名古屋高速9路線の全線(計81・2キロ)が11月に開通
建設開始から42年
http://www.asahi.com/national/update/1008/NGY201310080002.html
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/1008/NGY201310080001.jpg

 名古屋高速道路公社は7日、名古屋高速4号東海線の六番北(名古屋市熱田区)から木場(同市港区)までの3・9キロを
11月23日午後3時に開通させると発表した。1971年の建設開始から42年で、名古屋高速9路線の全線(計81・2キロ)が開通する。
総事業費は1兆6900億円。

 今回の開通で、伊勢湾岸道と交わる東海ジャンクション(愛知県東海市)から名古屋駅までの所要時間は、約34分から約20分に短縮される。
名古屋市の南北を結ぶ名古屋高速の路線は、この4号と3号大高線の2路線になり、渋滞緩和につながる見込みだ。

 名古屋高速は79年、大高線の高辻―大高間(10・9キロ)が初めて開通。それ以前は愛知県庁まで車で1時間で行ける範囲は1700平方キロ
だったが、全線開通で7500平方キロになるという。

 六番北―木場間開通は2010年の予定だったが、用地買収や障害物撤去に時間がかかった。同区間には六番南入り口(名古屋市熱田区)と
同出口(同市港区)、港明の出入り口(同市港区)を新設。通行料金は普通車750円、大型車1500円で変わらない。