X



【食塩水】鼻うがいスレッド 【ハナノア】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 17:27:01.86ID:Br3W8GxD
普通に水飲めばよろしい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 22:17:01.40ID:71mQech/
とにかく副鼻腔に入りまくる
コップから直接吸って口から出すのもやれるけど副鼻腔に入ったのがうまく取り出せなくて結局顔重くなるし
ハナノアシャワー使っても結局副鼻腔に入る
どうやったら出ていくんだこれ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 22:44:31.05ID:iOwM0qeg
結局鼻うがい後の一番効率の良い排出法はどれなんだよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 11:19:44.07ID:Utp4aABa
家帰ってすぐ鼻うがいしたいと思ったら朝湯を沸かして放置しとかなきゃいけないわけですが、めんどい忘れる

みなさんは沸騰して冷ますというプロセスちゃんと踏んでますか?
それともアメーバどうのは日本の水道事情では起こらないと考えて普通の水道水から使ってますか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 13:16:55.57ID:7Z30Tt+E
クリンスイで浄水したの使ってる。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 11:03:16.77ID:QEYjlGjo
何言ってんの?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 17:07:32.23ID:+mnvomqk
>>31は全体的に酷い文章だけど統計マジックやミスリードに慣れてない人は簡単に信じてしまう内容なんでは
科学者の人にこういうの見せた時に少し見方を教えてもらった
書いた人も専門家のようで箔は付くのだけどやっぱりこういう人はどこにでもいるから
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 11:01:44.57ID:LYWYClMt
>>90
ビーカーに入れて週2くらいで作ってます。
冷蔵庫保存
一年続けてるけど今のところ問題なし。

本当は耳鼻科とかで生理食塩水をもらうのが良いけど。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 11:28:09.80ID:fwaGJHRM
律儀にやってる人がまだいるなんてまさか
塩素濃度の件で終わりだろうと
今さら突っ込むのも野暮だし邪魔だし黙ってた
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 11:42:36.98ID:+NlWsoFd
気持ちの問題だからいいんだよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 11:50:01.24ID:LYWYClMt
もともとアレルギーとか後鼻漏の治療、Bスポット治療の一貫で
鼻うがいをずっとしてる。コロナ以前から。

ただ、コロナ怖いから通院も出来ずで、生理食塩水を自作するハメになっている。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 11:50:54.86ID:LYWYClMt
帰宅後の処理としては、緑茶、紅茶のカテキンも効くらしいので下記の順が良さげ。

口内うがい

鼻うがい

最後に家で茶葉から作った緑茶or紅茶をゆっくり飲む。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 13:06:30.30ID:OnaM+m2m
>>94
具体的にどのへんがおかしいのかアホにもわかるように教えてつかあさい
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 13:19:31.49ID:yV3CZKqN
ふつーに水を喉半分まで入れて吐き出しうがい&鼻を風呂に入りながらかむ
これで十分だ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 16:18:07.37ID:LYWYClMt
上咽頭ってのがどこか分かってないんだろね

ただ帰宅してすぐにやって完璧なわけじゃない。
出先でコロナが感染する量(感染力のあるもの百万個以上)付着したら10分〜20分で感染らしいから間に合わない
あくまですべて気休め。

カテキン効果が確実なら、外出先でこまめに緑茶、紅茶飲むほうが効果あると思う
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 17:14:32.55ID:LrFgLW8G
あなたは免疫の無い方なの?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 18:09:19.83ID:Sktp/c6v
感染成立の仕組みをちゃんと書いたような記事だと
潜伏期間が長いのは厳密に言えば感染自体がゆっくりだという意味で
簡単なとこだと「感染後の潜伏期間」と書かれるけど
意味合いがどっちなのかわからん
だから鼻うがいが超有効だとか

風邪なら症状が出始めても体に回る前なら鼻うがいでゴリ押し出来るけど
そのイメージ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 22:35:29.37ID:3qpkKX/M
感染の仕組みは宮孝之の動画どれか見てたら出てくるので勉強になる。
免疫といっても複数種類ある。


潜伏期間は、ウイルスが侵入し感染が成立したあとから、身体の中で症状が出る(もしくは感染力が出る)レベルまで増殖するまでの時間らしい。


鼻うがいは実は洗うだけじゃなく、
冷たい食塩水をあえて使うと、上咽頭を刺激して自律神経にも良い効果があるとか。

上咽頭は自律神経がたくさん通っていて、そこを刺激することでの効果はまだまだ解明されてないとかかりつけの耳鼻科は言ってた。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 18:13:30.24ID:kx/FNbP6
>>101
菌の方は水道水に耐性はあって、混入状況や感染力は分からないけど文中の調査がグダグダ
対象が何の患者かを伏せてる理由が分からないけど副鼻腔炎なら鼻洗浄は指示されてそう
「94%」だけが割合で表示されていて印象が強いものの、全員が菌保有の割に水道水はピンとこない割合
色々な原因菌の患者から洗浄法ごとの菌の比較かその逆か、ともかく比較で見ないと何も取れないはず。数字の扱いは結構厳しいからこの規模で留めたのかも
一番大事な水道水の検査をしたのかも不明

アメーバの2011年2人死亡を調べると、水道からは出てなくて感染経路が違う。誤解から話が発展しすぎ
水道から検出は2015年と去年に報じられていて隠蔽は無さそうだし、大変な問題だから他に検査されてないはずもない
著者もその辺や水質事情を調べてない
日本で唯一の感染は経路不明だけど、ぼかしてあるので文章の流れで誤解を生む
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 10:22:01.76ID:r/BElmid
結局沸騰させて冷ますとかしなくても、水から人肌に温めてそのまま使って大丈夫ということでしょうか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 10:55:25.89ID:x27NicAi
お湯で塩溶かして水で人肌温度に下げればよい。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 16:08:14.89ID:sdogL/qb
副鼻腔炎の人だけは医師に相談したらいいんじゃないです?

アメーバはさすがに日本じゃ有り得ない感じね
先進国では濃度高すぎるぐらい世界的に水道の塩素は嫌われとる
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 14:42:55.68ID:WYxdLLRw
脳食いアメーバ ネグレリア・フォーレリは塩素耐性だから、塩素消毒
してるからって安心してると痛い目にあうかも
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 13:13:36.24ID:5URv+xmY
電気ケトルで熱湯沸かして金属製のカップに入れ水に漬けて手早く冷まし
作りおきの飽和食塩水適量加えて場合により重曹ひとつまみってのが
費用も格安でお手軽で安心
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 13:41:45.90ID:SqMMl0se
隕石に衝突する確率より低いこと気にするな。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 13:31:25.17ID:3DiBZIyZ
>>115
正確には、ネグレリア・フォーレリのシスト(休眠状態のようなもの)が塩素耐性
環境が良くなると栄養型(活動状態)になって感染の危険がある
プールや汲み置きの水道水なんかはとても危険
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 16:15:16.52ID:CGw1F2es
シストの状態で粘膜に留まって感染まで行けるの?+蛇口からの検出状況(曖昧でないもの)
ここまで出たら頭の中の不安までは作れなくもないけども。
いかんせん前例よ…
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 17:25:28.38ID:3DiBZIyZ
昨年のテキサスでの騒ぎは知っていると思うけど日本での同様な事例は
医学中央雑誌とpubmedでは見当たらないね。また給水栓直下でネグレリア・
フォーレリがシスト・鞭毛虫・栄養型を問わず検出されたという調査結果も
見つからなかった。

もちろん日本の温泉や公衆浴場、湖沼・河川等で検出されたという報告はある。
またシストが乾燥状態で風に乗って水道水の水源に到達したり、汲み置きの水
に混入したりという可能性はあるのだが、少なくとも今までのところ蛇口から
出る水道水から検出したという報告はない。ただこれは可能性がないことを意味しない。

水道に起因するクリプトスポリジウム集団感染症も、1994年平塚市、それから
1996年越生町の大規模事件が起こるまでは、水道関係者も生活環境保健の関係者
もほとんどその可能性を認識しておらず結果として起こってしまった。ネグレリア・
フォーレリは日本でも随所に見られるし水道水への混入が起こり得ないとは考え
にくい。

まあ飛行機が落ちる可能性はゼロではないから飛行機には絶対乗らない、という
ような主張と違って、電気ケトルで沸騰させるのに一分未満、金属カップに入れて
適温にするのに一分未満、これで安心できるなら実に安上がり、失うものもないと
思うけどね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 17:38:28.80ID:CGw1F2es
いやあの、その安心て言葉が問題よね
現状「みんなも怖がろうよ」スタンス取るのは相当なもの
内にある不安の原因を外に求めるからこうなる。
放射能とか化学物質とか何でもね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 17:59:17.01ID:CGw1F2es
asdっぽい…な…

この話題だいぶ前から脅しまがいの間違いも時々あったから気を付けてくれれば
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:10:36.79ID:3DiBZIyZ
予防原則っていう考え方があってね、予防のためによほどのコストを
支払う必要があれば別だけどごく低コストの手段があればやって
おいても良いだろうと言っているだけよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:20:50.44ID:3DiBZIyZ
実際に水道水に起因すると考えられる原発性アメーバ性髄膜脳炎の
症例報告が海外であり、同様なことが日本で起こり得ないはずはないと自分は考え
てるけどね。水道法? だからクリプトスポリジウム(略
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:24:55.68ID:3DiBZIyZ
まあともかく何かあったとしても水道関係者や行政、環境保健関係者を
恨んじゃいけないよ 自己責任だからね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:29:39.29ID:Bd+S4BpM
うるせーよハゲ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:43:13.69ID:3DiBZIyZ
ていうかえらいコスト高な洗浄液勧めるならともかく電気ケトルで
お湯沸かして金属カップで手早く適温にするくらいの話になぜそこまで
反発するのか理解できない
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:50:03.01ID:CGw1F2es
価値観の共有というか。
なぜそこまで周りの人間にも自分と同じように感じさせたいか
やらせたいか、と思うけど。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:53:06.22ID:3DiBZIyZ
ハァ?徹頭徹尾こうしたほうが安心だよね以上のことは言ってないけど?

> 自分の良いと思うやりかたでやるのが一番。
とも書いてるし。

日本語不自由なの?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 19:03:11.26ID:3DiBZIyZ
一言言っておくけど鼻うがいの効用の否定は一切していないよ。

ただしネグレリア・フォーレリについては日本の随所に生息しており
今後の可能性を疑っている。また非結核性抗酸菌についても今までの
ところは難治性副鼻腔炎患者のうち約8割が水道水で鼻うがいをして
いたという状況証拠が提示されているだけで臨床ガイドライン等に
なっているわけではないが可能性は否定出来ない。

ごく簡単に予防というか可能性を否定できるならそれに越したことはないだろう。

それだけ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 19:04:31.67ID:3DiBZIyZ
なんていうか、電気ケトルでお湯沸かして金属カップに移して
適温に冷ますって、そんなに面倒?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 19:18:22.75ID:3DiBZIyZ
そもそもなに?オマエは水道水をそのまま使って鼻うがいしても
100%問題はないか、あるいはネグレリア・フォーレリやその他の
病原体による感染症の罹患はありえないと思ってるの?それとも
その可能性は隕石にぶつかるより低いから問題ないと思ってるの?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 19:21:27.62ID:3DiBZIyZ
まあいいんだけどね。まだ専門家の間でも見解が一致してないし
エビデンスがまだ少なすぎる。ただ医師ならほぼ全員が水道水を
使う場合は一度煮沸することを推奨すると思うよ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 19:38:55.33ID:CGw1F2es
あんまり言いたくないけど結局は先天的な何かかメンタルの問題からのすごく特徴的な思考回路をされてる訳よ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 19:42:15.97ID:CGw1F2es
だってそこ言わないと本当にどうしようもない
先天的な事やメンタルの事は仕方ない、失礼だと思うのはその人達に失礼
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 20:02:15.63ID:3DiBZIyZ
予防っていうのは成功すればあんな手間暇金をかける必要なかっただろうと
言われ失敗すれば折角手間暇金をかけたのに結局こうなってしまっただろうと
言われる類の仕事でな ネグレリア・フォーレリは水道水からの感染がごく
簡単に予防できるのでつい書いてしまった
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/01(月) 15:16:20.32ID:ptG/LFFF
耳鼻科の先生に「沸かしたりは?」って聞いたら微妙に笑われた
塩の濃度0.9は意外としっかり守るように、強いて言えば常温がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況