関西でAトレでも阪急9300や9000は思わず惚れこんだんだけどなぁ。
前面側面のバランスも良好。9000の方が窓小さい分落ち着いてるけど、
9300の不安定さもまた魅力ではある。

阪急的な品の良い重厚さは欧州でもみないような気がする。
(伝統への固執が賛否両論なのと、阪急平野の文化が世界的にみて
稀有なケースであることは意識しなければならないけど)

>73
貫通型ファンには寂しい話だよねぇ。

一般論としては前面貫通扉はデザイン上の決してハンデイではないと思う。
幌つきの貫通路にしても、片寄せの非常口にしても
デザイナーが腕を振るう余地が十分にあるし、また傑作も少なくないし。

ちなみに欧州の貫通型のデザインでは、NSの485風の電車(形式忘れた…)は傑作だと思う。