>>465
空港ラインは90キロ。
暇人かつ非アクティブのおまえがお家で必死に調べたことが正しいとしてやったとしても
東京モノレールは所詮有人走行。おまけに車内にはモッコリした突起部分があって
不自然かつ不恰好だしモノレール自体構造物と車両のバランスが悪くなんか間抜けだ。
結局は空港アクセス用や限られた地域内用であって
日常の市民の足としてや広範囲をカバーする通勤通学メインの路線では使い物にならない。
標準化されてないから車両代も建築費も高くつく。メーカーとゼネコンだけにはいいが。
しかも無人走行となると車より遅いようなのしか作れないのが日本クオリティだ。
鉄道型になると騒音問題一つ解決できないし道路上に鉄道の高架線を作る技術もないのだろう。
東京モノレールは高度経済成長時代に新幹線と並ぶ当時の一大国家プロジェクトとして作られた特別なものだからそれでもまだ分があるが、
海外各国の鉄道の先進性を実際に見てしまうとね、、、
日本は無人走行で90キロで走る未来型鉄道一つ作れないわけだからね。
有人運転で走るやや速いモノレールか無人運転あるいは有人でもでノロノロ走る新交通か
これが日本の現実ですよ。