X



日本企業がアメリカの旅客鉄道を立て直すには?

0001名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/10(土) 14:18:20ID:RkuvJtoH
日本の鉄道会社(JR東日本とか)が全鉄道を買収。

貨物偏重から貨物・旅客を均等に。

日本同様な運行システム、サービスを提供すれば
今死にかけているアメリカの鉄道もJR北海道レベルには立ち直らないかな。
0147名無しの車窓から
垢版 |
2010/06/11(金) 23:19:46ID:EYizioSM
ワシントンやサンフランシスコは福岡とほぼ同規模の都市だけど、都市内の鉄道の利用者は福岡以上じゃない?
(サンフランシスコはトロリーバスも鉄道とみなす。)
しかし、これらの都市でも都市間輸送となると鉄道は非常に弱い。

サンフランシスコ〜サンノゼはアメリカの都市間では鉄道が使われている方だけど、それでも1時間に1〜2本だけ。
これが日本なら優等列車が1時間2〜3本走る鉄道が2社並行してサービス合戦になってそう。
0148名無しの車窓から
垢版 |
2010/06/24(木) 14:15:28ID:xeukBYyS
>>147
飛行機が安いからねぇ。
日本の25倍の国土に、2.5倍の人口だったっけかな。
これが全て。

飛行機以外の公共交通機関って、
SFみたいな例外はごく一部ありますが
Boston−NY−DC地域以外の人では普通乗らないです。
Busも含めて、
多分貧乏で車が持てないヒトだと思われます。
というか、乗りたくてもそもそも見つからない。
中西部の街に住んでますが、グレイハウンドですら1日2便です。
それに、
東部以外の州では最高速度が70マイル以上なので
クルマが結構早く移動できる。
日本と違って速度違反は厳しいのですが、
それでもドアツードアの平均(表定)速度は60マイルを簡単に越えます。
高いと言われるガソリン代も、アメ車でなければ1$で10マイル走るので、
ドライブ嫌いの私でも、鉄道はなかなか使えないです。

その代わり、有名ですが貨物は田舎街でも本当頻繁に見かけます。
レスを投稿する