが、
9013使ってて検査陽性なら困っちゃうな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 20:01:55.24ID:fmKOTXro
最近は安価なKN95の上から呼吸の楽な布マスクのナノプロテクションU(Lサイズ)を装着してる
空気漏れが減るし、防塵マスク+ナノフィルターで安心感も高い。
防塵がちょうどスッポリ隠れるので見た目の大げさ感が無いのもいい
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 22:00:07.17ID:mMmFutgD
濃厚接触って、マスク外して1m以内で15分以上接触って定義だから認定されるのは同居人くらいだよ
あと会食した場合

うちの職場もクラスターになったけど濃厚接触者はゼロ、でも4人感染してた

トリガーになったと思われる人は職場外で陽性者と濃厚接触してた
その人が陽性者と接触して以降、休み挟んだりで、職場にいたのは数時間だけ
そこから3人に感染して、更にその3人から1人に感染したっぽい

株は分かってないけど1月中頃だったからオミクロンかも
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 22:13:18.27ID:mMmFutgD
ちなみに感染した人たちのマスクは
・不織布プリーツマスク
・不織布プリーツマスク
・不織布プリーツマスク+布マスク
・布マスク
だった

やっぱ隙間をどうにかしないといけないんだろうな
あとは目をどう防御するかだよね
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 22:54:15.55ID:/WkolvkY
>>780
ランチはどうしてた?

断りきれなくて2〜3人で店でランチしてる
ぼっち飯まで思いきれなくて悩んでる
KF94してても感染は時間の問題
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 22:55:52.45ID:MIuDg6Vw
目の防御は考えなくていい
目は呼吸しないから水分を感じるようなガチの飛沫を喰らった場合以外は考えなくていい
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 23:34:25.59ID:mMmFutgD
>>782
みんな自席で食べてた
パーテーションあり
時節柄もあって食事中は会話しない
(別の支社で過去にクラスター出てて会社から厳しめの通達が出てる)

たまたま、最初に外部から感染した人は食事時に社内にいなかった
でも広がってるから、仕事中の会話からか、手を消毒せずに感染したかかなと思う
手を消毒してる人はあまりいなかった
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 23:53:37.56ID:HY369re6
フェイスシールド程度で防げるなら大した事はないんだよね
本当にやばいなら目と外気を遮断しないと
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 00:03:51.50ID:UjfHB9Vl
接触感染としては目からの感染あるよ
空気中を漂う飛沫を目が直接拾って感染というのは神話
至近距離でくしゃみかけられるとかじゃないと無理
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 00:12:48.78ID:dRLsJazm
一回呼吸するたびに600mlの空気を体内に入れてるから感染リスクが高いわけで
それを1時間に900回
呼吸しない目からの感染なんて気にする必要は全くない
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 00:21:54.68ID:cg4RcOT6
メガネ着用者と非着用者の感染率の違いなんてデータないよね?
あればある程度目からの感染を推定できると思うんだけど
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 01:33:33.97ID:yBfan0Mn
>>792
Association of Daily Wear of Eyeglasses With Susceptibility to Coronavirus Disease 2019 Infection
https://jamanetwork.com/journals/jamaophthalmology/fullarticle/2770872
Question
What is the association between the daily wear of eyeglasses and susceptibility to coronavirus disease 2019 (COVID-19)?

Findings
In this cohort of 276 patients hospitalized with COVID-19 in Suizhou, China, the proportion of daily wearers of eyeglasses was lower than that of the local population (5.8% vs 31.5%).

Meaning
These findings suggest that daily wearers of eyeglasses may be less likely to be infected with COVID-19.
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 03:46:48.08ID:pUs09icH
>>781
その不織布マスクはメルトブローン不織布を使ったまともなマスク?
カケンかネルソンの検査受けて無い謎中華マスクはゴミですよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 08:43:39.47ID:fc19rCNR
N95、DS2でも完全なフィットは難しいしフィットさせても数%の空気漏れはある
防塵マスクをしてれば感染者と一緒にいても数十分くらい大丈夫かも知れないが、
職場で同じフロアの近い位置で数時間一緒に仕事をしていれば、オミクロン感染は
防げないような気がする
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 15:16:15.46ID:3HPJdroJ
>>795
見た目じゃ分からん
職場の人とマスクの話しないし

「そのマスクってメルトブローンですかー?カケンの検査結果見て購入してます?布マスク意味ないですよ」
「??」
だよ、普通は

感じ悪いし何の意図でそんなことを聞かれるんだろう?と相手は思うよ
色んな考えの人がいるのは当然だし、出社(外出)しないといけないからには、いつかは感染するものとして諦めてるよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 17:25:34.66ID:fIfjV0Dd
>>792
2020年あたりにどっかで見たな
でもメガネもたいして防げないぞ
オフィスで働いてると目の付近とか目に飛沫が入ってくる
洗いにいくわ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 18:04:50.94ID:fc19rCNR
>>792
花粉はウイルスより200倍でかいけど吸い込めば鼻や喉の炎症、目を開けているだけで
目にも入ってきてかゆくなり充血するからやっかい
シーズンには花粉用メガネするけど自然な感じでゴーグルっぽさが少ない
飛沫にも効果あると思う
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 19:15:03.97ID:Z8W/X8UX
俺は花粉対策眼鏡かけてる
ZoffだっあかJINSで買ったやつだけど

花粉で顔の正面から食らった実験映像あったけど見てみたら?
電車やバスでありがちシチュエーションだよ
相手が陽性者なら確実に目に飛沫食らうわ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 19:19:43.99ID:Z8W/X8UX
俺がみた実験映像とは違うが別のやつ
https://youtu.be/Zvwpqp7lumM
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 19:25:47.86ID:Ylr0dTdv
新コロに関しては目からの感染自体がファンタジーだろ
結膜から感染する事はないから鼻涙管経由で鼻に入るケースを想定するしかない
絶対にないとは言えないから一応防護してる場合があるだけで目から感染したと確定した事例はない
ワクチンに酸化グラフェンとか寄生虫と同じレベルの話だ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 20:36:11.31ID:J3TnY2xU
>>808
実際のとこフェイスシールドはマスクを守るためのものなんだ
少なくとも新型コロナでは目からの感染はエビデンスがない
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 20:37:49.65ID:kddS4oyw
マスクからの空気漏れの多くは上・鼻の付近でしょ?
それならフェイスシールドも効果あるのでは?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 20:47:14.13ID:u8z87meg
>>774だが陰性だったよ
同じ部署の22人中13人が発症して5人が無症状陽性という情況なのに濃厚接触者認定されずに自費検査
9013をしてたからではなく室内では水も飲まず昼メシやトイレは自分のクルマで済ますという奇行のせいなんだけど
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 20:58:11.26ID:zN8oAG1L
>昼メシやトイレは自分のクルマで済ます

トイレも車でやってんのかよすげえ徹底してるな
個人的にはトイレ共用の感染リスクが結構高いと思うんで
気をつけなきゃと思いつつもそこまで出来んわ
コンビニのトイレは出来るだけ使わないようにしてるけど
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 21:03:04.39ID:e1y09DBr
陰性で濃厚接触者の待機期間から登校なり出社する数日前くらいにあらためてPCR検査する必要はないとか聞いたのだがマジ!?

もしそれで待機期間中に発症したり無症状感染してたらさらにその先で感染者なりクラスターが発生しかねないじゃん…

ナノフィルターマスクだけじゃなく目からの感染リスクも考えていよいよ花粉症向けみたいなメガネまでしなきゃならないのか…?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 21:07:59.30ID:momgSXZf
>>819
ゼロリスクを求めるなら自分でなんとかするしかないな
公衆衛生は社会秩序を保持するための手段であって個人の健康を守るのとは若干ズレている
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 21:11:44.25ID:Z8W/X8UX
>>820
室内で水も飲ます=マスクを外さない

ってことなんだろうが、、、
これはできなくもないけれど、
さすがに職場トイレ使わず車ではすごい。

徹底のお陰かひとまず感染せずよかったね。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 21:25:35.96ID:fc19rCNR
トイレでの感染ってスイッチやドアノブからの接触感染と密閉空間での空気感染だろ
長時間篭るわけじゃなし、防塵マスクを隙間なく装着して入念な手洗いで防げるんじゃね
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 21:26:22.12ID:c21u2usg
換気扇の轟音が響いてるような環境でなければ信用するな
俺は昔厨房でバイトしてたのでガチの換気とはどんなものか知っている
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 21:29:12.96ID:VNCjsQL6
接触感染なんてレア中のレアだろ
まあ目から感染とか言ってるアホがいるスレだから仕方ないか
CDCが言うには2万人に1人が接触感染による感染者だそうだ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 22:02:35.10ID:d+/flZox
>>795
不織布プリーツマスクもピンからキリまであるもんねえ
親がデイサービスで貰ってきたマスクはちょっとスケスケだった
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 22:42:21.92ID:5/8uqay8
目からの感染があり得るとしたら
「汚れた手で無意識に目をかいてしまった」が圧倒的に多いパターンだろうな
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 23:07:08.03ID:qVllH8pz
>>813
>室内では水も飲まず昼メシやトイレは自分のクルマで済ますという奇行

いやいや、奇行なんかじゃなく素晴らしい対策だよ
食事は絶対に他人と一緒に食べたらいかんよ、そんな時にコロナもらっちまうんだよ。
自分の車の中で食事するな、他人が放つ飛沫やエアロゾルを吸い込む事まずないからね。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 06:11:28.01ID:txgrD2S7
>>836
一応ではなく他の粘膜からの感染リスクとそう変わらないのでは?

ただ目の粘膜(というか結膜)の場合は鼻や喉などの上気道の粘膜と比較すると、
意図して露出する事がない限り隠れている部分なので、
擦ったりしなければ感染リスクとしては低いとされているだけのような。

初期には結膜炎が症状のひとつとされていたけれど、
目の結膜から感染した場合のみとかあるのかもね。

いずれにしてもマスクに加えゴーグルや花粉メガネをすることで、
他人の飛沫から顔を守る面積が広がるわけだから、
それらをするに越したことはないんじゃないかな。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:03:25.10ID:YY+8rQi9
通院するクリニックは今年から事務員はゴーグル着用、看護師は
フェイスシールド着用になってた。俺はKF94にフック着用、花粉メガネ。
他の患者はダブルマスク等の中でウレタン鼻マスクのおっさんがいるという
カオス空間。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:22:21.33ID:FyC22fKD
病院内のウレタンマスク装着してるクソ患者まじで勘弁して欲しい
なんであんなクソ患者、わ注意して叩き出さないのかな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:50:00.24ID:FSXqYBU5
防塵マスク以外では、PFE99%以上の不織布マスクか不織布フィルターの上に
伸び縮みで顔への密着度が高いウレタンマスクをして不織布の隙間を潰すのがベストなんだけどな
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 11:53:44.29ID:rno0/BFO
ウレタンマスクでも種類によっては数回使えば耳ゴムの辺り伸びきってるのでアウターマスクとしての効果はないと思う
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 13:02:08.29ID:FSXqYBU5
使い古して性能劣化したマスクはどんな種類でも病院とかリスクの高い所で使うべきじゃないだろw
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 13:48:39.82ID:7Oc8CFyp
>>838
結局漏れ対策がどれだけ出来ているかであって
個々人で異なるだろうね
あとは飲食時とかをどれだけケア出来るか

個人的にはN95着けてたところで隙間に対する意識が低いなら
普通のマスクとたいして変わらんだろと思う

つーか、N95でも隙間は出来るし、そもそも一定量は透過するんだろうから
PCR陽性になっても何もおかしくない
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 14:22:00.49ID:0AKXKark
>>805
エビデンスかは知らないが検索するとインフルエンザのは出てくるよ
というかコロナ・インフルに限らず、「ウイルス」自体の感染経路がそもそも、粘膜なんだが………
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況