>>53
>>52はフィッティングを含めたトータル性能で言ってるんでしょう
密閉性をあげるにはゴムで強く引っ張るのは必須だか
ヘッドバンド式のN95やKF94があれば、それらは上位に並ぶでしょう
N95は承認に漏れ率の試験はなくて、あくまでフィルター性能の評価だから自分の顔に合う物を使って下さいってのが公式発表なのでフィッティングするかが重用
ちなみにKN95、KF94やFFP2は3Mの資料によると一応、漏れ率8%以下という漏れ率試験はある事になってます
8%……

フィルターと呼吸のしやすさについては一概には言えないけど、捕集効率が高くて呼吸がしやすいがフィルターメーカーの開発指針でしょ
そこに耐久性とかコストが絡んでくるでしょうが、市場にはフィルター枚数や捕集方式(不織布、帯電、ナノ繊維とか)によって

捕集率も低いし呼吸が苦しい
捕集率は低いが呼吸が楽
捕集率は高いが呼吸が苦しい
捕集率も高いし呼吸が楽

ここに更にコストが絡んで不織布の質や耳ゴムの質とか絡んでくるでしょう
そして性能を知るなら捕集率や呼吸抵抗を知るって事が重要なんだけど
DS2とかは明記義務があったと思うけどKF94とかKN95は必要ないのかな?
手持ちのKF94にはなさそう、KN95はバッタもんだろうな……
N95はどうなんだろう?
3Mのは箱捨てちゃってるし、包装には書いてないけど使用限度時間とか必要だから明記義務はあるんだろうな

長文、すいません