【参考】

・「検査から結果が出るまでは3日程度要する」としている件について
ハーシス(医療機関にてリアルタイム入力可能なDB)導入以前は全てFAXにて
検査結果を管理していた事から、新規陽性者数における母数となる検査のメインは3日
(酷いときはそれ以上)前だったので日報に掲載して放置状態だと思われる
※ハーシスについて
https://www.clinicfor.life/articles/covid-059/

・検査結果のメインが前日から2日前になっているとする根拠
個票や追加される数値(差分)を追っていく事でもある程度わかるが都議のつぶやき参照
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/todokedehcyouseisya.files/0112.pdf
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive-rate/
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive-number-by-diagnosed-date

おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) 1/6
毎週水曜日に「陽性率が高すぎる」と話題になります。本日は検査数4,477件に対して
新規感染者数は1,591人。単純計算だと陽性率は36%ですが、これはあり得ません。
参考検査数が未だに3日前=民間検査がお休みの日曜日のため。
今はそんなにかかりません。実際には1/4(月) や1/5(火)の分がほとんどです

おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) 1/13
@ojimakohei
「陽性率53」がトレンド入りしていますが、参考検査数はあくまで参考であり、
3日前に検査をした2,684人のうち1,433人が陽性になったということではありません。
実際には1/9(土)や1/11(月)、1/12(火)の検査分も含まれています。
特に今週は三連休だったので、発生届の出方もイレギュラーになっています。

・なぜ報告スピードにバラつきがあるのかについて
未だにFAXを利用している機関も残り、繁忙期や土日絡みの際等は纏めて報告を
提出していると思われる

保守がてらに以上