X



新幹線を敷きたい国、都市、区間は?
0136名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/27(土) 14:44:29ID:OwB6Lm3i
DPRK。但し、京城―新京間は全力でノンストップ。
0137名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/27(土) 14:57:12ID:/XNd1G7B
JR九州が直接乗り込み、台湾鉄路管理局の東部本線に平行させて「東台湾新幹線」
トンネル・路盤等は欧州規格で、分岐器や信号無線等の運行システムは日本規格でいいとこ取り

今日もJR九州をご利用くださりありがとうございます。この列車は東台湾新幹線「(公募で決定)」号です。
0138名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/27(土) 21:27:50ID:uNW7P1Wd
>>137
台鉄の在来線特急網の最大かつ最後の牙城だし、新幹線は建設費負担がネック。
台北〜花蓮は在来線のドル箱で、沿線にタロコ渓谷があり需要は高いのだが
山岳路線故に建設が難航し在来線全通が1980年代初、複線電化完成が2003年。
未だに花蓮〜台東間は単線非電化で、30年前に既存の軽便鉄道を狭軌化したけど
沿線人口が少なく観光客以外利用が見込めないだろうな。
0139名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/27(土) 22:17:45ID:y9sALz/a
北欧に新幹線敷いてみたいな
0141名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/29(月) 07:13:02ID:6k+M58Au
■台湾東部新幹線 八堵〜高雄 484.6km 15駅 ()の営業キロ数は台鉄の東部幹線と同一。  
*八堵(0)−双渓(22.8)−頭城(56.6)−*宜蘭(71.3)−新蘇澳(90.4)−和平(130.2)
−*花蓮(169.5)−光復(212.6)−玉里(253.6)−関山(294.7)−*台東(325.2)−大武(379)
−枋寮(422.3)−*屏東(463.7)−*高雄(484.6) *は台鉄一等駅
                                  
速達:八堵、宜蘭、花蓮、台東、屏東、高雄 所要時間=1時間50分 各停:所要時間=2時間31分
高雄が新大阪と同等の機能を持つ
0143名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/13(木) 12:59:05ID:MYa1GQjI
【ベトナム】国営鉄道会長、「南北高速鉄道」に日本の新幹線方式を導入する方針を明らかに、2020年の部分開業を目指す[08/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250133739/1

1 名前:はるさめ前線φ ★[] 投稿日:2009/08/13(木) 12:22:19 ID:???
ベトナム縦断で新幹線 国営鉄道会長、2020年部分開業目指す

 【ハノイ=岩本陽一】国営ベトナム鉄道のバン会長兼最高経営責任者(CEO)は
日本経済新聞記者と会見し、北部の首都ハノイと南部の商都ホーチミンを結ぶ
「南北高速鉄道」(約1560キロメートル)に日本の新幹線方式を導入する方針を明らかにした。
全線のうち中部地域のダナン―フエ間(約90キロメートル)を含む3区間を先行して建設し、
2020年の開業を目指す。日本が進める東アジアの広域開発計画「産業大動脈構想」の
中核インフラとなる可能性もある。

 「南北高速鉄道」はベトナムの三大国家プロジェクトの一つで、総工費が560億ドル
(約5兆3600億円)。政府レベルで日本との協力を確認している。
資金は日本からの政府開発援助(ODA)のほか、アジア開発銀行(ADB)や世界銀行から調達する。
ベトナム鉄道は東海旅客鉄道(JR東海)に技術者を派遣、新幹線導入を視野に入れた
人材育成に着手した。新幹線の運行現場の視察や技術実習に取り組ませている。

日本経済新聞 (08:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090813AT2M1203A12082009.html

※依頼ありました(依頼スレ117、>>778

関連スレ
【日越】日本・ベトナム両政府、ベトナム中部で総延長80キロメートルの新幹線の建設を検討[08/07]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249642330/



0144名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/13(木) 17:31:23ID:HqtSP36H
ベトナム…在来線がショボそうだし、貨物兼用にはしないのかな?
0145名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/26(水) 17:00:39ID:qXRrx763
 ブラジルが2014年の開業を目指す新幹線計画を巡って世界的な受注合戦が
白熱している。10月に示される建設計画の入札条件を前に、日本企業は久々の
ビッグプロジェクトを獲得しようと売り込みに懸命だ。

 トンネル建設など日本が誇る新幹線技術の高さから有力視されているが、韓国や
フランスなども官民を挙げた総力戦で臨んでいる。高速鉄道の需要が高まる新興国への
売り込みに弾みを付けるためにも、日本側はブラジル新幹線の受注に全力を挙げたい
意向だ。

 ブラジル新幹線は、14年のサッカー・ワールドカップ(W杯)に向けた社会資本整備の
目玉案件だ。初期投資費用は約1兆7000億円。7月に発表された計画概要によると、
リオデジャネイロ、サンパウロ、カンピーナスの主要3都市を最高時速約300キロ、
2時間半以内で結ぶ。総延長は約510キロで東海道新幹線とほぼ同じ長さだ。

 関係者によると、10月に入札条件が示された後、10年初頭に入札を実施し、
10年前半にも結果が発表されるとみられる。日本からは三井物産、三菱重工業、
川崎重工業、東芝などが共同で入札する見通しだ。

 ブラジル新幹線は高低差が大きいため、各車両にモーターを配置して効果的に速度調節
できる方式や優れたトンネル技術を持つ日本の優位性が指摘されている。
※続きます。

読売新聞 2009年8月26日13時52分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090826-OYT1T00432.htm
▽ブラジル新幹線の概要(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090826-518064-1-L.jpg
▽予定路線図(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090826-518099-1-L.jp
0146名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/29(土) 23:47:15ID:1f0nN0VG
日本が海外でTGVに勝つためには、「日本の新幹線システム」を
売らないとNGだと思うぞ。即ち、海と束の技術融合な。
0147名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 19:03:20ID:4cHrd62h
だな。車両だけを売るのか、システム全体を売るのか。
意味合いは全く違ってくるからな。
0148名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/31(月) 00:25:36ID:24cZlFd5
ヴェトナムって、ハノイ〜ホーチミンは1600kmもあるから、
東京〜博多の1.5倍もあるぞ。
時速200kmで走っても8時間かかる感じだし。
0149名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/31(月) 02:50:37ID:LwsRnrtq
だったら350km/hくらいの速度で走ればいいでしょうに
てか中国と同様中間との需要もあるから何とかなるけどね
0150名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/31(月) 10:01:46ID:Yg+oYIAa
以前は束あたりも360km/hを目指していたのだから
日本もそれだけの性能の列車を開発できる潜在能力はあるのだろうし
国内では大人の事情?でできずにいる営業最高速度への
挑戦をするチャンスかも。
0151名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/02(水) 21:20:30ID:jL/9LTRS
国土交通省、「鉄道国際戦略室」設置へ
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000017.html
国土交通省鉄道局に、平成21年9月1日付で「鉄道国際戦略室」を設置し、我が国の鉄道システムの海外展開に関する推進
体制を強化します。

1.近年、地球環境問題への対応の観点から、CO2排出量の少ない
効率的な輸送機関として、鉄道が世界的に注目され、多くの国が国家
プロジェクトとして鉄道整備を積極的に検討、推進しています。
 このような世界的潮流に対応し、省エネルギー性、安全、安定、
高頻度、大量輸送等の面で優れた我が国の鉄道システムについて、
海外にPRをするとともに、我が国の鉄道システムの技術・規格の
国際化を積極的に推進する必要があります。

2.このため、9月1日付で鉄道局に「鉄道国際戦略室」(室長:大臣
官房参事官)を設置し、我が国の鉄道システムの海外展開に関する推進
体制を強化します。

3.鉄道国際戦略室では、鉄道事業者、メーカー、研究機関など様々な
関係団体と連携し、我が国の鉄道システムの海外展開及び技術・規格の
国際化を積極的に進めていきます。
(pdf付表あり)
0152名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/03(木) 01:26:58ID:mShxpR1I
今ごろ作ったっておせぇよ。役人の糞どもが。

もう韓国にスタンダード握られてるよ。技術がすすんでるからな。
0153名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/03(木) 03:27:45ID:8ZZPJuWP
こんな過疎スレにまで来てチョン必死だな
0154名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/03(木) 13:21:01ID:GcHgjucG
所詮、フランスや日本からしかライセンスを買えないのが韓国。
輸出なんかできるかよ(w
0155名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/03(木) 13:29:45ID:0g2hD06S
>>154
と思ってた電子業界はほぼ根こそぎ台湾韓国中国にやられちまって青息吐息。
財界総理の会社自らが先達で派遣切りなんてミットもないことをやってる状態。
実際は侮れないよ。
0156名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/03(木) 14:47:58ID:A+eHmXs3
高速鉄道はともかく通勤電車の重電パーツを、賂手無はもう
内製できるようになったんだっけ? 日本が売り渋ったらどうするんだろ。
0157名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/03(木) 16:20:54ID:8ZZPJuWP
>>155
そういう事は実際に造れるようになってから言おうよ
0158名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/03(木) 22:40:09ID:0g2hD06S
>>157
日本系子会社から超高給引き抜きとか、
定年後再雇用のパート並低賃金熟練工や設計技術者の正社員採用や、特別嘱託で作業指導させて、
ノウハウまで丸ごと持ち去って今の優位がある。今でもかなりの定年者を高額バイトで呼んでノーハウを集めてる。
 製品品質と生産能力が短時間で追いついて、その後は手の打ちようがなかったのだ。

日米半導体摩擦の時は米軍戦闘機のRAM/ROMの半数は日本製で、その米輸入を止めると
飛べなくなっちゃうんで、半導体チップは日本で作り、それをケースに収めて配線し製品にする
パッケージング作業をマレーシアなどで行って made in マレーシア に化けさせて米国に持ち込んだんだが、
今や韓国、台湾生産が世界を圧倒。日本製は値段で追いつかずアップアップでしょ。
米TIまで滋賀県の野洲工場でチップを作りマレーシアでパッケージして本国に持ち込んでた。
なにしろ日本製半導体は不良率が米国製の1/10だった。それは米ヒューレットパッカード社(HP社)のデータ。
自動車部品も同様に電子部品をなぞっている。

抜かれてからじゃもう遅いのだ。
ウヨ君はいつも事実認識が甘いねぇ。
0159名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/03(木) 23:44:55ID:8ZZPJuWP
で、何時になったら全部国産で造れるようになる見込みなんだね?
0160名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/04(金) 18:02:14ID:JAJxPjFj
なにこのスレ?
外国に行けないニート・ひきこもりくんと
外国からの工作員が仮想戦争してるのかいw
0161名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/05(土) 02:42:00ID:44YBnKn9
韓国だって、「ポスト・ムグンファ」のヌリロは日立製。
中国・台湾を含め鉄道産業はまだまだ…。
彼らのITは確かに進んでいるが、所詮アッセンブリー産業。コンピュータは
MS・アップル・SUNにパテントを払う=アメリカ抜きでは成立しない。

新幹線を海外に売る場合、「アッセンブリー」か「システム」販売かで
その後の日本が得られる利益の差はでかい。
ロテムがいくらKTXを作ろうが、所詮ライセンスはフランスに払っている。
0162名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/05(土) 06:49:15ID:Gz/2il1z
>>160
どうしてもそういう構図という事にしたいのですね、分かります
0165名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/08(火) 11:43:39ID:plcjm42B
大陸と繋がるヤツがいいな。

でも俺が使うことはないだろうけど。
0166名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/14(月) 19:30:14ID:rFq0u4Qi
週刊大衆に「新幹線を売り込む」って地デジと一緒に出てるぞ。
0167名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/18(金) 13:10:00ID:krcuOLPy
韓国のTGVなんですけど、韓国は本当は日本の新幹線を導入したかった
というのは本当の話なんでしょうか?しかし日本側が韓国には技術移転を
したくないということでご破算になったというのは本当なんでしょうか?
0168名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/18(金) 13:53:07ID:SL0gAvPO
>>167
韓国は日本に「だけ」少編成だけ購入し、韓国で量産して国内使用にあて、さらに韓国製を第三国に売る権利をつけるように要求した。
日本は当然断った。
0169名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/19(土) 23:02:43ID:eeHo1kie
ポーランドの、ウクライナに通じてる5フィートゲージの「冶金線」は
複線だけど非電化で旅客列車も走ってないのね…
あの国には縦貫新幹線みたいなヤツがあるからあれの高速化に期待。
0170名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/20(日) 14:04:50ID:vHg3hbXT
南アフリカ、ヨハネスブルグ-ケープタウン、ダーバン。線路の維持以上に車内の治安維持にお金がかかる予感
0171名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/21(月) 01:54:39ID:O5tDxTk3
モスクワ〜サンクトペテルブルグ。ロシアはフランスと仲が
いいからTGVになっちゃうか。
0173名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/21(月) 11:22:13ID:O5tDxTk3
大事なことを忘れていた。新幹線は雪に弱い!
ロシア、北欧、カナダあたりは無理かあ?
0175名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/23(水) 06:41:31ID:2xaul+/7
>>173
中国CRH2に瀋陽所属車がいる。
JR東日本からなら大丈夫じゃないかな。
0176名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/26(土) 11:17:45ID:Qyb3cBCx
電車組のドイツからライセンス導入のパンタグラフは雪に強いのかな。
中国東北部では鉄道電化の初期には機関車のパンタが積雪で降下
してしまうことがあったらしい。
0177名無しの車窓から
垢版 |
2009/10/11(日) 22:02:07ID:i84cXRgT
>>176
日本だってそうだよ。
JR束が201系のZパン載せ換えをやったのも、雪でパンタが下がって電車が停まったから。
私鉄各社だって同じだったんだけど、私鉄は駅に停めてるときに落ちたから、駅間で落ちて
徹夜になったJR束よりはまだマシだった。
0178名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/11(金) 19:42:43ID://6uV7W+
ベトナムは日本に決まりました。5兆円の超ビッグプロジェクト。

ソースは自分らで探せ。
0179名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/13(火) 20:46:22ID:31DXvGyf
 
 パンタと言えば「E5系」に搭載されている
ケンバンみたいな最新式のヤツ、一つだけで走行出来るとか言ってたわりに
二つ付いてる様に見えるんですが・・・
0180名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/15(木) 05:34:32ID:4Ckcsf4z
>>179
走行方向で使い分けるんだよ。
あのパンタには方向性がある。
0181名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/15(木) 08:15:08ID:5X68GjWa
エジプト。
砂漠のど真ん中に。
移動大変なんだよあの国
0182名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/16(日) 20:54:28ID:jD/4yhkY
ボストン〜NYが最強だろうな
冬以外はメジャーリーガー御用達
0183名無しの車窓から
垢版 |
2010/06/06(日) 01:57:22ID:nPtYQBoB
山国で平地の人口密度が高く、しかも東京〜福岡の太平洋ベルトに人口が集中する日本ほど鉄道向きの国はないね。
フランスやドイツのような国土で高速鉄道が成り立ってるのが不思議。
0186名無しの車窓から
垢版 |
2010/07/07(水) 19:16:52ID:FR3syYor
しつこく、ジャカルタ〜スラバヤ。
建設費の負担能力はともかく、想定所要時間も沿線の人口集積も好適。
0187名無しの車窓から
垢版 |
2010/07/19(月) 16:11:20ID:eLNXq3AX
>>178
ベトナムは自国内だけというより、中国の南部の都市にもつなげたら
いいんじゃないのか。

経済発展が著しい中国の都市とこれから需要を見込めるベトナムの都市を
高速鉄道で結ぶことによって、双方の国が発展するというわけ。
ハノイと中国南部の大都市間がいい。
0188名無しの車窓から
垢版 |
2010/09/10(金) 17:10:51ID:tkOaDZv6
ちゅー国が南アのケープタウン〜ダーバンに高速鉄道売り込み中?
0189名無しの車窓から
垢版 |
2010/09/14(火) 21:45:10ID:mWeD1+DT
最近意外に経済発展しているコロンビアも注目。
大都市が多いことと、近年の治安の劇的な回復もポイント。
ただ、国土の起伏が激しすぎるのがネック。
0190名無しの車窓から
垢版 |
2010/09/29(水) 19:01:57ID:LGPzmPtg
コロンビアにはベネズエラみたく高規格のコミュータートレインがいいんでないかい?
確かあそこの在来線はメーターゲージ未満の軽便規格で旅客輸送が壊滅していた気が
0191名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/02(土) 06:49:40ID:QybN9QpM
あとは代金支払い能力かあるかどうだか、コーヒーマネー?(そんな言葉あるのか?)
0192名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/03(日) 01:55:43ID:ucoOPN3g
コカイン・マn(ry
確かに石油よりは不安定そうだなー…
0193名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/04(月) 04:41:24ID:aKAt0wpm
イギリスはどう?(ユーロスターは除く)
0194名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/08(金) 05:35:55ID:S5lm1lJd
ナイジェリア
0197IKZO
垢版 |
2010/10/13(水) 05:32:50ID:PGSOYycs
>>196
新線はぁ〜あるけれど〜走らす車両を見たこと無ぇ、ってか。
0198名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/15(金) 23:48:09ID:Ewwk39ga
今にわかに流行のチリとかは
あの長細い国は鉄道にはぴったりだ
人口少なくても、どの地域からも鉄道にアクセスしやすいんでない
0199名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/16(土) 15:07:43ID:i1aQnTAI
チリは地図見ると上下に鉄道が敷けてるが、
北部はメーターゲージで、あっても貨物だけ。実際にどんだけ動いてるやら。
南部はブロードゲージで、一部電化もされている。複線もあり。
何年か前に軌道が更新され(日本も資金を貸した?)、
TGVが走ってきそうな線路ができていた。車両もスペインの中古で増強ずみ。
課題は、手が回らなかった信号の改良と、無人踏切の根絶か。
高速バスの民業圧迫しかねないから?これ以上は慎重だったりして。

個人的には、スペインで余りそうなエウロメッドを持ってくれば
よいのにと思うけど、もう標準軌にされちゃったんだっけ?

あとは首都の地下鉄を除き都市圏も投資は一巡かと。
0200名無しの車窓から
垢版 |
2010/10/17(日) 06:48:37ID:bIdZiPoC
200 (・o・)ゲット〜
euromed は去年あたりまでに標準軌に改造されて現存せず…
0201名無しの車窓から
垢版 |
2010/12/03(金) 23:08:16ID:r7S9h+tr
ヨーロッパは新幹線も国際線にすることができないのだろうか?
西欧から一気に東欧まで引くとか。
0204名無しの車窓から
垢版 |
2010/12/05(日) 00:17:05ID:32Zt8EmP
デリー〜ムンバイ
実現したら、非冷房3段寝台新幹線とか平気で走らせそう
0205名無しの車窓から
垢版 |
2010/12/11(土) 07:19:09ID:cbx0C8ad
自分が敷きたいと思うわけではないけど、カタール〜ドーハとか
あのへん。たぶんドイツあたりが先に唾をつけてそう。
0206名無しの車窓から
垢版 |
2010/12/14(火) 22:49:44ID:TTwm8Ah4
路線じゃないけど(・○・)0系引退から2年か…
スピードなんか別にいいから、あのデザインいただこう
ってところは、さすがにリスペクトされてるのか
それともやはり知られすぎてるからなのか、
現れませんな…
0207名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/10(月) 19:51:19ID:490vC44O
yahooのヘッドライン見て初めて知ったんだけれど


ブラジル高速鉄道争奪戦 入札延期に望みつなぐ日本
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110111-00000001-diamond-bus_all

記事を読む限り日本が受注できる望みはゼロに近いらしいことと、
なりふりかまわぬ韓国の入札をなんとなく阻止したがってるらしいブラジル政府の思惑と、
510kmを1時間半ってそれはリニアでも使わないと無理なんじゃないかって要求の高さしか読み取れなかったんですが

鉄道板のみなさん的にはこのニュースってどうなの
0208名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/12(水) 09:59:08ID:AvwZ+pPz
>>207
ロクにニュースも漁れない、漁れていてもちゃんと解釈出来ない
オッカムの剃刀を無視したバカの脳内妄想。

「条件があのままなら日仏とも乗らない」
それだけだよ。

ていうか経済紙、経済誌、経済ニュース専門サイトなんて、
スポンサーの太鼓持ちで、信じる方がバカを見る代物なのは、
株やFXやってる奴の常識なのよ。
それが外国発信の物でもね。
この近辺の情報は「どのような意図で記事が書かれたか?」を
裏読みした方がいい。

ついでに経済系のメディアの軍事ネタ記事は、おそろしくデタラメなのも
知っておくといいよ。
0209名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/12(水) 19:12:30ID:AvwZ+pPz
具体的な一例

但しこの記事がどのような意図で書かれた物なのかは、考える必要はあるよ。

株式アナリストの助言は危険いっぱい−逆張りで高リターン(Update1)
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aayCteJKPYoY
0210インドネシア
垢版 |
2011/01/26(水) 22:01:48ID:m4tfzcyP
メダン−パレンバン−(架橋)−ジャカルタ−バンドン−ジョグジャカルタ−スラバヤ−(架橋)−デンパサール

ジャワ島の人口考えればあってもよさそうだし
バリ島やボロブドゥールといった観光地も含まれる。
スマトラ島とジャワ島とバリ島を架橋できる距離だし
一体化の値打ちはありそう。
んで、島国で地震あるし日本型が役に立ちそう。
0211名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/30(日) 01:38:14ID:6LgrB+D+
で、新幹線環状線って敷設する場所ないかな?
0212名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/31(月) 00:46:14ID:s/lXJmNS
アメリカのL.A.からメキシコシティーまで新幹線を作る案ってどう?
そうすれば、サンフランシスコまでも繋がるし。
0213名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/31(月) 00:47:31ID:s/lXJmNS
あと、地震が多い地域は日本のリニアが活躍できそうだし。
0214名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/12(土) 17:44:57ID:07vJjWeQ
>>211
つ金沢ー京都

東海道北陸環状新幹線
0216名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/03(水) 01:22:17.34ID:LzcJGIQW
アメリカの高速鉄道計画は州単位だから LA-SFは計画あるがロサンゼルスーラスベガスが除外されてる。
実際にはロサンゼルスーサンフランシスコ間よりロサンゼルスーラスベガスの方が効率があるとおもうが。
建設費も建設期間も大部分が砂漠地帯だかコストが低い。
0217名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/12(金) 00:16:06.40ID:yaBBcwWp
本来はターンキーでなければ、新幹線と呼ばせたくないのだが、

都合がよいときだけ新幹線に化けられる新ブランド
「ランドバット」を立ち上げたりしてね。
0219名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/12(金) 21:20:02.51ID:yaBBcwWp
>>1 のメルボルン〜キャンベラ〜シドニーに加え
シドニー〜ニューカッスル〜ブリスベンの案が浮上との報。
0221名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/31(水) 23:42:11.55ID:WScSqzma
シドニー〜ブリスベンが現状14時間かかっているのを
3時間で、とかTVでやってた。
3兆円? 8兆円? もっと安くできないのかな? 地平を走らせるとか…
0222名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/01(木) 00:03:57.33ID:AD722j8D
シドニーブリスベーンなら客が多そうだな。
ただ遠いから鉄道で飛行機に対抗できるか?
0223名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/03(土) 21:05:26.37ID:jIDewXDl
>>222
同じような距離を日本では対抗出来てるじゃん。
0224名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/03(土) 23:07:14.52ID:4P5uHMRU
シドニーとパースの間に作れ。
0225名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/05(月) 22:08:52.73ID:WM89x2A2
>>223
それは需要があって、列車本数が十分に確保できる場合。
Sydney - Melbourne じゃ途中区間の需要がほとんど期待できないから、
中間駅に止めて航空機では運べない需要をかき集めて列車本数を増やすことも出来ない。
0226名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/05(月) 22:37:15.00ID:ZcV/x44G

【教育】東京の小学校の女性教諭「新幹線は日本がもう一度朝鮮半島を侵略するための軍人輸送兵器」 戦後教育は「中立」だったか★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315042948/

【国際】高速鉄道事故を独自報道で批判していた大衆2紙を直接管理下に=中国共産党、メディア統制強化―北京市
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315039746/
0227名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/06(火) 13:53:15.72ID:CFcvX8Ta
ダラス・フォートワース空港と都心

まず無いだろうな
0228名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/06(火) 14:40:27.32ID:0DPwAEjg
>>226
むかし、東京から福岡、朝鮮を通って満州鉄道に繋ぐ「弾丸列車」構想があって、
用地買収が始まり、東海道部分は新丹那トンネルを始め工事が始まっていたのが戦争激化で中断。
それを下敷きに「東海道新幹線」として復活したのだから経過としては間違っていない。

一朝有事には鉄道など公共輸送機関は真っ先に政府・軍に押さえられて、兵員輸送など「兵站」に使われる。
自・民で有事立法のたくらみが非常に具体的になっている。
世論が戦争の方向に気付いてないのに、兵站を言っても通らないから、国民の意識に合わせて交通の便利を言って開通させただけ。
公共インフラはそういう宣伝・与論誘導とは関係なく、必要を生じたときに使われるもの。
0229名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/07(水) 00:32:40.89ID:WIoKTlUG
軍事的には鉄道はチョロい。標的にされやすく復旧にも時間がかかる。
0231名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/07(水) 11:46:35.26ID:cjvhDHq2
>>230
社会インフラはどう使うかの問題。
両刃の刃なんで、政治的空気もみて警戒すべきってことだし、
民生・平和利用の需要を遙かに超えた建設だと、軍事的側面が強く疑われる様にはなる。

日本の場合は新幹線建設そのものを自己目的化して膨大な工事費を貪る建設利権を巡る政治、経済界の寄生が主たる側面に見えるが。

確かに有事の際の兵站には大きな力を発揮するが、一旦ドンパチ始まってしまうと電化鉄道は脆弱だね。
弾丸列車計画は電気機関車で計画された様だが、軍部は非電化にこだわった。∵爆撃復旧が楽だから。

できたものを使うな!なんてアホなことは社会党系の専売特許にしておけ(w
0232名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/09(金) 00:02:06.67ID:OPVbi0qP
>>231
>日本の場合は新幹線建設そのものを自己目的化して
>膨大な工事費を貪る建設利権を巡る政治、
>経済界の寄生が主たる側面に見えるが。

中国のもそうかもよ。内需拡大が名目だったんじゃないかとは思うが
0233名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/09(金) 00:48:52.70ID:OPVbi0qP
P.S. あと従業員の雇用確保&創出とかね
(チャイナの国鉄一家は180万人とも240万人とも?)。
0236名無しの車窓から
垢版 |
2011/12/04(日) 19:41:13.95ID:29GW8Iyg



おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?







0237名無しの車窓から
垢版 |
2012/02/17(金) 17:41:21.61ID:eAugZj4B
>>229
亀ですまんが

舗装道路と比較した時の鉄道の利点の一つが、
モジュール化されているおかげで破壊されても復旧が早いことだぞ
0238名無しの車窓から
垢版 |
2012/02/18(土) 14:59:33.70ID:xqmUrlKi
ところで、ブラジルに新幹線を売り込めるか売り込めないかって話は、
あれって結局無しになったの?

そりゃ無理だろっていう無茶苦茶な要求を向こう側がしてきたってところまでは知ってるけど
0239名無しの車窓から
垢版 |
2012/04/24(火) 01:13:22.72ID:9ILqM/Vp
>>238
只同然で作って運用し、赤字などのリスクも全部負担してクレって話に乗るとこは無いと思うけど。
需要が確実な大都市輸送ならイギリスのを請け負った例もあるけど、人が疎らな南米大陸じゃねぇ。
0240名無しの車窓から
垢版 |
2012/04/27(金) 01:32:38.73ID:g+a+hIap
どうせ五輪には間に合わないし、造らぬが吉>伯国の高速鉄道
0241名無しの車窓から
垢版 |
2012/05/01(火) 00:10:06.60ID:ckIzES9/
>>239
でも計画にあるカンピナス〜サンパウロ〜リオ辺りはかなり人口密度のある
あたりだぞ。・・・それだけにブラジルきっての工業地帯でもあるから用地
買収にかなり手間取りそうなのが計画の壁の一つになっているんだが・・・
計画にある所がもし実現できたらリオ〜ベロオリゾンテとか
サンパウロ〜クリチバにも拡大なんて夢も見れそうなんだがな・・・
0243名無しの車窓から
垢版 |
2012/06/15(金) 18:41:30.09ID:FYWTwdsw
>>241
リオとサンパウロの間には高速鉄道の駅が必要なほどの街はない。
せいぜい伝説の聖地アパレシーダくらい。
0244名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/14(土) 22:22:37.85ID:cl8Zsl63
>>241
SP〜クリチバとかRJ〜ベロリゾンチなんてどんだけ離れてんだよ。
現状でも毎時1本程度、中型機で用は足りてるし。
彼の地でも航空不況らしく、ついにTAMもチリが出自のLANと合併とか。
0245名無しの車窓から
垢版 |
2012/08/23(木) 12:29:38.28ID:76fKHu8q
タイが決めるらしいですけど、どこの国の新幹線になるのでしょうか?
日本にしてほしいです。
0246名無しの車窓から
垢版 |
2012/08/31(金) 21:18:52.25ID:Pc27tvZz
数ある高速鉄道計画区間で、東京〜札幌以上の航空旅客数があるのは
ロサンゼルスーサンフランシスコだけなんだな
0247名無しの車窓から
垢版 |
2012/09/24(月) 14:56:42.18ID:3Rzm+i8M
サンパウロは韓国製でいいよw
0248名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/01(月) 21:34:43.35ID:zxURdJ1l
現在も競争力がややある区間であるジャカルタ〜バンドン
という話がでてるらしいけど
遠未来にジョクジャ、スラバヤまで結ぶとしたらやや回り道?
0250名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/18(木) 12:46:20.28ID:ReR2IeqZ
円借款は無償援助と違って、返さなければならないカネだからな
0251名無しの車窓から
垢版 |
2012/11/02(金) 19:36:03.54ID:mBd8gQzE
インドだって高速鉄道より当面は地上設備はそのままで
電車により準高速化を図りたい意向らしいしな。
0255名無しの車窓から
垢版 |
2013/06/26(水) 03:08:16.09ID:lErM0vYp
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&;list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
0257名無しの車窓から
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:cqbBWcVW
ブラジルの入札にカルテルの噂だって。
噂だけど。
0259名無しの車窓から
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:SPFeQP72
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&;feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&;feature=channel&list=UL
0261名無しの車窓から
垢版 |
2013/09/25(水) 23:34:19.81ID:d6BDh+Qf
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&;list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう
0266名無しの車窓から
垢版 |
2014/01/20(月) 02:22:22.54ID:hAl4Kz41
バンコクーチョンブリーシラチャーパタヤーラヨーン
バンコクーランジットーアユタヤーサラブリーロッブリーーナコンナヨークーピサヌロークーウタラディットーランパーンーチェンマイ
サラブリーパクチョンーナコンラチャシマーブリラムースリンーウボンラチャタニーパクセープノンペン
ナコンラチャシマーピマイーブアヤイーコンケンーウドンタニービエンチャン
0267名無しの車窓から
垢版 |
2014/10/22(水) 19:19:33.69ID:tKf26kua
NHK-Gのニュース

海外売り込み候補地

アメリカ(例:ダラス〜ヒューストン)
ブラジル
インド(例:アーメダバード〜ムンバイ)
マレーシア
インドネシア
ベトナム
タイ
イギリス
スウェーデン
0268名無しの車窓から
垢版 |
2014/10/22(水) 20:48:04.65ID:hK9tuhi2
日本がパッケージ輸出できそうな国の俺予想

アメリカ○
ブラジル×
メキシコ×
アルゼンチン×
ベトナム○
ラオス×
タイ×
ミャンマー×
インドネシア○
マレーシア×
バングラデシュ△
インド△
イギリス△
スウェーデン×
デンマーク△
ロシア×
0269名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/12(水) 01:19:09.14ID:kFzn8dc2
あえてロシアで、モスクワ〜サンクトペテルブルグ間はいかがでしょうか?
0270名無しの車窓から
垢版 |
2015/03/16(月) 11:30:55.22ID:7ruKCOam
トワイライトが無くなった日本を見てると
これ以上高速鉄道はできないで欲しいと思う
0272名無しの車窓から
垢版 |
2015/03/18(水) 23:55:40.46ID:omMtNr9u
>>270
そこで寝台新幹線ですよ
中国にはE2系ベースのCRH2Eもあるけど、日本でも北海道新幹線の開業・延伸や北陸新幹線の延伸に合わせて作って欲しいものだな
海外への売り込みの為にも国内での実例はあった方がいいし
0273名無しの車窓から
垢版 |
2015/03/19(木) 12:30:20.07ID:WY5jvGXV
山陽新幹線は上下別にキ電を切れるようになっていたが新大阪にシーサスが入ってアウト。
盛岡以北はどうだか。
0274名無しの車窓から
垢版 |
2015/03/19(木) 22:47:54.91ID:HfBCX8VQ
>>272
いま夜中にしかできない作業はどうするの?
0275名無しの車窓から
垢版 |
2015/03/20(金) 02:00:25.92ID:h3rz4LVz
そういえば東海道新幹線も隣の線路が運行を終えてないのに線路作業をするのはあぶない、
ということになり、開業1年でやめたな
0276名無しの車窓から
垢版 |
2015/03/20(金) 18:49:47.99ID:PJ4BiajX
ジャカルタ〜バンドン
0279名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/19(日) 01:11:47.56ID:k3KX37qq
>>246
人口規模からして、LA〜SFが、東京札幌より旅客数が多いとは思えないんだが。
0281名無しの車窓から
垢版 |
2015/07/24(金) 11:59:05.25ID:5dW8YSl8
今朝の朝日にはテキサスの新幹線、1歩前進とあったね。
0282名無しの車窓から
垢版 |
2015/07/24(金) 14:00:52.85ID:qowxRdce
>>281
テキサス3大都市(ダラス・ヒューストン・フォトワース)知事の了承クリア
ダラスが拠点のサウスウエスト航空が黙認
テキサスの上下州議会 クリア
今回は地元の有力財界人からの大量資金調達

これから
反対している沿線農民の説得(話し合いが開始されているのでクリアできる模様)
環境調査中・・・これは騒音問題がクリアできるかどうか?

やはりさらなる資金調達が最大の課題か?

カリフォルニアが雲行き怪しい(ボンバルディア優勢?)のでこちらはなんとか実現してほしい
0283名無しの車窓から
垢版 |
2015/07/24(金) 19:37:03.82ID:5dW8YSl8
>カリフォルニアが雲行き怪しい(ボンバルディア優勢?)ので

マジ? 地震は有力な武器にならんかったのか?
0288名無しの車窓から
垢版 |
2022/05/15(日) 10:59:55.57ID:igQicIPL
日米連絡新幹線
千島、カムチャツカ、ベーリング海峡経由
レスを投稿する