>>225
フランスの場合、地方議員はまさにその通りで、本業は他に持っていて、
議員は半分ボランティア、名誉職的なものらしい。

公務員は、通常の雇用形態もあるが、何らかのプロジェクトがあれば、それに合致する人を
募集して、最初から年契約で雇用する形態がある。
日本とは逆に有能な人(=給与が高い人)が契約社員みたいな雇用形態になっていて、
そういう人は例えば市で3年間働いた後、他の企業や自治体からお呼びがかかったりする。
自治体から見れば高給取りをずっと抱える必要が無いから、人件費が抑えられるのだろう。

もうひとつは、都市の人口密度が高ければ、例えばゴミ収集にしても住民一人あたりの
人件費は抑えられる。ばらばらーっと拡散した町はそれだけで行政コスト(人件費)がかかる。