X



大都市なのに旅客用鉄軌道が殆どないなんて!

0001名無しの車窓から
垢版 |
2007/07/26(木) 18:24:18ID:0p/M4JbG
全米4位ヒューストン(200万):LRT1路線 アムトラックは週3便
全米5位フェニックス(150万):鉄道駅なし、アムトラックなし、来年やっとLRT1路線開通

正直、考えられないね。
0222名無しの車窓から
垢版 |
2017/05/26(金) 23:18:30.89ID:9h70iLUp
それでもまだまだ貧弱すぎるが
NY並は無理としてもシカゴより大都市なんだからせめてシカゴ並にはなって欲しいものだが
このペースじゃシカゴ並も何十年先だかわからん
0223名無しの車窓から
垢版 |
2017/06/10(土) 12:54:20.61ID:FFUg0wHV
先進国で鉄道網が昔から発展している都市
     欧州各都市、日本の大都市

経済発展にともない急ピッチで鉄道網が大発展した都市
     中国の大都市、ソウル、台北、香港、シンガポールなど

経済発展・人口増加に鉄道網が全く追い付いていない都市
     マニラ・ジャカルタ・インドの大都市(デリーはそこそこ発展した)

先進国の大都市だがモータリゼーションの影響で鉄道が貧弱な都市
     ロサンゼルス・ヒューストンなど米国の一部を除く大都市
0224名無しの車窓から
垢版 |
2017/06/10(土) 12:55:18.72ID:FFUg0wHV
>>221
ロサンゼルスは2028年の五輪開催が濃厚だから、それまでにどれだけ発展するか見もの
前回の1984年のロス五輪の時は都市鉄道皆無だったんだね
0225名無しの車窓から
垢版 |
2017/06/21(水) 17:53:51.52ID:QVXEuIkW
悲しいかな現代では軌道よりも専用道路造ってBRTだよなあ
通常バスでもそこそこの輸送量は確保出来るし、専用道路なので速度も出しやすいし、何より初期投資が安い
大都市輸送の主役としてはあんまりパッとしないのが難点だが
0227名無しの車窓から
垢版 |
2017/08/04(金) 13:15:15.02ID:1xG9chBb
BRT厨には悲しいかな、いくらBRTと言い続けても世界中の都市で新たに軌道が新設され続ける状況
0228名無しの車窓から
垢版 |
2018/02/10(土) 12:32:01.86ID:0Z8vgRiP
>>21で出た中国の深セン
2017年の地下鉄利用者数は16.5億人
JR西日本全線の輸送人員とそう変わらないレベルまで発展した。
0229名無しの車窓から
垢版 |
2018/04/29(日) 23:59:00.04ID:5TKg3MxX
日本は貨物用鉄軌道がほとんどなくなったけどね
0230名無しの車窓から
垢版 |
2018/06/09(土) 01:31:00.19ID:NwBO+Knj
そもそも貨物列車というものが壊滅してるし

昔はあちこちに専用の貨物駅が存在して(汐留、北梅田など)
国鉄も旅客よりも貨物のほうを本業と考えてたほどなのに
0231名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/04(月) 23:08:40.15ID:HoU1kc3k
鉄道貨物は環境にやさしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況